MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 低頻度語学習手法を用いたConvolutional Encoder‐Decoderモデルによる文法誤り訂正 | 情報処理学会研究報告(Web) | 2018 | NL-238 | Vol.2018‐NL‐238,No.4,1‐5 (WEB ONLY) | | 2018年12月04日 |
2 | 合成波形の振幅誤差を最小化する回帰型WaveNetの提案 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 17th | | 221‐222 | | 2018年09月12日 |
3 | ニューラル文法誤り訂正モデルにおける低頻度語処理法の提案 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 17th | | 187‐188 | | 2018年09月12日 |
4 | 識別モデルの不確かさを考慮したDense CAEによるSemantic Segmentation法の提案 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 17th | | 137‐138 | | 2018年09月12日 |
5 | Residual CNNを用いた楽曲コード進行推定法 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 17th | | 197‐198 | | 2018年09月12日 |
6 | LFRから推定した3次元エッジ点群を入力とした3D CNNによる物体領域抽出法の提案 | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2018 | | ROMBUNNO.D‐12‐58 | | 2018年03月06日 |
7 | 低剛性ロボットアームを用いたLSD‐SLAMによるアーム先端位置推定法 | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2018 | | ROMBUNNO.D‐11‐38 | | 2018年03月06日 |
8 | ウェアラブルセンサーを用いたLSTMネットワークによるストレス管理に関する研究 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 16th | | 369‐370 | | 2017年09月05日 |
9 | Soft Confidence Weighted Learningとベイズ推定法を用いた人間の知識獲得過程のモデル化 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 16th | | 287‐288 | | 2017年09月05日 |
10 | ウェアラブルデバイスから得られる生体データから装着者のストレスを検知する深層学習モデルの一考察 | 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) | 2017 | | ROMBUNNO.D‐9‐27 | | 2017年03月07日 |
11 | MLB試合DBを用いたベイジアンネットワークによる試合状況に応じた投球戦略推定 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 15th | | 207‐208 | | 2016年08月23日 |
12 | 低Q値Gabor filterとGauss関数との畳み込みによる高Q値Gabor filterの合成法 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 15th | | 147‐148 | | 2016年08月23日 |
13 | F-038 画像・音声刺激から学習した近時記憶の睡眠時想起による言語シンボル概念獲得モデル(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 369 | 370 | 2015年08月24日 |
14 | E-030 離散ガウシアンとGaborスペクトルとの時間,周波数畳み込みによる局所時空間領域での分解能変換(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 269 | 270 | 2015年08月24日 |
15 | F-007 画像・音声刺激を用いた対話的逐次学習から獲得された知識の捨象による言語シンボル概念獲得モデル(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 287 | 288 | 2015年08月24日 |
16 | E-029 周波数領域における離散Gaussianの畳み込みによる高精度な高速Gabor wavelet変換(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 267 | 268 | 2015年08月24日 |
17 | E-030 離散ガウシアンとGaborスペクトルとの時間,周波数畳み込みによる局所時空間領域での分解能変換(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 269 | 270 | 2015年08月24日 |
18 | F-007 画像・音声刺激を用いた対話的逐次学習から獲得された知識の捨象による言語シンボル概念獲得モデル(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 287 | 288 | 2015年08月24日 |
19 | H-011 カメラアレイから得たエッジ強度画像群の合成による三次元空間エッジ抽出法(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 3 | 147 | 148 | 2015年08月24日 |
20 | 離散ガウシアンとGaborスペクトルとの時間,周波数畳み込みによる局所時空間領域での分解能変換 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14th | | 269 | 270 | 2015年08月24日 |
21 | 画像・音声刺激から学習した近時記憶の睡眠時想起による言語シンボル概念獲得モデル | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14th | | 369 | 370 | 2015年08月24日 |
22 | カメラアレイから得たエッジ強度画像群の合成による三次元空間エッジ抽出法 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14th | | 147 | 148 | 2015年08月24日 |
