論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | Development of a novel cylindrical cam shaking table for geotechnical centrifuge modelling | International Journal of Physical Modelling in Geotechnics | | | | | 2025年03月01日 | https://doi.org/10.1680/jphmg.24.000321 | |
2 | Novel performance‐based seismic reinforcement method for the dry masonry retaining wall located in an urban residential area | Earthquake Engineering & Structural Dynamics | | | | | 2024年02月14日 | https://doi.org/10.1002/eqe.40991 | |
3 | 三軸圧縮試験におけるひずみ速度と背圧が薬液改良土の強度・変形特性に及ぼす影響  | Japanese Journal of JSCE | 80 | 4 | n/a | n/a | 2024年 | https://doi.org/10.2208/jscejj.23-002681 | |
4 | 宅地の既設空石積擁壁に適用可能な補強方法の力学特性と補強効果に関する遠心模型実験 | 土木学会論文集 | 80 | 11 | n/a | | 2024年 | https://doi.org/10.2208/jscejj.24-000141 | |
5 | 令和元年東日本台風による世田谷区・大田区の浸水被害に関する分析 -防犯ビデオによる浸水位・流向流速の変化- | 自然災害科学 | 42 | 3 | 213 | 224 | 2023年11月 | https://doi.org/10.24762/jndsj.42.3_2131 | 査読有り |
6 | 高炉スラグ微粉末を混合した非セメント系微粒子注入材の検討  | 土木学会論文集 | 79 | 8 | n/a | n/a | 2023年08月 | https://doi.org/10.2208/jscejj.22-001841 | 査読有り |
7 | Estimation of engineering bedrock layer utilizing ground surface elevation in Gaussian process regression | Computers and Geotechnics | 160 | | | | 2023年08月 | https://doi.org/10.1016/j.compgeo.2023.1055481 | |
8 | 令和元年東日本台風による世田谷区・大田区における浸水災害時の浸水の進行や人々の行動に関する考察 | 自然災害科学 | 41 | 4 | 353 | 361 | 2023年02月28日 | https://doi.org/10.24762/jndsj.41.4_3531 | |
9 | RESEARCH ON ANTI-SEISMIC REINFORCEMENT METHOD OF EXISTING RESIDENTIAL RETAINING WALL  | Japanese Journal of JSCE | 79 | 3 | n/a | n/a | 2023年 | https://doi.org/10.2208/jscejj.22-002041 | |
10 | Centrifuge Modelling Influence of Various Integration Schemes of Retaining Walls on Seismic Behaviour Using Tilting Table Test | Lecture Notes in Civil Engineering | 144 LNCE | | 247 | 260 | 2021年 | https://doi.org/10.1007/978-981-16-0077-7_231 | |
11 | Estimation of Liquefaction Area Using the Screw Driving Sounding Data in Kumamoto | Lecture Notes in Civil Engineering | 144 LNCE | | 663 | 671 | 2021年 | https://doi.org/10.1007/978-981-16-0077-7_561 | |
12 | 施工条件及び繰り返し載荷が羽根付き杭の水平抵抗特性に及ぼす影響  | 日本建築学会構造系論文集 | | 774 | 1045 | 1054 | 2020年08月 | https://doi.org/10.3130/aijs.85.10451 | |
13 | 液状化対策として薬液を注入した地盤の原位置調査による強度評価法  | 港湾空港技術研究所資料 = Technical note of the Port and Airport Research Institute | | 1366 | 1 | 115 | 2020年02月 | | 査読無し |
14 | 弾性波試験を用いた薬液注入材による改良土の強度発現機構に関する検討 | 土木学会論文集C(地圏工学) | 76 | 4 | 374 | 393 | 2020年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.76.4_3741 | |
15 | A study on behavior of a rotary press-in pile with wings horizontally loaded | Lecture Notes in Civil Engineering | 62 | | 153 | 159 | 2020年 | https://doi.org/10.1007/978-981-15-2184-3_191 | |
16 | 開端杭の引抜き抵抗力に及ぼす施工過程と杭形状の影響に関する模型実験  | 港湾空港技術研究所資料 = Technical note of the Port and Airport Research Institute | | 1364 | 1 | 40 | 2019年11月 | | |
17 | 火山灰質粘性土における羽根付き杭の水平抵抗特性に羽根形状及び繰り返し載荷が及ぼす影響  | 日本建築学会構造系論文集 | 84 | 758 | 531 | 539 | 2019年04月 | https://doi.org/10.3130/aijs.84.5311 | 査読無し |
18 | Screw driving sounding: A new test for field characterisation | Geotechnical Research | 6 | 1 | 28 | 38 | 2019年03月18日 | https://doi.org/10.1680/jgere.18.000241 | |
19 | 改良砂に対する平均主応力一定の繰返し三軸圧縮試験の適用 | 日本地震工学会論文集 | 19 | 5 | 5_146 | 5_155 | 2019年 | https://doi.org/10.5610/jaee.19.5_1461 | 査読有り |
20 | Effects of ageing on the Screw Driving Sounding (SDS) penetration resistance in sand | Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions- Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, 2019 | | | 3950 | 3957 | 2019年 | | |
21 | Centrifuge model tests on improved soils using ca(Oh)<inf>2</inf> and sio<inf>2</inf> grout | Earthquake Geotechnical Engineering for Protection and Development of Environment and Constructions- Proceedings of the 7th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, 2019 | | | 5393 | 5401 | 2019年 | | |
22 | 浅層水平型地中熱ヒートポンプの熱交換性能評価 (第1報)採熱量の非定常解析と導入コスト評価 | 空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 | 2019 | 0 | 105 | 108 | 2019年 | https://doi.org/10.18948/shasetaikai.2019.2.0_1051 | |
23 | 直接基礎構造物の液状化挙動とその対策方法に関する研究~Ca(OH)2とSiO2を混合した注入材を用いた改良体による液状化抑制効果~ | 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) | 15th | | ROMBUNNO.GO04‐01‐02 | | 2018年11月16日 | | 査読無し |
24 | 改良砂に対する平均主応力一定の繰返し非排水三軸試験の適用 | 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) | 15th | | ROMBUNNO.GO12‐02‐03 | | 2018年11月16日 | | 査読無し |
25 | 空港滑走路を対象とした劣化特性の空間分布の評価とその予測 | 材料 | 67 | 2 | 190 | 195 | 2018年02月01日 | https://doi.org/10.2472/jsms.67.1901 | 査読無し |
26 | 微粒子シリカと微粒子水酸化カルシウムを混合した注入材の強度評価について | 土木学会論文集C(地圏工学) | 74 | 2 | 234 | 247 | 2018年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.74.2341 | 査読無し |
27 | 薬液改良土の強度発現に及ぼす間隙径や土中成分の影響について | 地盤工学ジャーナル | 13 | 3 | 223 | 235 | 2018年 | https://doi.org/10.3208/jgs.13.2231 | 査読無し |
28 | 不飽和珪砂の非排水繰返しせん断数値シミュレーション  | 佐藤工業技術研究所報 Report of Satokogyo Technical Research Institute | | 43 | 107 | 116 | 2018年 | | 査読無し |
29 | 微粒子注入における間隙指標を用いた地盤浸透の可否評価方法 | 地盤工学ジャーナル(Web) | 13 | 2 | 135‐147(J‐STAGE) | 147 | 2018年 | https://doi.org/10.3208/jgs.13.1351 | 査読無し |
30 | 薬液注入工法における非アルカリ系注入材の主剤が固化特性に及ぼす影響 | 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) | 74 | 1 | 92‐105(J‐STAGE) | 105 | 2018年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.74.921 | 査読無し |
31 | マイクロバブル水による不飽和化地盤の液状化特性  | 佐藤工業技術研究所報 | | 42 | 7 | 17 | 2017年 | | 査読無し |
32 | 回転貫入により施工される羽根付き杭の周辺地盤の土性変化と水平抵抗特性 | 日本建築学会構造系論文集 | 81 | 727 | 1455 | 1465 | 2016年09月01日 | https://doi.org/10.3130/aijs.81.14551 | 査読無し |
33 | 不飽和化地盤における動的コーン貫入時の間隙水圧挙動に関する簡易模型実験 | 土木学会論文集 A1(構造・地震工学)(Web) | 72 | 4 | I_895‐I_904(J‐STAGE) | I_904 | 2016年 | https://doi.org/10.2208/jscejseee.72.I_8951 | 査読無し |
34 | マイクロバブル水注入による砂地盤の不飽和化とその液状化特性の検討 | 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) | 71 | 4 | 395-406 (J-STAGE) | 406 | 2015年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.71.3951 | 査読無し |
35 | Evaluation of liquefaction susceptibility of soils using Screw Driving Sounding method | 15th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, ARC 2015: New Innovations and Sustainability | 2 | 32 | 1160 | 1164 | 2015年 | https://doi.org/10.3208/jgssp.ATC1-3-091 | 査読無し |
36 | 活性シリカコロイド系注入材により浸透固結された礫質砂の力学・変形特性 | 地盤改良シンポジウム論文集 | 11th | | 391 | 396 | 2014年11月06日 | | 査読無し |
37 | 間隙水圧計測を伴う動的コーン貫入試験による不飽和化地盤の現場確認調査 | 地盤改良シンポジウム論文集 | 11th | | 425 | 430 | 2014年11月06日 | | 査読無し |
38 | Environmental field: Applicability of soil improvement using microbubbles water against soil liquefaction | Micro- and Nanobubbles - Fundamentals and Applications | | | 124 | 133 | 2014年08月31日 | https://doi.org/10.4032/97898144631191 | |
39 | A combined study of centrifuge and full scale models on failure of seismic damaged slopes | Proceedings of the 8th International Conference on Physical modelling in Geotechnics | | | 1219 | 1225 | 2014年01月 | | 査読有り |
40 | 施工時斜面における浅い部分のせん断ひずみ計測による崩壊監視の検討 | 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) | 70 | 2 | 213-225 (J-STAGE) | 225 | 2014年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.70.2131 | 査読無し |
41 | 地下水位低下を利用したマイクロバブル水注入液状化対策工法の検討 | 佐藤工業技術研究所報 | | 39 | 45 | 50 | 2014年 | | 査読無し |
42 | Evaluation of soil liquefaction potential by screw driving sounding test | Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference | | | 676 | 681 | 2014年 | | |
43 | 法面からの墜落災害防止のためのアンカーによる親綱固定方法に関する衝撃載荷実験 | 土木学会論文集 F6(安全問題)(Web) | 70 | 2 | I.129-I.136 (J-STAGE) | I_136 | 2014年 | https://doi.org/10.2208/jscejsp.70.I_1291 | 査読無し |
44 | Experimental analyses on detection of potential risk of slope failure by monitoring of shear strain in the shallow section | Proceedings of the 18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, | | | 1901 | 1904 | 2013年09月 | | 査読有り |
45 | 浦安市地盤における戸建て住宅を対象としたマイクロバブル水液状化対策工法の実証実験 | 佐藤工業技術研究所報 | | 38 | 27 | 34 | 2013年 | | 査読無し |
46 | 斜面の浅い部分のせん断ひずみ計測による崩壊予兆の把握に関する大型模型実験 | 土木学会論文集 C(地圏工学)(Web) | 69 | 3 | 326-336 (J-STAGE) | 336 | 2013年 | https://doi.org/10.2208/jscejge.69.3261 | 査読無し |
47 | Centrifuge Model Tests on Sesmic Slope Failure | Proceedings of the International Symposium on Earthquake-Induced Landslides | | | 501 | 510 | 2012年12月 | | 査読有り |
48 | 地震による災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析-新潟県中越地震・新潟県中越沖地震を対象として- | 労働安全衛生総合研究所特別研究報告SRR | 42 | | 9 | 16 | 2012年11月 | | 査読有り |
49 | 浦安市における各種静的サウンディング試験の比較(その7: SDS) | 浦安地盤調査一斉試験報告会論文集 | | | 49 | 50 | 2012年10月30日 | | 査読無し |
50 | 供用中岸壁の大規模地盤改良工事における各種原位置試験による注入固化地盤の評価例 | 地盤改良シンポジウム論文集 | 10th | | 47 | 54 | 2012年10月18日 | | 査読無し |
51 | Simulation of precipitation on centrifuge models of slopes | INTERNATIONAL JOURNAL OF PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS | 12 | 3 | 89 | 101 | 2012年 | https://doi.org/10.1680/ijpmg.11.000091 | 査読有り |
52 | 新潟県中越地震・新潟県中越沖地震による災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析 | 安全工学シンポジウム2011講演予稿集 | | | 387 | 390 | 2011年07月 | | 査読無し |
53 | Failure Mechanism of Anchored Retaining Wall due to the Anchor Head Itself Being Broken | Proceeding of TC302 Symposium Osaka 2011 : International Symposium on Backwards Problem in Geotechnical Engineering and Monitoring of Geo-Construction | | | 13 | 18 | 2011年 | | 査読無し |
54 | 新潟県中越地震・新潟県中越沖地震における災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析 | 土木学会論文集 F6(安全問題)(Web) | 67 | 1 | 27-40 (J-STAGE) | 40 | 2011年 | https://doi.org/10.2208/jscejsp.67.271 | 査読無し |
55 | Development of a new operation system for ScrewDriver sounding test | Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference | | | 638 | 643 | 2011年 | | |
56 | 構造物の地震時応答に影響する各種要因の総合評価 | 日本地震工学シンポジウム論文集(CD-ROM) | 13th | | ROMBUNNO.PS3-SAT-15 | | 2010年11月05日 | | 査読無し |
57 | Simulating shallow failure in slopes due to heavy precipitation | PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS, VOLS. 1 AND 2 | | | 1143 | 1149 | 2010年 | | 査読有り |
58 | An experimental study on the instability of drill rigs during self propelling in site | PHYSICAL MODELLING IN GEOTECHNICS, VOLS. 1 AND 2 | | | 709 | 714 | 2010年 | | 査読有り |
