書籍等出版物 |
No. | タイトル | 担当区分 | 出版社 | 出版年月 | 担当範囲 | ISBN |
1 | 農業経営教授用指導資料 | 共編者(共編著者) | 実教出版 | 2024年02月20日 | | 9784407362824 |
2 | 文部科学省検定済教科書高等学校農業科用「農業経営」 | 共著 | 実教出版 | 2024年01月25日 | | 9784407205367 |
3 | 2019年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2020年03月 | スマート農業の経済学 | |
4 | Entrepreneurship and Innovation in Japanese Agriculture | 分担執筆 | Springer | 2019年08月 | Modernizing Farm Business Management: Comparative Analysis of Japanese and Californian Rice Farming | 9789811380549 |
5 | 2018年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2019年03月 | 農業成長産業化のヒントは小岩井農場にあり | |
6 | Research for AGRI Committee - A comparative analysis of global agricultural policies: lessons for the future CAP | 共著 | European Parliament, Policy Department for Structural and Cohesion Policies, Brussels | 2018年12月 | http://www.europarl.europa.eu/RegData/etudes/STUD/2018/629183/IPOL_STU(2018)629183_EN.pdf | 9789284644322 |
7 | 2016年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2017年03月 | 規制改革によって農業生産者の多様化は進むか? | |
8 | First Stage 農業経営概論 | 共著 | 実教出版 | 2016年10月 | | 9784407340365 |
9 | 2015年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2016年03月 | 日本農業はTPPにどう対応すべきか | |
10 | 2014年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2015年03月 | 東北水田農業の経営力 | |
11 | Water Trading in Australia: Understanding the Role of Policy and Serendipity | 分担執筆 | Routledge | 2014年12月 | | 9780415728560 |
12 | 「農業経営」指導資料 | 共著 | 実教出版 | 2014年02月 | | |
13 | 2013年度 東北圏社会経済白書 | 分担執筆 | 東北活性化研究センター | 2014年02月 | 日本農業の危機と東北農業再生の可能性 | |
14 | 文部科学省検定済教科書高等学校農業科用「農業経営」 | 共著 | 実教出版 | 2014年02月 | | 9784407203172 |
15 | 戦後日本の食料・農業・農村 第12巻 農業農村基盤整備史 | 分担執筆 | 農林統計協会 | 2012年04月 | | 9784541038029 |
16 | 世界の農業環境政策 | 共著 | 農林統計協会 | 2012年01月 | | 9784541037985 |
17 | 日本の農業-2005年農業センサス分析- | 分担執筆 | 農林統計協会 | 2008年08月 | | 9784541035882 |
18 | 日本農業経営年報No.6:雇用と農業経営 | | 農林統計協会 | 2008年04月 | | 9784541035622 |
19 | 経済の相互依存と北東アジア農業 | | 東京大学出版会 | 2008年01月 | | 9784130760270 |
20 | 農業経営学術用語辞典 | | 農林統計協会 | 2007年01月 | | 9784541033871 |
21 | JA営農指導員テキスト「現代農業におけるマーケティングとリスクの管理」 | | 全国農業協同組合中央会 | 2007年 | | |
22 | 日本農業経営年報No.5:新たな方向を目指す水田作経営 | | 農林統計協会 | 2006年11月 | | 9784541033864 |
23 | 農業経営の持続的成長と地域農業 | | 養賢堂 | 2006年06月 | | 9784842503868 |
24 | 農:農業の地下水涵養機能と水循環保全型水田農業 | | 農政調査委員会 | 2004年 | | |
25 | 農業経営管理論 | | 農林統計協会 | 2003年07月 | | 9784541028914 |
26 | 日本環境年鑑2002 | | 創土社 | 2002年10月 | | 9784789301220 |
27 | 日本環境年鑑2001 | | 創土社 | 2001年11月 | | 9784789301107 |
28 | ファーミング・システム研究―理論と実践 | | 農林水産省国際農林水産研究センター | 2000年 | | |
29 | のびゆく農業895:新自由主義、政策ネットワーク、政策変化―オーストラリアとカナダにおける農政改革― | | 農政調査委員会 | 1999年 | | |
30 | 大規模水田経営の成長と管理 | | 東京大学出版会 | 1995年12月 | | 9784130760249 |
31 | アジアのグループファーミング | | 協同農業研究会 | 1995年11月 | | 9784540950506 |
論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | スマート農業経営の展開条件と政策的課題 | 農業農村工学会誌 | 91 | 6 | 389 | 392 | 2023年06月 | | 査読有り |
