| MISC |
| No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
| 1 | 広がらない自治体の認定制度 | エコノミスト | | | 78 | 79 | 2025年09月09日 |
| 2 | ニューヨーク州におけるNORCプログラムの運用の実態 | 日本建築学会大会梗概集 | | | 275 | 276 | 2025年09月 |
| 3 | マンションの2つの老いへの対応 | 日本建築学会大会梗概集 | | | 183 | 184 | 2025年09月 |
| 4 | マンション管理の質の見える化制度の利用実態と管理組合の評価 | 日本建築学会大会梗概集 | | | 185 | 186 | 2025年09月 |
| 5 | 区分所有法制の見直し 座談会 | ジュリスト | | 1614 | 14 | 34 | 2025年09月 |
| 6 | 2つの老いは怖くない | マンション大規模修繕 モデル事例集 経済調査会 | | | 14 | 17 | 2025年01月 |
| 7 | 間違った空き家対策 空き家を使って豊かな暮らし・まちの魅力アップ | 月刊 リフォーム | | 491 | 56 | 60 | 2025年01月 |
| 8 | 知っておきたいマンションの管理 | 国民生活 | | 114 | 11 | 13 | 2022年02月 |
| 9 | タワーマンションは都市のストックとなりうるか?:合意形成のマネジメントデザイン(座談会,<特集>タワーマンションの進化と生態系 : マス住宅がつくるまちのライフサイクル)  | | | 1720 | 20 | 23 | 2019年02月20日 |
| 10 | 植松 丘 氏を悼む  | 日本不動産学会誌 | 33 | 1 | 4 | 7 | 2019年 |
| 11 | 耐震性が低いマンションの解消を可能とした法整備を踏まえて : マンション解消制度を考える (特集 マンションの管理不全と解消制度)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 56 | 58 | 68 | 2017年 |
| 12 | 高齢者の住替え支援の課題 : 千葉県流山市の高齢者住替え支援施策を通じて (公益社団法人都市住宅学会大会(福岡) : 第25回学術講演会) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文・論説))  | 都市住宅学 = Urban housing sciences | | 99 | 72 | 77 | 2017年 |
| 13 | マンション需要低下に対する用途転換による利用の実態と可能性の検討 (特集 マンションの管理不全と解消制度)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 56 | 50 | 57 | 2017年 |
| 14 | マンションの空き家の管理上の課題と対応 (特集 マンションの空き家を考える)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 55 | 17 | 26 | 2016年 |
| 15 | あらたな不動産情報システム構築に向けて(2015年度秋季全国大会(学術講演会)ワークショップ) | 日本不動産学会誌 | 29(4) | | 245 | 251 | 2016年 |
| 16 | アメリカ・ハワイ州の定期借地権マンションにおける底地の買取制度と管理組合の役割 (千葉大会特集号) -- (第5分科会 定期借地権付マンションの現状と課題)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 54 | 168 | 174 | 2016年 |
| 17 | 日本マンション学会千葉大会2016 メインシンポジウム「郊外団地型マンションの現状と課題」パネルディスカッション報告  | マンション学 : 日本マンション学会誌 / 日本マンション学会学術委員会 編 | | 55 | 72 | 80 | 2016年 |
| 18 | 多世代共創のまちづくりへの挑戦 : 良好な居住環境の形成による地域の価値の向上と豊かなコミュニティの形成 (多世代共創の持続可能なコミュニティづくり)  | 計画行政 = Planning and public management | 38 | 4 | 21 | 26 | 2015年11月 |
| 19 | 8119 マンションにおける現地管理員の職能 : 集合住宅・住宅地における地域オンサイト・マネージャーの新たな職能に関する研究 その1(リノベーション,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 237 | 238 | 2015年09月04日 |
| 20 | 8118 民間賃貸住宅における学生オンサイトマネージャーの社会実験 : 集合住宅・住宅地における地域オンサイト・マネージャーの新たな職能に関する研究 その2(リノベーション,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 235 | 236 | 2015年09月04日 |
| 21 | 8090 戸建て住宅の分譲・建設業者の住宅履歴情報生成への取組み : 住宅履歴情報の生成・蓄積・活用に関する研究(履歴情報・木造・民家,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 179 | 180 | 2015年09月04日 |
| 22 | 8145 定期借地権マンションの借地に関する契約内容(マンション管理・賃貸住宅,建築社会システム,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 307 | 308 | 2015年09月04日 |
| 23 | 空き家解消・活用のための不動産システムに関する具体的提言にむけて  | 日本不動産学会 | 28(4) | 4 | 161 | 171 | 2015年 |
| 24 | 【公益社団法人日本不動産学会・秋季全国大会・設立30周年記念シンポジウム】 高齢社会における不動産開発 パネルディスカッション:-持続可能な居住環境形成への道- | 日本不動産学会誌 | 28 | 4 | 9 | 30 | 2015年 |
| 25 | マンションにおける現地管理員の役割と課題 (公益社団法人都市住宅学会 : 第23回学術講演会) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))  | 都市住宅学 = Urban housing sciences | | 91 | 106 | 111 | 2015年 |
| 26 | 費用面から見た持続可能なマンション管理の課題 (特集 住宅を持続的に維持管理するために)  | 住宅 | 63 | 11 | 26 | 35 | 2014年11月 |
| 27 | 8180 米国における住宅の不動産鑑定評価制度 : 米国の中古住宅取引制度に関する研究 その2(海外の住宅事情,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 371 | 372 | 2014年09月12日 |
| 28 | 8179 米国における消費者からみた住宅購入前の情報入手体制 : 米国の中古住宅取引制度に関する研究 その1(海外の住宅事情,建築社会システム,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 369 | 370 | 2014年09月12日 |
| 29 | マンション建替え決議と売渡請求の影響に関する研究 | 明海大学不動産学部論集 | 22 | | 72 | 87 | 2014年03月 |
| 30 | 【2013年度秋季全国大会(学術講演会)ワークショップ】 みなし仮設住宅の現状と課題 これからの制度設計のために  | 日本不動産学会誌 | 27 | 4 | 121 | 127 | 2014年 |
| 31 | 高齢者用マンションの管理上の課題 (公益社団法人都市住宅学会 : 第22回学術講演会) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))  | 都市住宅学 = Urban housing sciences | | 87 | 121 | 126 | 2014年 |
| 32 | マンションにおける空き家予防と活用,計画的解消のために (特集 都市内の空き家問題を考える)  | Evaluation | | 52 | 28 | 37 | 2014年 |
| 33 | 8119 東日本大震災による民間賃貸住宅の被害と生活・経営への影響 : 浦安市の埋立て地区の住宅被害 その4(液状化と住宅復興,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 237 | 238 | 2013年08月30日 |
| 34 | 8118 東日本大震災による液状化の被害をうけた戸建て住宅の復興実態と課題 : 浦安市の埋立て地区の住宅被害 その3(液状化と住宅復興,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 235 | 236 | 2013年08月30日 |
| 35 | 8117 マンションにおける災害時の助け合いとイベント参加による影響 : 千葉県浦安市の埋立地区の事例(液状化と住宅復興,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 233 | 234 | 2013年08月30日 |
| 36 | 8121 マンション建替え不参加者への売渡請求の実態と課題(マンション再生,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 241 | 242 | 2013年08月30日 |
| 37 | 8116 浦安市の液状化被災マンションの2年後の復旧状況(液状化と住宅復興,建築社会システム,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 231 | 232 | 2013年08月30日 |
| 38 | 講演 高層集合住宅のくらしは震災でどう変わる : 超高層住宅の震災被害実態調査より (平成24年度重点テーマ リアルな地域のあり方を住まいとの関係で描く) -- (シンポジウム 地域で守るくらしや住まい)  | すまいろん : 住総研レポート | | 3 | 92 | 96 | 2013年07月 |
| 39 | 第三者管理制度の現状と課題 : マンション管理の担い手として理事の役割の見直しを高齢者用マンションから考える (特集 第三者管理)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 46 | 22 | 30 | 2013年 |
| 40 | マンションコミュニティの災害時の寄与とそのためのイベント活動の効果 (特集 あらためてコミュニティの意義を考える)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 47 | 35 | 39 | 2013年 |
| 41 | マンションのコミュニティ : 大震災を踏まえて地域と連携した新たなコミュニティ形成のために  | 住民行政の窓 | 382 | | 2 | 18 | 2012年12月 |
| 42 | 8128 被害と対応の実態 : 首都圏の超高層分譲マンションにおける東日本大震災への対応1(選抜梗概,マンションの被害実態(2),オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 269 | 272 | 2012年09月12日 |
| 43 | 8126 液状化による被災マンションの復興状況と復興の課題 : 千葉県浦安市埋立て地区のマンション実態 その2(選抜梗概,被災者実態と政策課題,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 261 | 264 | 2012年09月12日 |
| 44 | 8129 震災直後の共用施設の使われ方 : 首都圏の超高層分譲マンションにおける東日本大震災への対応2(選抜梗概,マンションの被害実態(2),オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 273 | 276 | 2012年09月12日 |
| 45 | 8131 液状化による戸建て住宅地区における生活への影響と不動産購入時の情報 : 浦安市の埋立て地区の住宅被害 その2(選抜梗概,住宅被害と復旧課題,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 281 | 284 | 2012年09月12日 |
| 46 | 8130 東日本大震災による液状化による戸建て住宅の被害実態と課題 : 浦安市の埋立て地区の住宅被害 その1(選抜梗概,住宅被害と復旧課題,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 277 | 280 | 2012年09月12日 |
| 47 | 8146 地域から見た民間賃貸住宅の管理の問題と対応方法(住宅情報(2),建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 315 | 316 | 2012年09月12日 |
| 48 | 8124 東日本大震災による民間賃貸住宅の被害実態と管理・経営上の課題(選抜梗概,被災者実態と政策課題,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 253 | 256 | 2012年09月12日 |
| 49 | 8125 東日本大震災によるマンションの液状化被害の実態と課題 : 千葉県浦安市埋立て地区のマンション実態 その1(選抜梗概,被災者実態と政策課題,オーガナイズドセッション,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 257 | 260 | 2012年09月12日 |
| 50 | 浦安市埋立てエリアの液状化による住宅被害と居住への影響 (特集 東日本大震災による住まいへの影響と課題)  | 住宅 | 61 | 5 | 11 | 18 | 2012年05月 |
| 51 | マンションを核とした新たな地域マネジメント体制の構築を : 超高層マンションに見る都市問題 (特集 都市に住まうということ)  | 都市問題 | 103 | 1 | 24 | 31 | 2012年01月 |
| 52 | パネルディスカッション (平成23年度社団法人日本不動産学会秋季全国大会シンポジウム マンションの管理の質と資産向上を目指して : 東日本大震災の影響を踏まえ,地方都市の現状と課題を探る)  | 日本不動産学会誌 | 25 | 4 | 14 | 29 | 2012年 |