59 | A new operation system for Swedish weight sounding test deducting a RodsFriction | Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference | 2 | | 570 | 575 | 2010年 | | |
60 | 新潟県中越地震・新潟県中越沖地震による災害復旧工事中の労働災害に関する調査・分析 | 土木学会安全問題研究論文集 | Vol.5 | | 181 | 186 | 2010年 | | 査読無し |
61 | くい打機の自走実験による揺れと履帯接地圧力の計測 | 土木学会論文集 C(Web) | 66 | 2 | 342-355 (J-STAGE) | 355 | 2010年 | https://doi.org/10.2208/jscejc.66.3421 | 査読無し |
62 | 斜面下部の掘削による斜面崩壊の崩壊形態および前兆現象に関する遠心模型実験 | 土木学会論文集 C(Web) | 66 | 2 | 1119 | 1124 | 2010年 | https://doi.org/10.2208/jscejc.66.2501 | 査読無し |
63 | Feasibility study on countermeasure against liquefaction using micro bubble | Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference | 2 | | 527 | 532 | 2010年 | | |
64 | マイクロバブル水を利用した不飽和化による液状化対策工法に関する実大規模液状化実験 | 海洋開発論文集 | 24 | | 291 | 296 | 2008年06月25日 | https://doi.org/10.2208/prooe.24.2911 | 査読無し |
65 | 法面保護工の維持補修時における斜面安定性に関する検討 | 労働安全衛生総合研究所特別研究報告 JNIOSH-SRR | | 35 | 59 | 71 | 2008年03月31日 | | 査読無し |
66 | モルタル吹付け面の維持補修時における斜面安定性に関する遠心模型実験 | 労働安全衛生研究 | 1 | 2 | 95 | 102 | 2008年03月31日 | https://doi.org/10.2486/josh.1.951 | 査読無し |
67 | 杭基礎で支持されたタワークレーンの地震時応答に与える設置地盤の影響 | 労働安全衛生研究 | 1 | 1 | 37 | 46 | 2008年03月14日 | https://doi.org/10.2486/josh.1.371 | 査読無し |
68 | マイクロバブル水混入による液状化対策工法における実地盤実験 | 佐藤工業技術研究所報 | | 33 | 35 | 44 | 2008年 | | 査読無し |
69 | 壁面剛性の異なるアンカー式補強土壁の遠心場振動台実験 | 土木学会論文集 C | 62 | 4 | 767 | 779 | 2007年01月31日 | https://doi.org/10.2208/jscejc.62.7671 | 査読無し |
70 | 壁面剛性の異なるアンカー式補強土壁の遠心場振動台実験 | 土木学会論文集 | 62 | 4 | 767 | 779 | 2007年01月20日 | | 査読無し |
71 | マイクロバブル水混入による地盤の液状化対策工に関する検討実験 | 佐藤工業技術研究所報 | | 32 | 21 | 25 | 2007年 | | 査読無し |
72 | A study on safety requirement of bearing ground for mobile crane | A study on safety requirement of bearing ground for mobile Proceedings of the International Conference on Physical Modelling in Geotechnics | 2 | | 1297 | 1306 | 2006年 | | 査読有り |
73 | 壁面剛性の異なるアンカー式補強土壁の遠心場振動台実験 | 土木学会論文集C | 62 | 4 | 767 | 779 | 2006年 | | 査読無し |
74 | マイクロバブルを用いた液状化対策工法の適用性に関する基礎的研究 | 佐藤工業技術研究所報 | | 31 | 13 | 20 | 2006年 | | 査読無し |
75 | Subgrade reaction model for buried pipe pile subjected to liquefaction induced ground movement | 8th US National Conference on Earthquake Engineering 2006 | 14 | | 8287 | 8296 | 2006年 | | |
76 | A study on safety requirements of bearing ground for mobile cranes | Proceedings of the 6th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics - Physical Modelling in Geotechnics - 6th ICPMG '06 | 2 | | 1297 | 1303 | 2006年 | | |
77 | 遠心場可動土留め装置を用いた壁面土圧の発生機構に関する基礎的研究 | 土木学会論文集 | | 806 | 129 | 141 | 2005年12月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.2005.806_1291 | 査読無し |
78 | モルタル吹付け面の維持補修時における斜面安定性に関する検討 | 地盤工学シンポジウム論文集 | 50th | | 257 | 262 | 2005年11月10日 | | 査読無し |
79 | 薬液注入供試体の強度特性と強度発現に関する一考察 | 地盤工学シンポジウム論文集 | 50th | | 159 | 164 | 2005年11月10日 | | 査読無し |
80 | Analyses of instability in mobile cranes due to ground penetration by outriggers | JOURNAL OF CONSTRUCTION ENGINEERING AND MANAGEMENT-ASCE | 131 | 6 | 689 | 704 | 2005年06月 | https://doi.org/10.1061/(ASCE)0733-9364(2005)131:6(689)1 | 査読有り |
81 | 粘土地盤におけるタワークレーンの地震時安定性 | 地震工学論文集 | 28 | 0 | 118 | 118 | 2005年 | | 査読無し |
82 | 遠心力載荷装置を用いた補強基礎地盤の支持力実験 | 土木学会論文集 | | 757 | 247 | 257 | 2004年03月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.2004.757_2471 | 査読無し |
83 | 乾燥シルト地盤上の円形基礎の支持力実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1389 | 1390 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1389.01 | |
84 | Dynamic Loading Tests of Tower Crane with the Pile-Foundation in Soft Clay | Proceedings of 13th World Conference on Earthquake Engineering | | | CD-ROM | | 2004年 | | 査読有り |
85 | 地中構造物と地盤の動的な相互作用による地盤反力特性に関する研究 | 産業安全研究所研究報告 | | 2003 | 41 | 52 | 2004年 | | 査読無し |
86 | 遠心力載荷装置を用いた補強基礎地盤の支持力実験 | 土木学会論文集 | 2004 | 757 | 247 | 257 | 2004年 | | 査読無し |
87 | 遠心力模型実験用傾斜土槽の開発  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1833 | 1834 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1833.01 | |
88 | 杭基礎を有する自立型タワークレーンの動的遠心実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1783 | 1784 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1783.01 | |
89 | 水浸した粘土土塊強度の経時変化  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 257 | 258 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.257.01 | |
90 | 硫黄脱窒菌を利用した硝酸性窒素汚染の原位置浄化に関する基礎的研究  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 2259 | 2260 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.2259.01 | |
91 | 表層固結地盤の極限支持力に関する実験的解析  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1387 | 1388 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1387.01 | |
92 | スクリュー状短杭付きアウトリガの移動式クレーン転倒抑止効果  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1349 | 1350 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1349.01 | |
93 | 粘土土塊群の圧密特性に及ぼす粒度の影響  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 219 | 220 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.219.01 | |
94 | 補強土擁壁におけるアンカー式補強材の引き抜き実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | | 1641 | 1642 | 2004年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS39.0.1641.01 | |
95 | 支持地盤の脆性的破壊沈下による移動式クレーンの転倒危険性 | 土木学会論文集 | | 729 | 131 | 144 | 2003年03月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.2003.729_1311 | 査読無し |
96 | 支持杭と摩擦杭の地震応答特性の相違  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1905 | 1906 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1905.01 | |
97 | 一体系構造物における基礎杭の地震時挙動  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1479 | 1480 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1479.01 | |
98 | 硫黄酸化細菌を用いた硝酸性窒素汚染地下水の原位置浄化に関する基礎的研究  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 2355 | 2356 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.2355.01 | |
99 | 粘土の単層・多層沈降自重圧密実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 263 | 264 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.263.01 | |
100 | シルト質土の液状化特性  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 365 | 366 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.365.01 | |
101 | 杭の周面摩擦力度に及ぼす粒子径の影響について  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1437 | 1438 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1437.01 | |
102 | 埋設管の地盤反力による基礎的研究  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1765 | 1766 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1765.01 | |
103 | 支持地盤の脆性的破壊沈下による移動式クレーンの転倒危険性 | 土木学会論文集 | 2003 | 729 | 131 | 144 | 2003年 | | 査読無し |
104 | Risk of overturning in mobile cranes due to ground penetration by outriggers | BGA INTERNATIONAL CONFERENCE ON FOUNDATIONS: INNOVATIONS, OBSERVATIONS, DESIGN AND PRACTICE | | | 843 | 853 | 2003年 | | 査読無し |
105 | 地盤注入時の薬液の浸透状況と固結体の形状に関する研究  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1023 | 1024 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1023.01 | |
106 | テーパ杭の鉛直支持力に関する研究  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1407 | 1408 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1407.01 | |
107 | ブロック式補強土擁壁の変形挙動に関する遠心模型実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1803 | 1804 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1803.01 | |
108 | 支圧アンカー式補強材の曲げ変形に及ぼす軸力の影響  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1789 | 1790 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1789.01 | |
109 | スクリュー状短杭付きフーチングの支持力実験  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | | 1541 | 1542 | 2003年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS38.0.1541.01 | |
110 | 補強土擁壁における支圧アンカー式補強材の変形挙動に関する基礎的実験 | 地盤工学シンポジウム論文集 | 47th | | 23 | 28 | 2002年11月07日 | | 査読無し |
111 | シルト質土の液状化強度  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 37 | | 399 | 400 | 2002年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS37.0.399.01 | |
112 | 超軟弱粘土の自重圧密挙動に及ぼす浸透力の影響  | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 37 | | 993 | 994 | 2002年 | https://doi.org/10.11512/jiban.JGS37.0.993.01 | |
113 | 支持地盤のめり込み破壊による移動式クレーン転倒メカニズムの実験的解析 | 安全工学 | 40 | 3 | 178 | 186 | 2001年06月15日 | https://doi.org/10.18943/safety.40.3_1781 | 査読無し |
114 | 斜め載荷を受けた埋設管の地盤反力特性 | 地震工学研究発表会講演論文集 | 26 | | 777 | 780 | 2001年 | | 査読無し |
115 | 液状化過程における杭基礎構造物の地震時応答特性 | 地震工学研究発表会講演論文集 | 26 | | 1061 | 1064 | 2001年 | | 査読無し |
116 | 支持地盤のめり込み破壊による移動式クレーン 転倒メカニズムの実験的解析 | 安全工学 | 40 | 3 | 178 | 186 | 2001年 | | 査読無し |
117 | Insatability of Mobile Cranes due to Penetration of Outriggers Induced by Britrle Failure of Ground | Proceedings of the International Conference of the GEOTECH-YEAR 2000 | | | 229 | 238 | 2000年 | | 査読無し |
118 | 物理試験の自動化に関する検討委員会の報告 | 土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering | 47 | 2 | 67 | 69 | 1999年02月01日 | | 査読無し |
119 | 杭と地盤に生じる隙間が構造物の地震時応答に与える影響 | 地震工学研究発表会講演論文集 | 25 | | 513 | 516 | 1999年 | | 査読無し |
120 | 地盤破壊によるアウトリガーのめり込みが移動式クレーンの転倒に及ぼす影響 | 産業安全研究所研究報告 NIIS-RR | | 98 | 17 | 29 | 1999年 | | 査読無し |
121 | 現地調査 | 土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering | 46 | 12 | 22 | 22 | 1998年12月01日 | | 査読無し |
122 | 液状化に対する杭基礎の補強法 | 日本地震工学シンポジウム論文集 | 10th | | 3325 | 3328 | 1998年11月 | | 査読無し |
123 | 受海杭における水平方向地盤反力バネの提案 | 土木学会論文集 | 603 | 603 | 67 | 76 | 1998年09月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.1998.603_671 | 査読無し |
124 | 支持地盤の不安定性が移動式クレーンの転倒に及ぼす影響 | 土木学会論文集 | 596 | 596 | 163 | 174 | 1998年06月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.1998.596_1631 | 査読無し |
125 | 受海杭における水平方向地盤反力バネの提案 | 土木学会論文集 | 1998 | 603 | 67 | 76 | 1998年 | | 査読無し |
126 | Simulating the overturning of mobile cranes due to penetration of outriggers | CENTRIFUGE 98, VOL 1 | 1 | | 901 | 906 | 1998年 | | 査読有り |
127 | 砂地盤の側方流動のメカニズム解明とその流動特性 | 土木学会論文集 | 561 | 561 | 129 | 140 | 1997年03月21日 | https://doi.org/10.2208/jscej.1997.561_1291 | 査読無し |
128 | 液状化9側方流動に対する地中連壁を用いた杭基礎補強 | 地震工学研究発表会講演論文集 | 24 | | 793 | 796 | 1997年 | | 査読無し |
129 | 地盤破壊による移動式クレーン車の転倒について | 第26回安全工学シンポジウム講演予稿集 | | | 103 | 104 | 1996年 | | 査読無し |
