論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | 高経年郊外戸建て住宅地における子どもの生活・遊びの実態—埼玉県日高市における小学生と保護者へのアンケート調査報告 | 都市計画報告集 | 23 | 2 | 192 | | 2024年09月10日 | https://doi.org/10.11361/reportscpij.23.2_1921 | |
2 | 空き家のリノベーションの過程及びその後の利活用がソーシャル・キャピタル形成に与える影響—長野市善光寺門前エリアにおける(株)MYROOMの活動を事例として | 都市計画論文集 | 59 | 1 | 27 | 35 | 2024年04月25日 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.59.271 | 査読有り |
3 | Cross-Cultural Comparison of Mood Perception During Initial Pandemic Response | Journal of Disaster Research | 19 | 2 | 396 | 407 | 2024年04月01日 | https://doi.org/10.20965/jdr.2024.p03961 | 査読有り |
4 | Impact of COVID-19 Countermeasures on South Korean Citizens’ Behavior and Psychological Changes: An Online Survey Between the First Waves of the Pandemic | Journal of Disaster Research | 19 | 2 | 386 | 395 | 2024年04月01日 | https://doi.org/10.20965/jdr.2024.p03861 | 査読有り |
5 | 「地域共生のいえ」が生み出すつながり -「岡さんのいえTOMO」を中心に- | 都市社会研究 | | 16 | 87 | 98 | 2024年03月 | | 査読無し |
6 | 民間企業が所有するスポーツ施設の地域開放の実態—東京都と神奈川県の事例を対象に  | 都市計画論文集 | 58 | 3 | 1288 | 1295 | 2023年10月25日 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.58.12881 | 査読有り |
7 | 保育施設の整備と運営のプロセスにおける地域社会との関係—東京都A市の保育施設を事例として | 日本建築学会計画系論文集 | 88 | 811 | 2536 | 2544 | 2023年09月01日 | https://doi.org/10.3130/aija.88.25361 | 査読有り |
8 | A Social Network Analysis Approach to Community-Based Organizational Networks in Sungmisan Village, South Korea  | Urban and Regional Planning Review | 10 | | 21 | 58 | 2023年02月 | https://doi.org/10.14398/urpr.10.211 | 査読有り |
9 | 日本における住民参加型まちづくり手法としてのオンラインプラットフォーム「Decidim」の活用実態—萌芽期における導入事例の比較から | 都市計画論文集 | 57 | 3 | 1355 | 1362 | 2022年10月25日 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.57.13551 | 査読有り |
10 | 超高層マンション集積地区の地域交流における地域SNSの役割—東京都中央区勝どき・月島・晴海・築地エリアの地域SNS「ピアッザ」を事例として | 都市計画論文集 | 57 | 3 | 698 | 704 | 2022年10月25日 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.57.6981 | 査読有り |
11 | サイバー空間・フィジカル空間に形成される人々の「居場所」の様相に関する研究—「居場所」の特性および心理的側面に着目して | 都市計画論文集 | 57 | 3 | 926 | 932 | 2022年10月25日 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.57.9261 | 査読有り |
12 | 公園を活用した保育施設の開設反対事例の実態分析と考察 -行政と住民へのインタビュー調査をもとに  | 都市計画論文集 | 56 | 1 | 113 | 121 | 2021年04月 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.56.1131 | 査読有り |
13 | 韓国ソンミサン・マウルの活動展開における組織派生の意義 | 日本建築学会計画系論文集 | 85 | 773 | | | 2020年07月 | | 査読有り |
14 | Identification of Factors Supporting Co-Creative Consensus Building and Proposals for the Communication Environment | Procedia Computer Science | 176 | | 2366 | 2374 | 2020年01月 | https://doi.org/10.1016/j.procs.2020.09.3001 | 査読有り |