| 53 | 東日本大震災によるマンション居住・管理への影響と新たな施策の必要性 : 東北地域調査、浦安市埋立地域調査、首都圏超高層マンション調査を踏まえて (北海道大会特集号) -- (第1分科会 各地域の被害・復興状況)  | マンション学 : 日本マンション学会誌 | | 42 | 71 | 82 | 2012年 |
| 54 | 住宅地の再生、本格的に新たなスキームが必要 (特集 郊外住宅地の再生)  | 家とまちなみ | 30 | 2 | 11 | 15 | 2011年09月 |
| 55 | 8144 米国の中古住宅取引における契約内容の確定と履行 : インスペクションとエスクローを中心に(住宅情報,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011 | | 1447 | 1448 | 2011年07月20日 |
| 56 | 8138 民間賃貸住宅の管理委託契約書と業務報告書からみた管理委託の実態 : 民間賃貸住宅の管理委託の実態に関する研究 その2(住宅性能,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011 | | 1435 | 1436 | 2011年07月20日 |
| 57 | 8143 英国の中古住宅取引制度の変化と専門家の役割 : ソリシターとビルディングサーベイヤーを中心に(住宅情報,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011 | | 1445 | 1446 | 2011年07月20日 |
| 58 | 新コミュニティによるまちづくり手法--コモンズによる住環境のマネジメント (特集 持続するまちづくり活動)  | ア-バン・アドバンス | | 54 | 26 | 35 | 2011年02月 |
| 59 | 中古住宅取引における専門家の役割とそのための課題 : 不動産業者および取引に関与する専門家の役割の国際比較を通じて (特集 経済社会の変容と不動産専門職能の今後)  | 日本不動産学会誌 | 25 | 3 | 26 | 40 | 2011年 |
| 60 | 8154 民間賃貸住宅の管理委託の実態に関する研究(住宅の流通と管理,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010 | | 1409 | 1410 | 2010年07月20日 |
| 61 | 8149 イタリアにおける中古住宅取引制度 : 米・英・豪・仏・独と比較した特徴(住宅の流通と管理,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010 | | 1399 | 1400 | 2010年07月20日 |
| 62 | 8151 米国の区分所有型住宅における住宅履歴情報の生成、保持および中古売買時の開示 : カリフォルニア州におけるCIDに対する規定(住宅の流通と管理,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010 | | 1403 | 1404 | 2010年07月20日 |
| 63 | 8150 フランスの修繕カルネの制度と課題 : 住宅履歴情報を社会的に整備する方策検討のために(住宅の流通と管理,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010 | | 1401 | 1402 | 2010年07月20日 |
| 64 | 住宅市場における住宅情報--諸外国の中古住宅取引における情報と専門家の役割 (特集 住宅市場の活性化)  | 不動産研究 | 52 | 3 | 3 | 14 | 2010年07月 |
| 65 | まちを元気にする住環境マネジメント (特集 元気を創発する--人と建築)  | 建築/保全 | 32 | 1 | 22 | 25 | 2010年07月 |
| 66 | 現代都市社会におけるコモンズ--あらたな都市計画・まちづくり手法「住環境マネジメント」と「日本型住民組合法人」制度の提案 (特集 コモンズ論の射程拡大と法社会学の課題)  | 法社会学 | | 73 | 168 | 187 | 2010年 |
| 67 | 趣旨説明 ([日本マンション学会]名古屋大会特集号) -- (メインシンポジウム 持続可能なまちづくりとマンション)  | マンション学 | | 36 | 5 | 7 | 2010年 |
| 68 | 8032 賃貸住宅管理会社の経営実態に関する研究 : 民間賃貸住宅の経営・管理のあり方に関する研究(住宅管理・経営,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1281 | 1282 | 2009年07月20日 |
| 69 | 8037 豪州クイーンズランド州における中古住宅取引時の情報と専門家の役割に関する研究 : 住宅履歴情報システム整備に関する研究その1(住宅流通,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1291 | 1292 | 2009年07月20日 |
| 70 | 8031 韓国の分譲共同住宅の入住者代表会議の役割 : 韓国の分譲共同住宅の管理に関する研究その2(住宅管理・経営,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1279 | 1280 | 2009年07月20日 |
| 71 | 8038 豪州クイーンズランド州における行政による住宅履歴情報の生成と蓄積 : 住宅履歴情報システム整備に関する研究その2(住宅流通,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1293 | 1294 | 2009年07月20日 |
| 72 | 8030 韓国の分譲共同住宅の管理会社の役割と現地管理体制 : 韓国の分譲共同住宅の管理に関する研究その1(住宅管理・経営,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1277 | 1278 | 2009年07月20日 |
| 73 | 8027 マンション建替えの合意形成のための情報に関する研究(集合住宅の建替え・維持管理,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1271 | 1272 | 2009年07月20日 |
| 74 | 8036 米国コミュニティ・アソシエーションにおける分譲時情報開示制度に関する研究 : 州による施行状況と統一州法による制度内容(住宅流通,建築社会システム)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 1289 | 1290 | 2009年07月20日 |
| 75 | 住宅ストック時代の住宅履歴情報システムの必要性--海外の事例を踏まえて (特集 住宅履歴情報がつくるこれからの住まいと暮らし)  | 住宅 | 58 | 7 | 41 | 45 | 2009年07月 |
| 76 | 利用促進型マネジメント実践のための諸外国の事例 (特集 なぜ建物を診断するのか)  | BELCA news | 20 | 119 | 29 | 36 | 2009年03月 |
| 77 | 農住組合による住宅地開発--農ある暮らしの実現のために (特集 農あるくらしと住宅・住宅地)  | 住宅 | 58 | 1 | 25 | 29 | 2009年01月 |
| 78 | マンション管理の現状と課題 (特集 マンションの管理--地域に展開される新たな施設と市場サービス)  | 住宅 | 57 | 9 | 3 | 7 | 2008年09月 |
| 79 | 8128 米国西海岸におけるプロパティマネジメント会社の役割 : 米国のプロパティマネジメントに関する研究 その2.(選抜梗概,住宅ストック(2),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008 | | 1389 | 1392 | 2008年07月20日 |
| 80 | 8129 民間賃貸住宅の賃貸媒介と賃貸管理に関する基礎的研究(選抜梗概,住宅ストック(2),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008 | | 1393 | 1396 | 2008年07月20日 |
| 81 | 8127 米国カリフォルニア州におけるプロパティマネジメント : 米国のプロパティマネジメントに関する研究 その1(選抜梗概,住宅ストック(2),オーガナイズドセッション,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008 | | 1385 | 1388 | 2008年07月20日 |
| 82 | 5002 沿道型の植栽帯を有する戸建て住宅地における植栽管理を通したコミュニティ形成(選抜梗概,戸建て住宅地のマネジメント,オーガナイズドセッション,建築計画I)  | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2008 | | 5 | 8 | 2008年07月20日 |
| 83 | 5005 戸建て住宅地における大規模共用施設の利用・運営実態と居住者の評価(選抜梗概,戸建て住宅地のマネジメント,オーガナイズドセッション,建築計画I)  | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2008 | | 17 | 20 | 2008年07月20日 |
| 84 | 5003 異なるアプローチ空間をもつ戸建て住宅地計画の居住者による評価(選抜梗概,戸建て住宅地のマネジメント,オーガナイズドセッション,建築計画I)  | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2008 | | 9 | 12 | 2008年07月20日 |
| 85 | 集合住宅の新所有・管理制度の研究--日本型リースホールドと新・管理者方式にむけての検討  | 住宅総合研究財団研究論文集 | | 35 | 333 | 344 | 2008年 |
| 86 | 米国カリフォルニア州における住宅売買時の情報と専門家の役割  | 日本建築学会大会梗概集 2008 | | | 1381 | 1384 | 2008年 |
| 87 | 英国フラットの所有と管理--制度と実態 (特集 海外のマンション事情--制度と管理)  | マンション学 | | 31 | 2 | 8 | 2008年 |
| 88 | 英米の住宅地におけるエリアマネジメント--日本型住環境マネジメントJ-HOAへの道 (特集 エリアマネジメント)  | 住宅 | 56 | 9 | 41 | 47 | 2007年09月 |
| 89 | 良好な住環境形成のための定期借地権住宅の可能性--次世代型定借エリアマネジメントシステムへ (特集 定期借地権方式による住宅供給の新たな展開)  | 住宅 | 56 | 8 | 8 | 13 | 2007年08月 |
| 90 | 8149 英国ガーデンシティ・ガーデンサバーブにおける街並み形成態度(安全な住まい(2),建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2007 | | 1491 | 1492 | 2007年07月31日 |
| 91 | 8151 英国の住宅取引におけるサーベイヤーの役割(安全な住まい(2),建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2007 | | 1495 | 1496 | 2007年07月31日 |
| 92 | 住まいをめぐる問題と専門家の役割 (特集 専門家からみた住まいの問題--予防と解決のために)  | 住宅 | 56 | 6 | 10 | 17 | 2007年06月 |
| 93 | コモンズ生成のための新たなマンション所有・管理方式の課題と方向--人口減少・少子高齢化時代の負の不動産化によるリスク予防のために (特集 マンションの多様なリスクを考える--リスクをいかに管理するか) -- (集住とマンション管理)  | マンション学 | | 26 | 42 | 50 | 2007年 |
| 94 | 農住組合による住環境マネジメント-農住組合によるまちづくりと地域マネジメント その2-  | 建都, 2007 | 1473 | | 1473 | 1474 | 2007年 |
| 95 | 農住組合によるまちづくりの土地利用の変容-農住組合によるまちづくりと地域マネジメント その3-  | 建都, 2007 | 1475 | | 1475 | 1476 | 2007年 |
| 96 | 農住組合によるまちづくり-農住組合によるまちづくりと地域マネジメント その1-  | 建都, 2007 | 1471 | | 1471 | 1472 | 2007年 |
| 97 | パネル討論 里山を活かした環境資産形成--稲城市南山における試み (シンポジウム 平成18年度〔日本不動産学会〕秋季全国大会シンポジウム 環境資産形成を考える)  | 日本不動産学会誌 | 20 | 3 | 15 | 31 | 2007年 |
| 98 | 英国のガーデンビレッジ・ガーデンシティ・ガーデンサバーブの管理組織の役割 : 英国の住宅地における地域のプロパティマネジメントに関する研究  | 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning | 41 | 3 | 647 | 652 | 2006年10月25日 |
| 99 | 空間の価値を創造するマネジメント : 建築を支えるマネジメントシステムの新たな展開の必要性とその方向  | 建築雑誌 | 121 | 1552 | 12 | 15 | 2006年10月01日 |
| 100 | イギリスのガーデンビレッジ・ガーデンシティ・ガーデンサバーブ(3)ハワードの思想が生きるまちと住まい、人  | 家とまちなみ | 25 | 2 | 50 | 53 | 2006年09月 |
| 101 | 8080 空間の変化からみたコンバージョンの成立性 : 海外事例の分析 : 地域のプロパティマネジメントに関する研究4(リスク評価・プロパティマネジメント, 建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006 | | 1211 | 1212 | 2006年07月31日 |
| 102 | 8094 超高層マンションにおける管理費・修繕積立金の実態(維持管理, 建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006 | | 1239 | 1240 | 2006年07月31日 |