130 | 液状化による側方流動の発生メカニズムに関する実験的研究 | 日本地震工学シンポジウム論文集 | 9th | Pt 1 | 859 | 864 | 1994年12月 | | 査読無し |
131 | 飽和砂地盤上の盛土の遠心模型実験 | 日本地震工学シンポジウム論文集 | 9th | Pt 1 | 889 | 894 | 1994年12月 | | 査読無し |
132 | キャリブレーションチャンバーテストによる粘性土地盤のコーン貫入抵抗に関する考察 | 土木学会論文集 | | 493 | 69 | 78 | 1994年06月 | https://doi.org/10.2208/jscej.1994.493_691 | 査読無し |
133 | STABILITY OF PILED BRIDGE ABUTMENTS ON SOFT CLAY DEPOSITS | THIRTEENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOIL MECHANICS AND FOUNDATION ENGINEERING, PROCEEDINGS, VOL 2 | | | 721 | 724 | 1994年 | | 査読有り |
134 | キャリブレーションチャンバーテストによる粘性土地盤のコーン貫入抵抗に関する考察 | 土木学会論文集 | 1994 | 493 | 69 | 78 | 1994年 | | 査読無し |
135 | 中間土 Headache Soilか否か? | 土と基礎 | 41 | 7 | 1 | 4 | 1993年07月 | | 査読無し |
136 | BEARING CAPACITIES AND DEFORMATIONS OF SAND REINFORCED WITH GEOGRIDS | EARTH REINFORCEMENT PRACTICE, VOL 1 | | | 695 | 700 | 1992年 | | 査読有り |
137 | ジオグリッドで補強した盛土斜面の地震時安定性 | 土質工学シンポジウム発表論文集 | 36th | | 83 | 90 | 1991年10月 | | 査読無し |
138 | STABILITY OF SOFT CLAY IMPROVED WITH SAND COMPACTION PILES UNDER A FILL | PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON GEOTECHNICAL ENGINEERING FOR COASTAL DEVELOPMENT - THEORY AND PRACTICE ON SOFT GROUND ( GEO-COAST 91 ), VOL 1 | | | 399 | 404 | 1991年 | | 査読有り |
139 | FAILURE OF FILLS DUE TO RAIN FALL | CENTRIFUGE 91 | | | 509 | 516 | 1991年 | | 査読有り |
140 | CENTRIFUGE MODEL TESTS ON FOUNDATIONS EMBEDDED IN CLAY | PROCEEDINGS OF THE TENTH SOUTHEAST ASIAN GEOTECHNICAL CONFERENCE, VOL 1 | | | 473 | 478 | 1990年 | | 査読有り |
141 | 動的遠心模型実験のための地震波発生装置の開発〔英文〕 | 東京工業大学土木工学科研究報告 | | 40 | p41 | 68 | 1989年09月 | | 査読無し |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | CPTによる地盤物性の評価式の由来—特集 設計に用いる地盤特性・挙動に関わる評価式 | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 / <基礎工>編集委員会 編 | 50 | 7 | 27 | 30 | 2022年07月 |
2 | 緩傾斜な地山に造成された盛土への地下水流入による崩壊現象に関する遠心模型実験 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
3 | 砕石パイルの地震時耐力について | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
4 | 空石積擁壁の縦打ち補強に関する遠心場傾斜土槽実験~補強領域の違いが補強効果に与える影響~ | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
5 | 杭抜き孔の復元に関する研究 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
6 | 荷重伝達法を用いた発泡ウレタンの杭状地盤改良体の支持力検討 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
7 | 地盤調査法の最近の動向 | 地盤工学会誌(Web) | 70 | 1 | | | 2022年 |
8 | 機械学習を用いた擁壁の危険度把握の試み | 安全工学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
9 | 宅地の既設空石積擁壁に適用可能な補強方法に関する遠心模型実験 | 安全工学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
10 | 令和元年東日本台風による世田谷区・大田区の浸水被害に関する検討~防犯ビデオによる浸水位の測定結果~ | 安全工学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
11 | 混合微粒子を用いた二次元注入実験 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
12 | 微粒子注入工法における高炉スラグ微粉末粉砕と注入材の検討に関する研究 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
13 | 羽根付きロッドによる回転貫入時の地盤の締固め効果に関する研究 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
14 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 土木学会全国大会年次学術講演会(Web) | 77th | | | | 2022年 |
15 | フレッシャーズのための『続・土質力学』第11回 杭基礎あるあるコレクション | 地盤工学会誌(Web) | 70 | 3 | | | 2022年 |
16 | 地盤調査とSDSの開発  | Nittoseiko technical report = 日東精工テクニカルレポート | | 81 | 2 | 5 | 2021年07月 |
17 | アースオーガーの攪拌性能に関する研究 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
18 | 2019年台風19号による世田谷区および大田区における浸水状況の調査  | 自然災害科学 = Journal of Japan Society for Natural Disaster Science | 39 | 4 | 377 | 390 | 2021年 |
19 | 開端ストレート・テーパー杭の支持力特性に関する大型模型実験 | 港湾空港技術研究所資料(CD-ROM) | | 1391 | | | 2021年 |
20 | 地震時の石積擁壁の安定性,補強効果に関する遠心模型実験 | 地盤工学会誌(Web) | 69 | 12 | | | 2021年 |
21 | 動的貫入試験における周面摩擦がCASE法の精度に与える影響 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
22 | 微粒子注入における浸透特性の把握 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
23 | 砕石パイルの地震時耐力について | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
24 | 空石積擁壁の補強効果に関する遠心場載荷実験 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
25 | 大阪市大正区三軒家での先端ロードセル・トルクセンサーを用いたSWS試験結果について | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
26 | 動的コーン貫入試験における一次元波動理論の適用 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
27 | 模型地盤を用いた簡易透水試験(SDS-Rocket)の透水係数に関する実験的検討 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
28 | ストレート鋼管杭の閉塞効果に関する模型実験 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
29 | 擁壁危険度判定・把握手法に関する研究 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
30 | 老朽化した宅地擁壁の耐震化に関する研究~熊本県の火山灰質土の物理力学特性について~ | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
31 | 砕石パイルの地震時耐力に関する研究 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
32 | 混合微粒子を用いた地盤注入材の検討 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
33 | 空石積擁壁の補強効果に関する遠心場載荷実験 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
34 | 傾斜計による斜面崩壊発生予測に関する遠心場降雨実験 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 56th | | | | 2021年 |
35 | 硬質発泡ウレタン樹脂を用いた杭状地盤改良工事の開発~ロストビット削孔による試掘試験~ | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
36 | 盛土斜面の浸透・崩壊に関する遠心場降雨実験 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 18th | | | | 2021年 |
37 | 20190 砕石パイルの締固め特性と水平耐力に関する研究  | 構造I | | 2020 | 379 | 380 | 2020年09月 |
38 | 土を固める技術の動向(7)混ぜずに固める技術  | 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 | 68 | 2 | 31 | 38 | 2020年02月 |
39 | テーパー杭の水平抵抗性確認のための模型実験 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
40 | 動的コーン貫入試験に杭の動的支持力算定式を援用した地盤強度の推定 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
41 | 佐賀県白石町での地盤調査結果(その4:SDS試験結果) | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
42 | 東大阪市西岩田地区での地盤調査結果(その4:SDS試験結果) | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
43 | 高炉スラグ微粉末を用いた微粒子注入工法の開発 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
44 | シリカゾルグラウトによるサンドゲルの耐久性に及ぼす粒径の影響 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
45 | マイクロバブル水を用いた液状化対策工法における飽和度低下指標の一提案 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
46 | キャピラリーバリアによる保水機能を利用した排水工法の開発~カラム土槽を用いた一次元浸透実験~ | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
47 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心場傾斜土槽実験 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
48 | 洋上風力のためのテーパーモノパイルの開発 | 地盤工学研究発表会発表講演集(Web) | 55th | | | | 2020年 |
49 | 最近の地盤改良工法 | 地盤工学会誌(Web) | 68 | 8 | | | 2020年 |
50 | 回転貫入式簡易サンプラーによる試料採取 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
51 | 小型動的コーン貫入試験による地盤強度の算定方法の検討 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
52 | キャピラリーバリアによる保水機能を利用した排水工法の開発~カラム土槽を用いた一次元浸透実験~ | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
53 | 杭抜き孔の復元に関する研究 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
54 | 青粘土の流動性・粘性に関する研究 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
55 | 硬質発泡ウレタン樹脂を用いた杭状地盤改良工法の開発~ウレタン樹脂の強度特性について~ | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
56 | 回転圧入杭の打設効率に関する研究 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
57 | 薬液の固化メカニズムの解明 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
58 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心場傾斜土槽実験 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
59 | 複数微粒子を用いた地盤注入工法の開発 | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
60 | 砕石パイルの地震時耐力について | 地盤工学会関東支部発表会(CD-ROM) | 17th | | | | 2020年 |
61 | 20339 SDS試験による地盤の許容応力度の推定  | 構造I | | 2019 | 677 | 678 | 2019年07月20日 |
62 | 基礎設計のための地盤調査・試験の最前線 海外の基礎設計のための地盤調査・基準の最近の動向 | 基礎工 | 47 | 7 | 037‐040 | | 2019年07月15日 |
63 | 基礎設計のための地盤調査・試験の最前線 静的サウンディングによる液状化の判定と設計への適用事例 | 基礎工 | 47 | 7 | 070‐072 | | 2019年07月15日 |
64 | 静的サウンディングによる液状化の判定と設計への適用事例 (特集 基礎設計のための地盤調査・試験の最前線)  | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 | 47 | 7 | 70 | 72 | 2019年07月 |
65 | 地盤調査の方法と解説に関する現状と今後の動向 | 地盤工学会誌 | 67 | 2 | 14‐17 | | 2019年02月01日 |
66 | 地盤調査の方法と解説に関する現状と今後の動向 (特集 地盤工学会基準と国際標準)  | 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 | 67 | 2 | 14 | 17 | 2019年02月 |
67 | 液状化調査手法としてのサウンディング技術(3)回転貫入試験  | 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 | 67 | 2 | 42 | 49 | 2019年02月 |
68 | 改良地盤の活用と評価 液状化対策としての薬液注入工法の改良効果の考え方と今後の展望 | 基礎工 | 46 | 11 | 020‐023 | | 2018年11月15日 |
69 | 液状化対策としての薬液注入工法の改良効果の考え方と今後の展望 (特集 改良地盤の活用と評価) | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 | 46 | 11 | 20 | 23 | 2018年11月 |
70 | 最新の戸建住宅用地盤調査法 | 地盤工学会誌 | 66 | 10 | 18‐21 | | 2018年10月01日 |
71 | 最新の戸建住宅用地盤調査法 (特集 調査・設計・施工の最新技術全般) | 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 | 66 | 10 | 18 | 21 | 2018年10月 |
72 | 20327 羽根付き杭の軸部径と羽根部径の比が杭の水平抵抗特性に及ぼす影響  | 構造I | | 2018 | 653 | 654 | 2018年07月20日 |
73 | 20298 砕石パイルの構築荷重の違いによる支持力特性  | 構造I | | 2018 | 595 | 596 | 2018年07月20日 |
74 | 最近のモニタリング技術 | 地盤工学会誌 | 65 | 8 | 1‐3 | | 2017年08月01日 |
75 | 最近のモニタリング技術 (特集 地盤のモニタリング技術) | 地盤工学会誌 = Geotechnical engineering magazine : 土と基礎 | 65 | 8 | 1 | 3 | 2017年08月 |
76 | 20247 羽根付き杭の軸部径と羽根部径の比が水平方向地盤反力特性に及ぼす影響  | 構造I | | 2017 | 493 | 494 | 2017年07月20日 |
77 | 20331 標準貫入試験装置を用いた周面摩擦力の推定例 | 構造I | | 2017 | 661 | 662 | 2017年07月20日 |
78 | An experimental study on liquefaction strength property of improved sand by micro-particles  | Proceedings of the International Offshore and Polar Engineering Conference | | | 761 | 766 | 2017年01月01日 |
79 | Studyonmechanismofrockfallattunnelcuttingfaceafterblasting  | ISEC 2017 - 9th International Structural Engineering and Construction Conference: Resilient Structures and Sustainable Construction | | | | | 2017年01月01日 |
80 | 回転貫入条件が羽根付き杭の水平方向地盤反力特性に及ぼす影響  | 構造I | | 2016 | 717 | 718 | 2016年08月24日 |
81 | 動的貫入試験を用いた軟弱粘性土の強度評価手法の検討 | 構造I | | 2016 | 593 | 594 | 2016年08月24日 |
82 | 基礎工におけるモニタリングとその活用 総説 地盤分野におけるモニタリング技術 | 基礎工 | 43 | 11 | 005 | 008 | 2015年11月15日 |
83 | 地盤分野におけるモニタリング技術 (特集 基礎工におけるモニタリングとその活用) | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 | 43 | 11 | 5 | 8 | 2015年11月 |
84 | 最近の薬液注入工法 薬液注入工法に関する最近の学会動向―研究委員会活動― | 基礎工 | 43 | 10 | 031 | 034 | 2015年10月15日 |
85 | 薬液注入工法に関する最近の学会動向 : 研究委員会活動 (特集 最近の薬液注入工法) | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 | 43 | 10 | 31 | 34 | 2015年10月 |
86 | 地盤の読み方と対処法 (特集 安全・安心を考慮した杭の設計・施工) -- (杭の選択) | 建築技術 | | 787 | 96 | 99 | 2015年08月 |
87 | 安全・安心を考慮した杭の設計・施工 III.杭の選択 地盤の読み方と対処法 | 建築技術 | | 787 | 96 | 99 | 2015年07月17日 |