23 | 画像・音声刺激を用いた対話的逐次学習から獲得された知識の捨象による言語シンボル概念獲得モデル | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14th | | 287 | 288 | 2015年08月24日 |
24 | 周波数領域における離散Gaussianの畳み込みによる高精度な高速Gabor wavelet変換 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14th | | 267 | 268 | 2015年08月24日 |
25 | F-038 画像・音声刺激から学習した近時記憶の睡眠時想起による言語シンボル概念獲得モデル(F分野:人工知能・ゲーム,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 369 | 370 | 2015年08月24日 |
26 | E-029 周波数領域における離散Gaussianの畳み込みによる高精度な高速Gabor wavelet変換(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 2 | 267 | 268 | 2015年08月24日 |
27 | H-011 カメラアレイから得たエッジ強度画像群の合成による三次元空間エッジ抽出法(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 14 | 3 | 147 | 148 | 2015年08月24日 |
28 | 画像・音声刺激による対話的逐次学習を用いた言語シンボル概念獲得モデル | 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM) | 29th | 0 | ROMBUNNO.2F3-1IN | 2F31in | 2015年 |
29 | 画像・音声刺激による対話的逐次学習を用いた言語シンボル概念獲得モデル | 人工知能学会全国大会論文集 | 29 | | 1 | 4 | 2015年 |
30 | 粗間隔なカメラアレイで取得したLight Fieldを利用した合焦法による奥行き推定の一検討 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12th | 3 | 203 | 204 | 2013年08月20日 |
31 | H-011 身体動作を用いた個人認証のための基本動作に含まれる個人性の解析(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 3 | 115 | 116 | 2013年08月20日 |
32 | E-027 低周波数分解能スペクトル群からの高周波数分解能スペクトルの合成による複数分解能Gabor変換の計算量削減(E分野:自然言語・音声・音楽) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 2 | 245 | 246 | 2013年08月20日 |
33 | 身体動作を用いた個人顔証のための基本動作に含まれる個人性の解析 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12th | | 115 | 116 | 2013年08月20日 |
34 | H-050 粗間隔なカメラアレイで取得したLight Fieldを利用した合焦法による奥行き推定の一検討(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 3 | 203 | 204 | 2013年08月20日 |
35 | H-011 身体動作を用いた個人認証のための基本動作に含まれる個人性の解析(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 3 | 115 | 116 | 2013年08月20日 |
36 | H-050 粗間隔なカメラアレイで取得したLight Fieldを利用した合焦法による奥行き推定の一検討(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 3 | 203 | 204 | 2013年08月20日 |
37 | E-027 低周波数分解能スペクトル群からの高周波数分解能スペクトルの合成による複数分解能Gabor変換の計算量削減(E分野:自然言語・音声・音楽) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12 | 2 | 245 | 246 | 2013年08月20日 |
38 | 低周波数分解能スペクトル群からの高周波数分解能スペクトルの合成による複数分解能Gabor変換の計算量削減 | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 12th | 2 | 245 | 246 | 2013年08月20日 |
39 | シンボリック情報を用いない画像・音声刺激の同時提示性に基づく言語シンボル概念獲得 | 情報処理学会研究報告(CD-ROM) | 2012 | 6 | ROMBUNNO.ICS-170,NO.4 | | 2013年04月15日 |
40 | MLB詳細スコアデータから学習した試合構成要素群間の確率的因果構造に基づく野球投手の投球戦術推定 (人工知能と知識処理) | 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 | 112 | 477 | 43 | 48 | 2013年03月11日 |
41 | カメラアレイ合成画像の光線探索を用いた3次元エッジ抽出についての一検討 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2013 | 2 | 134 | 134 | 2013年03月05日 |
42 | D-12-41 カメラアレイ合成画像の光線探索を用いた3次元エッジ抽出についての一検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス)) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2013 | 2 | 134 | 134 | 2013年03月05日 |
43 | MLB詳細スコアデータから学習した試合構成要素群間の確率的因果構造に基づく野球投手の投球戦術推定 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 112 | 477(AI2012 41-52) | 43 | 48 | 2013年03月04日 |
44 | シンボリック情報を用いない画像・音声刺激の同時提示性に基づく言語シンボル概念獲得 | 研究報告知能システム(ICS) | 2013 | 4 | 1 | 6 | 2013年03月03日 |
