東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

菊池 武晴 (キクチ タケハル,KIKUCHI Takeharu)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1日本と世界の課題2024 新しいシステムを模索する 分担執筆 時事通信社 2024年06月20日 「健康になれるスマホ講座から見えてくるもの」を寄稿 9784788719491
2日本と世界の課題2023 歴史の転換点に立ち、未来を問う 分担執筆 時事通信社 2023年06月20日 「幸福度ランキング1位福井の豊かさとは」を寄稿 9784788718777
3日本と世界の課題 ウィズ・ポストコロナの地平を拓く 分担執筆 時事通信社 2022年06月01日 「デジタル化による地方創生実現へ」を寄稿 9784788718173
4再生可能エネルギーと新成長戦略 共著 株式会社エネルギーフォーラム 2015年05月15日 第2章(pp.31-42)、第4章(pp.77-124)、おわりに(pp.147-150) 9784885554476

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1Potential Impacts of Small Hydropower Generation on Regional Economic Revitalization in Tannan District, Fukui Prefecture Journal of Environmental Information Science 2024 10 19 2025年05月 https://doi.org/10.11492/ceispapersen.2024.2_101査読有り 
2CILQ法による福井県丹南地区産業連関表の作成 名古屋学院大学論集 社会科学篇 61 113 139 2024年10月31日  査読無し 
3スマートフォンのアプリケーションを利用したデジタルピアサポートが女性高齢者の歩数に及ぼす影響:日常的に自動車を運転する高齢者に着目して 北陸スポーツ・体育学研究 2024年09月30日  査読有り 
4地方部デマンドタクシーの社会的価値の定量評価 ークロスセクター効果分析に基づく福井県あわら市の事例ー 交通工学研究発表会論文集 44 705 710 2024年08月07日  査読有り 
5地方小都市におけるデマンド型乗合タクシーの利用経験に影響する要因と課題 -福井県あわら市を事例として- 交通工学研究発表会論文集 44 701 704 2024年08月07日  査読有り 
6福井県奥越地区における木質バイオマス発電の地域経済活性化効果 環境情報科学 学術研究論文集 37 2023年12月08日 https://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis37.0_11査読有り 
7幸福度ランキング1位の福井に見る日本再生のヒント 日経研月報 529 36 40 2022年06月28日  査読無し 
8Quantitative Analysis of Renewable Power Projects’ Regional Economic Revitalization Using Input–output Table Data from Japan’s 47 Prefectures Journal of Environtal Information Science 2021 19 2021年10月09日  査読有り 
92020価値づくり研究会~ケーススタディ:富山市(スマートシティ)における新事業の提案~ 日経研月報 514 74 79 2021年03月30日  査読無し 
10データ活用まちづくりを構想する 日経研月報 512 26 35 2021年01月31日  査読無し 
11今後のイノベーション創出に向けて~最新技術イノベーション特集のご紹介~ 日経研月報 510 2020年11月20日  査読無し 
12イノベーション創造センター開設にあたって 日経研月報 504 24 25 2020年05月31日  査読無し 
13再生可能エネルギー発電による地域経済活性化効果の経済学的研究 神戸大学学術成果リポジトリ 96 2020年03月25日  査読無し 
14「スーパーシティ・スマートシティ」セミナー報告 日経研月報 501 56 69 2020年02月29日  査読無し 
15人口減少時代のスマートシティ 日経研月報 490 59 59 2019年03月31日  査読無し 
16再生可能エネルギー発電による地域経済活性化効果の定量的評価-茨城県と東京都の比較分析- サステイナブルマネジメント 18 34 45 2019年03月15日  査読有り 
17再生可能エネルギー発電による地域経済活性化効果の定量的検証-産業連関分析に基づく発電種間の比較- サステイナブルマネジメント 17 57 68 2018年03月10日  査読有り 
18Does green management pay? An empirical examination of the relationship between the environmental and financial performance of listed Japanese companies 56 2005年09月  査読無し 
19PFIに関するガイドラインについて 公共建築 43 60 62 2001年04月01日  査読無し 
20市場メカニズムを用いた環境政策の意義と限界-地球温暖化対策としての炭素税について- 82 1995年03月20日  査読無し 

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1地域公共交通を救うために通勤手当の見直しを 日本と世界の課題2025【氏名順】 混迷を深める日本と世界 2025年01月 
2(取材協力)日本やふくいの”サステな!力”を知り、「脱炭素2.0」をはじめよう。 福井新聞 2024年9月25日朝刊 2024年09月25日 
3幸福度ランキング1位福井の豊かさとは NIRA総合研究開発機構ウエブページ 2023年01月18日 
4スマートシティをファイナンスする わたしの構想 55 2021年08月11日 
5グリーンファンドについて グローバルネット 274 2013年09月 
6日本政策投資銀行環境配慮型経営促進事業融資制度について 環境新聞 2005年11月2日号 2005年11月02日 
7㈱ローソン 環境報告書2004 第三者意見 ㈱ローソン 環境報告書2004 47 47 2004年07月01日 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1福井県内公共交通利用促進政策に対する 企業意識等の現状と課題 (福井県庁主催)オープンフォーラム交流会 2025年03月17日 福井県庁 福井市 
2再生可能エネルギーによる地域経済活性化効果の研究 (福井県工業技術センター主催)エネルギー関連技術シーズ紹介セミナー(IR交流会) 2025年02月20日 福井県工業技術センター 福井市 
3福井県丹南地区における小水力発電による地域経済活性化効果 環境経済・政策学会 SEEPs miniセミナー第1回 2024年08月16日 環太平洋産業連関分析学会 Zoomオンライン 
4「福井県で脱炭素化に取り組むには?」パネルディスカッション カーボンニュートラル普及啓発シンポジウム 2024年03月25日 福井県 福井県国際交流会館 
5カーボンニュートラルに向けた福井県企業の取り組み紹介 福井県庁主催「みんなで脱炭素 はじめの一歩ワークショップ」 2024年03月13日 福井県 福井県アオッサ 
6福井県奥越地区における木質バイオマス発電の地域経済活性化効果 2023年度 環境情報科学研究発表大会 2023年12月18日 環境情報科学センター 日本大学 本館 
7「脱炭素で地域振興」をどのように進めるのか 脱炭素で地域振興セミナー 2023年08月03日 福井工業大学 まちづくりデザインセンター 福井工業大学 
8オンデマンド公共交通導入によるCO2削減効果について 環境経営学会 研究報告大会 2021年05月23日 環境経営学会 オンライン 
9スーパーシティへの期待と課題 研究・イノベーション学会 年次学術大会 2020年11月01日 研究・イノベーション学会 オンライン 
10スマートシティとは:イノベーションで諸課題を解決する持続可能な都市 環境経営学会 研究報告大会 2019年05月26日 環境経営学会 東京 日本大学 
11再生可能エネルギー発電による地域経済活性化効果について-2地域の比較分析から- 環境経営学会 秋季大会 2017年11月19日 環境経営学会 大阪 
12再生可能エネルギーの電力価値以外の副次的効果の定量評価について 環境経営学会 秋季大会 2016年11月19日 環境経営学会 大阪 
13福井県奥越地区における再生可能エネルギーによる地域経済活性化効果 環太平洋産業連関分析学会2022年度全国大会   環太平洋産業連関分析学会 桃山学院大学和泉キャンパス