| 103 | 8079 英国レッチワースにおける街なみ形成態度 : 地域のプロパティマネジメントに関する研究3(リスク評価・プロパティマネジメント, 建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006 | | 1209 | 1210 | 2006年07月31日 |
| 104 | 8077 英国における住宅地の住環境管理 : 地域のプロパティマネジメントに関する研究1(リスク評価・プロパティマネジメント, 建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006 | | 1205 | 1206 | 2006年07月31日 |
| 105 | 8078 居住者からみた英国住宅地の不動産評価 : 地域のプロパティマネジメントに関する研究2(リスク評価・プロパティマネジメント, 建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006 | | 1207 | 1208 | 2006年07月31日 |
| 106 | イギリスのガーデンビレッジ・ガーデンシティ・ガーデンサバーブ(2)住環境管理上の悩みと解決方法  | 家とまちなみ | 25 | 1 | 28 | 33 | 2006年03月 |
| 107 | 8003 イギリスにおける居住用リースホールドの買取り(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 76 | 301 | 304 | 2006年02月28日 |
| 108 | 英国ブレンサムガーデンサバーブにおける住環境管理への住民の取組み (〔都市住宅学会〕第14回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))  | 都市住宅学 | | 55 | 52 | 57 | 2006年 |
| 109 | コンバージョンが示唆するハウジングシステムの課題と再編の方向--英国の事例を踏まえて  | 住宅総合研究財団研究論文集 | | 33 | 21 | 39 | 2006年 |
| 110 | 英国だより(3)不動産取引とその専門家--住宅を中心に  | Evaluation | | 20 | 37 | 43 | 2006年 |
| 111 | 8011 英国における居住用リースホールドの変遷 : レッチワース・チープコテッジ展示会地区の実態(不動産投資・評価,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2005 | | 1305 | 1306 | 2005年07月31日 |
| 112 | 8081 米国の高層コンドミニアム管理における現地管理体制に関する研究 : 現地管理者に注目して(マンション管理,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2005 | | 1445 | 1446 | 2005年07月31日 |
| 113 | 8082 超高層マンションの管理実態からみた現地管理担当者の役割(マンション管理,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2005 | | 1447 | 1448 | 2005年07月31日 |
| 114 | 5722 地域コミュニティを活用した持続的住環境管理システムに関する研究 : その4・建築協定運営活動と住環境管理の実態(戸建住宅地のコミュニティ,建築計画II)  | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2005 | | 265 | 266 | 2005年07月31日 |
| 115 | 多世代継続居住を可能にするための集合住宅コンセプト「ダイナミック アセット ハウジング(DAH)」の開発と検証  | 日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science | 21 | | 231 | 234 | 2005年06月20日 |
| 116 | 住み手が示唆する住環境の魅力--住み手による戸建て住宅地の住環境の評価 (特集「住環境」)  | 不動産研究 | 46 | 4 | 8 | 16 | 2004年10月 |
| 117 | デパートを介護対応型マンションに--その意義と特徴 (特集 建築の再生--コンバージョン)  | 建築/保全 | 26 | 2 | 44 | 50 | 2004年10月 |
| 118 | コモンとマネジメント--住み手が示唆するこれからの住まいとまち (〔家とまちなみ〕50号記念特集1 まちと住まいのこれから--21世紀の住宅地)  | 家とまちなみ | 23 | 2 | 19 | 23 | 2004年09月 |
| 119 | 8054 イギリスにおけるオフィスから住宅への建物コンバージョン(コンバージョン,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004 | | 1317 | 1318 | 2004年07月31日 |
| 120 | 5677 集合住宅における多世代居住手法に関する研究 : ライフステージの変化に対応する空間量可変手法の検討(ライフステージ,建築計画II)  | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2004 | | 207 | 208 | 2004年07月31日 |
| 121 | 8119 築30年経過したマンションの大規模修繕・改修と共用部分の改良 : ストック社会におけるマンションの管理システムに関する研究 その2(マンションの改善,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004 | | 1447 | 1448 | 2004年07月31日 |
| 122 | 5667 大規模マンションの共用施設・共同サービスの利用・運営実態 : 大規模集合住宅における共用施設の経年変化に関する研究 その2.(集合住宅の共用空間,建築計画II)  | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2004 | | 187 | 188 | 2004年07月31日 |
| 123 | 5666 共用施設計画の1980年代半ばからの変化 : 大規模分譲集合住宅における共用施設の経年変化に関する研究 その1(集合住宅の共用空間,建築計画II)  | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2004 | | 185 | 186 | 2004年07月31日 |
| 124 | 8118 築30年経過したマンションの劣化状態 : ストック社会におけるマンションの管理システムに関する研究 その1(マンションの改善,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004 | | 1445 | 1446 | 2004年07月31日 |
| 125 | 8126 米国カリフォルニア州におけるコモンのある住宅地の管理(海外のマンション管理,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004 | | 1461 | 1462 | 2004年07月31日 |
| 126 | 8055 事務所ビルから集合住宅へのコンバージョンの実態と課題(コンバージョン,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004 | | 1319 | 1320 | 2004年07月31日 |
| 127 | ストック時代に何をすべきか?--ストック時代のハウジングシステム構築のためのマンション管理からの警告と教訓 (特集 ストック時代に入ったマンション)  | 建築とまちづくり | | 324 | 16 | 19 | 2004年07月 |
| 128 | 魅力的な郊外住宅地の実現のために--行政と住民の管理協定による魅力的なまちの実現 (特集 郊外住宅地開発とコミュニティ活動)  | 住宅 | 53 | 6 | 18 | 25 | 2004年06月 |
| 129 | 非居住用から居住用への建物コンバージョン--集合住宅へのコンバージョンを中心に (特集:〔日本マンション学会〕横浜大会) -- (第2分科会 マンションのリノベーション・コンバージョン)  | マンション学 | | 18 | 87 | 90 | 2004年04月 |
| 130 | 8013 イギリスにおける非居住用から居住用への建物コンバージョン(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 74 | 357 | 360 | 2004年02月28日 |
| 131 | 8014 日本における非居住用から居住用への建物コンバージョン実態と専門家の役割(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 74 | 361 | 364 | 2004年02月28日 |
| 132 | 8012 築30年経過したマンションの管理・改良の実態(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 74 | 353 | 356 | 2004年02月28日 |
| 133 | 魅力のあるまち・コモンのある戸建て住宅地 (特集 都市の安全とやすらぎ)  | ア-バン・アドバンス | | 32 | 37 | 44 | 2004年01月 |
| 134 | コンバージョンの実態と居住上の課題 (特集 住宅へのコンバージョン)  | 住宅 | 53 | 1 | 29 | 35 | 2004年01月 |
| 135 | 大規模集合住宅における共用空間・施設の経年変化に関する研究  | 住宅総合研究財団研究論文集 | | 31 | 241 | 250 | 2004年 |
| 136 | 8106 建物コンバージョンの類型と規定要因 : サスティナブルコンバージョンの研究(ストック対応、再生,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2003 | | 1281 | 1282 | 2003年07月30日 |
| 137 | 8147 再開発型マンションの空間特性と用途混在(マンション・ビル開発,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2003 | | 1363 | 1364 | 2003年07月30日 |
| 138 | 8107 住環境マネジメント組織としてのHOA : わが国における導入実態と課題(ストック対応、再生,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2003 | | 1283 | 1284 | 2003年07月30日 |
| 139 | コンバージョンと経営・管理問題 (特集 マンションの長期耐用化技術(2)コンバージョン)  | 建築防災 | | 306 | 27 | 31 | 2003年07月 |
| 140 | 8010 定期借地権を利用した戸建て住宅地のコモンスペースの実態(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 73 | 357 | 360 | 2003年02月28日 |
| 141 | コモンのある戸建て住宅地 | 「東京の住宅地・第3版」日本建築学会関東支部 住宅問題専門研究委員会 | | | 206 | 209 | 2003年 |
| 142 | 管理費と修繕積立金 | マンション管理ジャーナル | | 12 | | | 2003年 |
| 143 | リノベーションって何? | マンション管理ジャーナル | | 14 | | | 2003年 |
| 144 | 理事会って何? | マンション管理ジャーナル | | 9 | | | 2003年 |
| 145 | 管理会社への委託 | マンション管理ジャーナル | | 11 | | | 2003年 |
| 146 | 管理組合法人って何? | マンション管理ジャーナル | | 10 | | | 2003年 |
| 147 | 大規模修繕ってなに? | マンション管理ジャーナル | | 13 | | | 2003年 |
| 148 | マンションの生成を考える | マンション管理ジャーナル | | 4 | 58 | 62 | 2003年 |
| 149 | 再開発型マンションの空間特性と所有・利用状態 | 日本建築学会関東支部研究報告集II | | | 353 | 356 | 2003年 |
| 150 | マンションの高齢化-居住者の高齢化による管理参加困難層の存在とそれへの対応  | マンション学 | | 16、27-32 | 27 | 32 | 2003年 |
| 151 | 建物のコンバージョンによる都市空間有効活用技術の開発研究 | | | | | | 2003年 |
| 152 | 再開発型マンションの管理に関する研究 | 財団法人マンション管理センター委託研究報告書 | | | | | 2003年 |
| 153 | 戸建て住宅地の管理実態調査研究報告書 HOA導入のための戸建て住宅地の管理実態と課題 | 住宅生産振興財団委託研究報告書 | | | | | 2003年 |
| 154 | 新しい標準管理委託契約書 | 雑誌 マンション管理センター通信 | | 209 | 2 | 5 | 2003年 |
| 155 | 管理者って何? | マンション管理ジャーナル | | 8 | | | 2003年 |
| 156 | わが国へのHOAの本格的導入 | 「東京の住宅地・第3版」日本建築学会関東支部 住宅問題専門研究委員会 | | | 214 | 218 | 2003年 |
| 157 | マンションの建替えの課題と展望 | 平成15年度 住宅問題夏季大学講座 日本住宅協会・国土交通省発行 | | | 147 | 192 | 2003年 |
| 158 | 住環境を維持・向上させる仕組み | 「持続型居住考」 日本建築学会・建築計画委員会 | | | 11 | 18 | 2003年 |
| 159 | コンバージョンと経営・管理問題 | 日本建築学会 | | | 37 | 41 | 2003年 |
| 160 | 区分所有法とは? 改正でマンション管理はどう変わるの? | マンション管理ジャーナル | | 5 | 46 | 49 | 2003年 |
| 161 | The diree tion of improving condominium management system though analyzing the current problems of the condominium | The Japanese Journal of Real Estate Sciences | 16 | 4 | 77 | 86 | 2003年 |