2 | Local water utility reform: Case studies from Iwate prefecture in northern Japan | International Journal of Public Administration | 45 | 14 | 1003 | 1013 | 2022年09月 | https://doi.org/10.1080/01900692.2021.19465601 | 査読有り |
3 | Local factors sustaining co-production: two case studies from the City of Yokohama, Japan | Journal of Urban Affairs | | | | | 2022年09月 | https://doi.org/10.1080/07352166.2022.20959161 | 査読有り |
4 | 持続的低密度社会に向けた農村振興を考える | 農業農村工学会誌 | 90 | 1 | 7 | 10 | 2022年04月 | | 査読有り |
5 | 農業水利施設を広域的に管理する主体の必要性と政策的課題  | 農業農村工学会誌 | 89 | 9 | 3 | 7 | 2021年09月 | | 査読有り |
6 | オーストラリア灌漑事業体の会社化と土地改良区への示唆  | 農業農村工学会誌 | 89 | 9 | 21 | 24 | 2021年09月 | | 査読有り |
7 | Local co-production and food insecurity: Leveraging institutional advantages of partner organisations | Asia Pacific Journal of Public Administration | 43 | 4 | 258 | 275 | 2021年08月 | https://doi.org/10.1080/23276665.2021.19454691 | 査読有り |
8 | Creating institutional advantage: Local government co-production with community groups | Asia Pacific Journal of Public Administration | 42 | 3 | 170 | 187 | 2020年06月 | https://doi.org/10.1080/23276665.2020.17766241 | 査読有り |
9 | オーストラリアにおける農業労働力調整システム | 農業農村工学会誌 | 88 | 3 | 11 | 14 | 2020年03月 | | 査読有り |
10 | Humanitarian co-production in local government: The case of natural disaster volunteering in Japan | Local Government Studies | 46 | 6 | 959 | 978 | 2019年12月 | https://doi.org/10.1080/03003930.2019.17025311 | 査読有り |
11 | Are farming companies emerging from non-agricultural sector better managed than conventional farms in Japan?  | International Journal of Agricultural Management | 8 | 1 | 12 | 21 | 2019年06月 | | 査読有り |
12 | 農外参入企業のマネジメントは優れているか? | 経営教育研究 | 21 | 1 | 47 | 56 | 2018年01月 | | 査読有り |
13 | 胆沢ダム整備事業の効果とその増進方策  | 農業農村工学会誌 | 86 | 1 | 11 | 14 | 2018年01月 | | 査読有り |
14 | 土地改良区のあり方に関する経営・経済学的考察  | 農業農村工学会誌 | 85 | 9 | 17 | 20 | 2017年09月 | | 査読有り |
15 | 持続的で健全な土地改良区のマネジメントのあり方  | 農業農村工学会誌 | 85 | 1 | 19 | 22 | 2017年01月 | | 査読有り |
16 | Modernization of farm management practices: Experience from Japanese rice farming corporations  | Conference proceedings, The 9th ASAE International conference 2017 | | | 275 | 291 | 2017年01月 | | 査読有り |
17 | オーストラリアの農業環境政策と制度設計をめぐる論点  | 農業農村工学会誌 | 84 | 5 | 13 | 16 | 2016年05月 | https://doi.org/10.11408/jjsidre.80.12_9931 | 査読有り |
18 | Modeling Farm Management Modernization: Case Study of Japanese Rice Farming Corporations  | Journal of Agricultural Science and Technology B | 6 | 5 | 307 | 320 | 2016年 | | 査読有り |
19 | 水田農業経営の現状と土地改良区を巡る新たな論点  | 農業農村工学会誌 | 83 | 11 | 39 | 43 | 2015年11月 | | 査読有り |
20 | A Case Study on Farm Business Management Styles: A Survey of Rice Farm Businesses in New South Wales, Australia, Applied to the Japanese Context  | The Japanese Journal of Rural Economics | 17 | | 52 | 57 | 2015年03月 | https://doi.org/10.18480/jjre.17.521 | 査読有り |
