論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | 保育所乳幼児の母親の勤務先における子育て支援制度の利用状況と生活時間 | 小児保健研究 | 81 | 3 | 294 | 299 | 2022年 | | 査読有り |
2 | 保育園・こども園に通う5・6歳児の習い事の実施状況と生活習慣(2020年調査) | 幼児体育学研究 | 13 | 1 | 13 | 21 | 2021年 | | 査読有り |
3 | 親子ふれあい体操に対する親の意識の実態と今後の課題 | 幼児体育学研究 | 12 | 1 | 29 | 38 | 2020年 | | 査読有り |
4 | 保育園に通園する乳幼児のモバイル機器(スマートフォン・タブレット・パソコン)の利用状況と生活習慣との関係 | 小児保健研究 | 78 | 6 | 655 | 661 | 2019年11月 | | 査読有り |
5 | 子どもの生活は変わったか : 幼児の休養(睡眠)・栄養(食)・運動(あそび)に注目して (特集 これまで これから 子ども・文化) -- (子どもの生活のこれまで・これから)  | 子どもの文化 | 51 | 7 | 92 | 100 | 2019年07月 | | 査読有り |
6 | 長野県における幼稚園幼児の生活状況と午後あそびの実態  | レジャー・レクリエーション研究 | | 87 | 5 | 16 | 2019年03月 | | 査読有り |
7 | 幼稚園5・6歳児の習い事と生活時間とのかかわり  | 保育と保健 = Japanese journal of well-being for nursery-schoolers | 23 | 2 | 57 | 61 | 2017年07月 | | 査読有り |
8 | 沖縄県に住む幼稚園幼児の生活実態に関する研究 : 生活習慣とあそび場所との関連性(2014年調査)  | レジャー・レクリエーション研究 | | 81 | 1 | 7 | 2017年03月 | | 査読有り |
9 | 沖縄県幼児の生活習慣と保護者の健康意識の問題  | 保育と保健 = Japanese journal of well-being for nursery-schoolers | 23 | 1 | 88 | 93 | 2017年01月 | | 査読有り |
10 | 保育園幼児の生活実態に関する研究 : 生活実態(平日)の年間調査結果からみた一考察  | 幼少児健康教育研究 = The journal of health education of children | 19 | 1 | 34 | 42 | 2013年07月 | | 査読有り |
11 | 徳島県に居住する幼稚園幼児の生活実態と保護者の意識に関する一考察  | 食育学研究 | 7 | 2 | 36 | 43 | 2013年06月 | | 査読有り |
12 | 子育てをしながら働く母親と幼児の健康管理  | 食育学研究 | 7 | 2 | 44 | 49 | 2013年06月 | | 査読有り |
13 | 静岡県磐田市の幼稚園幼児における2012年生活習慣の実態とその課題  | 食育学研究 | 7 | 2 | 22 | 35 | 2013年06月 | | 査読有り |
14 | 中学校生徒の生活実態とその課題(2010年度調査)  | 運動・健康教育研究 = The journal of movement and health education | 20 | 1 | 45 | 59 | 2012年06月 | | 査読有り |
15 | 保育園幼児の生活状況とその課題  | 幼少児健康教育研究 = The journal of health education of children | 18 | 1 | 2 | 12 | 2012年06月 | | 査読有り |
16 | 小学校児童の生活実態とその課題(2010年度調査)  | 運動・健康教育研究 = The journal of movement and health education | 20 | 1 | 24 | 44 | 2012年06月 | | 査読有り |
17 | 幼児期の生活実態に関する研究 : 母親の就労のある日とない日の保育園5・6歳児の生活実態  | 小児保健研究 | 71 | 3 | 371 | 377 | 2012年05月 | | 査読有り |
18 | 保育園児の生活実態に関する研究  | 人間科学研究 | 25 | 1 | 172 | 173 | 2012年03月26日 | | 査読有り |
19 | 輝く子どもの未来づくり(44)中学生の生活実態とその課題(2010年調査) : 宮城・島根・高知・沖縄の4県の生徒を対象にして  | こころのオアシス : 養護教諭応援マガジン | 10 | 2 | 16 | 21 | 2012年02月 | | 査読有り |
