論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | 剖検例に基づく大型自動二輪車事故の再現 | 日本交通科学学会誌 | 23 | Suppl. | 74 | 74 | 2023年10月 | | |
2 | Application of Model-Based Development in Truck Platooning | FAST-zero’21 (6th International Symposium on Future Active Safety Technology Toward Zero Traffic Accidents) | | | | | 2021年09月 | | 査読有り |
3 | 自動車との側面衝突事故におけるハンドル型電動車いす乗員の頭部傷害に関する検討 | 日本交通科学学会誌 | 21 | 1 | 11 | 25 | 2021年06月 | | 査読有り |
4 | マルチブランドによるトラック隊列走行におけるCACCのシステム同定 | 自動車技術会論文集 | 52 | 3 | 720 | 725 | 2021年05月 | https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.52.7201 | 査読有り |
5 | Evaluation of Driver Assistance System Presenting Information of Other Vehicles through Peripheral Vision at Unsignalized Intersections | International Journal of Intelligent Transportation Systems Research | 19 | 1 | 230 | 239 | 2021年04月 | https://doi.org/10.1007/s13177-020-00236-z1 | 査読有り |
6 | 倒立振子型パーソナルトランスポータの隊列走行時の旋回制御システムのフィージビリティスタディ | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2021.30 | | TL4-1 | | 2021年 | https://doi.org/10.1299/jsmetld.2021.30.tl4-11 | |
7 | 追突時における運転者のブレーキ操作中断発生メカニズムの解明 | 日本交通科学学会誌 | 19 | 2 | 13 | 24 | 2020年03月 | | 査読有り |
8 | Evaluations of Different Human Machine Interfaces for Presenting Right-Turn Timing at Intersections | INTERNATIONAL JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS RESEARCH | 19 | 1 | 71 | 82 | 2020年02月 | https://doi.org/10.1007/s13177-020-00223-41 | 査読有り |
9 | Development of Pedestrian New Legform Impactor aPLI using Scale Model | International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2019 | | | | | 2019年10月 | | 査読有り |
10 | Study on Braking Support Using Haptic Guidance for Inverted Pendulum Personal Transporter | Bicycle and Motorcycle Dynamics 2019, Symposium on the Dynamics and Control of Single Track Vehicles | | | | | 2019年09月 | | 査読有り |
11 | 剖検例に基づく転落事故時における頸部傷害予測  | 日本職業・災害医学会会誌 = Japanese journal of occupational medicine and traumatology | 67 | 2 | 108 | 113 | 2019年03月 | | 査読無し |
12 | 剖検例に基づく転落事故時における頸部傷害予測 | 日本職業・災害医学会会誌 | 67 | 2 | 108 | 113 | 2019年03月 | | 査読無し |
13 | スライド可能な支持点を持つ構造物の荷重伝達 Ustar(U*)計算における高速化アルゴリズムの開発 | 日本機械学会論文集 A編 | 85 | 870 | 18 | | 2019年02月 | | 査読有り |
14 | Influence of bicycle deformation and type on head injury values of a cyclist in a Car-to-bicycle collision | International Journal of Automotive Engineering | 10 | 4 | 316 | 323 | 2019年 | https://doi.org/10.20485/jsaeijae.10.4_3161 | |
15 | Design of haptic steering guidance controller considering look ahead distance | Proceedings of the Mini Conference on Vehicle System Dynamics, Identification and Anomalies | 2019-November | | 277 | 284 | 2019年 | | |
16 | バスと路面電車の電停共有に向けた運転支援システムに関する研究 | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2019 | | 2019 | 2019 | 2019年 | https://doi.org/10.1299/jsmetld.2019.28.20191 | |
17 | ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害に関する研究  | 日本交通科学学会誌 = Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | 2 | 42 | 52 | 2019年 | | |
18 | 荷重伝達Ustar(U*)計算を用いた乗用車車体における部分構造の最適化 | 自動車技術会論文集 | 49 | 6 | 1249 | 1254 | 2018年11月 | | 査読有り |