21 | Post-Disaster Local Infrastructure Reconstruction Finance: A Comparative Analysis of Policy Intervention in the Japanese Earthquake and Queensland Flood Disasters  | Public Finance and Management | 15 | 1 | 65 | 87 | 2015年02月 | | 査読有り |
22 | Water trading in Australia: Understanding the role of policy and serendipity | Routledge Handbook of Water Economics and Institutions | | | 296 | 313 | 2014年12月05日 | | |
23 | 農業経営者向けリカレント教育と経営能力開発  | 農業経営研究 | 52 | 3 | 12 | 19 | 2014年10月 | https://doi.org/10.11300/fmsj.52.3_121 | 査読有り |
24 | 農業経営者向けリカレント教育プログラムの開発と実践  | 農業経営研究 | 52 | 1 & 2 | 13 | 20 | 2014年07月 | https://doi.org/10.11300/fmsj.52.1-2_131 | 査読有り |
25 | 日本における農業用水管理制度デザインの再検討―プロパティ・ライツ制度論によるアプローチ― | 水資源・環境研究 | 26 | 2 | 67 | 74 | 2013年12月 | https://doi.org/10.6012/jwei.26.671 | 査読有り |
26 | 経営マネジメントシステムとしてのGAPの機能 | 農村経済研究 | 31 | 1 | 60 | 66 | 2013年08月 | https://doi.org/10.11617/jrse.31.1_601 | 査読有り |
27 | オーストラリアの水利制度改革における農業環境政策  | 農業農村工学会誌 | 80 | 12 | 19 | 22 | 2012年12月 | | 査読有り |
28 | Enhancing agrienvironmental outcomes: Market-based approaches to water in Australia's Murray-Darling Basin | WATER RESOURCES RESEARCH | 48 | | W09536 | | 2012年09月 | https://doi.org/10.1029/2012WR0121401 | 査読有り |
29 | 大学による農業人材育成の意義と教育ニーズ | 農村経済研究 | 30 | 2 | 10 | 17 | 2012年08月 | https://doi.org/10.11617/jrse.30.2_101 | 査読有り |
30 | 農業者の再教育ニーズに関する考察-いわてアグリフロンティアスクールの受講者を対象に- | 2011年度 日本農業経済学会論文集 | | | 72 | 78 | 2011年12月 | | 査読有り |
31 | 農業法人の経営成長の影響要因:全国農業法人アンケートの分析から | 2010年度 日本農業経済学会論文集 | | | 46 | 53 | 2010年 | | 査読無し |
32 | Issues and Options Relating to Sustainable Management of Irrigation Water in Japan: A Conceptual Discussion | INTERNATIONAL JOURNAL OF WATER RESOURCES DEVELOPMENT | 26 | 3 | 351 | 364 | 2010年 | https://doi.org/10.1080/07900627.2010.4926091 | 査読無し |
33 | 2005年農林業センサスの分析と東北果樹経営の特徴 | 東北農業経済研究 | 28 | 1 | 4 | 14 | 2010年 | | 査読無し |
34 | オーストラリアにおける農業水利権買い戻し問題  | 2009年度 日本農業経済学会論文集 | | | 641 | 647 | 2009年 | | 査読無し |
35 | 農業法人の財務管理組織と財務管理  | 農業経営研究 | 46 | 2 | 46 | 51 | 2008年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.46.2_461 | 査読無し |
36 | 農業経営における成長マネジメントの日韓比較  | 農業経営研究 | 45 | 1 | 109 | 113 | 2007年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.45.1_1091 | 査読無し |
37 | オーストラリアにおける灌漑用水市場化の実態と問題点:ニュー・サウス・ウェールズ州を中心に  | 農業土木学会論文集 | 74 | 4 | 11 | 20 | 2006年 | https://doi.org/10.11408/jsidre1965.2006.4131 | 査読無し |
38 | オーストラリアにおける農業水利の流動化−マレー灌漑地区を事例として−  | 農業経営研究 | 42 | 1 | 157 | 160 | 2004年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.42.1_1571 | 査読無し |
39 | 畜産連携型食品リサイクルの構築と課題-熊谷市における有機性廃棄物再生利用の取り組みを事例として-  | 農業経営研究 | 40 | 1 | 69 | 72 | 2002年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.40.1_691 | 査読有り |
40 | オーストラリアにおける水利制度改革と農業水利の変化  | 農業経営研究 | 39 | 1 | 147 | 150 | 2001年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.39.1_1471 | 査読無し |
