東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

井上 健 (イノウエ タケシ,INOUE Takeshi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1『新・教職のための教育原理』 分担執筆 八千代出版 2021年04月 9784842918020
2『教師をめざす人の介護等体験ハンドブック』 分担執筆 大修館書店 2020年02月 9784469268768
3『教職のための教育原理』 分担執筆 八千代出版 2015年04月 9784842916507
4『世界を読み解くリテラシー』 編者(編著者) 萌書房 2010年05月 9784860650544
5『学びのシラバス』 分担執筆 萌書房 2009年05月 9784860650476

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1A Comparative Analysis of ‘Practical Philosophy’ in NRW, Germany and ‘Citizenship’ in Shinagawa, Japan: Rethinking Institutionalization of Values Education Global Comparative Education: Journal of the WCCES Volume 7 52 68 2023年06月 
2学校運営協議会活動に対する意識や態度の変化とその背景ー7年間、委員を務めた女性(元保護者)へのインタビューをもとにー 東京都市大学 共通教育部紀要 vol.16 19 40 2023年03月 
3文献・図書紹介 濱谷佳奈著『現代ドイツの倫理・道徳教育にみる多様性と連携ー中等教育の宗教科と倫理・哲学科との関係史ー』 カトリック教育研究 No.39 49 50 2022年09月 
4学校の「よさ」はどのように受け継がれていくのかー「校長の交代」や「地域とともにある学校づくり」の観点からー 東京都市大学共通教育部紀要 vol.15 26 2022年03月 
5学校はコロナ禍にいかに対応したのかー東京都品川区立小学校の事例をもとにー 東京都市大学 共通教育部紀要 vol.14 20 2021年03月 
6義務教育における「多様性の尊重」の理念とその展開に関する基礎研究 : 戦後の日本とドイツの学習指導要領と教科書の内容に着目して 11 35 46 2021年01月 
7文献・図書紹介 ローラント・ヴォルフガング・ヘンケ編集代表、濵谷佳奈監訳 栗原麗羅・小林亜未訳『世界の教科書シリーズ46 ドイツの道徳教科書—5、6年実践哲学科の価値教育』明石書店、2019年。 カトリック教育研究 vol.37 2020年08月 
8「登場人物の心情理解」と「考え、議論する道徳」 : 教師たちは定番教材「手品師」をどのように扱うのか 東京都市大学共通教育部紀要 vol.12 26 2019年03月 
9文献・図書紹介 竹内久顕編著『平和教育を問い直すー次世代への批判的継承』、西尾理著『学校における平和教育の思想と実践』 『カトリック教育研究』 No.35 58 60 2018年10月 
10開かれた教育改革モデルとしてのイエナプラン―オランダにおけるイエナプランの受容と展開― 東京都市大学 共通教育部紀要 Vol.11 39 57 2018年03月 
11教育委員会制度改革と首長の影響力 : 世田谷区の総合教育会議をもとに 東京都市大学教職課程研究年報 vol.8 13 2018年 
12エビデンスにもとづく教育の時代 : 教員に求められる資質・能力の育成の観点から 東京都市大学教職課程研究年報 vol.7 13 2018年 
13文献・図書紹介 鎌田東二『スピリチュアリティと教育』 『カトリック教育研究』 No.34 78 79 2017年08月 
14特色ある「総合的時間」を支える学校と地域・家庭の協働―昭和62年から続く「世田谷・舟形児童交流」に着目して―」 『地域教育・保育支援プラットフォームの構築過程の研究 研究成果報告書』(平成28年度 國學院大學特別推進研究助成金) 21 2017年07月 
15学校教育における「言語活動の充実」に求められるもの―審議会の答申やPISAをめぐる議論を概観して― 『東京都市大学 共通教育部紀要』 Vol.10 39 64 2017年03月 
16学校教育における「安全教育」とは : 近年の「安全教育」めぐる議論や改革動向を概観して 東京都市大学教職課程研究年報 vol.5 16 37 2017年 
17「インクルーシブ教育システム」とは何かー学校や教員に求められる変化を中心にー 『東京都市大学 共通教育部紀要』 Vol.9 79 94 2016年03月 
18地域に根ざした教育の現状に関する調査研究ー子どもと大人、都市部と地方部の比較を視野にー 2011〜2014年度学術研究助成基金助成金、基盤研究(C)、研究課題番号23520039 研究成果報告書 2015年03月 
19学校運営協議会は学校にどんな変化をもたらすのか : B小学校の学校運営協議会委員と校長へのインタビューをもとに 東京都市大学共通教育部紀要 vol.7 53 69 2014年 