15 | 生きづらさを抱えた人の居場所づくりを通じた支援の実態と可能性:インフォーマルな居場所に焦点を当てて | 都市計画論文集 | 55 | 3 | 968 | 975 | 2020年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.55.9681 | 査読有り |
16 | 住宅活用型まちづくり活動がもたらす高齢者の生活の質 −世田谷区・地域共生のいえを対象として− | 都市住宅学 | | 107 | | | 2019年12月 | | 査読有り |
17 | Relationship of speech activity to subjective ratings and performance during a convergent creative problem solving task involving communication among three people | HAI 2019 - Proceedings of the 7th International Conference on Human-Agent Interaction | | | 256 | 258 | 2019年09月25日 | https://doi.org/10.1145/3349537.33527841 | |
18 | Towards the establishment of urban survey methods using image recognition  | Reports of the City Planning Institute of Japan | 18 | 2 | 189 | 192 | 2019年09月09日 | https://doi.org/10.11361/reportscpij.18.2_1891 | |
19 | 多人数対話による発散型の創造的な問題解決時の発話と主観および課題成績の関係評価 (ヒューマンコミュニケーション基礎)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 119 | 179 | 43 | 48 | 2019年08月23日 | | 査読無し |
20 | 保育施設の開設反対事例の全国実態と課題:20自治体の自治体インタビュー調査を中心に  | 住総研研究論文集・実践研究報告集 | 45 | 0 | 71 | 82 | 2019年 | https://doi.org/10.20803/jusokenronbunjisen.45.0_711 | 査読有り |
21 | 住宅市街地内民有地を活用した民間事業者による保育施設の整備方法に関する研究:開設反対事例の実態分析と考察 | 都市計画論文集 | 54 | 3 | 1168 | 1175 | 2019年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.11681 | 査読有り |
22 | 岡さんのいえTOMOにおける多主体連携による改修工事プロジェクトの試み ?住宅を活用したコミュニティスペースの改修方法に関する研究? | 日本建築学会技術報告集 | | 58 | 1245 | 1250 | 2018年10月 | | 査読有り |
23 | 2010-2016 年の新聞記事記載内容の分析を通じた保育施設の開設反対事例の全国実態と課題 −子育てコミュニティの構築に資する保育施設整備の方法に関する研究  | 都市計画論文集 | 53 | 3 | 844 | 851 | 2018年10月 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.8441 | 査読有り |
24 | 東京近郊におけるコミュニティ交通の政策と事例の実態:東京近郊一都三県を対象としたアンケート調査の分析を通じて | 都市計画論文集 | 53 | 3 | 1399 | 1406 | 2018年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.13991 | 査読有り |
25 | まちづくり活動とのマッチングによる空き家活用推進事例の研究:世田谷らしい空き家等地域貢献活用モデル事業の実態と課題 | 都市計画論文集 | 53 | 3 | 1184 | 1191 | 2018年 | | 査読有り |
26 | 7234 保育施設の開設反対事例に関する全国実態 2010-2016年の新聞記事の分析から  | 都市計画 | | 2017 | 573 | 574 | 2017年07月20日 | | 査読無し |
27 | 公民連携によるコミュニティガーデンを用いた街区公園の利活用に関する研究:東京都江東区の事例を対象として | 都市計画論文集 | 51 | 3 | 277 | 284 | 2016年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.2771 | 査読有り |
28 | 総合型地域スポーツクラブにおける地域資源活用の実態と可能性:東京都内のクラブを事例として | 都市計画論文集 | 51 | 3 | 209 | 215 | 2016年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.2091 | 査読有り |
29 | 岩手県陸前高田市「りくカフェ」における住民主体の介護予防事業の意義:被災地のコミュニティスペースの新しい展開 | 都市計画論文集 | 50 | 3 | 1180 | 1187 | 2015年 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.50.11801 | 査読有り |