20 | 輝く子どもの未来づくり(41)2010年における小学校児童の生活実態とその課題  | こころのオアシス | 9 | 11 | 14 | 20 | 2011年11月 | | 査読有り |
21 | 朝の排便時間帯別にみた保育園5・6歳児の生活実態  | 厚生の指標 | 58 | 13 | 7 | 11 | 2011年11月 | | 査読有り |
22 | 機能性飲料の製造・販売会社が保有する保育所の幼児の生活実態と課題  | 食育学研究 | 6 | 2 | 8 | 21 | 2011年10月 | | 査読有り |
23 | 輝く子どもの未来づくり(38)母子の朝食摂取状況からみた幼児の生活実態  | こころのオアシス | 9 | 8 | 16 | 19 | 2011年08月 | | 査読有り |
24 | 輝く子どもの未来づくり(37)高知県の子どもたちの生活実態--(2010年調査)からみる、近年の子どもの健康問題  | こころのオアシス | 9 | 6 | 17 | 22 | 2011年06月 | | 査読有り |
25 | 2010年の高知県における子どもたちの生活実態とその課題  | 幼少児健康教育研究 | 17 | 1 | 30 | 42 | 2011年05月 | | 査読有り |
26 | 輝く子どもの未来づくり(36)サッカースクールに所属する児童の生活実態  | こころのオアシス | 9 | 5 | 19 | 22 | 2011年05月 | | 査読有り |
27 | 輝く子どもの未来づくり(35)学校掃除の意義と役割  | こころのオアシス | 9 | 4 | 19 | 22 | 2011年04月 | | 査読有り |
28 | 幼児の健康づくりシステムの構築--石垣島における幼稚園児の生活実態とその課題  | 食育学研究 | 5 | 2 | 13 | 22 | 2010年06月 | | 査読有り |
29 | 幼児の健康福祉に関する研究--埼玉県の保育園に通う幼児の生活実態とその課題  | 食育学研究 | 5 | 2 | 3 | 12 | 2010年06月 | | 査読有り |
30 | 子育て中の看護師の勤務前後の疲労度と健康上の課題  | 運動・健康教育研究 | 18 | 1 | 1 | 6 | 2010年03月 | | 査読有り |
31 | 高知県室戸市の子どもたちの生活実態とその課題  | 幼少児健康教育研究 | 16 | 1 | 24 | 35 | 2010年03月 | | 査読有り |
32 | 幼児の生活実態に関する考察--保育園児の朝食欠食と生活要因との関連  | 運動・健康教育研究 | 18 | 1 | 17 | 27 | 2010年03月 | | 査読有り |
33 | 韓国の幼児の生活実態とその課題(3)ソウル特別市の子どもの家の幼児の健康生活課題の分析  | 幼少児健康教育研究 | 16 | 1 | 36 | 60[含 抄録] | 2010年03月 | | 査読有り |
34 | 幼児の生活リズム向上戦略と健全育成システムの構築 (平成20年度幼少児健康教育セミナー報告(第53回〜第58回)) -- (第58回 幼少児健康教育セミナー--保育園・幼稚園での感染症予防)  | 運動・健康教育研究 | 17 | 1 | 84 | 86 | 2009年03月 | | 査読有り |
35 | 青森県保育園児の生活実態と課題--2007年度の調査から (平成20年度幼少児健康教育セミナー報告(第53回〜第58回)) -- (第54回 幼少児健康教育セミナー--子どもたちの健康福祉のためのいきいき実践)  | 運動・健康教育研究 | 17 | 1 | 30 | 32 | 2009年03月 | | 査読有り |
36 | 幼児期の健康福祉に関する研究--朝の排便状況別にみた保育園5・6歳児の生活実態 (平成20年度幼少児健康教育セミナー報告(第53回〜第58回)) -- (第54回 幼少児健康教育セミナー--子どもたちの健康福祉のためのいきいき実践)  | 運動・健康教育研究 | 17 | 1 | 33 | 35 | 2009年03月 | | 査読有り |
37 | 保育園幼児の生活実態2007の考察  | 幼少児健康教育研究 | 15 | 1 | 21 | 31 | 2009年03月 | | 査読有り |
38 | 輝く子どもの未来づくり(6)最近の子どもの食と排便の状況  | こころのオアシス | 6 | 9 | 14 | 17 | 2008年09月 | | 査読有り |
39 | 岡山県の子どもたちの生活実態とその課題  | 食育学研究 | 3 | 2 | 34 | 51 | 2008年06月 | | 査読有り |
