論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | Upper Bounds on the Error Probability for the Ensemble of Linear Block Codes with Mismatched Decoding_ | IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences | 105 | 3 | 363 | 371 | 2022年 | https://doi.org/10.1587/transfun.2021TAP00011 | 査読有り |
2 | Performance of Non-Binary LDPC Codes on Two-Dimensional Array Erasure Models | Proceedings of 2020 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA 2020 | | | 220 | 224 | 2020年10月24日 | | 査読有り |
3 | Decision Feedback Scheme with Criterion LR+Th for the Ensemble of Linear Block Codes  | IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences | 103-A | 1 | 334 | 345 | 2020年 | https://doi.org/10.1587/transfun.2019EAP10451 | 査読有り |
4 | On the DS2 Bound for Forney’s Generalized Decoding Using Non-Binary Linear Block Codes | IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences (Web) | E101.A | 8 | 1223‐1234(J‐STAGE) | 1234 | 2018年08月 | https://doi.org/10.1587/transfun.E101.A.12231 | 査読有り |
5 | Decision Feedback Scheme with Criterion LR+Th for the Ensemble of Linear Block Codes. | International Symposium on Information Theory and Its Applications(ISITA) | | | 261 | 265 | 2018年 | https://doi.org/10.23919/ISITA.2018.86643361 | 査読有り |
6 | 2‐レベル不均一誤り訂正符号の線形計画限界 | 電子情報通信学会論文誌 A(Web) | J100-A | 9 | 316‐324 (WEB ONLY) | | 2017年09月01日 | | 査読有り |
7 | A Note on Unequal Elinor Protection in Random Network Coding  | PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016) | | | 661 | 665 | 2016年 | | 査読有り |
8 | Forneyの最尤復号法の一般化におけるShulman‐Feder上界式の精密化 | 電子情報通信学会論文誌 A(Web) | J98-A | 12 | 680-690 (WEB ONLY) | | 2015年12月01日 | | 査読有り |
9 | Clock Gating に基づいたGALS型システムにおける回路性能を考慮したインタフェースの構成法 | 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) | 94 | 1 | 324 | 333 | 2011年01月01日 | | 査読有り |
10 | Battail のSOVAに対する精密化について | 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A | 93 | 10 | 667 | 676 | 2010年10月01日 | | 査読有り |
11 | On error exponents for a variable size list decoder using the Viterbi algorithm with likelihood testing  | ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE | 90 | 6 | 27 | 36 | 2007年 | https://doi.org/10.1002/ecjc.202451 | 査読無し |
12 | 判定基準LR+Thを用いたブロック符号の帰還誤り指数の改善 | 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 | 89 | 12 | 1168 | 1174 | 2006年12月01日 | | 査読有り |
13 | ビタビアルゴリズムを用いた可変サイズのリスト復号における誤り指数について | 電子情報通信学会論文誌 A 基礎・境界 | 88 | 11 | 1343 | 1351 | 2005年11月 | | 査読有り |
14 | ゆう度比検定を用いた木符号の復号法について | 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A | 87 | 2 | 224 | 233 | 2004年02月01日 | | 査読有り |
15 | On the generalized viterbi algorithm using likelihood ratio testing  | ISIT: 2002 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS | | | 366 | 366 | 2002年 | https://doi.org/10.1109/ISIT.2002.10236381 | 査読有り |
16 | 木符号におけるリスト復号法を用いた判定帰還方式について | 電子情報通信学会論文誌A(和文誌) | vol.J83-A No.1,pp.67-82 | 1 | 67 | 82 | 2000年01月25日 | | 査読有り |
17 | On Analysis of noiseless decision feedback scheme using fixed size list decoder for tree codes  | 2000 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS | | | 231 | 231 | 2000年 | https://doi.org/10.1109/ISIT.2000.8665291 | 査読有り |
18 | On block coded ARQ schemes cumulating the rejected sequences  | IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings | | | 376 | | 1994年 | https://doi.org/10.1109/ISIT.1994.3946431 | 査読有り |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 受信成功までの平均時間とフィードバックの遅延時間に着目したブロードキャストARQ方式 | 第45回情報理論とその応用シンポジウム ポスターセッション | | | | | 2022年12月 |