41 | オーストラリアにおける水資源の開発と利用の現状  | 農業経営研究 | 37 | 2 | 143 | 146 | 1999年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.37.2_1431 | 査読無し |
42 | 現代台湾における農業政策の展開過程と農業の展開構造  | 農業経営研究 | 36 | 1 | 147 | 150 | 1998年 | https://doi.org/10.11300/fmsj1963.36.2_1471 | 査読無し |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | Workplace management for farm business growth and female economic participation | International Farm Management Association 24 Congress | 2024年07月08日 | | |
2 | Shaping the policy of water markets to manage water use in Australia | International workshop: How have agri-environmental policies been established? | 2022年03月11日 | | |
3 | Factors influencing the development of farmers’ abilities during and after undertaking recurrent training programs in Japan | International Farm Management Association 22 Congress | 2019年03月 | | |
4 | オーストラリアの水政策形成に対する「認識共同体」概念の適用 | 水資源・環境学会第35回研究大会 | 2018年06月02日 | | |
5 | Are emerging farming corporations from non-agricultural sector superior in management to conventional farmers in Japan? | International Farm Management Association 21 Congress | 2017年07月03日 | | |
6 | 農外参入企業のマネジメントは優れているか? | 日本マネジメント学会第75回全国研究大会 | 2017年06月11日 | | |
7 | Modernization of farm management practices: Experience from Japanese rice farming corporations | The 9th ASAE International Conference | 2017年01月11日 | | |
8 | Rice Farm Business Management Styles in California applied to the Japanese Context | 2016年度日本農業経済学会秋田県立大学大会 | 2016年03月30日 | | |
9 | Modelling Farm Modernisation of Japanese Rice Farming Corporations | The 60th AARES Annual Conference | 2016年02月04日 | | |
10 | International comparison of farm management styles: Analyzing rice farms in Japan and Australia | The 59th AARES Annual Conference | 2015年02月12日 | | |
11 | A Comparative Study on Farm Business Management Styles: A Survey of Rice Farm Businesses in New South Wales, Australia, Applied to the Japanese Context | 2014年度日本農業経済学会神戸大学大会 | 2014年03月30日 | | |
12 | プロパティ・ライツ制度による農業水利権の考察―日本とオーストラリアとの比較検討― | 2013年度日本農業経済学会大会 | 2013年03月30日 | | |
13 | What makes for successful water markets? Observations from Australia and Japan | The 57th AARES Annual Conference | 2013年02月08日 | | |
14 | 経営マネジメントシステムとしてのGAPの機能 | 第48回東北農業経済学会宮城大会 | 2012年08月 | | |
15 | Collective actions for achieving efficient and effective outcomes under agri-environmental schemes: a case study in Japan | Annual Meeting of the Association of American Geographers | 2012年02月 | | |
16 | これからの農業人材育成と大学の役割(シンポジウム・パネラー) | 産学連携学会 第9回大会 | 2011年 | | |
17 | 大学による農業人材育成の意義と教育ニーズ | 第47回東北農業経済学会秋田大会 | 2011年 | | |
18 | 企業の社会貢献活動における農村支援方策について | 農林水産政策研究所国際セミナー「持続的な農業を支援するための多様な手法について」 | 2011年 | | |
19 | Promoting Collective Actions in Implementing Agri-environmental Policies: A Conceptual Discussion | OECD Workshop on Evaluation of Agri-Environmental Policies | 2011年 | | |