19 | 構造物の補剛効果の定量的な予測に関するUstar(U*)の一般的適用法の開発および急ハンドル時の車体高剛性化への応用 | 自動車技術会論文集 | 49 | 6 | 1243 | 1248 | 2018年11月 | | 査読有り |
20 | 曲線路走行中の前方注視距離に基づく力覚支援操舵 | 自動車技術会論文集 | 48 | 6 | 1273 | 1278 | 2017年11月 | | 査読有り |
21 | Influence of Curve Radius on Look-ahead Distance and Its Effect on Haptic Guidance Steering Controller | 15th ITS Asia Pacific Forum | | | 209 | 218 | 2017年06月 | | 査読有り |
22 | 防護柵衝突時の車両速度推定に関する研究  | 日本交通科学学会誌 | 16 | 1 | 18 | 26 | 2017年01月 | https://doi.org/10.24597/jcts.16.1_181 | 査読有り |
23 | Effectiveness of a post-crash braking system in rear-end collisions in Japan | 7th International Conference on ESAR "Expert Symposium on Accident Research" | | | | | 2016年06月 | | 査読有り |
24 | 軽自動車の側面衝突事故におけるFar-side乗員の傷害発生メカニズムの検討 | 日本交通科学学会誌 | 14 | 3 | 15 | 25 | 2015年 | https://doi.org/10.24597/jcts.14.3_151 | 査読有り |
25 | 衝突時の動的外力を受ける乗用車車体の荷重伝達Ustar計算の自動化 | 自動車技術会2014年秋季大会学術講演会前刷集 | 129 | 14 | 15 | 18 | 2014年10月22日 | | 査読無し |
26 | 荷重伝達Ustar計算に基づく統計量と乗用車車体剛性との関連  | 自動車技術会論文集 | 45 | 2 | 343 | 348 | 2014年03月 | | 査読有り |
27 | 意識消失時の自動車運転姿勢再現による事故予防対策について  | 日本職業・災害医学会会誌 = Japanese journal of occupational medicine and traumatology | 61 | 2 | 144 | 147 | 2013年03月01日 | | 査読有り |
28 | 動的外力を受ける構造物の荷重伝達Ustar計算 | 日本機械学会論文集 A編 | 79 | 807 | 1657 | 1668 | 2013年 | https://doi.org/10.1299/kikaia.79.16571 | 査読有り |
29 | 構造物の荷重経路解析における相補的指標U**に関するFEM計算の効率化 | 日本機械学会論文集 A編 | 79 | 801 | 582 | 594 | 2013年 | https://doi.org/10.1299/kikaia.79.5821 | 査読有り |
30 | 快適性向上レイアウト乗用車における全面衝突安全性の検討 | Journal of Society of Automotive Engineers of Japan | 67 | 5 | 59 | 64 | 2013年 | | 査読無し |
31 | 剖検例に基づく自動車運転姿勢再現の試み : 運転中の意識消失の可能性を考える  | 日本交通科学協議会誌 = Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 11 | 2 | 25 | 31 | 2012年03月30日 | | 査読無し |
32 | 剖検例に基づく自動車運転姿勢再現の試み:運転中の意識消失の可能性を考える | 日本交通科学学会誌 | 11 | 2 | 25 | 31 | 2011年 | https://doi.org/10.24597/jcts.11.2_251 | 査読有り |
33 | 荷重経路の概念による構造物の最適化  | 日本機械学会論文集A編 | 74 | 737 | 6 | 12 | 2008年01月 | https://doi.org/10.1299/kikaia.74.61 | 査読有り |
34 | Reduction of Calculation Time for Load Path U* Analysis of Structures  | Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering | 1 | 11 | 1322 | 1330 | 2007年11月 | https://doi.org/10.1299/jmmp.1.13221 | 査読有り |
35 | 構造物の荷重経路U*解析におけるFEM計算の高速化  | 日本機械学会論文集A編 | 73 | 733 | 975 | 980 | 2007年09月 | https://doi.org/10.1299/kikaia.73.9751 | 査読有り |
36 | 構造物の荷重経路U*解析における多点負荷条件の考慮  | 日本機械学会論文集A編 | 73 | 726 | 195 | 200 | 2007年02月 | https://doi.org/10.1299/kikaia.73.1951 | 査読有り |
37 | 大型トラックキャブ構造における荷重伝達経路 | 自動車技術会論文集 | 37 | 5 | 7 | 12 | 2006年09月 | | 査読有り |
38 | 構造物の荷重経路解析における複雑な支持条件  | 日本機械学会論文集A編 | 71 | 712 | 1605 | 1611 | 2005年12月 | https://doi.org/10.1299/kikaia.71.16051 | 査読有り |
39 | 構造物における荷重経路U*解析の意義とその車体構造への適用(技術OS1-1 軽量化構造の強度・剛性設計,技術OS1 自動車の強度・剛性・疲労信頼性設計と評価) | 材料力学部門講演会講演論文集 | 2004 | | 109 | 110 | 2004年 | https://doi.org/10.1299/jsmezairiki.2004.0_1091 | |
40 | Vibration reduction in the cabins of heavy-duty trucks using the theory of load transfer paths | JSAE REVIEW | 24 | 2 | 165 | 171 | 2003年04月 | https://doi.org/10.1016/S0389-4304(03)00005-51 | 査読有り |