45 | D-11-26 Light Field Rendering法を用いた3次元エッジ抽出についての一検討(D-11.画像工学,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2012 | 2 | 26 | 26 | 2012年03月06日 |
46 | A-10-13 楽曲構成要素の時空間局在性を考慮した多重時空間分解能分析に関する一検討(A-10.応用音響,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2012 | | 198 | 198 | 2012年03月06日 |
47 | D-12-74 Body Motion Signatureによる3次元動画像個人認証(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2012 | 2 | 168 | 168 | 2012年03月06日 |
48 | A-4-15 複数解像度Gabor Wavelet変換のためのGaussianの畳み込みを用いたWavelet係数合成法(A-4.信号処理,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2012 | | 112 | 112 | 2012年03月06日 |
49 | 複数解像度Gabor Wavelet変換のためのGaussianの畳み込みを用いたWavelet係数合成法 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2012 | | 112 | 112 | 2012年03月06日 |
50 | Light Field Rendering法を用いた3次元エッジ抽出についての一検討 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2012 | 2 | 26 | 26 | 2012年03月06日 |
51 | Body Motion Signatureによる3次元動画像個人認証 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2012 | 2 | 168 | 168 | 2012年03月06日 |
52 | 楽曲構成要素の時空間局在性を考慮した多重時空間分解能分析に関する一検討 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2012 | | 198 | 198 | 2012年03月06日 |
53 | D-12-93 エッジ部における奥行き推定のための三次元エッジトラッキング法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 2 | 204 | 204 | 2010年03月02日 |
54 | A-4-26 窓がけ信号に対する短時間スペクトルからの長時間スペクトルの合成法(A-4.信号処理,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | | 99 | 99 | 2010年03月02日 |
55 | D-5-9 時系列情報に着目した複数のL^AT_EX文書の自動要約(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 43 | 43 | 2010年03月02日 |
56 | D-5-10 動詞に着目した算数問題解決システムの頑健性の向上(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 44 | 44 | 2010年03月02日 |
57 | D-5-11 読み上げのための小説への感情タグ付け(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 45 | 45 | 2010年03月02日 |
58 | D-14-1 音声の静的・動的特徴に着目したSUSサブワードの提案(D-14.音声,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 133 | 133 | 2010年03月02日 |
59 | D-14-6 波形編集型音声合成法における調音結合部での素片接続に関する一検討(D-14.音声,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 138 | 138 | 2010年03月02日 |
60 | エッジ部における奥行き推定のための三次元エッジトラッキング法の一検討 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 2 | 204 | 204 | 2010年03月02日 |
61 | 窓がけ信号に対する短時間スペクトルからの長時間スペクトルの合成法 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | | 99 | 99 | 2010年03月02日 |
62 | 波形編集型音声合成法における調音結合部での素片接続に関する一検討 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 138 | 138 | 2010年03月02日 |
63 | 動詞に着目した算数問題解決システムの頑健性の向上 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 44 | 44 | 2010年03月02日 |
64 | 時系列情報に着目した複数のLATEX文書の自動要約 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 43 | 43 | 2010年03月02日 |
65 | 映画の内容に基づくタイトル検索 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 38 | 38 | 2010年03月02日 |
66 | 読み上げのための小説への感情タグ付け | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 45 | 45 | 2010年03月02日 |
67 | 音声の静的・動的特徴に着目したSUSサブワードの提案 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2010 | 1 | 133 | 133 | 2010年03月02日 |
68 | D-5-4 映画の内容に基づくタイトル検索(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般セッション) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2010 | 1 | 38 | 38 | 2010年03月02日 |
69 | 係り受け解析における優先処理への結合価パターンの適用 | 言語処理学会年次大会発表論文集 | 12th | | 129 | 132 | 2006年03月13日 |