| 162 | マンション管理の現実と管理適正化のための課題  | 日本不動産学会誌 | 16 | 4 | 77 | 86 | 2003年 |
| 163 | 集会って何? | マンション管理ジャーナル | | 7 | 42 | 45 | 2003年 |
| 164 | 管理規約って何? | マンション管理ジャーナル | | 6 | 58 | 64 | 2003年 |
| 165 | 住宅管理からみた都市住宅の課題  | 都市住宅学 | 2003 | 40 | 31 | 32 | 2003年 |
| 166 | 都市住宅の10年-都市住宅学の到達点と課題  | 都市住宅学40号 | | 40 | 4 | 20 | 2003年 |
| 167 | 管理組合とは何? 自治会とどう違うの? | マンション管理ジャーナル | | 3 | 84 | 87 | 2003年 |
| 168 | The Study on Common Space and Management System in Detached House Areas developed under Leasehold Method | Journal of the City Planning Institute of Japan | | | 241 | 246 | 2003年 |
| 169 | The study on possibility and issues to introduce HOA- current situatious of HOA system in Japan | URBAN HOUSING SCIENCES | | | 156 | 161 | 2003年 |
| 170 | マンションにおける所有権・管理方法の初期設定が入居後の管理に及ぼす影響  | 日本建築学会計画系論文集 | 68 | 572 | 123 | 129 | 2003年 |
| 171 | マンション管理を巡るこの1年 | マンション管理ジャーナル | | 13 | 10 | 18 | 2003年 |
| 172 | 戸建て住宅地の管理の現状と今後の管理のあり方 | いえと街並み 財 住宅生産振興財団発行 | | | 3 | 11 | 2003年 |
| 173 | 戸建て住宅地の住環境管理のための管理組織の実態 | 日本建築学会関東研究報告書II | | | 361 | 364 | 2003年 |
| 174 | 管理組合法人 | マンション情報ボックス 住宅金融公庫発行 | | | 10 | 17 | 2003年 |
| 175 | The Study on Common Space and Management System in Detached House Areas developed under Leasehold Method | Journal of the City Planning Institute of Japan | 38 | | 241 | 246 | 2003年 |
| 176 | The study on possibility and issues to introduce HOA- current situatious of HOA system in Japan  | URBAN HOUSING SCIENCES | 2003 | 43 | 156 | 161 | 2003年 |
| 177 | The Study of Effects of Initial Regulation Regarding Right of Ownership and Management System on Management of Condominium  | Journal of Architecture and Planning | 68 | 572 | 123 | 129 | 2003年 |
| 178 | The diree tion of improving condominium management system though analyzing the current problems of the condominium  | The Japanese Journal of Real Estate Sciences | 16 | 4 | 77 | 86 | 2003年 |
| 179 | 定置借地権制度を利用した戸建て住宅地のコモンの実態 | 日本建築学会関東支部研究報告集II | | | 257 | 360 | 2003年 |
| 180 | 定期借地権を利用した戸建て住宅地のコモンスペースと管理方法-住み手主体の持続型住環境管理システム構築のための研究- | 2003年度第38回日本都市計画学会学術研究論文集 | | | 241 | 246 | 2003年 |
| 181 | 日本におけるHOA型住環境マネジメント組織の実態と課題 | 都市住宅学43号 | | | 156 | 161 | 2003年 |
| 182 | マンションにおける所有権・管理方法の初期設定が入居後の管理に及ぼす影響 | 日本建築学会計画系論文集 | | 572 | 123 | 129 | 2003年 |
| 183 | マンション管理の新しい動き | 不動産流通 | 8-9 | | | | 2002年10月 |
| 184 | 調査報告 第18回ハウジング研究報告会より マンションの自主的管理と住環境の改善  | 住宅 | 51 | 9 | 63 | 71 | 2002年09月 |
| 185 | 戸建て住宅地におけるHOA導入の可能性と課題 : その1. アメリカと日本のHOA制度とその実態の相違(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2002 | | 1055 | 1056 | 2002年06月30日 |
| 186 | 日米インスペクターによる既存住宅検査のケース・スタディ : 2. 検査手順の違い(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2002 | | 1063 | 1064 | 2002年06月30日 |
| 187 | 戸建て住宅地におけるまちづくり協定についての居住者評価 : 戸建て住宅地におけるHOA導入の可能性と課題 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2002 | | 1059 | 1060 | 2002年06月30日 |
| 188 | 日米インスペターによる既存住宅検査のケース・スタディ : 1. ケース・スタディの概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2002 | | 1061 | 1062 | 2002年06月30日 |
| 189 | 戸建て住宅地におけるHOA活動についての居住者評価 : 戸建て住宅地におけるHOA導入の可能性と課題 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2002 | | 1057 | 1058 | 2002年06月30日 |
| 190 | ホームオーナーズアソシエーションへの期待 | 家とまちなみ(住宅生産振興財団) | 45号 54-55 | | | | 2002年03月 |
| 191 | コモンのあるまち、コモンが育てるまちとひと  | 新都市(都市計画協会) | 6-11 | 2 | 6 | 11 | 2002年02月 |
| 192 | 戸建て住宅地における居住地マネジメント組織としてのHOA導入のための課題  | 都市住宅学 39号 | 31-36 | 39 | 31 | 36 | 2002年 |
| 193 | マンション規模による物的特性と管理水準の相違 | 日本建築学会計画系論文集第553号 | No.553 269-274 | | 269 | 269 | 2002年 |
| 194 | 戸建て住宅地におけるHOAに対する居住者評価 | 日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ | | | | | 2002年 |
| 195 | 戸建て住宅地における居住地マネジメント組織としてのH0A導入のための課題 | 都市住宅学 | 39 | | 68 | 73 | 2002年 |
| 196 | The study issues to introduce HOA at the detached housing area | URBAN HOUSING SCIENCES | 31-36 | | | | 2002年 |
| 197 | 都市居住空間の共同利用・共同管理からみた住空間制度 | 日本建築学会 | | | | | 2002年 |
| 198 | 戸建て住宅地のコモン実現手法としての定期借地権制度  | 住宅 VoL51 | No601 p45-51 | 10 | 45 | 51 | 2002年 |
| 199 | 中古住宅とその市場はどうあるべきか | 全日不動産協会 | | | | | 2002年 |
| 200 | 住民による住環境の管理 | 住宅 | | | 25 | 30 | 2002年 |
| 201 | 区分所有って何? 専有部分と共有部分 | マンション管理ジャーナル | | 2 | 86 | 89 | 2002年 |
| 202 | A Study on number of units of Condominium for management of Living environment by homeowners'association | JOURNAL of ARCHITECTURE PLANNING AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING | No.553 269-274 | | | | 2002年 |
| 203 | マンションにおける管理組合の自主管理の実態 | 日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ | 445-448 | | | | 2002年 |
| 204 | マンションの自主管理と住環境の改善 | 第18回ハウジング研究会報告書 | | | | | 2002年 |
| 205 | マンション管理の適正化にむけて | 国民生活 | 14-17 | | | | 2001年11月 |
| 206 | 調査報告 第17回ハウジング研究報告会より マンションの管理問題と地方公共団体の取組み  | 住宅 | 50 | 9 | 61 | 67 | 2001年09月 |
| 207 | マンション管理組合の共同管理への取り組み | 住宅 | Vol.50, 15-20 | | | | 2001年09月 |
| 208 | 民間企業の中古住宅市場活性化への取り組み 適正化情報開示による中古住宅の取引のために  | 住宅 | Vol.50, 39-47 | 8 | 39 | 47 | 2001年08月 |
| 209 | 8097 可変インフィルを有する賃貸集合住宅の管理方法と課題 : 鹿児島県営A住宅とK住宅の調査を通じて その2(住戸空間,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2001 | | 1177 | 1178 | 2001年07月31日 |
| 210 | 8014 マンションにおける管理組合の法人化の実態(共同住宅の管理,建築経済・住宅問題)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2001 | | 1011 | 1012 | 2001年07月31日 |
| 211 | 消費者に働きかける住宅金融公庫--良好なマンションストック形成のための公庫の役割と期待 (Special Edition 消費者から見た住宅金融ニーズ)  | 住宅金融月報 | | 594 | 20 | 27 | 2001年07月 |
| 212 | 7007 計画的戸建て住宅地における道及び接道部分の空間特性が近隣ネットワーク形成に与える影響について(都市計画)  | 日本建築学会関東支部研究報告集 II | | 71 | 213 | 216 | 2001年03月05日 |
| 213 | マンション供給の態様と管理の初期設定 : 中京圏におけるマンション管理の社会システム整備に関する基礎的研究 その1  | 日本建築学会計画系論文集 | 66 | 541 | 177 | 184 | 2001年 |
| 214 | 100年マンションを可能とするために マンション管理システムのSI化に向けて  | マンション学 11号 | 21-24 | 11 | 21 | 24 | 2001年 |
| 215 | The study on Common Space and its Ownership and Management System in Detached-houses Area-for estabishing a better Common Space in Detached-houses Area- | URBAN HOUSING SCIENCES | No.35 93-98 | | | | 2001年 |
| 216 | The study on Impact of Street Layout Affecting Community Development in the Planning Detached-houses Area | CITY PLANNING REVIEW | 475-480 | | | | 2001年 |
| 217 | Issues on Housing Supply and Management System for Townhouses with Commonspace | URBAN HOUSING SCIENCES | No34 78-85 | | | | 2001年 |
| 218 | A STUDY ON PROCESS OF CONSENSUS-BUILDING IN INITIAL STAGE OF CONDOMINIUMS RECONSTRUCTION PROJECT AND ITS PROBLEMS | Journal of Archit. Plann. Environ. Engry. AIJ. | | 543 | 239 | 245 | 2001年 |
| 219 | STATISTICAL ANALYSIS ON LOCALITY IN PHYSICAL TYPES AND DWELLERS CHARACTERS OF CONDOMINIUM BUILDINGS IN TOKYO METROPOLITAN RECTION | Journal. of Archit. Plann. Environ. Eng., AIJ. | | 541 | 169 | 176 | 2001年 |
| 220 | 可変インフィルを有する賃貸集合住宅の間取り変更実態  | 日本建築学会学術講演梗概集, 2001. 9 | | | 1175 | 1176 | 2001年 |