30 | 大規模災害後の仮設期のまちづくりにおけるコミュニティ・スペース設置の意義 : 岩手県陸前高田市に設置した「りくカフェ」を事例として | 都市計画論文集 = Papers on city planning | 47 | 3 | 553 | 558 | 2012年10月 | | 査読有り |
31 | 住民による維持管理・運営からみた市民緑地制度の運用実態 | 都市計画論文集 = Papers on city planning | 47 | 3 | 1057 | 1062 | 2012年10月 | | 査読有り |
32 | 住民による維持管理・運営からみた市民緑地制度の運用実態 | 都市計画論文集 | 47 | 3 | 1057 | 1062 | 2012年 | | 査読有り |
33 | 大規模災害後の仮設期のまちづくりにおけるコミュニティ・スペース設置の意義:岩手県陸前高田市に設置した「りくカフェ」を事例として | 都市計画論文集 | 47 | 3 | 553 | 558 | 2012年 | | 査読有り |
34 | 財団法人世田谷トラストまちづくりにおける「地域共生のいえづくり支援事業」制度の運用実態:所有者発意による民有空間を活用し た地域公共施設の整備に関する研究 | 日本建築学会計画系論文集 | 75 | 650 | 873 | 882 | 2010年 | | 査読有り |
35 | 戸田市都市景観条例における三軒協定に関する研究 : 制度の普及性と街並みづくりの実効性の観点から | 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning | 43 | 2 | 50 | 57 | 2008年10月 | | 査読有り |
36 | 7186 地区特性に応じた都市計画道路の整備方針の再構築 : 喜多方市を事例として(市街地整備,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008 | 2008 | 395 | 396 | 2008年07月20日 | | 査読無し |
37 | 歴史的市街地における低未利用家屋の継続要因と再生方策 : 広島県福山市鞆町を事例として(都市計画) | 日本建築学会技術報告集 | 12 | 24 | 367 | 370 | 2006年 | | 査読有り |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 社会的包摂とデザイン─「つながる場」15事例の実践から | 都市計画 | 74 | 2 | 54 | 57 | 2025年03月 |
2 | 「こどもまんなかまちづくり」を進めるために | こども環境学研究 | 20 | 3 | 2 | 2 | 2024年12月 |
3 | 「ごちゃまぜ」が生み出すつながる場 -公開研究会開催報告 | 都市計画 | 73 | 6 | 3 | | 2024年11月 |
4 | 埼玉県日高市こま武蔵台における多主体連携によるまちづくり | 日本建築学会大会都市計画部門パネルディスカッション資料 | | | 60 | 61 | 2024年08月 |
5 | Survey report on the current state of elementary school students' commuting practices across Japan  | Reports of the City Planning Institute of Japan | 22 | 4 | 675 | 682 | 2024年03月11日 |
6 | 住民主体のコミュニティプレイス創成の支援方法とその意義-名古屋市高層団地住民を対象としたアクションリサーチ- | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2024 | | | | 2024年 |
7 | 子ども子育てコミュニティを育む -保育施設や「まちの居場所」の可能性 | 家とまちなみ | | 88 | 10 | 15 | 2023年11月 |
8 | 暮らし/戸建住宅地 『東京の住宅地』から読み解く戸建て住宅地 | 建築雑誌 | | | 26 | 27 | 2023年06月 |
9 | 子ども子育て施策と都市計画施策は連携できるか? | 都市計画 | 72 | 1 | 20 | 23 | 2023年01月 |
10 | 公園に保育施設を設置することの課題 : 保育施設の開設反対事例の考察—The study of opening of nursery facilities using park : Through the research of negative community reactions to the opening of nursery facilities—特集 公園と子育て・子育ち : 公園を舞台とした地域の課題解決 | ランドスケープ研究 : 日本造園学会会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture | 86 | 3 | 210 | 213 | 2022年10月 |
11 | 東京都市圏郊外ニュータウンの人口趨勢と用途地域及び開発形態の関係の分析 | 都市計画報告集 | 21 | 1 | 75 | 79 | 2022年06月08日 |
12 | 東京圏郊外住宅地における新型コロナウイルス感染拡大下の「居場所」形成と変容に関する研究 | 都市計画報告集 | | 20 | 196 | 203 | 2021年09月 |
13 | 欧州におけるサッカースタジアムの複合化の特徴 -空間構成,開発経緯,開発主体に着目して | 都市計画報告集 | | 20 | 221 | 226 | 2021年09月 |
14 | 新型コロナウイルス感染症による外出行動の変化 ̶ 4地区を対象としたアンケート調査報告 | Suburban Future Design Lab, Project Report 2019.10 - 2021.03 | | | 64 | 73 | 2021年07月 |