40 | 神奈川県の子どもたちの生活実態とその課題  | 食育学研究 | 3 | 2 | 16 | 33 | 2008年06月 | | 査読有り |
41 | 高知県における子どもの生活実態と課題  | 食育学研究 | 3 | 2 | 52 | 67 | 2008年06月 | | 査読有り |
42 | 大阪市における幼児の生活実態と課題  | 幼少児健康教育研究 | 14 | 1 | 35 | 54 | 2008年03月 | | 査読有り |
43 | 岐阜県における幼児の生活実態と課題  | 幼少児健康教育研究 | 14 | 1 | 12 | 27 | 2008年03月 | | 査読有り |
44 | 母親の生活が子どもの生活に及ぼす影響  | 幼少児健康教育研究 | 14 | 1 | 28 | 34 | 2008年03月 | | 査読有り |
45 | 幼児期の健康福祉に関する研究--保育園に通う5歳児の生活時間と朝の排便状況  | 食育学研究 | 2 | 1 | 63 | 65 | 2007年06月 | | 査読有り |
46 | 幼稚園児の習い事と朝の疲労症状に関する研究--日本所沢市幼稚園児と韓国ソウル市の比較調査  | 幼少児健康教育研究 | 13 | 1 | 41 | 47 | 2007年02月 | | 査読有り |
47 | 地域別・季節別にみた保育園児の生活状況  | 幼少児健康教育研究 | 13 | 1 | 32 | 40 | 2007年02月 | | 査読有り |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | 東京都公立保育園研究会 保育講座 講師 | | 2023年06月 | | |
2 | 夫婦の協力が不可欠!子供の心を育てる叱り方 | 東京都 パパズ・スタイル(web) 第49回 | 2023年05月 | | |
3 | 神奈川県地域開放事業 子育て講演会 講師 | | 2023年05月 | | |
4 | それってパパの真似かも!?子供の「お手本」になろう出演 | | 2023年02月 | | |
5 | 東京都千代田区 養育家庭体験発表会と講演会 | | 2022年11月 | | |
6 | 東京都世田谷区玉川地域保育ネット 研修会 講師 | | 2022年09月 | | |
7 | 東京都荒川区保育士会勉強会講師 | | 2022年04月 | | |
8 | パパの本音 | NHK Eテレ「すくすく子育て」 | 2022年03月 | | |
9 | 子どもたちの生活リズム・生活習慣について~玉川地域の保育園児の様子~ | 東京都世田谷区玉川地域 保育園園内研修 | 2021年12月 | | |
10 | 乳幼児の生活時間に与える保護者の知識および意識と知恵に関する研究(Ⅱ) | 日本乳幼児教育学会 第31回大会 | 2021年12月 | | |
11 | 子どもたちの生活リズムの実態と課題 ~しらさぎ幼稚園の子どもたちの様子~ | しらさぎ幼稚園 講演会 | 2021年11月 | | |
12 | 保育園・こども園に通う5・6歳児の習い事の実施状況と生活習慣(2020年調査) | 日本幼児体育学会 第17回大会 | 2021年09月 | | |
13 | コロナ禍における子どもの生活リズムづくり | 日本食育学術会議 第15回大会 | 2021年06月 | | |
14 | 保育園に通う幼児のテレビ視聴終了時刻と生活習慣との関係 | 日本保育保健学会 第27回大会 | 2021年05月 | | |
15 | 乳幼児期から始める規則正しい生活習慣づくり | 第4回 幼児の健康づくりセミナー | 2021年04月 | | |
16 | 乳幼児の生活時間に与える保護者の知識および意識と知恵に関する研究 | 日本乳幼児教育学会 第30回大会 | 2020年11月 | | |
17 | 健康的な生活習慣を身につけよう!~乳幼児期から始める生活リズムづくり~ | 東京都市大学人間科学部児童学科 公開講座(探求プログラム) | 2020年10月 | | |
18 | 保育園幼児の母親の勤務先における子育て支援制度の利用状況と生活時間 | 日本乳幼児教育学会 第29回大会 | 2019年12月 | | |
19 | 幼稚園幼児の家庭でのモバイル使用頻度(平日)と生活時間との関連性 | 日本 レジャー・レクリエーション学会 第49 回大会 | 2019年11月 | | |
20 | 東京都足立区の幼稚園幼児における習い事の実施状況と生活習慣 | 日本幼児体育学会 第15回大会 | 2019年08月 | | |
21 | 幼児の出生順・きょうだい構成別にみた生活習慣の実態と健康管理上の課題 -東京都足立区内の保育園13園の場合- | 日本子ども家庭福祉学会 第20回大会 | 2019年06月 | | |