41 | Load path optimization and U * structural analysis for passenger car compartments under frontal collision | SAE Technical Papers | | | | | 2003年 | https://doi.org/10.4271/2003-01-27341 | |
42 | 構造物内部における荷重伝達経路の新たな表現方法  | 日本機械学会論文集A編 | 71 | 708 | 1097 | 1102 | 2002年08月 | https://doi.org/10.1299/kikaia.71.10971 | 査読有り |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 自動車とボラードの衝突事故における鑑定手法の研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 24 | Supplement | | | 2024年 |
2 | 歩行者の感性モデルとリスクポテンシャルモデルに基づく超小型モビリティの走行経路設計 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2024 | | | | 2024年 |
3 | VR技術を用いた超小型モビリティの走行経路に対する歩行者の感性モデルの構築 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 24 | Supplement | | | 2024年 |
4 | 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2024 | | | | 2024年 |
5 | 剖検例に基づく大型自動二輪車事故の再現 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 23 | Supplement | | | 2023年 |
6 | 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第3報)-ドライビングシミュレータを用いた生体計測に基づく遠隔操縦者の運転特性- | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2023 | | | | 2023年 |
7 | 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 32nd | | | | 2023年 |
8 | カメラを用いた倒立振子型パーソナルトランスポータの追従制御 | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
9 | インフラ協調による高速道路における自動運転トラックの合流制御アルゴリズム | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 23 | Supplement | | | 2023年 |
10 | ミニカーの対乗用車側面衝突時における乗員傷害に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2022 | | | | 2022年 |
11 | ペダル踏み間違い事故原因の分析-シートポジションがペダル操作に与える影響- | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
12 | カーブ走行時の自動車の遠隔操縦者の運転特性に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
13 | 歩行者と自動車衝突時における歩行者の頭部傷害値に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
14 | 加齢に伴う脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
15 | 電動キックボードの頭部路面衝突における安全性に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
16 | 6分力ホイールセンサにおけるクロストーク成分の抑制手法の検討 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2022 | | | | 2022年 |
17 | CAE 解析を用いた剖検例に基づく用水路転落事故状況の推定 | バイオエンジニアリング講演会講演論文集 | 2017 | 0 | 1E45 | | 2017年 |
18 | 操舵反力に含まれるノイズが運転者の挙動に与える影響 | 日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム論文集(CD-ROM) | 14th | | | | 2015年 |
19 | 前方注視点位置をフィードバックする力覚支援操舵制御の目標軌道追従性能 | 日本機械学会運動と振動の制御シンポジウム論文集(CD-ROM) | 14th | | | | 2015年 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | 生理的特徴を用いた遠隔操縦者の運転特性に関する研究 | 第20回ITS シンポジウム2022 | 2022年12月 | | |
2 | 一般道レベル2運転支援時に信号交差点において適切な運転引継ぎを支援するHMIの研究 | 日本機械学会 第31回交通・物流部門大会講演論文集 | 2022年12月 | | |
3 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターの安全性評価に関するシミュレータ構築 | 日本機械学会 第31回交通・物流部門大会講演論文集 | 2022年12月 | | |
4 | ミニカーの対乗用車側面衝突時における乗員傷害に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2022年10月 | | |
5 | カーブ走行時の自動車の遠隔操縦者の運転特性に関する研究 | 第58回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2022年06月 | | |
6 | 電動キックボードの頭部路面衝突における安全性に関する研究 | 第58回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2022年06月 | | |
7 | 加齢に伴う脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫におよぼす影響 | 第58回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2022年06月 | | |