15 | 「こどものまち」における子どもの参画に関する研究 全国の「こどものまち」の調査とミニいちかわのケーススタディより | 都市計画報告集 | 20 | | 35 | 42 | 2021年06月 |
16 | 自治会参加と高齢者の主観的幸福感との関連 国立市富士見台地域の三自治会を事例として | 都市計画報告集 | 20 | | 66 | 72 | 2021年06月 |
17 | 郊外戸建て住宅地の維持再生:産官学民連携による取り組み | 都市住宅学 | | 113 | 67 | 72 | 2021年05月 |
18 | 場所の価値から見た富士見台地域  | 関東都市学会年報 | | 22 | 9 | 14 | 2021年03月 |
19 | 郊外住宅地居住者の主観的な交通利便性評価に影響を与える要因に関する分析 川崎市麻生区の事例 | 都市計画報告集 | 19 | | 418 | 422 | 2021年02月 |
20 | 住民主体のまちづくり事業と都市計画マスタープランとの関係 ─2 つの支援制度からの考察 | 都市計画 | | 348 | 32 | 35 | 2020年12月 |
21 | 画像認識を活用した都市調査手法の確立に向けて 物体検出とセグメンテーションによる調査項目と画像取得手法の提案 | 都市計画報告集 | 18 | 18 | 189 | 192 | 2019年09月 |
22 | 地域参加状況による住民類型とその構成による地域特性把握に関する研究 コミュニティデザインの多地域展開を目指して | 都市計画報告集 | 18 | | 137 | 143 | 2019年09月 |
23 | 鳩山ニュータウン─:新しい拠点の創出で生き残るか(報告─1,<特集>生き残る郊外の条件) | 建築雑誌 | | 1708 | | | 2018年03月20日 |
24 | 関東支部ニュース 郊外住宅地再生フォーラム2018 : 住民、企業、行政らによる多主体共創の取り組みに向けて  | 都市住宅学 = Urban housing sciences | | 103 | 198 | 207 | 2018年 |
25 | 被災地におけるコミュニティスペースの新しい展開 : りくカフェの試み(<連載>震災復興の転換点(1)) | 建築雑誌 | 131 | 1679 | 44 | 45 | 2016年01月20日 |
26 | 7135 神楽坂花街における歴史的建造物の残存状況と花街建築の外観特性(歴史的景観,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011 | 2011 | 307 | 308 | 2011年07月20日 |
27 | 7077 まちづくりルール策定の取り組みの変遷と現況 : 神楽坂における動態的都市保全 その1(市民参加による密集市街地整備,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2010 | 193 | 194 | 2010年07月20日 |
28 | 7078 まちづくりルール策定に向けたワークショップの実践と課題 : 神楽坂における動態的都市保全 その2(市民参加による密集市街地整備,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2010 | 195 | 196 | 2010年07月20日 |
29 | 7275 地域資源を活用した外部空間形成手法としての「くらにわ」に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その9(社会実験・夜間景観,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2008 | 595 | 596 | 2008年07月20日 |
30 | 7274 住民の意識啓蒙を目的としたのれん景観実験に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その8(社会実験・夜間景観,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2008 | 593 | 594 | 2008年07月20日 |
31 | 7486 地域資源を活用したまちづくり教育活動の実践に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その7(大学との協働,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2007 | 1029 | 1030 | 2007年07月31日 |
32 | 喜多方市 「蔵住まいのまち」を使いこなす (特集 「地域遺産」とまちづくり) -- (喜多方市 「蔵住まいのまち」を使いこなす) | まちづくり | | 15 | 20 | 22 | 2007年07月 |
33 | 「蔵住まいのまち」を使いこなす多様な取り組み (特集 「地域遺産」とまちづくり) -- (喜多方市 「蔵住まいのまち」を使いこなす) | まちづくり | | 15 | 23 | 27 | 2007年07月 |
34 | 7503 民官学の連携による地方都市中心市街地の将来ビジョン形成に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その6(都市空間, 都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | | 2006 | 1029 | 1030 | 2006年07月31日 |
