東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

伏見 勝利 (フシミ カツトシ,FUSHIMI Katutoshi)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1A memoir of a Japanese development practitioner in Srebrenica, Bosnia and Herzegovina 共著 2020年03月 9784863570849

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1Managing institutional multiplicity: a case of a bilateral development agency’s regional office International Journal of Organization Theory & Behavior 28 105 120 2025年02月11日 https://doi.org/10.1108/ijotb-09-2023-01831査読有り 
2Institutional Environment Pressures Perceived by Bilateral Development Cooperation Agency's Constituents Public Organization Review 21 217 235 2024年03月 https://doi.org/10.1007/s11115-022-00680-31査読有り 
3Ceremonial implementation at overseas locations: a multi-case study of a bilateral development agency International Journal of Organizational Analysis 32 11 44 59 2024年02月22日 https://doi.org/10.1108/ijoa-07-2023-38221査読有り 
4国際人的資源管理分野における「『組織の仕事の仕方』の移転」研究活用のすすめ 国際開発研究 31 141 157 2022年06月30日 https://doi.org/10.32204/jids.31.1_1411査読有り 
5Limits of the concepts of organisational learning and learning organisation for government-owned international development agencies International Journal of Public Sector Performance Management 211 222 2022年 https://doi.org/10.1504/IJPSPM.2022.1219611査読有り 
6Qualitative Research is not a Unified Paradigm: Implications for the Evaluation of Qualitative Research Studies Literature Review, No. 15, Tokyo: Japan International Cooperation Agency Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development 2021年03月31日 https://doi.org/10.18884/000010501査読有り 
7The Impacts of Economic and Political Factors on the Association between Globalization and State Power: The Cases of Japan and Uzbekistan The International Journal of Interdisciplinary Global Studies 17 25 36 2021年 https://doi.org/10.18848/2324-755X/CGP/v17i01/25-361査読有り 
8The Types of Human Resource Practices and Cultural Effects SSRN Electronic Journal 2021年 https://doi.org/10.2139/ssrn.38871631
9Covid-19 Paradox: Globalisation and State Power SSRN Electronic Journal 2020年 https://doi.org/10.2139/ssrn.37210291
10The Ceremonial Adoption of Organisational Practices Revisited: Implications for Development Cooperation Practitioners 国際開発研究 28 97 108 2019年11月 https://doi.org/10.32204/JIDS.28.2_971査読有り 
11The Puzzle of the Universal Utilization of the Logical Framework Approach: an Explanation Using the Sociological New Institutional Perspective Literature Review, No. 14, Tokyo: Japan International Cooperation Agency Research Institute 2018年12月01日 https://doi.org/10.18884/000010371査読有り 
12Analysis of trilateral collaboration: lessons learned: report on an evaluation of joint Canada Japan program to develop CBR services in Republic of Srpska, Bosnia and Herzegovina Community Rehabilitation & Disability Studies/International Centre, University of Calgary 2005年  
13A cross-cultural examination of subcultures of consumption: judo in Japan and the United States Research in Consumer Behaviour 47 69 2000年  査読有り 
14国際災害救援医療への取り組みと問題点: 台湾地震災害における国際緊急援助隊の医療活動を通して 日本職業・ 災害医学会会誌 49 130 135 2000年 https://doi.org/10.1017/S1049023X000312651

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1書評 「ケイトリン・スコット著 『The Project in International Development: Theory and Practice』」 国際開発研究 32 117 120 2023年 
2アルメニア国クライシス・コミュニケーション及び災害危機管理における啓発向上プロジェクト基本計画策定調査(団長) 2018年 
3新刊紹介 「マット・アンドリュー、ラント・プリチェット、マイケル・ウールコ ック著 『Building State Capability: Evidence, Analysis, Action』」 国際開発研究 27 172 175 2018年 
4アルメニア共和国地方産品と地方ブランドの開発プロジェクト終了時評価調査(団長) 2015年 
5キルギス共和国日本人材開発センタープロジェクト(フェーズ2)中間レビュー報告書(団長) 2011年 
6ウクライナ日本センタープロジェクト終了時評価報告書(団長) 2011年 
7ベトナム日本人材協力センター・ビジネス人材育成プロジェクト事前評価報告書(団長) 2010年 
8カザフスタン共和国カザフスタン日本人材開発センター・企業振興プロジェクト 事前評価報告書(団長) 2010年 
9ベトナム日本人材協力センタープロジェクト(フェーズ2) 終了時評価報告書(副団長) 2010年 
10カザフスタン日本人材開発センタープロジェクト(フェーズ2)終了時評価報告書(団長) 2010年 
11モンゴル日本人材開発センタープロジェクト(フェーズ2)中間評価報告書(団長) 2009年 
12カンボジア日本人材開発センタープロジェクト終了時評価報告書(団長) 2009年 
13ウクライナ日本センタープロジェクト中間評価 報告書(団長) 2009年 
14ベトナム日本人材協力センタープロジェクト(フェーズ2)中間評価報告書(協力企画) 2008年 
15中・東欧地域援助検討会 報告書(執筆者) 2003年 
16東欧情報工学セミナー第 3 国集団研修終了時評価報告書(評価企画) 2003年 
17マケドニア旧ユーゴスラビア共和国 産業振興分野プロジェクト形成調査報告書 (協力企画) 2003年 
18ユーゴースラ ヴィア連邦共和国 保健医療・ 上下水道分野プロジェクト形成調査結果資料(内部検討資料)(調査企画) 2002年 
19ボスニア・ヘルツェゴヴィナ 復興支援経済インフラ整備プロジェクト形成調査結果資料 橋梁・道路開発計画分野(内部検討資料)(調査企画) 2001年 
20ユーゴースラヴィア連邦共和国 基本情報収集プロジェクト形成調査報告書 2001年 
21地方自治体の国際協力事業への参加第2フェーズ報告書(執筆者) 2000年 