2 | Windows Decodingを用いた空間結合符号のARQ方式 | 第45回情報理論とその応用シンポジウム ポスターセッション | | | | | 2022年12月 |
3 | 疎な線型方程式の解法を用いるBP-LEDの計算量の削減について | 第45回情報理論とその応用シンポジウム ポスターセッション | | | | | 2022年12月 |
4 | BP-LEDにおける計算量削減について | 電子情報通信学会 総合大会 | | | | | 2022年03月 |
5 | 受信成功までの時間に着目したブロードキャスト通信路のARQ方式について | 電子情報通信学会 総合大会 | | | | | 2022年03月 |
6 | Sliding Window復号法のスケジューリングとWindowの移動条件について | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
7 | BP-List-Erasure復号法の計算量削減について | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
8 | 2次元行列に対する非2元LDPC符号の性能 | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 42nd | | | | 2019年 |
9 | 外部値と一時推定語の符号比較を用いたBP復号法のダイナミックスケジューリング | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2018 | | ROMBUNNO.A‐2‐3 | | 2018年03月06日 |
10 | 外部値と一時推定語の符号比較を用いたBP復号法のスケジューリング | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2017 | | ROMBUNNO.A‐2‐7 | | 2017年08月29日 |
11 | LDPC符号を用いたRB‐HARQ方式における計算量削減 | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2017 | | ROMBUNNO.A‐2‐5 | | 2017年03月07日 |
12 | RB-HARQ方式の帰還通信路への送信ビット数軽減について | 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集 | 2016 | | 42 | 42 | 2016年03月01日 |
13 | ランダムネットワーク符号化における不均一誤り訂正について (情報理論) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 115 | 394 | 1 | 6 | 2016年01月18日 |
14 | q元線形符号を用いたForneyの最尤復号法の一般化に対するShulman‐Feder上界式 | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 38th | | ROMBUNNO.9.1.3 | | 2015年11月17日 |
15 | Forneyの判定基準を用いた最尤復号法の一般化に対するDS2上界式とSulman-Feder上界式の関係について (情報理論)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 114 | 224 | 13 | 18 | 2014年09月19日 |
16 | A-6-12 分子カット法に基づく線形計画復号法を用いたARQ方式について(A-6.情報理論) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2013 | | 134 | 134 | 2013年03月05日 |
17 | シリアルスケジューリングを用いたMin‐Sum復号法の計算量削減について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 33rd | | ROMBUNNO.6.1 | | 2010年11月23日 |
18 | BPの事後値の分散を監視するRB‐HARQ方式 | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 33rd | | ROMBUNNO.41.3 | | 2010年11月23日 |
19 | 束データ方式のデータパス回路に適した非同期式制御回路の一設計手法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 72nd | 1 | 1.235-1.236 | 236 | 2010年03月08日 |
20 | 排他的な処理を含むSTGに対するCSC Conflictの因果関係追加による解消手法について | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 72nd | 1 | 1.237-1.238 | 238 | 2010年03月08日 |
21 | 一方向の計算に制約をおくMax‐Log‐Mapアルゴリズムの精密化について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 32nd | | ROMBUNNO.W42-1 | | 2009年11月24日 |
22 | 非同期式制御回路設計におけるSTGのCSC conflict解消のための効率的な因果関係追加に関する一考察 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 71st | 1 | 1.53-1.54 | 54 | 2009年03月10日 |
23 | GALS型システムにおける効率的なインタフェースの一構成法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 71st | 1 | 1.183-1.184 | 184 | 2009年03月10日 |
24 | Viterbiアルゴリズムを用いたリスト復号法に対するメモリトランケーションについて | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 31st | | ROMBUNNO.8.4.1 | | 2008年09月30日 |
25 | Viterbiアルゴリズムにおける尤度比検定を用いたリスト復号が保持すべきサバイバの本数について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM) | 30th | | ROMBUNNO.44.3 | | 2007年11月20日 |
26 | Viterbi アルゴリズムを用いた可変サイズのリスト復号における誤り指数 | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications | 27 | 2 | 815 | 818 | 2005年12月14日 |
27 | リスト復号に対する判定帰還方式LR+THの誤り指数について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集 | 25th | Vol.2 | 627 | 630 | 2002年12月10日 |