70 | トレーダの取引行動の遅延を要因として複雑さを生じる市場モデル  | 情報処理学会論文誌 | 46 | 12 | 3197 | 3206 | 2005年12月15日 |
71 | A-1-8 ダイナミック・リコンフィギャラブル技術の音声復号における適用(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2005 | | 8 | 8 | 2005年03月07日 |
72 | ダイナミック・リコンフィギャラブル技術の音声復号における適用 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2005 | | 8 | 8 | 2005年03月07日 |
73 | 強化学習における状態統合による学習の高速化 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 67th | 2 | 259 | 260 | 2005年03月02日 |
74 | 動的環境を考慮した効率的な強化学習手法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 67th | 2 | 257 | 258 | 2005年03月02日 |
75 | 統計的手法に基づいた画像・音声情報からの概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 103 | 726(AI2003 99-109) | 57 | 62 | 2004年03月17日 |
76 | トレーダの取引行動の遅延を要因として複雑さを生じる市場モデル | 電子情報通信学会技術研究報告 | 103 | 725(AI2003 81-98) | 83 | 88 | 2004年03月16日 |
77 | 統計的手法に基づいた画像・音声情報からの概念獲得 | 情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系] | 135 | 29 | 193 | 198 | 2004年03月15日 |
78 | トレーダの取引行動の遅延を要因として複雑さを生じる市場モデル | 情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系] | 135 | 29 | 113 | 118 | 2004年03月15日 |
79 | 統計的手法に基づいた画像・音声情報からの概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 103 | 726 | 57 | 62 | 2004年03月10日 |
80 | データフローグラフを利用した値予測命令選定法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.109-1.110 | 110 | 2004年03月09日 |
81 | アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成―タイミング制約からの面積見積り手法― | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.145-1.146 | | 2004年03月09日 |
82 | 歩行動画像からの歩行動作特徴抽出および特徴の安定性検証 | 第66回全国大会講演論文集 | 2004 | 1 | 419 | 420 | 2004年03月09日 |
83 | 歩行動画像における歩行動作特徴抽出および特徴の安定性検証 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 2 | 2.423-2.424 | | 2004年03月09日 |
84 | MPEG動画像データを直接処理する専用プロセッサの設計―パラメータ検出ユニット― | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.113-1.114 | | 2004年03月09日 |
85 | アフォーダンス理論に基づく強化学習における状態空間の自律的構成 | 第66回全国大会講演論文集 | 2004 | 1 | 201 | 202 | 2004年03月09日 |
86 | MPEG動画像データを直接処理する専用プロセッサの設計 | 第66回全国大会講演論文集 | 2004 | 1 | 113 | 114 | 2004年03月09日 |
87 | 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.85-1.86 | 86 | 2004年03月09日 |
88 | トレーダの取引行動の遅延を要因として複雑さを生じる市場モデル | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 103 | 725 | 83 | 88 | 2004年03月09日 |
89 | 動的環境を考慮した効率的な強化学習手法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 2 | 2.201-2.202 | 200 | 2004年03月09日 |
90 | 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化~OSの開発~ | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.87-1.88 | 88 | 2004年03月09日 |
91 | COMET‐II互換プロセッサ上におけるリアルタイムオペレーティングシステム演習環境の構築 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 4 | 4.481-4.482 | | 2004年03月09日 |
92 | ソフトウエア支援を用いたパイプラインプロセッサのフォワーディング機構の削減 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 66th | 1 | 1.107-1.108 | | 2004年03月09日 |
93 | D-15-1 COMET-II互換プロセッサ上におけるリアルタイムOS演習の為のデバッグ環境の開発(D-15. 教育工学) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2004 | 1 | 156 | 156 | 2004年03月08日 |
94 | A-1-39 ダイナミック・リコンフィギャラブル技術の音声復号における適用(A-1. 回路とシステム) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2004 | | 39 | 39 | 2004年03月08日 |
95 | ダイナミック・リコンフィギャラブル技術の音声復号における適用 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2004 | | 39 | 39 | 2004年03月08日 |