88 | 20259 SDS試験による凝灰質粘土と沖積粘土の比較(地盤調査,構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 517 | 518 | 2014年09月12日 |
89 | 20260 SDS試験法による佐賀地盤の不均一性の判定(その1)(地盤調査,構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 519 | 520 | 2014年09月12日 |
90 | 20355 羽根付き鋼管杭の回転貫入による周辺地盤の土性変化に関する検討(杭の水平(4),構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 709 | 710 | 2014年09月12日 |
91 | 浅層・中層混合処理工法 総説 中層混合処理工法の動向と展望 | 基礎工 | 42 | 8 | 002 | 004 | 2014年08月15日 |
92 | 中層混合処理工法の動向と展望 (特集 浅層・中層混合処理工法) | 基礎工 = The foundation engineering & equipment, monthly : 土木・建築基礎工事と機材の専門誌 | 42 | 8 | 2 | 4 | 2014年08月 |
93 | 浅い部分のせん断ひずみを簡易計測することによる崩壊監視の提案 | 地盤工学会誌 | 62 | 2 | 12 | 15 | 2014年02月01日 |
94 | 浅い部分のせん断ひずみを簡易計測することによる崩壊監視の提案 (特集 モニタリングとICT技術) | 地盤工学会誌 : 土と基礎 | 62 | 2 | 12 | 15 | 2014年02月 |
95 | 液状化 SDS(スクリュードライバーサウンディング)試験による液状化判定技術 | 地質と調査 | 2013 | 4 | 20 | 23 | 2013年12月20日 |
96 | 20385 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 神奈川県相模川低地における腐植土の判定(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 769 | 770 | 2013年08月30日 |
97 | 20383 SDS試験法による地層区分の試み : 北海道千歳市の台地部を対象として(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 765 | 766 | 2013年08月30日 |
98 | 20386 SDS試験による平面的土質表現の試み(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 771 | 772 | 2013年08月30日 |
99 | 20392 スウェーデン式サウンディング試験方法の標準化に関する検討 : (その2)試験機の設置精度とNswの関係(地盤調査:SWS試験(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 783 | 784 | 2013年08月30日 |
100 | 20384 スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)による土質判定の試み : 岩手県・盛岡の火山灰質粘性土の判定(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 767 | 768 | 2013年08月30日 |
101 | SDS(スクリュードライバーサウンディング)試験による液状化判定技術 (小特集 液状化) | 地質と調査 | 2013 | 4 | 20 | 23 | 2013年 |
102 | Simple Estimation of Soil Liquefaction Using Screwdriver Sounding Test | | CD-ROM | | 390Tanaka | | 2013年 |
103 | 2011東日本大震災の教訓と復旧―小規模建築物と地盤液状化―スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)による液状化予測 | 基礎工 | 40 | 10 | 043 | 045 | 2012年10月15日 |
104 | スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)による液状化予測 (特集 2011東日本大震災の教訓と復旧 : 小規模建築物と地盤液状化) | 基礎工 | 40 | 10 | 43 | 45 | 2012年10月 |
105 | 20332 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討(その2) : 杭の長期水平抵抗力特性に関する検討(土の性質・基準整備ほか,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 663 | 664 | 2012年09月12日 |
106 | 20333 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討(その3) : 地盤補強工法の調査と分析(土の性質・基準整備ほか,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 665 | 666 | 2012年09月12日 |
107 | 20323 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 長野県諏訪市における腐植土の判定(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 645 | 646 | 2012年09月12日 |
108 | 20322 SDS試験による上部有楽町層内での地層区分の試み(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 643 | 644 | 2012年09月12日 |
109 | 20324 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 滋賀県における腐植土の判定(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 647 | 648 | 2012年09月12日 |
110 | 20321 東京低地におけるSDS試験によるエネルギー値と標準貫入試験によるN値の比較(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 641 | 642 | 2012年09月12日 |
111 | 建設技術者の継続教育を考えるシンポジウム2011開催される | 地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society | 60 | 3 | | | 2012年03月01日 |
112 | Classifocation of Soil Strata Using Screwdriver Sounding Test | | CD-R | | | | 2012年 |
113 | 不飽和土(変形)(3.地盤材料,総括,<特集>第47回地盤工学会研究発表会) | 地盤工学会誌 | 60 | 12 | 16 | 16 | 2012年 |
114 | 小規模建築物の安全・安心 SDS試験で調べる大規模造成地の盛土分布 | 基礎工 | 39 | 10 | 046 | 049 | 2011年10月15日 |
115 | SDS試験で調べる大規模造成地の盛土分布 (特集 小規模建築物の安全・安心) | 基礎工 | 39 | 10 | 46 | 49 | 2011年10月 |
116 | 20303 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 北海道における腐植土(泥炭)の判定(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011 | | 605 | 606 | 2011年07月20日 |
117 | 20301 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011 | | 601 | 602 | 2011年07月20日 |
118 | 20199 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討 : その1 課題説明(基準整備,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011 | | 397 | 398 | 2011年07月20日 |
119 | 20302 SDS試験データを用いたN値の推定 : SWS稲田式による推定法との比較、大阪平野での例(小規模建築物(2):サンプリング,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011 | | 603 | 604 | 2011年07月20日 |
120 | 宅地地盤液状化対策のためのマイクロバブル水の実地盤注入よる飽和度低下の実測 | 地盤工学研究発表会発表講演集(CD-ROM) | 46th | | | | 2011年 |
121 | 既設住宅におけるマイクロバブル水液状化対策工法の実地盤不飽和化確認実験 | 佐藤工業技術研究所報 | | 36 | | | 2011年 |
122 | 地震(1)(7.地盤防災,総括,<特集>第46回地盤工学研究発表会) | 地盤工学会誌 | 59 | 12 | 33 | 34 | 2011年 |
123 | 宅地地盤液状化対策のためのマイクロバブル水注入よる不飽和化した実地盤の持続性確認実験 | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 66th | | | | 2011年 |
124 | 20222 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の開発(地盤改良(1):セメント系以外,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010 | | 443 | 444 | 2010年07月20日 |
125 | 20241 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 土質判定方法(土の性質・調査(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010 | | 481 | 482 | 2010年07月20日 |
126 | 20244 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 千葉県・腐植土地盤での実施例(土の性質・調査(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010 | | 487 | 488 | 2010年07月20日 |
127 | 20242 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : さいたま市・大宮台地の洪積層の判定(土の性質・調査(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010 | | 483 | 484 | 2010年07月20日 |
128 | 20243 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(土の性質・調査(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010 | | 485 | 486 | 2010年07月20日 |
129 | 既存戸建て住宅地の耐震対策を想定した空気注入工法による液状化免震地盤の可能性 | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 45th | 1 | 693 | 694 | 2010年07月15日 |
130 | 大地震動に対する地盤内不飽和化による液状化抑制効果確認遠心載荷試験 | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 45th | 1 | 691 | 692 | 2010年07月15日 |
131 | 地盤調査を活かす合理的な建築基礎設計 5 地盤調査を活かした建築基礎の合理的なつくり方 戸建住宅用擁壁 | 建築技術 | | 726 | 156 | 157 | 2010年07月01日 |
132 | 杭の水平載荷試験と実務への適用 杭の水平地盤反力について | 基礎工 | 38 | 6 | 014 | 017 | 2010年06月15日 |
133 | 杭の水平地盤反力について (特集 杭の水平載荷試験と実務への適用) | 基礎工 | 38 | 6 | 14 | 17 | 2010年06月 |
134 | 土・地盤の学問から学ぶ建築基礎設計 建築基礎設計における土質力学の役割[直接基礎]における土質力学などの役割 | 建築技術 | | 716 | 142 | 145 | 2009年09月01日 |
135 | 「直接基礎」における土質力学などの役割 (特集 土・地盤の学問から学ぶ建築基礎設計) -- (建築基礎設計における土質力学の役割) | 建築技術 | | 716 | 142 | 145 | 2009年09月 |
136 | コーン貫入一斉試験2007 | 地盤工学会誌 | 57 | 8 | 16-19,1(3) | 19 | 2009年08月01日 |
137 | マイクロバブル水を利用した液状化対策の実大振動実験 | 地盤工学会誌 | 57 | 8 | 34 | 35 | 2009年08月01日 |
138 | 20230 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討 : (その5)宅地擁壁と住宅との離間距離等に関する実態調査(建築基準,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2009 | | 459 | 460 | 2009年07月20日 |
139 | 20243 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法に関する現場実験(地盤改良(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2009 | | 485 | 486 | 2009年07月20日 |
140 | 新しいスウェーデン式調査法で腐植土地盤を見つける | 基礎工 | 37 | 6 | 084 | 089 | 2009年06月15日 |
141 | G-CPDカード兼会員証が変わります! | | 57 | 4 | | | 2009年04月01日 |
142 | 地盤工学教育―技術の伝承―地盤工学会の取り組み | 地盤工学会誌 | 57 | 1 | 10 | 11 | 2009年01月01日 |
143 | Physical modeling of slope failure during slope cutting work  | Proceedings of the 17th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering: The Academia and Practice of Geotechnical Engineering | 1 | | 522 | 525 | 2009年 |
144 | 緩衝材のカーボンフットプリントと消費者の選好分析 | 日本LCA学会研究発表会講演要旨集 | 2009 | 0 | 64 | 64 | 2009年 |
145 | 宅地耐震技術としての空気注入による液状化抑制効果大型土槽実験-不飽和化過程- | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 44th | | | | 2009年 |
146 | 宅地耐震技術としての空気注入による液状化抑制効果大型土槽実験-室内検証実験- | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 44th | | | | 2009年 |
147 | 宅地耐震技術としてのマイクロバブル水を用いた液状化抑制大型せん断土槽実験 | 佐藤工業技術研究所報 | | 34 | | | 2009年 |
148 | 宅地耐震技術としての空気注入による液状化抑制効果大型土槽実験-加振実験- | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 64th | Disk 1 | | | 2009年 |
149 | [建築基礎構造]設計・施工の上手な勘所[地盤調査]地盤調査の方法 | 建築技術 | | 705 | 110 | 113 | 2008年10月01日 |
150 | 地盤調査の方法 (特集 「建築基礎構造」設計・施工の上手な勘所) -- (地盤調査) | 建築技術 | | 705 | 110 | 113 | 2008年10月 |
151 | 切土掘削工事による斜面崩壊を防止する対策工に関する遠心模型実験~崩壊時に発生する土圧の計測および試行くさび法との比較~ | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 63rd | Disk 1 | ROMBUNNO.3-080 | | 2008年08月13日 |
152 | 20255 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その2:沖積層と洪積層の地盤判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2008 | | 509 | 510 | 2008年07月20日 |
153 | 20254 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その1:ロッド周面摩擦の除去と沖積層と腐植土地盤の判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2008 | | 507 | 508 | 2008年07月20日 |
154 | 切土掘削による斜面崩壊メカニズムに関する検討~実物大実験とFEM解析結果の比較~ | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 43rd | | 869 | 870 | 2008年06月12日 |
155 | 発破液状化実験における連続比抵抗モニタリング | 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference | 118 | | 230 | 231 | 2008年05月01日 |
156 | 基礎工に係わる技術者の資格と試験 地盤工学会における継続教育(G‐CPD) | 基礎工 | 36 | 4 | 018 | 021 | 2008年04月15日 |
157 | 地盤工学会における継続教育(G-CPD) (特集 基礎工に係わる技術者の資格と試験) | 基礎工 | 36 | 4 | 18 | 21 | 2008年04月 |
158 | 研究室紹介―武蔵工業大学地盤環境工学研究室 | 土と基礎 | 56 | 3 | 30 | 31 | 2008年03月01日 |
159 | 解析・動的性質(3.地盤材料-不飽和土,<特集>第43回地盤工学研究発表会) | 地盤工学会誌 | 56 | 12 | 28 | 28 | 2008年 |
160 | The horizontal resistance of a steel pile installed in a soil cement column | PROCEEDINGS OF THE EIGHTEENTH (2008) INTERNATIONAL OFFSHORE AND POLAR ENGINEERING CONFERENCE, VOL 2 | CDROM | | 676 | + | 2008年 |
161 | コーン貫入試験の一斉試験を行いました | 土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering | 55 | 10 | | | 2007年10月01日 |
162 | 法尻掘削による斜面崩壊に関する遠心模型実験 | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 62nd | Disk 1 | ROMBUNNO.3-037 | | 2007年09月01日 |
163 | 20227 スウェーデン式サウンディング試験の貫入メカニズムに関する考察(土の性質ほか,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2007 | | 453 | 454 | 2007年07月31日 |
164 | 法面保護工の維持補修時における斜面安定性に関する検討 | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 42nd | | 1941 | 1942 | 2007年06月11日 |
165 | 掘削に伴う斜面崩壊メカニズムの解明 | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 42nd | | 847 | 848 | 2007年06月11日 |
166 | New operation system for Swedish weight sounding test | PROCEEDINGS OF THE SEVENTEENTH (2007) INTERNATIONAL OFFSHORE AND POLAR ENGINEERING CONFERENCE, VOL 1- 4, PROCEEDINGS | CDROM | | 1221 | + | 2007年 |