22 | 保育園に通う乳幼児のモバイル機器使用状況の実態と生活習慣との関係 | 日本保育保健学会 第25回大会 | 2019年05月 | | |
23 | 保育園幼児の平日の帰宅後におけるモバイル使用頻度と生活時間との関連性 | 日本レジャー・レクリエーション学会 第48回大会 | 2018年11月 | | |
24 | 保育園幼児の生活時間と保護者の設定する就寝時刻との関連性 | 日本保育保健学会 第24回大会 | 2018年10月 | | |
25 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅱ)-夕食開始時刻と生活時間との関連性- | 日本食育学術会議 第13回大会 | 2018年06月 | | |
26 | 保育園乳幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題-東京都足立区内の保育園13園の場合- | 日本子ども家庭福祉学会 第19回大会 | 2018年06月 | | |
27 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅲ)-降園後の外あそびの有無と生活時間との関連性- | 日本幼児体育学会 第14回大会 | 2018年06月 | | |
28 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅶ)-平日の帰宅後におけるモバイル使用頻度と生活時間との関連性- | 日本レジャー・レクリエーション学会 第47回大会 | 2017年12月 | | |
29 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅴ)-保護者の勤務先の子育て支援制度の利用状況と幼児の生活時間との関連性- | 日本乳幼児教育学会 第27回大会 | 2017年11月 | | |
30 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅳ)-保育園の保護者の就寝時刻のルールと幼児の生活時間との関連性- | 日本保育保健学会 第23回大会 | 2017年10月 | | |
31 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅲ)-東京都足立区内のA保育園の降園後の外あそびの有無と生活時間との関連性- | 日本幼児体育学会 第13回大会 | 2017年08月 | | |
32 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題(Ⅱ)-東京都足立区内のA保育園の夕食開始時刻と生活時間との関連性- | 日本食育学術会議 第12回大会 | 2017年06月 | | |
33 | 保育園幼児とその保護者の生活習慣の実態と健康管理上の課題-東京都足立区内のA保育園の場合- | 日本子ども家庭福祉学会 第18回大会 | 2017年06月 | | |
34 | 幼稚園5・6歳児の習い事と生活時間に関する一考察 | 日本レジャー・レクリエーション学会 第46回大会 | 2016年11月 | | |
35 | 保育園幼児の生活リズム整調のための方策-規則正しい生活を送る幼児の生活習慣の分析- | 日本保育保健学会 第22回大会 | 2016年10月 | | |
36 | 保育園幼児における運動面の習い事と生活習慣の実態 | 日本幼児体育学会 第12回大会 | 2016年08月 | | |
37 | 保育園幼児の生活リズム整調のための方策-5年間の月別・曜日別の就寝時刻分析- | 日本子ども家庭福祉学会 第17回大会 | 2016年06月 | | |
38 | 朝の排便状況別にみた保育園幼児の生活習慣の実態とその課題 | 日本食育学術会議 第11回大会 | 2016年06月 | | |
39 | 幼稚園幼児の生活実態と習い事との関連性(2011年調査結果) (日本レジャー・レクリエーション学会第42回学会大会) | レジャー・レクリエーション研究 | 2012年11月 | 日本レジャー・レクリエーション学会 | |
40 | 保育園幼児の生活と夜10時以降の活動 : 2011年調査より (日本レジャー・レクリエーション学会第42回学会大会) | レジャー・レクリエーション研究 | 2012年11月 | 日本レジャー・レクリエーション学会 | |
41 | 韓国仁川市における児童の生活状況と放課後のあそびの実態 (日本レジャー・レクリエーション学会第42回学会大会) | レジャー・レクリエーション研究 | 2012年11月 | 日本レジャー・レクリエーション学会 | |