8 | 歩行者対自動車衝突時における歩行者の頭部傷害値に関する研究 | 第58回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2022年06月 | | |
9 | ペダル踏み間違い事故原因の分析 -シートポジションがペダル操作に与える影響- | 第58回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2022年06月 | | |
10 | 6分力ホイールセンサにおけるクロストーク成分の抑制手法の検討 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2022年05月 | | |
11 | H∞制御を用いた大型トラックのPath Following制御のロバスト安定化 | 第19回ITSシンポジウム2021 | 2021年12月 | | |
12 | 倒立振子型パーソナルトランスポータの隊列走行時の旋回制御システムのフィージビリティスタディ | 日本機械学会 第30回交通・物流部門大会 (TRANSLOG2021) | 2021年12月 | | |
13 | ミニカーの対普通乗用自動車前面衝突時における衝突安全性に関する研究(第2報) | 第57回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2021年10月 | | |
14 | ドライバの身長がペダル操作に与える影響 | 第57回日本交通科学学会学術講演会講演集 | 2021年10月 | | |
15 | 誤嚥の検知に向けた工学的アプローチ | 第44回日本バイオレオロジー学会年会 | 2021年07月 | | |
16 | ばね剛性を用いた荷重伝達表現手法の考案 | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2021年 | | |
17 | 指標Ustarの勾配を用いた剛性線導出システムによる構造評価 | 日本機械学会M&M材料力学カンファレンス(CD-ROM) | 2021年 | | |
18 | 加齢に伴う脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響 | 日本機械学会 第31回バイオフロンティア講演会 | 2020年12月 | | |
19 | 深層学習および指向性スピーカーを用いた車両接近通報装置 | 第18回ITSシンポジウム2020 | 2020年12月 | | |
20 | マルチブランドのトラックのCACC隊列走行における車間維持性能のシミュレーション評価 | 第18回ITSシンポジウム2020 | 2020年12月 | | |
21 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターの車間距離制御の構築 | 日本機械学会 第29回交通・物流部門大会 (TRANSLOG2020) | 2020年11月 | | |
22 | 剖検例に基づく原動機付自転車対バスの事故再現および傷害の検討 | 日本交通科学学会 第56回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2020年11月 | | |
23 | CAE解析を用いた車両衝突時のボラード吸収エネルギの検討 | 第56回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2020年11月 | | |
24 | 自動運転バスの減速挙動と外向けHMI による譲り意図の提示が歩行者へ与える影響 | 日本機械学会 第29回交通・物流部門大会 (TRANSLOG2020) | 2020年11月 | | |
25 | マルチブランドによるトラック隊列走行におけるCACCのシステム同定 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2020年10月 | | |
26 | 大型トラックのPath Following制御における適応機構を用いたロバスト性の向上に関する研究 | 日本機械学会 2020年度年次大会 | 2020年09月 | | |
27 | トラックの隊列走行システムへのモデルベース開発の適用に関する研究 | 日本機械学会 2020年度年次大会 | 2020年09月 | | |
28 | 自動運転バスの減速挙動と外向けHMIによる譲り意図の提示が歩行者へ与える影響 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2020年 | | |
29 | 普通乗用自動車へのミニカーの正面衝突の実車再現実験 | 日本法科学技術学会誌 | 2020年 | | |
30 | 新吸遮音構造による低中周波数域(ロードノイズ)での車室内騒音低減メカニズムの明確化(第1報) | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2020年 | | |
31 | 加齢による脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響 | 日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集(CD-ROM) | 2020年 | | |
32 | トラック隊列走行システムへのモデルベース開発の適用に関する研究 | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2020年 | | |
33 | 鉄道踏切と連携した道路交通信号制御が周辺交通流に与える効果 | 日本機械学会 第28回交通・物流部門大会 (TRANSLOG2019) | 2019年11月 | | |
34 | トラック隊列走行の協調型車間距離制御における微振動抑制に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2019年10月 | | |
35 | 衝突時の車体構造におけるUstar(U*)によるエネルギー吸収特性の表現 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2019年10月 | | |
36 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターの安全性に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2019年10月 | | |
37 | 追突時における運転者のブレーキ操作中断発生メカニズムの解明 | 日本交通科学学会 第55回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2019年06月 | | |