| 221 | 既存住宅の品質確保と有効活用を支援するシステムに関する研究 | 既存住宅検査システム研究会 トステム健在産業振興財団 | | | | | 2001年 |
| 222 | がんばるマンションを応援しよう  | 住宅金融月報 | 598 22-29 | 598 | 22 | 29 | 2001年 |
| 223 | 戸建て住宅地におけるコモンスペースの空間形態と所有・管理方法-戸建て住宅地におけるコモンスペースの成立の為に-  | 都市住宅学 | 35号 93-98 | 35 | 93 | 98 | 2001年 |
| 224 | 計画的戸建て住宅地における道路形態が近隣コミュニティに与える影響 | 都市計画別冊 平成13年度都市計画論文集 | No.36 475-480 | | 475 | 480 | 2001年 |
| 225 | 築後年数を経たコモンスペースのある接地型低層集合住宅の管理問題  | 都市住宅学 | 34号 78-85 | 34 | 78 | 85 | 2001年 |
| 226 | 戸建て住宅における道路形態によるコミュニティ形成への影響  | 都市開発技術研究所 | | 8 | 95 | 120 | 2001年 |
| 227 | 消費者に働かける住宅金融公庫 | 住宅金融月報 | | 594 | 20 | 27 | 2001年 |
| 228 | アメリカのホームオーナーズアソシエーション-わが国の住環境マネジメント・システム再編に向けて  | 都市問題 | 92 | 2 | 87 | 101 | 2001年 |
| 229 | 分譲マンションの管理問題と地方公共団体の取組み | ハウジング研究報告集(日本住宅協会) | | 17 | 60 | 67 | 2001年 |
| 230 | マンション建替えの初動期の合意形成過程とその課題 | 日本建築学会計画系論文集 | | 543 | 239 | 245 | 2001年 |
| 231 | マンション供給の様態と管理の初期設定 | 日本建築学会計画系論文集 | | 541 | 177 | 184 | 2001年 |
| 232 | 京浜葉大都市圏における分譲共同住宅棟の地域特性 | 日本建築学会計画系論文集 | | 541 | 169 | 176 | 2001年 |
| 233 | 調査報告 第16回ハウジング研究報告会より 戸建て住宅地計画の居住者による評価--住環境整備手法としてみた共有のコモンスペースの評価  | 住宅 | 49 | 10 | 64 | 71 | 2000年10月 |
| 234 | 8096 団地型マンションの物的特性 : 千葉市の団地型マンションの物的特性と管理実態 その1  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2000 | | 1271 | 1272 | 2000年07月31日 |
| 235 | 7079 戸建て住宅地のコミュニティ育成を目指し工夫された道路空間の利用と評価 : 道コモン型戸建て住宅地の居住者の評価 その1  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2000 | | 157 | 158 | 2000年07月31日 |
| 236 | 7078 道コモン型戸建て住宅地の街なみと共同管理の評価 : 道コモン型戸建て住宅地の居住者評価・その2  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2000 | | 155 | 156 | 2000年07月31日 |
| 237 | 5774 東大阪吉田-2団地における支援ツールの開発とインフィル・コーディネート : スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジメント その2  | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2000 | | 405 | 406 | 2000年07月31日 |
| 238 | 計画的戸建て住宅地における専有空間の緑の管理による街なみ形成態度とその規定要因  | 日本建築学会計画糸論文集 | 65 | 527 | 193 | 199 | 2000年 |
| 239 | インフィルマネジメントシステム概念-スケルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル マネジメント その1-  | 日本建築学会大会学術講演梗概集2000. 9 | | | 403 | 404 | 2000年 |
| 240 | 団地型マンションの管理実態 (千葉市の団地型マンションの物的特性と管理実態 その2) | 日本建築学会大会学術講演梗概集F-1分冊, 2000. 9 | | | | | 2000年 |
| 241 | 戸建て住宅地計画の居住者による評価 | ハウジング研究報告集(日本住宅協会) | | 16 | 28 | 35 | 2000年 |
| 242 | コミュンテイ・マネジメント・シスラム-アメリカのHOA学ぶ居作者による住環境の共同管理 | 住環境整備の政策と戦略(日本建築学会) | | | | | 2000年 |
| 243 | 住宅プランの変更ができる賃貸集合住宅の管理方法-公共賃貸住宅の事例-  | 住宅 | 49 | 574 | 35 | 43 | 2000年 |
| 244 | 住宅ストックに対する住宅金融公庫の役割と期待  | 住宅 | 49 | 573 | 44 | 50 | 2000年 |
| 245 | スケルトン型賃貸集合住宅に対応した可変インフィルの供給 管理上の課題  | 都市住宅学 | 2000 | 29 | 70 | 77 | 2000年 |
| 246 | 戸建て住宅地におけるコモンスぺースの緑の管理による街なみとコミュニティ形成  | 日本建築学会計画糸論文集 | 65 | 528 | 163 | 169 | 2000年 |
| 247 | 自然林のある斜面住宅地についての居住者の評価 | 日本建築学会計画糸論文集 | | 527 | 185 | 192 | 2000年 |
| 248 | Management of Living Environment by Residents | | | | | | 2000年 |
| 249 | Issues on housry and managent system for the slcelteton rental horsing | | | 29 | 70 | 77 | 2000年 |
| 250 | A study of Land scrape and commuity development through green management of common spaces in detacled Hoseny Areas. | Journal of Archit plann. Environ. Ergrg. AIJ. | | 528 | 163 | 169 | 2000年 |
| 251 | A study of residents' evaluation of Living environment with natural foists and natural graphical pearliness in detached housing areas. | Journal of Archie plann. Eunice Ergrg AIJ | | 527 | 185 | 192 | 2000年 |
| 252 | マンション管理からみた居住者の合意形成 (特集 マンション管理における合意形成)  | マンション学 | | 8 | 47 | 50 | 1999年10月 |
| 253 | 8082 住調の特別集計による7大都市圏における分譲マンション棟の実態 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その2  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1203 | 1204 | 1999年07月30日 |
| 254 | 8084 管理組合の合意形成能力からみたマンション建替えの難易度 : 都心型マンションの場合 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その4  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1207 | 1208 | 1999年07月30日 |
| 255 | 8081 分譲マンション建替えの難易度指標とその把握方法 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その1  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1201 | 1202 | 1999年07月30日 |
| 256 | 8083 住調の特別集計による京浜葉大都市圏における分譲マンション棟の地域特性 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その3  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1205 | 1206 | 1999年07月30日 |
| 257 | 8084 管理組合の合意形成能力からみたマンション建替えの難易度 : 郊外型マンションの場合 : 分譲マンション建替えの合意形成に向けた研究 その5  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1209 | 1210 | 1999年07月30日 |
| 258 | 7515 住宅地の管理組織と運営方法 : コミュニティ形成を目指す住宅地計画の研究  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1999 | | 1029 | 1030 | 1999年07月30日 |
| 259 | 情報ネットワーク マンション関連学術論文一覧(1998年1月〜12月)  | マンション学 | | 7 | 155 | 158 | 1999年04月 |
| 260 | マンション建替えにおける管理組合の合意形成能力  | 都市計画 | 34 | 34 | 307 | 312 | 1999年 |
| 261 | 公有空間の緑の整備と居住者の管理参加-住宅地における「残した緑」についての居住者の評価 その1 | 日本建築学会計画系論文集 | 526 | | 185 | 185 | 1999年 |
| 262 | 居住者による住環境の共同管理 | まちづくりの科学 | | | 231 | 241 | 1999年 |
| 263 | 居住者による住宅地の評価と管理方法 | まちなみ大学第3期講事録 | | | 26 | 39 | 1999年 |
| 264 | 都市居住空間の住環境形成手法としてみた共有の共空間の評価  | 住宅問題研究 | 15 | 3 | 37- | 63 | 1999年 |
| 265 | 投資効率向上・長期耐用都市型集合住宅の建設の再生技術の開発 | | | | | | 1999年 |
| 266 | 住環境整備の政策化 | 日本建築学会 | | | | | 1999年 |
| 267 | 戸建て住宅地におけるコモンスペースによるコミュニティ育成と街なみ形成  | 都市住宅学 | | 26 | 117 | 126 | 1999年 |
| 268 | マンション居住者の世代による共同管理、共同生活に対する考え方の相違  | マンション学 | | 7 | 107 | 114 | 1999年 |
| 269 | Role of Residents Organization regarding Living Environmental Management in case of Salcuragrolca High in Kami City of Gifu Prefecture. | | | 16 | 9 | 25 | 1999年 |
| 270 | Capability for Con senses-Building of Condominium Reconstruction Project by Homeowners' Association | CITY PLANING | | 34 | 307 | 312 | 1999年 |
| 271 | A Study of green planning in public spaces of residential area and residents' participation to green management | Journal of Archie. Plann. Environ. Ergrg. AIJ. | | 525 | 225 | 232 | 1999年 |
| 272 | The study on landsoaping and Community development by utitizing common spaces in detached houses area. | | | 26 | 117 | 126 | 1999年 |
| 273 | The disparity of atlitudes on cooperative management and cooperative life by generution of condominium residents. | | | 7 | 107 | 114 | 1999年 |
| 274 | 公有空間の緑の整備と居住者の管理参加 | 日本建築学会計画伺系論文集 第525号 | | 525 | 225 | 232 | 1999年 |
| 275 | 住み手による戸建て住宅地の住環境の評価 | 都市開発研究(都市開発技術研究所) | | 3 | | | 1999年 |
| 276 | 有名住宅地の検証 | 家とまちなみ(住宅生産振興財団) | | 39 | | | 1999年 |
| 277 | 岐阜県可見市桜丘ハイツにおける住環境管理上の居住者組織の役割 | 岐阜女子大学地域文化研究 | | 16 | 9 | 25 | 1999年 |
| 278 | 7049 戸建て住宅地の緑の整備と管理についての居住者の評価 : 自然樹林のある斜面住宅地について(緑空間)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1998 | | 97 | 98 | 1998年07月30日 |
| 279 | 岐阜県の計画的戸建て住宅地における居住者組織による共同管理の範囲とその規定要因  | 日本家政学会誌 | 49 | 2 | 151 | 161 | 1998年 |
| 280 | 住環境整備の政策化-住環境整備体系の再構築を目指して | 社団法人日本建築学会 | | | | | 1998年 |
| 281 | 計画的戸建て住宅地のペット飼育による問題とその解決方法についての居住者の意向  | 日本家政学会 | 49 | 2 | 163 | 172 | 1998年 |