20 | 農業者の再教育ニーズに関する考察-いわてアグリフロンティアスクールの受講者を対象に- | 2010年度日本農業経済学会 早稲田大会 | 2011年 | | |
21 | Issues of agri-environmental policies in Australia | Workshop on Comprehensive Agri-environmental and Resources Policy in Japan | 2010年 | | |
22 | 農業法人の経営成長の影響要因 ―全国農業法人アンケートの分析から― | 2010年度日本農業経済学会 京都大会 | 2010年 | | |
23 | 2005年農林業センサスの分析と東北果樹経営の特徴 | 第45回東北農業経済学会青森大会シンポジウム | 2009年 | | |
24 | オーストラリアにおける農業水利権買い戻し問題-ニュー・サウス・ウェールズ州灌漑地域を中心として- | 2008年度日本農業経済学会大会 | 2009年 | | |
25 | 農業法人の経営成長と財務管理に関する一考察-岩手県S農産を事例として- | 2008年度日本農業経済学会大会 | 2008年 | | |
26 | 農業法人経営の財務管理に関する考察-経営者は財務指標のどこに着目するか- | 2007年度日本農業経済学会大会 | 2007年 | | |
27 | 農業法人経営の財務管理組織と財務管理 | 平成19年度日本農業経営学会研究大会 | 2007年 | | |
28 | 農業法人経営の財務管理に関する考察 | 平成18年度日本農業経営学会研究大会 | 2006年 | | |
29 | 農業経営における成長マネジメントの日韓比較 | 平成18年度日本農業経営学会研究大会 | 2006年 | | |
30 | コメの消費行動に関わる中・韓比較 | 日本農業経済学会 | 2005年 | | |
31 | 水田の地下水かん養機能発揮に向けた農村・都市間の地域協定の意義と課題 | 農業土木学会東北支部研究発表会 | 2005年 | | |
32 | オーストラリアにおける農業水利の流動化-マレー灌漑地区を事例として | 日本農業経営学会 | 2003年 | | |
33 | 畜産連携型食品リサイクルの構築と課題 | 日本農業経営学会 | 2001年 | | |
34 | オーストラリアにおける水利制度改革と農業水利の変化 | 日本農業経営学会 | 2000年 | | |
35 | オーストラリアにおける水資源の開発と利用の現状 | 日本農業経営学会 | 1998年 | | |
36 | 現代台湾における農業政策の展開過程と農業の展開構造 | 日本農業経営学会 | 1997年 | | |
37 | 台湾における大規模稲作経営の動向 | 日本農業経営学会 | 1994年 | | |
共同研究・競争的資金等の研究課題 |
No. | 提供機関 | 制度名 | 課題名等 | 資金種別 | 研究期間 |
1 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 基盤研究(B) (一般) | 土地改良区の経営で実践可能な戦略的マネジメント手法の提案 | | 2022年04月 - 2025年03月 |
2 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 基盤研究(B) | 農業環境政策に係わる『認識共同体』の役割に関する国際比較研究 | | 2017年04月 - 2020年03月 |
3 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 日本農業における経営力創成と農業経営者教育 | | 2015年04月 - 2018年03月 |
4 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 農業分野における人的経営資源への戦略投資と能力開発の研究 | | 2012年04月 - 2015年03月 |
5 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 東日本大震災後の農業法人によるアジア進出と日本農業再生の可能性 | | 2012年04月 - 2014年03月 |
6 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 次世代農業経営革新のための人材育成システム構築に関する学際的国際共同研究 | | 2011年11月 - 2014年03月 |
7 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 地球温暖化に向けた農業用水マネジメントの新たな制度的手法の開発 | | 2009年 - 2011年 |
8 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 国際競争時代における社会的な農業経営者教育システムの再構築 | | 2008年 - 2010年 |
9 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 農業法人の経営成長過程における「息切れ現象」の解明 | | 2008年 - 2009年 |
10 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 農業水利改革の貿易・資源・環境へ与える影響に関する比較制度分析 | | 2006年 - 2007年 |
11 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 比較制度分析による農業水利の国際比較 | | 2005年 - 2007年 |
12 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 日本・中国・韓国の農業をめぐる国際協調・競争戦略構築のための企画調査 | | 2004年 - 2004年 |
13 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | コメ流通における不確実性とリスクマネジメント | | 2002年 - 2004年 |
14 | 日本学術振興会 | 科学研究費助成事業 | 新米政策の不確実性下における大規模稲作経営の戦略 | | 2001年 - 2002年 |
15 | 河川財団 | 河川基金助成事業 | 水資源管理をめぐる事業評価制度の国際レビューと新しい制度枠組みの検討 | | |