20コミュニティ・スクールで何が変わるのか : 世田谷区立給田小学校の事例をもとに (特集 今日の学校づくりと社会教育) 月刊社会教育 57 10 14 20 2013年10月 
21都市部のコミュニティ・スクールに通う子どもと保護者の地域とのかかわりに関する調査研究 2 2010年度〜2012年度 日本学術振興会科学研究費補助金 研究成果報告書 107 2013年 
22学校運営協議会は学校にどんな変化をもたらすのか 東京都市大学共通教育部紀要 55 71 2013年 
23コミュニティ・スクールを根づかせるための試みー保護者と教職員に向けた3つの講演ー 東京都市大学『共通教育センター紀要』 Vol.5 163 180 2012年 
24らいふプラス 住民らの声を学校運営に コミュニティ・スクール 日本経済新聞 夕刊 2011年08月 
25書評 杉村美佳著『明治初期における一斉教授法受容過程の研究』 『カトリック教育研究』 No.28 88 90 2011年 
26コミュニティ・スクール(地域運営学校)で何が変わるのかーS区立A小学校・学校運営委員会の4年間の歩みと成果 共通教育センター紀要 Vol.4 153 168 2011年 
27都市部のコミュニティ・スクールに通う子どもと保護者の地域とのかかわりに関する調査研究 2008年度〜2010年度 日本学術振興会科学研究費補助金 研究成果報告書 111 2011年 
28世田谷区立給田小学校 コミュニティ・スクールの歩み 87 2011年 
29「給田小の子ども・保護者と地域のかかわり」調査報告 10 28 2010年 
30地域と一体となった学校づくりの在り方 2010年 
31文献・図書紹介 牛渡淳著『改訂 教育学原論 教育の本質と目的』 『カトリック教育研究』 No.27 67 68 2010年 
32「給田小の子どもと地域の関わり」調査報告 『給田小学校はコミュニティ・スクールとして何をめざすべきかー子どもと地域のかかわりの現状と今後の方向性を探るー』(平成20年度 文部科学省「コミュニティ・スクール推進事業」調査研究報告書) 25 2009年 
33コミュニティ・スクール(地域運営学校)の共通理解を求めて―S区立A小学校・学校運営委員会の1年目の活動から― 『武蔵工業大学教職課程研究年報』 Vol.4 20 2009年 
34文献・図書紹介 天野知恵子著『子どもと学校の世紀ー18世紀フランスの社会文化史ー』 『カトリック教育研究』 No.26 89 90 2009年 
35学生に「教職課程で学ぶことの意味」を実感させるためにー介護等体験での「学外」「ひとり」「体験」を手がかりとしてー 『武蔵工業大学教職課程研究年報』 Vol.3 95 102 2008年 
36文献・図書紹介 浅野啓子・佐久間弘展編著『教育の社会史ーヨーロッパ中・近世ー』 『カトリック教育研究』 No.25 126 127 2008年 
37「学校外部評価の導入と実施に関する研究―国、地方自治体、学校の3つのレベルを視野に―」 『武蔵工業大学教職課程研究年報』 Vol.2 41 2007年 
38現代オランダにおけるメディア教育の研究2―ウェブサイト Z@ppouders の Media-opvoeding (2)― 『武蔵工業大学人文社会紀要』 Vol.24 11 30 2007年 
39「工学部教職課程における教育実習の現状と課題―実習前後の学生の変化を中心に―」 『武蔵工業大学教職課程研究年報』 Vol.1 18 57 2006年 
40現代オランダにおけるメディア教育の研究1―ウェブサイト Z@ppouders の Media-opvoeding (1)― 『武蔵工業大学人文社会紀要』 Vol.23 21 42 2005年 
41「モノグラフにみる中学生のすがた」 『モノグラフ・中学生の世界 』 特別号 71 75 2005年 
4217世紀オランダ絵画における「近代的な子ども観や家族意識の出現」をめぐって―シャマ、フラニッツを手がかりに、アリエスを読みなおす― 『日蘭学会会誌』 Vol.29 No.1 109 116 2004年 
43ヤコブ・カッツの『結婚指輪』の特色とそこに示された女性像―『ふつりあいな結婚』を中心に」 『戸板女子短期大学研究年報』 No.46 46 49 63 2004年 
44「レンブラント時代の子どもたち」(翻訳) 『戸板女子短期大学研究年報』 No.45 81 89 2003年 
45「高校進学の現在―1988年との対比―」 『モノグラフ・中学生の世界』 Vol.72 18 23 2002年 
46ヤコブ・カッツの『結婚』にみる女性像―Huisvrouwとしての生き方― 『戸板女子短期大学研究年報』 No.44 44 43 59 2002年 
47介護等体験の現状と課題--実施初年度の「試行錯誤」と「学生の声」からみえてきたもの (教師教育実践交流) 教師教育研究 13 89 99 2001年05月 
48ピーテル・デ・ホーホの絵画にみる家庭像―「そうあるべき現実」としての「家庭的美徳」― 『戸板女子短期大学研究年報』 No.43 75 92 2001年 