| 282 | 戸建住宅地における住環境管理ルールとしてみた地区計画 建築協定についての居住者の評価 | 日本建築学会計画系論文集 | 513 | | 205 | 300 | 1998年 |
| 283 | 戸建て住宅地における住環境管理ルールとしてみた地区計画 建築協定についての住居者の評価 | 建計論 | 513 | | 205 | 212 | 1998年 |
| 284 | 戸建て住宅地の住環境管理からみた居住者の街なみ形成態度とその規定要因  | 日本建築学会計画系論文集 | 63 | 505 | 143 | 149 | 1998年 |
| 285 | 住戸可変型賃貸集合住宅の管理方法の検討 | 岐阜女子大学紀要 | | 27 | 107 | 121 | 1998年 |
| 286 | Resident's attitude for motual aid and its specific factors in the planned detached housing area. | | | 15 | | | 1998年 |
| 287 | The residents' evaluation on district planning system and Building agreement as management rules of Living enkironment at planed detachid houses area. | | | 513 | 143 | 149 | 1998年 |
| 288 | 商店街整備過程における地元住民の役割とそれによる空間構成の変化 | 都市計画 | | 212 | 71 | 78 | 1998年 |
| 289 | A STudy on management system of rental apartments with which tenconts can. pemadel and reform | Gifu Soshi Daigaku Kiyo | | 27 | 107 | 121 | 1998年 |
| 290 | A study on Life Control of Living Management in Residential Areas (part 1) The Attitude of Residents to Breced a Pet and Pet-Breeding Problems at the Petocheed Houses Area. | Journal of Home Ecovonics of JAPAN. | 49 | 2 | 163 | 172 | 1998年 |
| 291 | 岐阜県の計画的戸建て住宅地における居住者による住環境の共同管理の範囲とその規定要因  | 日本家政学会誌 | 49 | 2 | 151 | 161 | 1998年 |
| 292 | A study on RESIDENTS' ATTLTU DE AND ITS FAC TORS ON FOR MULATING URBAN LAND SCAPE FROM THE LIVING ENCIRONMENT MANAGEMENT POINT OF VIEW AT DETACHED HOUSE AREAS | Journal of Archit. plann. Environ. Engng. AIJ. | | 505 | 143 | 149 | 1998年 |
| 293 | A study on the Process and Roles & Residents on shopping Street Improvenient for Re-vitalizing Commercial Area. -Case Study of Asahimachi Shopping Street in Aichi Prefecture- | CITY PLANING | | 212 | 71 | 78 | 1998年 |
| 294 | 戸建て住宅地の計画の評価 | 家と街なみ | | 35 | 39 | 51 | 1998年 |
| 295 | 計画的戸建て住宅地における居住者の生活扶助態度とその規定要因 | 岐阜女子大学地域文化研究所 | 15 | 15 p93-108 | 108 | 93 | 1998年 |
| 296 | 計画的戸建て住宅地における住環境管理ルールとしてみた地区計画・建築協定についての居住者の評価 | 日本建築学会計画系論文集 | | 513 | 143 | 149 | 1998年 |
| 297 | 7241 道路拡幅を契機とした商店街整備過程における地元住民の役割 : 愛知県田原町旭町商店街の事例 その2  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1997 | | 481 | 482 | 1997年07月30日 |
| 298 | 8116 分譲会社による管理の初期設定が管理組合活動に与える影響 : 地域特性を考慮したマンションの管理システム整備のための基礎的研究 その8  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1997 | | 1141 | 1142 | 1997年07月30日 |
| 299 | 8030 震災2年後におけるマンションの復興過程の諸問題 : 阪神・淡路大震災による分譲マンションの被害実態と復興過程の研究 その4  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1997 | | 969 | 970 | 1997年07月30日 |
| 300 | 7148 近所付き合いからみた住環境重視型優良戸建て住宅地計画の評価について  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1997 | | 295 | 296 | 1997年07月30日 |
| 301 | 7240 道路拡幅を契機とした商店街整備過程とそれによる空間構成の変化 : 愛知県田原町旭町商店街の事例 その1  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1997 | | 479 | 480 | 1997年07月30日 |
| 302 | A Study on the Role of Residents in Process of Shopping street Improvements for Vitalization of Commercial Activities | Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering, Tokai Branch | | | 789 | 796 | 1997年 |
| 303 | マンション管理の地域性を考える | 日本マンション学会誌「マンション学」 | | 5 | 105 | 113 | 1997年 |
| 304 | 商店街整備過程における地元住民の役割  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 35 | 789 | 796 | 1997年 |
| 305 | 共有地を接極的に取入れた戸建て住宅地の住環境とその管理についての居住者の評価 | 都市住宅学 | 18 | | 90 | 98 | 1997年 |
| 306 | 共有地のある戸建て住宅地の管理についての居住者の評価 | 都市住宅学 | | 19 | 69 | 74 | 1997年 |
| 307 | 築28年のマンションの専有部分に対する世代別にみた居住者の評価と改善要求。  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 35 | 745 | 748 | 1997年 |
| 308 | 第28年のマンションの共用部分の世代別にみた居住者の評価と改善要求  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 35 | 741 | 744 | 1997年 |
| 309 | 商店街整備とそれによる空間構成の変化  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 35 | 789 | 792 | 1997年 |
| 310 | 阪神大震災による分譲マンションの被害実態と複興過程の研究 その4.震災2年後における複興上の問題 | 日本マンション学会. 第6回大会研究報告集 | | | 152 | 155 | 1997年 |
| 311 | 地域特性を考慮したマンション管理システム整備に関する研究.-中京圏のマンション特性と管理実態からみた地域性を考慮したマンション管理システム整備の為に- | 日本マンション学会誌「マンション学」 | 5 | 5 | 57 | 68 | 1997年 |
| 312 | A Study on Residents' Evaluation on Living Environment and its Management System at Petached Houses Area with Common Spaces | URBAN HOUSING SCIENCES | 18 | | 90 | 98 | 1997年 |
| 313 | The Residents' Evaluation on Management at Some Types of Detached Houses Areas with Common Space. | URBAN HOSING SCIENCES | | 19 | 69 | 74 | 1997年 |
| 314 | The Estimation and the Requirements of Improvement for the Private Spaces in a 28-years old Condominium | Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering, Tokai Branch | | | 745 | 748 | 1997年 |
| 315 | The Estimation and the Requirements of Improvement for the Common Spaces in a 28-years old Condominium | Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering, Tokai Branch | | | 741 | 744 | 1997年 |
| 316 | 被災時及び複興過程における住環境管理上の居住者組織の役割 | 岐阜女子大学紀要 | | 26 | 11 | 20 | 1997年 |
| 317 | A Study on the Process of Shopping street lmprovements for Vitalization of Commercial Activities | Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering Tokai Branch | | | 789 | 792 | 1997年 |
| 318 | A Study on Damage of Condominiums and those Restraction in the Great Hanshin Earthquake-No. 4 | | | | 152 | 155 | 1997年 |
| 319 | A Study on the roles of residents' association on living environment management just after the reconstruction period from the Great-Hanslin-Awaji Earthquake | Gifu Joshi Daigaku kiyo | | 26 | 11 | 20 | 1997年 |
| 320 | A Study for formulating A Management System of Condominiums with Regional Characteristics. -In Cyukyo Metropolitan Area- | | | 5 | 57 | 68 | 1997年 |
| 321 | 被災マンションにおける管理組合の復興への取り組み : 阪神・淡路大震災による分譲マンションの被害実態と復興過程の研究 | 光華女子短期大学研究紀要 | 34 | | 45 | 59 | 1996年12月10日 |
| 322 | 7080 地域コミュニティを活用した防災住区の誘導手法に関する研究 : その2・防災に対応した建築協定の活用についての居住者意識  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 159 | 160 | 1996年07月30日 |
| 323 | 7275 計画的戸建て住宅地成熟過程における自治会及びイベント活動の役割について  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 549 | 550 | 1996年07月30日 |
| 324 | 8152 中京圏の事業主の特性 : 地域特性を考慮したマンションの管理システム整備のための基礎的研究 その2  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 1253 | 1254 | 1996年07月30日 |
| 325 | 8149 分譲マンションにおける復興過程の諸問題 : 阪神・淡路大震災による分譲マンションの被害実態と復興過程の研究 その2  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 1247 | 1248 | 1996年07月30日 |
| 326 | 8151 首都圏と中京圏における事業主・管理会社の地域特性比較 : 地域特性を考慮したマンションの管理システム整備のための基礎的研究 その1  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 1251 | 1252 | 1996年07月30日 |
| 327 | 8153 中京圏のマンションの特性 : 地域特性を考慮したマンションの管理システム整備のための基礎的研究 その3  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 1255 | 1256 | 1996年07月30日 |
| 328 | 7079 地域コミュニティを活用した防災住区の誘導手法に関する研究 : その1. 建築協定地区における震災後の居住者組織による住環境管理上の対応  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1996 | | 157 | 158 | 1996年07月30日 |