167 | 掘削に伴う斜面崩壊メカニズムの解明(数値解析を用いて) | 斜面崩壊による労働災害防止に関する研究 平成18年度 総括研究年度終了報告書 | | | 70 | 71 | 2007年 |
168 | A lateral performance estimate for a soil cement column pile | PROCEEDINGS OF THE SEVENTEENTH (2007) INTERNATIONAL OFFSHORE AND POLAR ENGINEERING CONFERENCE, VOL 1- 4, PROCEEDINGS | CDROM | | 1416 | + | 2007年 |
169 | A Micro-Bubble Injection Method for a Countermeasure Against Liquefaction | | CDROM №1764 | | | | 2007年 |
170 | スウェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み  | 日本建築学会大会学術講演梗概集, 2007 | | | 455 | 456 | 2007年 |
171 | Dynamic response of tower crane with pile foundation  | Proceedings of the 6th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics - Physical Modelling in Geotechnics - 6th ICPMG '06 | 2 | | 971 | 974 | 2006年12月01日 |
172 | Redistribution of active earth pressures using movable earth support apparatus in centrifuge  | Proceedings of the 6th International Conference on Physical Modelling in Geotechnics - Physical Modelling in Geotechnics - 6th ICPMG '06 | 2 | | 1113 | 1118 | 2006年12月01日 |
173 | 切土掘削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験~試料の違いによる影響について~ | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 61st | Disk 1 | ROMBUNNO.3-193 | | 2006年09月01日 |
174 | 建設工事中の斜面崩壊による労働災害の調査分析~新設工事と維持補修工事の傾向~ | 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) | 61st | Disk 1 | ROMBUNNO.3-226 | | 2006年09月01日 |
175 | 設計・施工に活かす地盤調査 戸建て住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングの地盤評価 | 基礎工 | 34 | 8 | 53 | 60 | 2006年08月10日 |
176 | 戸建て住宅を対象としたスウェーデン式サウンディングの地盤評価 (特集 設計・施工に活かす地盤調査) | 基礎工 | 34 | 8 | 53 | 60 | 2006年08月 |
177 | 20200 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その1. 液状化被害と地下水位(併用基礎ほか, 構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2006 | | 399 | 400 | 2006年07月31日 |
178 | 切土掘削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験 (その2~実験結果と遠心模型実験による再現実験) | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 41st | | 957 | 958 | 2006年06月20日 |
179 | 切土掘削工事中の斜面崩壊機構に関する実物大実験 (その3~数値解析による検討~) | 地盤工学研究発表会発表講演集 | 41st | | 959 | 960 | 2006年06月20日 |
180 | A fundamental study on in-situ method for removal of nitrate-nitrogen contaminated groundwater | Geotechnical Special Publication | P338-345 | 148 | 338 | 345 | 2006年 |
181 | 本号の編集にあたって(<小特集テーマ>地盤調査法の変化・変遷-現地計測と地盤環境調査-) | 土と基礎 | 54 | 5 | | | 2006年 |
182 | Centrifuge tests on lateral earth pressures using a movable earth support apparatus  | GEOTECHNICAL ASPECTS OF UNDERGROUND CONSTRUCTION IN SOFT GROUND | | | 859 | + | 2006年 |
183 | Subgrade Reaction Model for Buried Pipe Pile Subjectid to Liquefaction Induced Ground Movement | | CD-ROM Paper No.818 | | | | 2006年 |
184 | Analysis of a reinforced retaining wall with sliding block method | Geotechnical Special Publication | 317-324 | 151 | 317 | 324 | 2006年 |
185 | 地盤工学会継続教育(G-CPD)制度 本格運用2年を終えて(その3) : 教育プログラムの現状と今後の方向性案 | 土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering | 53 | 7 | 51 | 52 | 2005年07月01日 |
186 | 遠心模型実験-実験技術と実務への適用- : 8. 地盤工学教育と遠心 | 土と基礎 = Soil mechanics and foundation engineering | 53 | 3 | 48 | 50 | 2005年03月01日 |
187 | Centrifuge Model Test on Seismic Stability of Rainforced Retaining Wall | | CD-ROM | | | | 2005年 |
188 | 20341 テーパーを有する摩擦杭の遠心場鉛直載荷試験(山留め・動的問題,構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2004 | | 681 | 682 | 2004年07月31日 |
189 | DYNAMIC LOADING TEST FOR PILE SUPPORTED TOWER CRANE IN SOFT CRAY | | CD-ROM Paper No.820 | | | | 2004年 |
190 | 可動土留め装置を用いた壁面土圧に関する遠心模型実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | 0 | 1665 | 1666 | 2004年 |
191 | ブロック式補強土壁の動的遠心模型実験(その3) | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | 0 | 1649 | 1650 | 2004年 |
192 | ブロック式補強土擁壁の動的遠心実験(その2) | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 39 | 0 | 1647 | 1648 | 2004年 |
193 | 20288 ソイルセメント羽根付き鋼管杭の水平支持力 : その3 初期水平挙動に関する解析的検討(杭(水平)(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2003 | | 575 | 576 | 2003年07月30日 |
194 | 20285 杭の水平挙動に及ぼす継手剛性の影響 : その1 弾性解析を用いた評価(杭(水平)(1),構造I)  | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2003 | | 569 | 570 | 2003年07月30日 |
195 | ブロック式補強土擁壁の動的遠心実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | 0 | 1805 | 1806 | 2003年 |
196 | 相対密度の異なる二層砂地盤において土留め変形を再現した遠心模型実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 38 | 0 | 1643 | 1644 | 2003年 |
197 | 杭基礎で支持された自立型タワークレーンの動的遠心実験 | 地震工学研究発表会講演論文集 | 27 | | CD-ROM | | 2003年 |
198 | Lateral Earth Pressures induced by Wall Movements in Centrifuge Tests | | CDROM | | 501 | 506 | 2002年 |
199 | Lateral earth pressures with wall movements in centrifuge test (sands) | | CDROM | | 881 | 885 | 2002年 |
200 | 砂地盤における土留めの変形が壁面土圧に与える影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 37 | 0 | 1573 | 1574 | 2002年 |
201 | Simulating the overturning of mobile crane caused by punching failure of ground | | CDROM | | 595 | 600 | 2002年 |
202 | Failure mechanism of anchored retaining wall | CENTRIFUGE 98, VOL 1 | CDROM | | 667 | 672 | 1998年 |
203 | 地震時における粘土地盤中の地盤反力‐杭変位関係 | 第10回日本地震工学シンポジウム論文集 | Vol.1 | NA | NA | | 1998年 |
204 | Failure characteristics of a sheet pile wall in centrifuge tests | GEOTECHNICAL ASPECTS OF UNDERGROUND CONSTRUCTION IN SOFT GROUND | | | 225 | 230 | 1996年 |
205 | 粘土層上の砂層の支持力について  | 土質工学研究発表会発表講演集 | 28th | 2-2 | 1595 | 1596 | 1993年05月 |
206 | ジオグリッドで補強した砂地盤の支持力機構について  | 土質工学研究発表会発表講演集 | 27th | 2-2 | 2215 | 2218 | 1992年05月 |
207 | ジオグリッドで補強した砂地盤の支持力に関する実験的研究  | 土質工学研究発表会発表講演集 | 26th | 2-2 | 1987 | 1990 | 1991年06月 |
208 | 粘土地盤中に存在する砂層の支持力  | 土質工学研究発表会発表講演集 | 26th | 2-2 | 1267 | 1268 | 1991年06月 |
209 | Stability of Soft Clay Improved with Sand Compaction Piles.(共著) | Proc.9th Asian Regional Conference on Soil Mechanics and Foundation Engineering | 1 | 1 | 543 | 546 | 1991年 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | The effect of clogging on the performance of a suspension-type grout formula in permeation grouting | GeoKanto2024 | 2024年11月01日 | 地盤工学会関東支部 | |
2 | Sugar Cane Bagasse Ash: An In-depth Study and Its Feasibility for Permeation Grouting | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年09月01日 | 土木学会 | |
3 | Development of Alkali-Activated Grout for Permeation Grouting and Liquefaction Control | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年03月01日 | 土木学会関東支部 | |
4 | 既存杭引抜き時に発生する地盤への影響に関する研究 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
5 | テーパー形状のシューを用いた標準貫入試験 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
6 | 高圧噴射撹拌工法の切削可視化に関する重力場模型実験 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
7 | 既存杭引抜き時に発生する地盤への影響に関する研究 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
8 | 土塊混入が先端根固め杭の支持力に及ぼす影響に関する研究 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
9 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
10 | ゴムゾンデを用いた静的締固め工法の開発 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
11 | 杭の先端形状の違いによる支持力特性の把握 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
12 | 透明地盤へのSP貫入試験 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
13 | 海陸産物を活用したジオポリマー材料の使用可能性評価 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
14 | 薬液注入工法における地盤中のアルカリ成分と薬液中のシリカ濃度が固化時間に及ぼす影響 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
15 | 円形土槽を用いた先端根固め杭の支持力試験 | GeoKanto2024 | 2024年 | 地盤工学会関東支部 | |
16 | PERMEATION GROUTING USING ALKALI-ACTIVATED GROUT FOR LIQUEFACTION CONTROL | Geomate2024 | 2024年 | 14th Int. Conf. on GEOMATE 2024, | |
17 | A study on the influence of pile extraction from surrounding ground | Geomate2024 | 2024年 | 14th Int. Conf. on GEOMATE 2024, | |
18 | 遠心模型実験と解析を活用した盛土経過観察手法および盛土版デジタルツイン実装の検討 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
19 | 既存杭引抜きが周辺地盤に与える影響に関する実験的研究 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
20 | 土塊混入量と混入位置が根固め部の支持力に及ぼす影響に関する研究 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
21 | 自立式鋼矢板護岸の低強度薬液改良効果の評価に関する遠心場傾斜土槽実験 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
22 | 補強空石積擁壁の補強効果に関する遠心場振動台実験 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
23 | ゴムゾンデを用いた模型実験における抽出量が地盤締固め効果に及ぼす影響 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
24 | テーパー杭の拡径比の違いによる支持力特性 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
25 | 大規模盛土造成地における滑動崩落対策工に関する遠心模型実験 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
26 | 高圧噴射攪拌工法の地盤切削メカニズムに関する模型実験 | 令和6年度土木学会全国大会第79回年次学術講演会 | 2024年 | 土木学会 | |
27 | 薬液注入工法における浸透固化反応に関する実験的研究 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
28 | 浸透圧と温度がサンドゲルの一軸圧縮強さに及ぼす影響 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
29 | テーパー杭のための地盤調査法の開発 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
30 | 大規模野外注入実験における経過24年目の追跡調査結果 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
31 | 遠心模型実験による盛土内変位センサの性能評価 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
32 | 先端根固め杭の土塊混入による支持力変化と破壊状態に関する研究 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
33 | 液状化抑止のためのアルカリ活性グラウトを用いた一次元注入実験 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
34 | 大規模盛土造成地における滑動崩落対策工を用いた遠心場地下水浸透実験 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
35 | 宅地空石積擁壁に適用可能な補強方法の力学特性と補強効果に関する遠心場振動台実験 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
36 | 薬液注入工法を施した自立式鋼矢板護岸の地震時安定性評価 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
37 | 屈折率マッチング手法を用いたスクリューポイントの回転貫入機構の可視化 | 第59回地盤工学研究発表会 | 2024年 | 地盤工学会 | |
38 | Estimation of liquefaction-induced settlement of houses using simple Screw Weight Sounding (SWS) test | The 8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, Osaka | 2024年 | | Osaka |
39 | Research on anti-seismic reinforcement method of existing residential dry masonry retaining wall by centrifuge tilting test and 3D DEM | The 8th International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering, Osaka | 2024年 | | Osaka |
40 | TRD工法時の掘削壁面に形成されるマッドケーキの生成実験 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
41 | 小型風力発電機の常時振動特性の把握 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
42 | テーパー杭に適した地盤調査方法の開発 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