49「教員養成の一環としての福祉教育―『介護等体験』の現状と課題―」 『福祉教育・ボランティア学習の構造と実践に関する総合的研究』(平成10-12年度 科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書;研究代表者 菊池栄治、課題番号10410076) 93 103 2001年 
5017世紀オランダ絵画に描かれた<女性>と<子ども>―メッセージを読み解く楽しみ― 『幼児教育』(純心女子短期大学幼児教育研究所) No.17 89 104 2001年 
51『胆沢町の教育課題―21世紀胆沢教育への提言―』 胆沢町第3次教育課題調査報告書(岩手県胆沢町教育委員会) 69-86,87-94,220-232 2000年 
5217世紀オランダ絵画における「子ども像」に関する研究ノート 『戸板女子短期大学研究年報』 No.42 77 89 2000年 
53「中学生の権利意識」 『モノグラフ・中学生の世界』 Vol.66 13 36 2000年 
54高等学校社会科「倫理・社会」の創設経緯--天野貞裕の「倫理科」構想を手がかりに 上智教育学研究 12 p1 18 1991年 
55ディースターヴェークの教師観ー主著「ドイツの教師のための陶冶指針」を手がかりにー 上智教育学研究 11 p37 54 1987年 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1A Comparative Analysis of Values Education and Emotional Learning of "Recognition of Diversity" in Germany and Japan: Focusing on the School Subjects of Practical Philosophy in North Rhine-Westphalia and Citizenship in Shinagawa Ward 4th WCCES Symposium 2021年11月19日 
2特別支援教室から見た不登校問題ーカトリック中学校から公立中学校に転学してきた子ども 第45回 日本カトリック教育学会大会 2021年08月24日 
3地域社会に出会いと学びをつくりだす 東京都市町村社会教育委員連絡協議会 平成27年度定期総会 2015年04月18日 
4地域運営学校と学び舎協議会が連携した取組の推進 世田谷区制80周年 第7回 世田谷区教育フォーラム 2012年07月27日 
5地域と一体となった学校づくりの在り方 文部科学省「地域と一体となった学校づくりの推進に向けた制度等活用説明会」 2010年11月30日 
6これからの学校協議会を考える 第5回 世田谷区教育フォーラム 2010年 
7地域運営学校としての4年間 平成22年度 コミュニティ・スクール推進協議会(滋賀会場) 2010年 
8世田谷区における地域運営学校の取り組み 第4回 世田谷区教育フォーラム 2009年 
9地域運営学校としての取り組みー繋がる給田・強い給田をめざしてー 学校協議会2008 烏山地域フォーラム 2008年 
10地域と共に進める学校教育の充実 学校協議会フォーラム 2007 2007年 
11オランダの子ども向けテレビ番組:Z@ppelin と親向けサイト:Z@ppouders にみるメディア教育 メディアガイドライン研究会・第3回 2005年 
12中学生の意識と行動に影響を与える地域環境の考察 日本教育社会学会・第50回大会 1998年 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) コミュニティ・スクールの持続・発展に関する調査研究-指定後の転機に着目して-  2020年04月 - 2023年03月 
2日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 地域コミュニティの日常に出発し日常に還る倫理(エートス)の研究  2011年04月 - 2015年03月 
3日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 都市部におけるコミュニティ・スクールの拡充に関する調査研究 競争的資金  2010年04月 - 2012年03月 
4日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 バナールな事柄に着目したコミュニティのエートス変容に関する研究  2008年 - 2010年 

 

Works(作品等)  
No.作品名作品分類発表年月発表場所(開催地)
1『世田谷区教育ビジョン第3期行動計画 平成25年度の取り組み状況と今後の方向性』  2014年 - 現在 
2『世田谷区教育ビジョン第3期行動計画 平成24年度の取り組み状況と今後の方向性』  2013年 - 現在 
3『世田谷区教育ビジョン第2期行動計画 平成23年度の取り組み状況と今後の方向性』  2012年 - 現在 
4『世田谷区教育ビジョン第2期行動計画 平成22年度の取り組みの状況と今後の方向性』  2011年 - 現在 
5『世田谷区教育ビジョン第2期行動計画 平成21年度の取り組みの状況と今後の方向性』  2010年 - 現在 
6『世田谷区教育ビジョン第2期行動計画 平成20年度の取り組みの状況と今後の方向性』  2009年 - 現在