| 329 | 都市計画部門パネルディスカッション 参加型まちづくりの展望(3) 市街地像の協議のための技術と制度  | 建築雑誌 | 112 | 1401 | 90 | 90 | 1996年02月20日 |
| 330 | マンション管理への借家人参加についての所有者、居住者の意向ーマンションにおける賃貸化の進行と借家人の管理参加(2)- | 日本マンション学会 第5回大学研究報告集 | | | 116 | 121 | 1996年 |
| 331 | 共有地のある戸建て住宅地の特性ー戸建て住宅地における住環境管理に関する研究8-  | 日本建築学会 東海支部 研究報告集 | | 34 | 785 | 788 | 1996年 |
| 332 | A study on change of change of Housing Needs and Way of Living of Residents in Condominium Analysis Made from Family-life-cycle points of View. | | | 6 | 31 | 44 | 1996年 |
| 333 | Some Problems on Reconstruction Process of Condominiums -A study on Damage of Condominiums and those Reconstruction in The Great Hanshin-Awaji Earthquake- | Journal of Architecture, planning and Environmental Engineering, Kinki Branch | | 36 | 1117 | 1120 | 1996年 |
| 334 | Study on Housing Management for Reconstruction by making the Most of Regional Community part2. Sufferers'Views on Residential Environment for Reconstruction by Applying the Building Agreement | Journal of Architecture planning and Environmental Engineering Kinki Branch | | 36 | 485 | 488 | 1996年 |
| 335 | Study on Housing Management for Reconstruction by Making the Most of Regional Community-part1. Study on Roles of Residents'Association of the Building Agreement Districts. on the Great Hanshin-Awaji Earthquake- | Journal of Architecture, planning and environmental Engineering, Kinki Branch | | 36 | 481 | 484 | 1996年 |
| 336 | 共有地のある戸建て住宅地の特性と評価  | 都市住宅学 | 1996 | 15 | 120 | 125 | 1996年 |
| 337 | The study on Issues Toward Formulating A Living Environment Management System at A Detached Houses Area | Gifu Joshi Daigaku Kiyo | | 25 | 53 | 66 | 1996年 |
| 338 | The Attitude of Owners and Residents to Tenants' Participation in Condominium Management A Study on Conditions of Increasing Rental Units on Condominiums and Tenants' Participation in Condominium Managemat(2) | | | | 116 | 121 | 1996年 |
| 339 | ライフステージからみたマンション居住者の住要求と住まいかたの変化に関する研究 | マンション学 | | 6 | 31 | 44 | 1996年 |
| 340 | マンションの復興過程の諸問題 阪神・淡路大震災による分譲マンションの被害実態と復興過程の研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 36 | 1117 | 1120 | 1996年 |
| 341 | 地域コミュニティを活用した住宅復興に関する研究-その2.建築協定地区における住宅復興に関する研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 36 | 485 | 488 | 1996年 |
| 342 | 地域コミュニティを活用した住宅復興に関する研究-その1. 建築協定地区における住環境管理の震災への対応 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 36 | 481 | 484 | 1996年 |
| 343 | 都市型住宅・住宅地の基本要件 | 社団法人日本建築学会 | | | | | 1996年 |
| 344 | 共有地のある戸建て住宅地の特性と評価 | 都市住宅学 | | 15 | 120 | 125 | 1996年 |
| 345 | 市街地像の協議のための技術と制度 | 社団法人日本建築学会 | | | | | 1996年 |
| 346 | 接地型コーポラティブ住宅地の計画と管理への居住者参加ー戸建て住宅地における住環境管理に関する研究10-  | 日本建築学会 東海支部 研究報告集 | | 34 | 793 | 796 | 1996年 |
| 347 | 共有地のある戸建て住宅地における住環境管理の実態ー戸建て住宅地における住環境管理に関する研究9-  | 日本建築学会 東海支部 研究報告集 | | 34 | 789 | 792 | 1996年 |
| 348 | 築27年のマンションにおける共用部分の改善要求ーマンションの住環境向上型メンテナンスの研究(8)-  | 日本建築学会 東海支部 研究報告集 | | 34 | 781 | 784 | 1996年 |
| 349 | 築27年のマンションにおける居住者と所有者の状態からみた管理上の課題-マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(7)-  | 日本建築学会 東海支部 研究報告集 | | 34 | 777 | 780 | 1996年 |
| 350 | 7245 戸建て住宅地の街なみ形成における建築協定と地区計画の効果 : 戸建て住宅地の住環境管理に関する研究(6)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1995 | | 489 | 490 | 1995年07月20日 |
| 351 | 8043 マンションの共用部分の改善実態と改善要求 : マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(5)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1995 | | 993 | 994 | 1995年07月20日 |
| 352 | 8044 マンションの専有部分の改善実態と改善要求 : マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(6)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1995 | | 995 | 996 | 1995年07月20日 |
| 353 | 7246 戸建て住宅地の街なみ形成に対する居住者の態度 : 戸建て住宅地の住環境管理に関する研究(7)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1995 | | 491 | 492 | 1995年07月20日 |
| 354 | 7244 首都圏における共有地を持つ戸建て住宅地の特性と評価 : 戸建て住宅地の住環境向上手法に関する研究その3  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 1995 | | 487 | 488 | 1995年07月20日 |
| 355 | 817 築27年のマンションにおける専有部分の改善経験と改善要求 : マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(4)(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 35 | 957 | 960 | 1995年06月13日 |
| 356 | 816 築27年のマンションにおける専有部分の改善実態 : マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(3)(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 35 | 953 | 956 | 1995年06月13日 |
| 357 | 景観整備施策における地方自治体と住民の役割ー長野県の場合-  | 岐阜女子大学紀要24号 | 24 | 24 | 69 | 81 | 1995年 |
| 358 | 築27年のマンションの専有部分水まわり改善実態,-マンションの住環境向上型メンテナンの研究(2)-  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 33 | 629 | 632 | 1995年 |
| 359 | 集合住宅管理研究の動向に関する考察-マンション管理を中心に | マンション管理研究の10年と展望 | | | 33 | 38 | 1995年 |
| 360 | マンションにおける専有部分の改善実態・経験からみた居住者の改善要求と改善促進条件ーマンションの住戸改善に関する研究- | 日本マンション学会誌「マンション学」 | 4号,47-62 | | | | 1995年 |
| 361 | 戸建て住宅地の住環境管理からみた街なみ形成の要素とそのルールづくりに関する研究 | 1995年度第30回日本都市計画学会学術研究論文集 | | 30 | 343 | 348 | 1995年 |
| 362 | 米国カリフォルニア州におけるマンションの開発・分譲・管理への行政対応 | 日本マンション学会誌「マンション学」 | | 別冊3 | 197 | 205 | 1995年 |
| 363 | 米国カリフォルニア州におけるマンションの管理問題 | 日本マンション学会誌「マンション学」 | | 別冊3 | 189 | 196 | 1995年 |
| 364 | マンションにおけるペット飼育に対する所有者と居住者の意向-集合住宅の生活ルールに関する研究(2)- | 日本マンション学会誌「マンション学」 | 3 | 別冊3 | 271 | 274 | 1995年 |
| 365 | マンションにおけるペット飼育に対する管理組合の取組み-集合住宅の生活ルールに関する研究(1)- | 日本マンション学会誌「マンション学」 | 3 | 別冊3 | 265 | 270 | 1995年 |
| 366 | 可児市桜ケ丘ハイツにおける住環境管理上の開発会社と自治会と行政の役割-戸建て住宅地における住環境管理に関する研究-  | 日本建築学会 東海支部研究報告集 | | 33 | 653 | 656 | 1995年 |
| 367 | 可児市桜ケ丘ハイツにおける住環境管理の課題と自治会の役割-戸建て住宅地における住環境管理に関する研究-  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 33 | 649 | 652 | 1995年 |
| 368 | 可児市桜ケ丘ハイツにおける戸建て住宅地計画に対する居住者の評価-戸建て住宅地における住環境管理に関する研究(3)-  | 日本建築学会東海支部研究報告集 | | 33 | 645 | 648 | 1995年 |
| 369 | 築27年のマンションの共用部分の修繕改善履歴-マンションの住環境向上型メンテナンスの研究(1)-  | 日本建築会学東海支部研究報告集 | | 33 | 625 | 628 | 1995年 |
| 370 | A Study on the allocation of Role between local government and Residents in the Improvement of Urban Land-scape. - In Case of Nagano Prefecture - | Gifu Joshi Daigaku Kiyo | | 24 | 69 | 81 | 1995年 |
| 371 | The Requirements on and the Conditions for Improvements of the Private Spaces in a Condominium by Residents and Owners - A Study for Improvements of Condominiums Private Spaces - | | | 4 | 47 | 62 | 1995年 |
| 372 | A Study on Factors and Rules Regardings the Management of Living Environment for Formulating a Batter Townscape | CITY PLANNING REVIEW special issue | | 30 | 343 | 348 | 1995年 |
| 373 | A study on Administrative Mensures rearding Development, Sale and Management of a Condominium in California of USA | | | 別冊3 | 197 | 205 | 1995年 |
| 374 | A study on Issues on Management of Condominium in California of USA | | | 別冊3 | 189 | 196 | 1995年 |
| 375 | The Attitude of Owners and residents to Breed a Pet in a Condominium. A study on Rules for living in a Condomium. (2) | | | 別冊3 | 271 | 274 | 1995年 |