43 | 画像診断による擁壁危険度の判定手法に関する研究 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
44 | 遠心場における砕石杭の施工再現 | 第51回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2024年 | 土木学会関東支部 | |
45 | 既存杭引抜き時に発生する地盤への影響に関する研究 | GeoKanto2023 | 2023年11月01日 | 地盤工学会関東支部 | |
46 | Development of Alkali-activated Grout through Reverse Causticization Reaction for Permeation Grouting and Simultaneous Carbon Sequestration | GeoKanto2023 | 2023年11月01日 | 地盤工学会関東支部 | |
47 | DEVELOPMENT OF FINE PARTICLE INJECTION METHOD FOR LIQUEFACTION CONTROL | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年09月01日 | 土木学会 | |
48 | Formulation of Ultra-Fine Fly Ash Geopolymer for Permeation Grouting | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年07月01日 | 地盤工学会 | |
49 | 打撃工法の打止め管理装置で測定する杭貫入深度について | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
50 | 簡易原位置透水試験(SDS-Rocket)による模型地盤での透水係数の推定 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
51 | 杭の先端形状の違いによる貫入時の荷重と貫入量の関係 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
52 | 液状化抑止のための微粒子注入工法の開発 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
53 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
54 | 先端根固め杭工法の支持力特性に関する研究 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
55 | 遠心場での打ち込み杭を再現する貫入システムの開発 | GeoKanto2023 | 2023年 | 地盤工学会関東支部 | |
56 | Research on Methods for Determining and Understanding the Soundness of Retaining Walls using Image Analysis | CREST2023 | 2023年 | | Fukuoka |
57 | Estimation of Active Earth Pressure Acting on a Retaining Wall during an Earthquake by Logarithmic Spiral Method | CREST2023 | 2023年 | | Fukuoka |
58 | Centrifugal Tilting Tests on Vertical Reinforcement of the Dry Masonry Retaining Wall | CREST2023 | 2023年 | | Fukuoka |
59 | Development of a ground displacement sensor for prediction of seismic deformation of embankments | 6th World Landslide Forum Florence Italy | 2023年 | | |
60 | ガウス過程回帰による地表面標高を活用した基盤面推定の基礎的研究 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
61 | SDS試験を用いた不安定盛土を廉価に経過観察する手法の提案 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
62 | 簡易原位置透水試験(SDS-Rocket)による透水係数の推定 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
63 | 硬質発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良の支持力検討 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
64 | 羽根付きロッドによる地盤の締固め効果に関する基礎的研究 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
65 | 土中コロイド化法を用いた新しい注入材の開発(その1) | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
66 | 補強空石積擁壁における遠心場傾斜土槽実験とその個別要素法解析 | 令和5年度土木学会全国大会第78回年次学術講演会 | 2023年 | 土木学会 | |
67 | SWS試験による液状化判定方法の確立に向けた現地試験 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
68 | 簡易地盤調査による宅地の液状化に対する安全性検討 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
69 | 不安定盛土の地震時微小変形の確認と計測可能性の検討 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
70 | 杭抜き孔内の充填材の撹拌に関する研究 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
71 | 上載荷重の有無による地震時の擁壁と補強材の力学挙動 動的 FEM による検討 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
72 | FEM解析を用いた擁壁に作用する地震時土圧に関する検討 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
73 | 先端根固め杭の支持力特性に関する研究 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
74 | ソイルセメントスラリーの性状評価のためのボールコーン試験の開発 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
75 | ジオポリマーグラウトにおける添加剤の種類と添加量が固化特性に及ぼす影響 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
76 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
77 | 薬液改良土の長期強度予測手法の提案 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
78 | 超微粒子複合シリカグラウトの浸透性と固化過程について | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
79 | 先端コーンの形状が異なる2つの簡易動的貫入試験結果の比較 | 第58回地盤工学研究発表会 | 2023年 | 地盤工学会 | |
80 | 杭抜き孔内の充填材の撹拌に関する研究 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
81 | 先端根固め杭の支持力特性に関する研究 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
82 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
83 | ソイルセメントの均質性を評価するためのボールコーン試験の開発 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
84 | 不安定盛土の経過観察に用いる安価な傾斜計の開発 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
85 | 薬液注入による改良護岸の液状化対策に関する小型模型振動台実験 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
86 | 液状化抑止のための微粒子注入工法の検討 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
87 | テーパー杭設計のための動的貫入試験の開発 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
88 | 擁壁に作用する地震時土圧に関する FEM 解析結果 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
89 | 砕石パイルの支持性能確認のための模型実験 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
90 | 硬質発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良の支持力検討 | 第50回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2023年 | 土木学会関東支部 | |
91 | 令和元年東日本台風による世田谷区・大田区の浸水被害に関する検討~防犯ビデオによる浸水位の測定結果~ | 安全工学シンポジウム2022 | 2022年 | 安全工学会 | |
92 | 対数螺旋法を用いた主働土圧計算に関する検討 | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
93 | 薬液注入工法に関する模型振動実験 | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
94 | 不安定盛土の経過観察に用いる低コスト傾斜計の開発 | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
95 | テーパー杭の押し拡げ効果による水平抵抗への影響の検討 -実験結果と解析結果の比較- | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
96 | 杭抜き孔の復元に関する研究 | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
97 | 補強空石積擁壁の地震時土圧に関する遠心場傾斜土槽実験 | GeoKanto2022 | 2022年 | 地盤工学会関東支部 | |
98 | 薬液の浸透固化過程に関する研究 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
99 | 砕石パイルの地震時耐力について | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
100 | 荷重伝達法を用いた発泡ウレタンの杭状地盤改良体の支持力検討 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
101 | 緩傾斜な地山に造成された盛土への地下水流入による崩壊現象に関する遠心模型実験 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
102 | 羽根付きロッドによる回転貫入時の地盤の締固め効果に関する研究 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
103 | 混合微粒子を用いた二次元注入実験 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
104 | 微粒子注入工法における高炉スラグ微粉末粉砕と注入材の検討に関する研究 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
105 | 杭抜き孔の復元に関する研究 | 土木学会第77回年次学術講演会 | 2022年 | 土木学会 | |
106 | Centrifuge tilting test on the sophistication of reinforcement method in dry masonry retaining wall | ICPMG 2022 Physical Modellingin Geotechnics Korea | 2022年 | | |
107 | 宅地の既設空石積擁壁に適用可能な補強方法に関する遠心模型実験 | 安全工学シンポジウム2022 | 2022年 | 安全工学会 | |
108 | 混合微粒子を用いた一次元注入実験-その1(注入条件)- | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
109 | 混合微粒子の自然浸透による表層土の固化可能性の検討 | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
110 | 大阪市港区弁天6(宇治川水門)での地盤調査結果(SDS試験結果) | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
111 | テーパー杭の押し拡げ効果による水平抵抗への影響の検討 | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
112 | 空石積擁壁の補強材との一体化効果に関する遠心場載荷実験 | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
113 | 動的貫入試験に対する波形マッチング解析を援用した地盤評価手法の検討 | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
114 | 対数螺旋法による擁壁に作用する土圧の算定 | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
115 | 擁壁の水抜き穴の把握方法・ひび割れ検出の試み | 第57回地盤工学研究発表会 | 2022年 | 地盤工学会 | |
116 | 機械学習を用いた擁壁の危険度把握の試み | 安全工学シンポジウム2022 | 2022年 | 安全工学会 | |
117 | 擁壁の危険度判定・把握手法に関する研究 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
118 | ソイルセメントの柔らかさを測定するための重錘貫入試験の開発 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
119 | 簡易原位置透水試験(SDS-Rocket)による透水係数の推定 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
120 | 薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
121 | 排水パイプの有無の違いが降雨浸透挙動に与える影響 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
122 | ひずみゲージを取り付けた模型杭の水平抵抗評価 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
123 | 対数螺旋法による主働土圧の算定 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
124 | 羽根付き杭による繰返し締固め工法の開発 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
125 | 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の支持力検討 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
126 | 混合微粒子を用いた火山灰質土の固化強度と微粒子液浸透方法の検討 | 第49回関東支部技術研究発表会 | 2022年 | 土木学会関東支部 | |
127 | Ground evaluation method by Portable dynamic penetration test based on Wave propagation theory | SEE-Pattaya2021 | 2021年11月01日 | | |
128 | 遠心模型実験装置を用いた降雨による斜面崩壊の発生予測 | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
129 | 繰返し載荷による杭ごとの挙動の把握 | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
130 | 微粒子注入工法の開発に向けた注入材の検討 ―高炉スラグ微粉末&石膏&酸化マグネシウム― | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
131 | 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法について | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
132 | 回転貫入式簡易サンプラーの開発および適用事例 | 地盤材料のボーリング・サンプリングと採取試料の品質評価法に関するシンポジウム | 2021年 | 地盤工学会 | |
133 | 動的貫入試験における周面摩擦がCASE法の精度に与える影響 | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
134 | 微粒子注入における浸透特性の把握 | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
135 | 繰返し圧入による締固め工法に関する基礎的研究 | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
136 | 砕石パイルの地震時耐力について | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
137 | 盛土斜面の浸透・崩壊に関する遠心場降雨実験 | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
138 | 老朽化した宅地擁壁の耐震化に関する研究~熊本県の火山灰質土の物理力学特性について~ | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
139 | 空石積擁壁の補強効果に関する遠心場載荷実験 | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
140 | ストレート鋼管杭の閉塞効果に関する模型実験 | 第18回GeoKanto2021 | 2021年 | 地盤工学会関東支部 | |
141 | 砂地盤の不飽和液状化対策工法における深度の影響 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
142 | テーパー杭の水平繰返し載荷模型実験 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
143 | テーパー型基礎杭とストレート杭の性能比較(杭の衝撃載荷試験) | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
144 | 打撃工法の打止め管理装置の開発について | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
145 | 小型動的コーン貫入試験によるCASE法を用いた地盤評価の検討 | 第48回土木学会関東支部 | 2021年 | 土木学会関東支部 | |
146 | 降雨時の排水パイプ工法の斜面崩壊防止効果に関する遠心模型実験~その2 崩壊形状と排水挙動の考察~ | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
147 | 降雨時の排水パイプ工法の斜面崩壊防止効果に関する遠心模型実験 ~その1 実験概要と計測結果~ | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
148 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する検討~遠心場傾斜土槽実験と FEM解析との比較~ | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
149 | 土の柔らかさを測定する試験方法の開発 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
150 | 模型地盤を用いた静的締固め工法における繰返し圧入による地表面隆起量の評価 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