35 | 事例 歴史的港湾都市・鞆の浦--再生の「まちづくり」の生成 (特集 都市の危機/都市の再生--アーバニズムは可能か?) | 10+1 | | 45 | 107 | 112 | 2006年 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | Current State of Opposition Movements against the Opening of Day-care Centers in Japan | Asian-Pacific Planning Societies | 2019年08月 | | |
2 | 7279 魅力的なつどいの場に関する検討と実践 愛知県内団地住民を対象としたワークショップから | 都市計画 | 2019年07月20日 | 日本建築学会 | |
3 | 6042 長野県小布施町における空き家の実態把握及び関係する多主体への意向調査 | 農村計画 | 2018年07月20日 | | |
4 | 大都市郊外住宅地の再生における民間企業の参画に関する研究 企業・住民・行政のインタビュー調査を中心に | 都市計画報告集 | 2018年 | | |
5 | 東京近郊における住民主導型集合交通の実態と制度 神奈川県の自治体を対象として | 都市計画 | 2016年08月24日 | | |
6 | 7135 神楽坂花街における歴史的建造物の残存状況と花街建築の外観特性(歴史的景観,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011年07月20日 | | |
7 | 7077 まちづくりルール策定の取り組みの変遷と現況 : 神楽坂における動態的都市保全 その1(市民参加による密集市街地整備,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010年07月20日 | | |
8 | 7078 まちづくりルール策定に向けたワークショップの実践と課題 : 神楽坂における動態的都市保全 その2(市民参加による密集市街地整備,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010年07月20日 | | |
9 | 7351 神楽坂における商業店舗の移り変わりに関する研究 : (その1)昭和27年から平成20年までの店舗の変遷について(景観マネジメント,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010年07月20日 | | |
10 | 7352 神楽坂における商業店舗の移り変わりに関する研究 : (その2)「神楽坂らしさ」の分布と景観形成上の課題について(景観マネジメント,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2010年07月20日 | | |
11 | 7275 地域資源を活用した外部空間形成手法としての「くらにわ」に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その9(社会実験・夜間景観,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
12 | 7274 住民の意識啓蒙を目的としたのれん景観実験に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その8(社会実験・夜間景観,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
13 | 7215 瀬戸内における広域「港町観光」の可能性の検討 その2 : 空間要素を活かしたまちづくりの実態の把握(観光,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
14 | 7214 瀬戸内における広域「港町観光」の可能性の検討 その1 : 空間面からの各港町の共通性と個性の把握(観光,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
15 | 7186 地区特性に応じた都市計画道路の整備方針の再構築 : 喜多方市を事例として(市街地整備,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
16 | 7486 地域資源を活用したまちづくり教育活動の実践に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その7(大学との協働,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2007年07月31日 | | |
17 | 7052 戸田市都市景観条例における「三軒協定」に関する研究 : 街並み形成施策上の位置づけと「三軒協定」締結状況(条例・ルール,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2007年07月31日 | | |
18 | 7503 民官学の連携による地方都市中心市街地の将来ビジョン形成に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その6(都市空間, 都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2006年07月31日 | | |
19 | 7102 現行法の景観施策の検証 : その2 街並みコントロールからみた自治体施策の有効性(景観・制度,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2005年07月31日 | | |
20 | 7101 現行法の景観施策の検証 : その1.街並みコントロールからみた現行法の限界(景観・制度,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2005年07月31日 | | |