| 376 | The Attitude of Owners' Association to Breed a Pet in a Condominium. A Study on Rules for living in a Coudominium. (1) | | | 別冊3 | 265 | 270 | 1995年 |
| 377 | 7025 共有空間についての居住者の評価 : 戸建て住宅地の住環境向上手法に関する研究 その2  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 49 | 50 | 1994年07月25日 |
| 378 | 7024 戸建て住宅地における共有空間の特性 : 戸建て住宅地の住環境向上手法に関する研究 その1  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 47 | 48 | 1994年07月25日 |
| 379 | 8004 専有部分の改善に対する管理組合の取組み方-中京圏の場合- : マンションストックの改善計画に関する研究-4-  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 933 | 934 | 1994年07月25日 |
| 380 | 8004 専有部分の改善に対する管理組合の取組み方-首都圏の場合- : マンションストックの改善計画に関する研究-3-  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 931 | 932 | 1994年07月25日 |
| 381 | 7030 可児市・桜ヶ丘ハイツにおける地区計画の策定経緯・内容と住環境管理上の問題  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 59 | 60 | 1994年07月25日 |
| 382 | 7031 可児市・桜ヶ丘ハイツ皐ヶ丘地区における地区計画についての居住者の評価 : 戸建て住宅地における住環境管理に関する研究2  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1994 | | 61 | 62 | 1994年07月25日 |
| 383 | A Study on the Role of Residents in Process of District Planning System at Sakuragaoka-heights in Kani Prefecture. | Toshi Keikaku Ronbunshu (Papers City Plannng) | 29 | | 709 | 714 | 1994年 |
| 384 | A study on problems of condominiums regarding their management in Chukyo Metropolitan Area-Change of the problems in past and diffrence of the problems by type of the condominiums | JAPAN INSTITUTE FOR CONDOMINIUM LIVING | | | 141 | 144 | 1994年 |
| 385 | A study on Planning and Designing Issues of a Condominium from a Management Point of View | Gifu Joshi Daigaku Kiyo | | 23 | 139 | 149 | 1994年 |
| 386 | A study on condition of increasing rental units on condominiums and tenants' participation in condominium management | | | 2 | 34 | 45 | 1994年 |
| 387 | 可児市桜ケ丘ハイツの地区計画策定過程における居住者の役割-戸建て住宅地における住環境管理に関する研究- | 第29回日本都市計画学会学術研究論文集 | | | 709 | 714 | 1994年 |
| 388 | マンションの管理面からみた企画・計画・設計上の問題 | 岐阜女子大学紀要 | | 23 | 139 | 149 | 1994年 |
| 389 | マンションにおける賃貸化の進行と借家人の管理参加 | 日本マンション学会誌「マンション学」 | 2号 34-45 | | | | 1994年 |
| 390 | 中京圏におけるマンションの管理問題-経年的変化とマンション特性との関係- | 日本マンション学会第3回大会研究報告集,日本マンション学別冊 | | | 141 | 144 | 1994年 |
| 391 | 米国カリフォルニア州における「コモンを有する住宅」の開発と管理への行政対応  | 大阪市立大学生活科学部紀要 | 40 | | 1 | 15 | 1993年 |
| 392 | 区分所有共同住宅の改善の関する研究 : 共用部分の改善実施の為の一考察  | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | | | 929 | 930 | 1993年 |
| 393 | 区分所有共同住宅の改善に関する研究-共用部分の改善実態- | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | | 4 | | 1993年 |
| 394 | 米国カリフォルニア州における「コモンを有する住宅」の開発と管理への行政対応  | 大阪市立大学生活科学部紀要第40巻 | 40 | | 1 | 15 | 1993年 |
| 395 | 区分所有共同住宅における借家人の管理参加-分譲共同住宅の賃貸化と管理に関する研究 その2- | 日本建築学会計画系論文報告集 | 444号 115-125 | | | | 1993年 |
| 396 | A study on Improvement of Condominiums -The condition of improvement of Common space on condominiums- | Journal of Architecture, planning and environmental Engineering, Kinki Branch | | | 4 | | 1993年 |
| 397 | Tenants' participation in condominium management -A study on management of condominiums with increased rental units part 2- | Journal of Archit, Plann. Environ. Engng. AIJ, | | 444 | 11 | | 1993年 |
| 398 | 共同住宅管理への居住者参加に関する研究 | 学位請求論文 | | | | | 1992年 |
| 399 | 賃貸共同住宅における居住者の管理参加に関する研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 32 | | | 1992年 |
| 400 | 韓国における分譲共同住宅の管理システムに関する研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 32 | 4 | | 1992年 |
| 401 | A study on tenants' participation in management of rental apartment housing | Journal of Architectural institute of Japan Kinki Branch | | 32 | | | 1992年 |
| 402 | A study on Management System of Condominium in Korea | Journal of Architectural institute of Japan Kinki Branch | | 32 | 4 | | 1992年 |
| 403 | A study on participation of inhabitants to management of apartment Housings | Ph. D. Thesis. | | | | | 1992年 |
| 404 | 〔総説〕集合住宅における居住者の管理参加について  | 大阪市立大学生活科学部紀要 | 38 | | 155 | 167 | 1991年 |
| 405 | 韓国における分譲共同住宅管理の制度と管理システム  | 大阪市立大学生活科学部紀要 | 39 | | 47 | 67 | 1991年 |
| 406 | 民間非木造共同住宅の管理形態と賃借人の管理参加に関する研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 31 | | | 1991年 |
| 407 | 区分所有共同住宅における賃借人の管理参加に関する研究 | 日本建築学会近畿支部研究報告集 | | 31 | 749 | 752 | 1991年 |
| 408 | A study on management of condominiums with increased rental units part 1. The condition of increasing rental units and its effects on the management of Condominiums. | Journal of Archit. Plann. Enriron. Engng. AIJ. | | 422 | 10 | | 1991年 |
| 409 | 集合住宅における居住者の管理参加について | 大阪市立大学生活科学部紀要 | 38 | | 155 | 167 | 1991年 |
| 410 | 分譲共同住宅の賃貸化と管理に関する研究.-その1、賃貸化の状態と管理への影響- | 日本建築学会計画糸論文報告集 | 422号 97-106 | | 97 | 106 | 1991年 |
| 411 | A study on management type of private rental apartment housing and participation of tenants to the management. | Journal of Architectural institute of Japan Kinki Branch | | 31 | | | 1991年 |
| 412 | A study on participation of tenants to management of Condominium | Journal of Architectural institute of Japan Kinki Branch | | 31 | | | 1991年 |
| 413 | 8064 公営住宅における居住者の管理分担 : その1. 住宅タイプ別にみた居住者条件  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1990 | | 623 | 624 | 1990年09月01日 |
| 414 | 8010 公的賃貸住宅における居住者の管理分担 : その2 居住者の管理行為の担当(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 30 | 781 | 784 | 1990年05月14日 |
| 415 | 公的賃貸住宅における居住者の管理分担 その1. 居住者の属性と居住者組織, その2. 居住者の管理行為の担当状況 | 日本建築学会近畿支部研究報告書 | 30 | | 777 | 784 | 1990年 |
| 416 | 8016 公的賃貸集合住宅における所有者と居住者の管理分担  | 学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 | 1989 | | 479 | 480 | 1989年09月01日 |
| 417 | 8008 公的賃貸集合住宅の管理への居住者参加に関する研究(建築経済・住宅問題)  | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 29 | 777 | 780 | 1989年05月01日 |
| 418 | The study on the allotment of the management role between the owner and inhabitants in the public rental apartment housings. | Annual Report of Science of Living, Osaka City University | 37 | | 49 | 63 | 1989年 |
| 419 | 公的賃貸集合住宅における所有者と居住者の管理分担-集合住宅管理における居住者担当行為に関する研究- | 大阪市立大学生活科学部紀要 | 37 | | 49 | 63 | 1989年 |
| 420 | 分譲共同住宅における管理参加困難層に関する研究 | 日本建築学会論文報告集 | 405号 129-140 | | | | 1989年 |
| 421 | 分譲共同住宅における管理参加困難層に関する研究  | 日本建築学会計画系論文報告集 | | 405 | 12 | 140 | 1989年 |
| 422 | タウンハウスの住環境の維持管理面からみた供給にあり方に関する研究-住宅改変実態調査を通して- | 日本都市計画学会学術研究論文集 | 379-384 | | | | 1986年 |
| 423 | Study on Supply System for Management of Common Exterior Appearances in Town house -Based on the Survey about Housing Alterations in Town houses- | Papers on CITY PLANNING, CITY PLANNING REVIEW, City planning institute of Japan | | 20 | | | 1986年 |
| 424 | Study of devising improvement of Landscaping through management of green areas of private spaces in planned detached housing areas | Journal of Archie . Plauu . Environ . Ergrg.AIJ. | | 527 | 193 | 199 | |