38 | 縮尺模型を用いたパーソナルトランスポーター乗員の安全性に関する研究 | 日本交通科学学会 第55回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2019年06月 | | |
39 | 前後情報を用いたトラック隊列走行における車間距離誤差変換による微振動抑制 | 日本交通科学学会 第55回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2019年06月 | | |
40 | CACCを用いたトラック隊列走行における省燃費効果の向上に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2019年05月 | | |
41 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターにおける力覚提示を用いた制動支援に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2019年05月 | | |
42 | 他車情報を周辺視野へ提示する無信号交差点通過支援システムの評価 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2019年 | | |
43 | 交通事故時における乗員の筋緊張がびまん性軸索損傷に及ぼす影響 | 日本機械学会 第29回バイオフロンティア講演会 | 2018年10月 | | |
44 | ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害に関する研究(第3報) | 自動車技術会学術講演会前刷集 | 2018年10月 | | |
45 | 加齢に伴う脳萎縮が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響 | 日本機械学会 第29回バイオフロンティア講演会 | 2018年10月 | | |
46 | CAE解析を用いた剖検例に基づく転落事故状況推定 | 日本実験力学会 2018年度年次講演会 | 2018年08月 | | |
47 | ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害に関する研究(第2報) | 自動車技術会学術講演会 | 2018年05月 | | |
48 | インダイレクト力覚インターフェースによるドライバの腕の力学的アドミッタンスの推定 | 自動車技術会学術講演会 | 2018年05月 | | |
49 | 大型トラックの隊列走行における省燃費効果の向上を目的とした車間距離制御に関する研究 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2018年 | | |
50 | 実車両を用いた交差点における右折タイミング提示手法の検討 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 2018年 | | |
51 | 正面衝突時におけるミニカーの車体剛性に関する研究(第2報) | 日本法科学技術学会誌 | 2018年 | | |
52 | 車両運動に影響を与えないインダイレクト力覚インターフェースによる眠気の検出 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年10月 | | |
53 | 胎盤早期剥離の受傷メカニズム解明のための妊婦乗員FEモデルの開発 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年10月 | | |
54 | 次世代脚部インパクタ縮尺模型を用いた脚部傷害の検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年10月 | | |
55 | 乗用車車体のUstar(U*)2次元散布図とその包絡線によるねじり剛性の予測 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年10月 | | |
56 | 交差点における右折タイミング提示手法 | 日本機械学会 2017年度年次大会 | 2017年09月 | | |
57 | ばね剛性を用いて荷重伝達を表現する手法に関する検討 | 日本機械学会 2017年度年次大会 | 2017年09月 | | |
58 | 歩行者事故における脚部の骨折耐性が頭部傷害に及ぼす影響の調査 | 第52回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2017年06月 | | |
59 | 脚部質量分布の脚部傷害に対する影響の研究 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年05月 | | |
60 | 曲線路走行中の前方注視距離に基づく力覚支援操舵 | 自動車技術会学術講演会 | 2017年05月 | | |
61 | CAE解析を用いた剖検例に基づく用水路転落事故状況の推定 | 日本機械学会 第29回バイオエンジニアリング講演会・学術講演会 | 2017年01月 | | |
62 | CAE 解析を用いた剖検例に基づく用水路転落事故状況の推定 | バイオエンジニアリング講演会講演論文集 | 2017年 | 一般社団法人 日本機械学会 | |
63 | 路面反力トルク提示量が運転挙動に与える影響 | 日本機械学会 第25回交通・物流部門大会 | 2016年11月 | | |
64 | 曲線半径が前方注視距離に与える影響の評価 | 日本機械学会 第25回交通・物流部門大会 | 2016年11月 | | |
65 | 荷重伝達Ustar(U*)計算を用いた乗用車車体における部分構造の最適化 | 自動車技術会学術講演会 | 2016年10月 | | |
66 | 縮尺ダミー模型を用いた前面衝突時における筋緊張と受傷メカニズムの関係に関する研究 | 自動車技術会学術講演会 | 2016年10月 | | |
67 | CAE解析を用いた剖検例に基づくフォークリフト事故状況の推定手法の開発 | 日本機械学会 第27回バイオフロンティア講演会 | 2016年10月 | | |
68 | 自動車との側面衝突事故におけるハンドル型電動車いす乗員の保護に関する検討 | 第52回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2016年06月 | | |
69 | 筋緊張を考慮した縮尺模型ダミーの構造と特性 | 第52回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2016年06月 | | |
70 | 防護柵衝突時の車両速度推定に関する研究 | 第52回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2016年06月 | | |