 

その他  
No.タイトル内容年月
1欧州復興開発銀行 年次総会 JICA 代表 (於:ニコシア)  2017年05月 - 現在 
2日本・アゼルバイジャン経済合同会議 JICA 代表 (於:バクー)  2017年03月 - 現在 
3ウズベキスタン国 野菜・果物国際フェア JICA の農業分野支援発表 (於:タシケント)  2016年07月 - 現在 
4欧州復興開発銀行 年次総会 JICA 代表 (於:ロンドン)  2016年05月 - 現在 
5日本・ウズベキスタン経済合同会議 JICA 代表 (於:タシケント)  2016年04月 - 現在 
6アルメニア国 第1回開発パートナー協調会議 JICA 代表 (於:エレバ ン)  2016年03月 - 現在 
7ジョージア国 第2回開発パートナー年次フォーラム JICA 代表 (於:ト ビリシ)  2016年03月 - 現在 
8日本・ウズベキスタン農業分野共同作業部会 JICA 代表(グローバルフ ードバリューチェーンに係る JICA 事業紹介) (於:タシケント)  2016年02月 - 現在 
9国連薬物犯罪事務所 地域会合 JICA 代表 (於:タシケント)  2016年01月 - 現在 
10日本・ウズベキスタン大学学長会議 JICA 代表 (於:タシケント)  2015年11月 - 現在 
11日本・ウズベキスタン官民合同都市インフラ会議 JICA 代表(都市イン フラにかかる JICA 事業紹介) (於:タシケント)  2015年09月 - 現在 
12日本・ウズベキスタン ODA 不正腐敗再発防止フォローアップ会議 JICA 代表 (於:タシケント)  2015年08月 - 現在 
13日本・イラク経済合同委員会事務レベル会合 JICA 代表 (於:バグダッ ド)  2013年05月 - 現在 
14イラク国 官民合同水ミッション JICA 代表(イラクにおける JICA 事業紹介) (於:バスラ)  2013年02月 - 現在 
15イラク国 官民合同医療ミッション JICA 代表参加 (於:バグダッド)  2012年09月 - 現在 
16ユーゴスラビア経済協力外務省・ JICA 調査団 協力企画担当 (於:ベオグラード)  2001年05月 - 現在 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1「二国間開発協力機関 の在外事務所による重複する制度的環境への対応に関する研究」の成果発表 国際開発学会 ・全国大会 ・ 一般口頭 発表 (英語) 2022年12月 
2適応的平和構 築: 21 世紀における持続的な平和への新しいアプローチ 国際開発学会 ・ 全国大会 ・ ラウンド・テーブル(英語) 2022年12月 
3分科会 Education 討論者 国際開発学会第 23 回春季大会 2022年06月 
4Problem-Driven Iterative Adaptation (PDIA)の紹介」 一般社団法人参加型評価センター主催 複雑で予測困難なプロジェクト管理セミナー 2021年11月 
5分科会プレゼン 世界銀行 GDI 年次総会 (於:チュニス) 2019年11月 
6セッション議長、分科会 プレゼン 世界銀行 GDI/DDD Network Conference (於:ベルリン) 2019年01月 
7「 PDIA アプロー チ 」の 紹介 JICA UNDP Joint Workshop on Supporting Local Government/Local Governance in Conflict affected States (於:アジスアベバ) 2014年06月 
8「民族融和に向けた取り組み ~ボスニア・ヘルツ ェゴビナを事例として~」報告 第3回国連軍縮札幌会議(於:札幌) 2006年08月