28 | Viterbiアルゴリズムを用いた判定帰還方式における再送要求による後退の方法とスループットについて | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(湯沢) | | | 371 | 374 | 1999年12月 |
29 | On fixed delay decoding for ARQ scheme using the Viterbi algorithm | Proceedings of SITA1996 | | | | | 1996年12月 |
30 | 強雑音通信路における棄却した受信系列を用いた判定帰還について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 53 | 7 | 12 | 1996年05月22日 |
31 | 強雑音通信路における棄却した受信系列を用いた判定帰還について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 53(IT96 1-9) | 7 | 12 | 1996年05月22日 |
32 | 多重符号化を用いた判定帰還方式について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(花巻) | | | | | 1995年 |
33 | 決定木の構成法に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 94 | 171(IT94 36-54) | 49 | 54 | 1994年07月23日 |
34 | 棄却した受信系列を利用するARQ方式について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 94 | 35(IT94 9-21) | 37 | 42 | 1994年05月17日 |
35 | Viterbi復号における消失判定とARQについて | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(広島) | | | | | 1994年 |
36 | 信頼性を考慮した推論について | 日本経営工学会誌 | 44 | 3 | 245 | 245 | 1993年08月15日 |
37 | 棄却情報累積型ARQ方式について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 93 | 164 | 101 | 106 | 1993年07月24日 |
38 | 頼性を考慮した情報ネットワークの構成法に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 93 | 164(IT93 28-46) | 25 | 30 | 1993年07月24日 |
39 | 棄却情報累積型ARQ方式について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 93 | 164(IT93 28-46) | 101 | 106 | 1993年07月24日 |
40 | 信頼性を考慮した情報ネットワークの構成法に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論 | 93 | 164 | 25 | 30 | 1993年07月24日 |
41 | 信頼性を考慮した推論について | 日本経営工学会春季大会予稿集 | 1993 | | 74 | 75 | 1993年05月 |
42 | Viterbiアルゴリズムを用いた棄却情報累積型ARQ方式について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(金沢) | | | | | 1993年 |
43 | 帰納的推論における学習アルゴリズムに関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 92 | 133(IT92 19-34) | 49 | 52 | 1992年07月11日 |
44 | バースト誤り通信路における畳込み符号の逐次復号法に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 92 | 133(IT92 19-34) | 29 | 32 | 1992年07月11日 |
45 | 統計的決定問題に関する一考察 雑音を含む事実からの帰納推論 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 92 | 133(IT92 19-34) | 45 | 48 | 1992年07月11日 |
46 | 畳込み符号の代数的構造を利用した逐次復号法の能力に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 92 | 57(IT92 11-18) | 29 | 34 | 1992年05月26日 |
47 | List‐H復号における「最適性の原理」と生残りパスの信頼性情報 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 1 | 1.330 | 330 | 1992年03月 |
48 | 逐次復号法に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 91 | 162(IT91 40-51) | 13 | 16 | 1991年07月20日 |
49 | Viterbiアルゴリズムを用いたARQ方式について | Bulletin of the Centre for Informatics. Waseda University | 13 | | 95 | 97 | 1991年07月 |
50 | 判定帰還方式の判定基準について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(指宿) | | | | | 1991年 |
51 | Viterbiアルゴリズムを用いた判定帰還方式について | 情報理論とその応用シンポジウム予稿集(蓼科) | | | 717 | 722 | 1991年 |
52 | Viterbiアルゴリズムを用いた判定帰還方式について | 電子情報通信学会技術研究報告 | 90 | 234(IT90 52-59) | 1 | 6 | 1990年09月28日 |
53 | 適応型ARQ方式に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 90 | 152(IT90 33-51) | 47 | 50 | 1990年07月21日 |
54 | 双方向通信におけるARQ方式の一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 90 | 152(IT90 33-51) | 51 | 54 | 1990年07月21日 |
55 | Viterbiアルゴリズムを用いたARQ方式におけるパス・メモリ・トランケーション | 電子情報通信学会技術研究報告 | 89 | 432(SP89 124-130) | 29 | 34 | 1990年02月23日 |
56 | ARQの効率化に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 89 | 145(IT89 22-33) | 31 | 36 | 1989年07月21日 |
57 | ARQの効率化に関する一考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 88 | 139 | 33-37(IT88-27) | | 1988年07月23日 |