151 | 金網を用いた法面工の法面工低減係数に関する一考察 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
152 | 現場試料を使用した薬液の浸透固化メカニズムの解明 | 土木学会第76回年次学術講演会 | 2021年 | 土木学会 | |
153 | Centrifuge Modelling Influence of Various Integration Schemes of Retaining Walls on Seismic Behaviour Using Tilting Table Test | International Symposium on Construction Resources for Environmentally Sustainable Technologies | 2021年 | | Fukuoka |
154 | Seismic stability of masonry retaining wall in centrifuge tilting tests | 17WCEE 17th world conference on earthquake engineering | 2021年 | | Sendai |
155 | 混合微粒子を用いた地盤注入材の検討 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
156 | 動的コーン貫入試験における一次元波動理論の適用 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
157 | 空石積擁壁の補強効果に関する遠心場載荷実験 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
158 | アースオーガーの攪拌性能に関する研究 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
159 | Estimation of Liquefaction Area Using the Screw Driving Sounding Data in Kumamoto | International Symposium on Construction Resources for Environmentally Sustainable Technologies | 2021年 | | Fukuoka |
160 | 模型地盤を用いた簡易透水試験(SDS-Rocket)の透水係数に関する実験的検討 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
161 | 大阪市大正区三軒家での先端ロードセル・トルクセンサーを用いたSWS試験結果について | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
162 | 傾斜計による斜面崩壊発生予測に関する遠心場降雨実験 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
163 | 砕石パイルの地震時耐力に関する研究 | 第56回地盤工学研究発表会 | 2021年 | 地盤工学会 | |
164 | 薬液の固化メカニズムの解明 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
165 | シリカ微粒子注入工法における微粒子粉砕に関する研究 | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
166 | 回転貫入式簡易サンプラーによる試料採取 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
167 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心場傾斜土槽実験 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
168 | 回転圧入杭の打設効率に関する研究 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
169 | テーパー杭の水平抵抗性確認のための模型実験 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
170 | 砕石パイルの地震時耐力について | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
171 | 杭抜き孔の復元に関する研究 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
172 | 硬質発泡ウレタン樹脂を用いた杭状地盤改良工法の開発 ~ウレタン樹脂の強度特性について~ | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
173 | 複数微粒子を用いた地盤注入工法の開発 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
174 | 青粘土の流動性・粘性に関する研究 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
175 | 小型動的コーン貫入試験による地盤強度の算定方法の検討 | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
176 | キャピラリーバリアによる保水機能を利用した排水工法の開発~カラム土槽を用いた一次元浸透実験~ | 第17回GeoKanto2020 | 2020年 | 地盤工学会関東支部 | |
177 | DEVELOPMENT OF THE GROUND INJECTION METHOD USING GEO-POLYMER MATERIAL | Geomate International conferenc 2020 | 2020年 | GEOMATE Conference | Melbourne |
178 | DEVELOPMENT OF A COMBINATION OF A ROTARY PENETRATION TYPE SAMPLER | Geomate International conferenc 2020 | 2020年 | GEOMATE Conference | Melbourne |
179 | テーパー型基礎杭とストレート杭の性能比較(その2:引抜き・水平抵抗力) | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
180 | テーパー型基礎杭とストレート杭の性能比較(その1:押し込み抵抗力) | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
181 | 洋上風力のためのテーパーモノパイルの模型実験 | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
182 | 地山補強土工法の補強効果に関する遠心場傾斜せん断実験 | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
183 | 薬液改良土の弾性波速度と一軸圧縮強さについて | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
184 | 動的コーン貫入試験の打ち止め貫入量の検討 | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
185 | 重錘を用いた新しい貫入試験方法の開発 | 土木学会第75回年次学術講演会 | 2020年 | 土木学会 | |
186 | キャピラリーバリアによる保水機能を利用し た排水工法の開発 〜カラム土槽を用いた一次元浸透実験〜 | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
187 | 洋上風力のためのテーパーモノパイルの開発 | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
188 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心場傾斜土槽実験 | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
189 | 動的コーン貫入試験に杭の動的支持力算定式を 援用した地盤強度の推定 | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
190 | 佐賀県白石町での地盤調査結果(その4:SDS試験結果) | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
191 | 東大阪市西岩田地区での地盤調査結果(その4: SDS試験結果) | 第55回地盤工学研究発表会 | 2020年 | 地盤工学会 | |
192 | 回転貫入式簡易サンプラーの開発 | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
193 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する遠心傾斜模型実験 | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
194 | 硬質発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の提案~薬液の発 泡速度が及ぼす影響~ | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
195 | 繰返しによる静的圧入締固め工法の開発 | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
196 | ソイルセメントの柔らかさを測定するための重錘貫入試験の開発 | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
197 | 混合微粒子を用いた地盤注入工法の開発 | 第47回土木学会関東支部 | 2020年 | 土木学会関東支部 | |
198 | Application of screw driving sounding and sd-sampler to assess soil properties | Nepalese Society of Engineering Geologists | 2019年05月01日 | | |
199 | スパイラルパイルの引抜特性に関する基礎的研究 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
200 | A study on behaviour of a rotary press-in pile with wings horizontally loaded | The 4th international conference on geotechnics for sustainable infrastructure development | 2019年 | | Hanoi |
201 | キャピラリーバリアと排水パイプを利用した排水工法に関する重力場散水実験 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
202 | 空石積擁壁の地震時挙動に関する傾斜模型実験 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
203 | 杭の衝撃載荷試験におけるCASE法を用いた動的貫入試験の地盤抵抗力の検討 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
204 | サウンディング試験と簡易サンプラーを併用した地盤調査の実施 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
205 | 試料成分が薬液のpH変動に及ぼす影響について | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
206 | ジオポリマーを用いた地盤注入工法の開発 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
207 | 砕石パイルの締固め特性の検討と鉛直支持力に関する基礎的研究 | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
208 | SDS試験による注入固化地盤の評価 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
209 | 東京港粘土の低拘束圧下の圧密特性 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
210 | 可塑状ゲル圧送用ポンプシステムの開発(その2)-圧入試験- | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
211 | 可塑状ゲル圧送用ポンプシステムの開発(その1)-作動試験- | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
212 | 微粒子系注入材の目詰まりに関する検討 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
213 | 地盤可視化技術を用いたEPC工法の注入・抽出実験 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
214 | セメント系スラリーのやわらかさ指標に関する研究 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
215 | 砕石パイル改良地盤の支持力特性に関する研究 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
216 | 豪雨時の盛土への雨水浸透現象と効果的な排水機能に関する研究 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
217 | 簡易的な地盤調査の実用化に向けたサンプリング試験の実施 | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
218 | テーパーを有するモノパイルの基礎的研究(その2 コーン貫入試験によるテーパー部の周面摩擦力の推定) | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
219 | シリカと水酸化カルシウムを混合した改良材の改良効果に関する遠心模型実験 | 第54回地盤工学研究発表会 | 2019年 | 地盤工学会 | |
220 | 注入速度と浸透距離が薬液のゲルタイムに及ぼす影響について | 第54回地盤工学研究発表会 | 2019年 | 地盤工学会 | |
221 | 打撃エネルギーの違いによる小型動的貫入試験の動的荷重と貫入量の関係 | 第54回地盤工学研究発表会 | 2019年 | 地盤工学会 | |
222 | Centrifuge model tests on improved soils using Ca(OH)2 and SiO2 grout | Ⅶ International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering | 2019年 | International Society for Soil Mechanics and Geotechnical Engineering | Rome |
223 | Effects of ageing on the Screw Driving Sounding(SDS) penetration resistance in sand | Ⅶ International Conference on Earthquake Geotechnical Engineering | 2019年 | International Society for Soil Mechanics and Geotechnical Engineering | Rome |
224 | 硬質発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の開発 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
225 | スパイラルパイルによる地盤補強に関する基礎的研究 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
226 | 拡径スパイラルパイルの支持力特性 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
227 | 浸透特性が砂供試体内の微粒子の濃度分布に与える 影響 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
228 | 土壌水分センサーを用いた薬液の一次元注入実験に 関する研究 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
229 | 二枚平行ガラス板を用いた薬液の収縮圧力測定に関 する研究 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
230 | 繰返し静的締固め圧入工法の開発 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
231 | 砕石パイルにより改良された地盤の支持力特性に関 する基礎的研究 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
232 | 硬軟な地盤における小型動的貫入試験のロッド荷重測 定と荷重と貫入量の関係 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
233 | 地盤調査の高精度化に関する研究 | 第46回土木学会関東支部 | 2019年 | 土木学会関東支部 | |
234 | 洋上風力のためのテーパーモノパイル | Geo-Kanto2019 | 2019年 | 地盤工学会関東支部 | |
235 | テーパーを有するモノパイルの基礎的研究(その1 鉛直載荷,水平載荷実験) | 土木学会第74回年次学術講演会 | 2019年 | 土木学会 | |
236 | 液状化対策工法 | 地盤注入開発機構 | 2018年10月01日 | | |
237 | 液状化とSDS,液状化対策工 | 岐阜大学招待講演 | 2018年10月01日 | | |
238 | 液状化から対策まで | 千葉県建築士協会後援会 | 2018年09月01日 | | |
239 | 20298 砕石パイルの構築荷重の違いによる支持力特性 | 構造I | 2018年07月20日 | | |
240 | 20327 羽根付き杭の軸部径と羽根部径の比が杭の水平抵抗特性に及ぼす影響 | 構造I | 2018年07月20日 | | |
241 | 透明地盤を用いた開端杭貫入時における地盤挙動の可視化実験 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
242 | 小型模型実験によるテーパー杭と直杭の押込み抵抗と引抜き抵抗の比較 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
243 | 小型動的貫入試験のハンマー打撃時における荷重沈下関係 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
244 | 経年劣化を考慮した滑走路のわだち掘れ予測 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
245 | スパイラルパイルの支持力特性 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
246 | 降雨浸透する土壌水移動と排水効果に関するカラム実験 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
247 | 直接基礎構造物の液状化挙動とその対策方法に関する研究 〜Ca(OH)2 と SiO2 を混合した注入材を用いた改良体による液状化抑制効果〜 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
248 | 柱状地盤改良工法の効率的な攪拌工法の検討 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
249 | セメント系改良土の固化遅延に関する研究 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
250 | A study on strength development of suspended type injection material using microparticles used for liquefaction countermeasure | GEOMATE Conference 2018 | 2018年 | GEOMATE Conference | Kuala Lumpur |
251 | A study on influence of penetration distance on gel time of chemical grout | GEOMATE Conference 2018 | 2018年 | GEOMATE Conference | Kuala Lumpur |