71 | 歩行者頭部保護指標としてのHICとBrICの比較検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2016年05月 | | |
72 | 自動車との側面衝突事故におけるハンドル形電動車いす乗員の保護に関する検討 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 2016年 | | |
73 | 急ハンドル時乗用車車体の荷重伝達と補剛材配置に関するUstar(U*)による検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2015年10月 | | |
74 | 歩行者のバンパコーナー部衝突時における脚部傷害の検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2015年10月 | | |
75 | A304 前方注視点位置をフィードバックする力覚支援操舵制御の目標軌道追従性能(OS10 ビークルの運動と制御1) | 「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 | 2015年06月22日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
76 | A305 操舵反力に含まれるノイズが運転者の挙動に与える影響(OS10 ビークルの運動と制御1) | 「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 | 2015年06月22日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
77 | 前方注視点位置をフィードバックする力覚支援操舵制御の目標軌跡追従性能 | 日本機械学会 MoViC 2015 | 2015年06月 | | |
78 | 操舵反力に含まれるノイズが運転者の挙動に与える影響 | 日本機械学会 MoViC 2015 | 2015年06月 | | |
79 | 2D42 MADYMOを用いたシートベルト制御による乗員傷害の検討(第2報)(OS12-4:傷害とその予防・軽減のバイオメカニクス(4)) | バイオエンジニアリング講演会講演論文集 | 2015年01月08日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
80 | 衝突解析を用いたハンドル型電動車いすの衝突時における乗員挙動の検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2014年10月 | | |
81 | 超小型EVの前面衝突事故発生時における乗員傷害の検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2014年10月 | | |
82 | 衝突時の動的外力を受ける乗用車車体の荷重伝達Ustar計算の自動化 | 自動車技術会学術講演会 | 2014年10月 | | |
83 | J0250203 軟組織の引張試験におけるひずみ速度および冷蔵保存時間による機械的特性への影響に関する研究([J025-02]傷害防止工学セッション(2),バイオエンジニアリング部門) | 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan | 2014年09月07日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
84 | 快適性向上レイアウト乗用車における品質工学を用いた側面衝突安全性改善に関する検討 | 日本機械学会年次大会 | 2014年09月 | | |
85 | 軟組織の引張試験におけるひずみ速度および冷蔵保存時間による機械的特性への影響に関する研究 | 日本機械学会年次大会 | 2014年09月 | | |
86 | 軽自動車における側面衝突事故再現解析(第2報) | J Jpn Counc Traffic Sci | 2014年06月21日 | | |
87 | 乗用車衝突時のキャビン構造における荷重伝達Ustar計算 | 自動車技術会学術講演会 | 2014年05月 | | |
88 | 2E36 MADYMOを用いたシートベルト制御による乗員傷害の検討(OS8-1:傷害とその軽減・予防のバイオメカニクス(1)) | バイオエンジニアリング講演会講演論文集 | 2014年01月10日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
89 | ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害低減に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 2014年 | | |
90 | 荷重伝達Ustar計算に基づく統計量と乗用車車体剛性との関連 | 自動車技術会学術講演会 | 2013年10月 | | |
91 | J121042 U^*_<sum>を用いた設計指針の表現と構造最適化の適用([J121-04]解析・設計の高度化・最適化(4)) | 年次大会 : Mechanical Engineering Congress, Japan | 2013年09月08日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
92 | 軽自動車における側面衝突事故再現解析 | 第49回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2013年06月 | | |
93 | チャイルドシートの側面衝突試験法における妥当性の検討 | 自動車技術会学術講演会 | 2013年05月 | | |
94 | 3A13 軟組織の保存方法と経時劣化による機械的圧縮特性の変化(第3報)(OS6-3:傷害とその軽減・予防のバイオメカニクス(傷害バイオメカニクス研究会)(3)) | バイオエンジニアリング講演会講演論文集 | 2013年01月08日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
95 | 1404 大型車用セミアクティブシートサスペンションによる振動低減に関する研究(OS1-1 振動・騒音の低減,OS1 交通・物流システムの高速化・利便性・快適性の向上,オーガナイズド・セッション(OS)) | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2012年12月04日 | 一般社団法人日本機械学会 | |
96 | OS2303 衝突安全性を考慮した次世代車体前部構造の研究(OS23-1 構造強度とエネルギ吸収,OS-23 自動車車体の構造強度・構造形成・疲労信頼性と軽量化) | M&M材料力学カンファレンス | 2011年07月16日 | 一般社団法人日本機械学会 | |