252 | Relationship between construction method of crushed stone pile and bearing capacity characteristics | GEOMATE Conference 2018 | 2018年 | GEOMATE Conference | Kuala Lumpur |
253 | An application of screw driving sounding test to a survey on liquefaction potential | GEOMATE Conference 2018 | 2018年 | GEOMATE Conference | Kuala Lumpur |
254 | Screw Driving Sounding Test for Soil Identification and Classification | 20th Southeast asian geotechnical conference | 2018年 | Association of geotechnical societies in southeast asia | Jakarta |
255 | 柱状地盤改良工法の効率的な攪拌工法の検討に関する基礎的研究 | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
256 | SDS試験による地質断面の推定その2 断面図の作成について | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
257 | SDS試験による地質断面の推定その1 SDS試験結果 | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
258 | 超微粒子を用いた懸濁液型注入材の強度発現に関する検討 | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
259 | シリカと水酸化カルシウムを用いた懸濁型注入材で改良した砂の液状化抵抗性について | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
260 | 薬液注入材の強度発現メカニズムに関する研究 | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
261 | セメント系改良土の固化遅延に関する強度と影響~練り混ぜ温度の影響~ | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
262 | 砕石パイル改良地盤の組み合わせ載荷実験 | 土木学会第73回年次学術講演会 | 2018年 | 土木学会 | |
263 | Proposal Of Permeability Evaluation Method Of Suspension Grout | 20th Southeast asian geotechnical conference | 2018年 | Association of geotechnical societies in southeast asia | Jakarta |
264 | 現場試料を用いた一次元注入実験における薬液のゲルタイムとpHの関係 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
265 | SiO2とCa(OH)2を混合した注入材の養生条件が一軸圧縮強度および浸透性に与える影響 | Geo-Kanto2018 | 2018年 | 地盤工学会関東支部 | |
266 | 20247 羽根付き杭の軸部径と羽根部径の比が水平方向地盤反力特性に及ぼす影響 | 構造I | 2017年07月20日 | | |
267 | 20331 標準貫入試験装置を用いた周面摩擦力の推定例 | 構造I | 2017年07月20日 | | |
268 | 液状化とSDS,液状化対策工法 | 地盤工学会関東支部 | 2017年05月01日 | | |
269 | 動的貫入試験を用いた軟弱粘性土の強度評価手法の検討 | 構造I | 2016年08月24日 | | |
270 | 回転貫入条件が羽根付き杭の水平方向地盤反力特性に及ぼす影響 | 構造I | 2016年08月24日 | | |
271 | 法面からの墜落災害防止のための親綱固定用アンカーに関する引き抜き特性 | 安全工学シンポジウム講演予稿集 | 2015年07月02日 | | |
272 | 20260 SDS試験法による佐賀地盤の不均一性の判定(その1)(地盤調査,構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2014年09月12日 | | |
273 | 20355 羽根付き鋼管杭の回転貫入による周辺地盤の土性変化に関する検討(杭の水平(4),構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2014年09月12日 | | |
274 | 20259 SDS試験による凝灰質粘土と沖積粘土の比較(地盤調査,構造I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2014年09月12日 | | |
275 | 20385 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 神奈川県相模川低地における腐植土の判定(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2013年08月30日 | | |
276 | 20386 SDS試験による平面的土質表現の試み(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2013年08月30日 | | |
277 | 20392 スウェーデン式サウンディング試験方法の標準化に関する検討 : (その2)試験機の設置精度とNswの関係(地盤調査:SWS試験(1),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2013年08月30日 | | |
278 | 20383 SDS試験法による地層区分の試み : 北海道千歳市の台地部を対象として(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2013年08月30日 | | |
279 | 20384 スクリュードライバーサウンディング試験(SDS)による土質判定の試み : 岩手県・盛岡の火山灰質粘性土の判定(地盤調査:SDS試験,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 構造I | 2013年08月30日 | | |
280 | 20332 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討(その2) : 杭の長期水平抵抗力特性に関する検討(土の性質・基準整備ほか,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
281 | 20323 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 長野県諏訪市における腐植土の判定(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
282 | 20324 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 滋賀県における腐植土の判定(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
283 | 20321 東京低地におけるSDS試験によるエネルギー値と標準貫入試験によるN値の比較(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
284 | 20333 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討(その3) : 地盤補強工法の調査と分析(土の性質・基準整備ほか,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
285 | 20322 SDS試験による上部有楽町層内での地層区分の試み(SDS試験,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム) | 構造I | 2012年09月12日 | | |
286 | 20301 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(小規模建築物(2):サンプリング,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011年07月20日 | | |
287 | 20302 SDS試験データを用いたN値の推定 : SWS稲田式による推定法との比較、大阪平野での例(小規模建築物(2):サンプリング,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011年07月20日 | | |
288 | 20303 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 北海道における腐植土(泥炭)の判定(小規模建築物(2):サンプリング,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011年07月20日 | | |
289 | 20199 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討 : その1 課題説明(基準整備,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2011年07月20日 | | |
290 | 20244 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 千葉県・腐植土地盤での実施例(土の性質・調査(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010年07月20日 | | |
291 | 20222 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法の開発(地盤改良(1):セメント系以外,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010年07月20日 | | |
292 | 20241 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS試験法による土質判定方法とその実施例 : 土質判定方法(土の性質・調査(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010年07月20日 | | |
293 | 20242 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : さいたま市・大宮台地の洪積層の判定(土の性質・調査(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010年07月20日 | | |
294 | 20243 塑性論アナロジーモデルを用いたSDS調査法による土質判定の試み : 佐賀・有明平野での標準貫入試験結果との比較(土の性質・調査(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2010年07月20日 | | |
295 | 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法に関する現場実験 | ジオシンセティックス技術情報 | 2010年03月25日 | | |
296 | 20243 発泡ウレタンを用いた杭状地盤改良工法に関する現場実験(地盤改良(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2009年07月20日 | | |
297 | 20230 基礎及び敷地に関する基準の整備における技術的検討 : (その5)宅地擁壁と住宅との離間距離等に関する実態調査(建築基準,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2009年07月20日 | | |
298 | 緩衝材のカーボンフットプリントと消費者の選好分析 | 日本LCA学会研究発表会講演要旨集 | 2009年 | | |
299 | 20255 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その2:沖積層と洪積層の地盤判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2008年07月20日 | | |
300 | 20254 塑性論アナロジーモデルを用いた新しいスェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み : その1:ロッド周面摩擦の除去と沖積層と腐植土地盤の判定(土の性質・杭頭接合・山留めほか,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2008年07月20日 | | |
301 | 発破液状化実験における連続比抵抗モニタリング | 物理探査学会学術講演会講演論文集 = Proceeding of the SEGJ Conference | 2008年05月01日 | | |
302 | 20227 スウェーデン式サウンディング試験の貫入メカニズムに関する考察(土の性質ほか,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2007年07月31日 | | |
303 | 20228 スウェーデン式サウンディング試験による地盤判定の試み(土の性質ほか,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2007年07月31日 | | |
304 | 20200 新潟県中越地震による戸建住宅の液状化被害 : その1. 液状化被害と地下水位(併用基礎ほか, 構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2006年07月31日 | | |
305 | 20341 テーパーを有する摩擦杭の遠心場鉛直載荷試験(山留め・動的問題,構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2004年07月31日 | | |
306 | ブロック式補強土壁の動的遠心模型実験(その3) | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
307 | 水浸した粘土土塊強度の経時変化 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
308 | 硫黄脱窒菌を利用した硝酸性窒素汚染の原位置浄化に関する基礎的研究 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
309 | 遠心力模型実験用傾斜土槽の開発 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
310 | 粘土土塊群の圧密特性に及ぼす粒度の影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
311 | 杭基礎を有する自立型タワークレーンの動的遠心実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
312 | ブロック式補強土擁壁の動的遠心実験(その2) | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
313 | 補強土擁壁におけるアンカー式補強材の引き抜き実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
314 | 乾燥シルト地盤上の円形基礎の支持力実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
315 | 表層固結地盤の極限支持力に関する実験的解析 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
316 | スクリュー状短杭付きアウトリガの移動式クレーン転倒抑止効果 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2004年 | | |
317 | 20285 杭の水平挙動に及ぼす継手剛性の影響 : その1 弾性解析を用いた評価(杭(水平)(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2003年07月30日 | | |
318 | 20288 ソイルセメント羽根付き鋼管杭の水平支持力 : その3 初期水平挙動に関する解析的検討(杭(水平)(1),構造I) | 学術講演梗概集. B-1, 構造I, 荷重・信頼性,応用力学・構造解析,基礎構造,シェル・立体構造・膜構造 | 2003年07月30日 | | |
319 | 地盤注入時の薬液の浸透状況と固結体の形状に関する研究 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
320 | 杭基礎で支持された自立型クレーンの動的遠心実験 | 地震工学研究発表会 梗概集 | 2003年 | | |
321 | シルト質土の液状化特性 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
322 | 粘土の単層・多層沈降自重圧密実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
323 | 硫黄酸化細菌を用いた硝酸性窒素汚染地下水の原位置浄化に関する基礎的研究 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
324 | 支持杭と摩擦杭の地震応答特性の相違 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
325 | ブロック式補強土擁壁の動的遠心実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
326 | ブロック式補強土擁壁の変形挙動に関する遠心模型実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
327 | 支圧アンカー式補強材の曲げ変形に及ぼす軸力の影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
328 | 埋設管の地盤反力による基礎的研究 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
329 | 相対密度の異なる二層砂地盤において土留め変形を再現した遠心模型実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
330 | スクリュー状短杭付きフーチングの支持力実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
331 | 杭の周面摩擦力度に及ぼす粒子径の影響について | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
332 | 一体系構造物における基礎杭の地震時挙動 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
333 | テーパ杭の鉛直支持力に関する研究 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2003年 | | |
334 | 斜め載荷を受けた補強土擁壁における遠心模型実験 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
335 | 地盤の液状化による杭基礎構造物の地震時挙動 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
336 | 地震時における軟弱な粘土地盤と杭の動的相互作用 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
337 | 超軟弱粘土の自重圧密挙動に及ぼす浸透力の影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
338 | 杭基礎·地盤間の隙間発生と入力周波数が地震応答に与える影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
339 | 砂地盤における土留めの変形が壁面土圧に与える影響 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
340 | 埋設管の地盤反力による実験解析 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
341 | 地盤改良体中にある鋼管杭の水平抵抗 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
342 | 表層固結を有する2層地盤の支持力に関する一考察 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
343 | シルト質土の液状化強度 | 地盤工学研究発表会 発表講演集 | 2002年 | | |
344 | 地震時における粘土地盤中の地盤反力‐杭変位関係 | 日本地震工学シンポジウム論文集 | 1998年11月 | | |
345 | 地盤破壊による移動式クレーン車の転倒について | 安全工学シンポジウム講演予稿集 | 1996年 | | |