96 | COMET‐II互換プロセッサ上におけるリアルタイムOS演習の為のデバッグ環境の開発 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2004 | 1 | 156 | 156 | 2004年03月08日 |
97 | Latent Sematic Indexingを利用した日本語文書間類似度による文書群の話題構造抽出 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 123 | 124 | 2003年08月25日 |
98 | アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成―タイミング制約からの面積見積り手法― | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 335 | 336 | 2003年08月25日 |
99 | マルチプロセッサ化されたITRON仕様カーネルにおけるデバッグ環境構築 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 253 | 254 | 2003年08月25日 |
100 | ソフトウエア支援を用いたパイプラインプロセッサのフォワーディング機構の削減 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 319 | 320 | 2003年08月25日 |
101 | Profit Sharingを改良したより効率的な強化学習手法 (1)‐行動選択確率による報酬割引率決定手法‐ | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 125 | 126 | 2003年08月25日 |
102 | 複数レジスタセットを用いたタスク切り替えの高速化 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 343 | 344 | 2003年08月25日 |
103 | データフローグラフ単位での広域命令スケジューリング | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 317 | 318 | 2003年08月25日 |
104 | Profit Sharingを改良したより効率的な強化学習手法 (2)‐Dynamic Profit Sharingでの合理性の検討‐ | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 127 | 128 | 2003年08月25日 |
105 | 歩行動画像からの歩行者の平均身長抽出 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 127 | 128 | 2003年08月25日 |
106 | MITEC‐IIプロセッサにおけるOSの実装 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 417 | 418 | 2003年08月25日 |
107 | 認識対象語いに依存した最適な音声単位の自動獲得 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 249 | 250 | 2003年08月25日 |
108 | 機能分散型マルチプロセッサシステム向けITRONカーネルの開発 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2003 | | 251 | 252 | 2003年08月25日 |
109 | 歩行動画像を用いた個人の特徴抽出と識別 | 画像電子学会年次大会予稿集 | 31st | 0 | 63 | 64 | 2003年06月19日 |
110 | D-14-13 学習データに依存した最適な音声単位の自動獲得 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2003 | 1 | 180 | 180 | 2003年03月03日 |
111 | 時系列画像を用いた画像状況に適した統合によるオプティカルフロー抽出精度向上 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2003 | 2 | 114 | 114 | 2003年03月03日 |
112 | ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2003 | 1 | 61 | 61 | 2003年03月03日 |
113 | D-11-114 時系列画像を用いた画像状況に適した統合によるオプティカルフロー抽出精度向上 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2003 | 2 | 114 | 114 | 2003年03月03日 |
114 | D-6-1 ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2003 | 1 | 61 | 61 | 2003年03月03日 |
115 | 学習データに依存した最適な音声単位の自動獲得 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2003 | 1 | 180 | 180 | 2003年03月03日 |
116 | C-11 分岐履歴を用いた条件付き双方向パスの考察(計算機アーキテクチャと最適化,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 209 | 210 | 2002年09月13日 |
117 | 分岐履歴を用いた条件付き双方向パスの考察 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 1 | 209 | 210 | 2002年09月13日 |
118 | 人間‐エージェント間対話による画像・音声刺激からの言語シンボル概念獲得に関する研究 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 2 | 307 | 308 | 2002年09月13日 |
119 | COMET‐II互換プロセッサ上におけるITRON仕様OSに関する研究 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 1 | 165 | 166 | 2002年09月13日 |
120 | 株式市場において外部環境により売買判断の多様性を生む投資家モデルの提案 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 2 | 303 | 304 | 2002年09月13日 |
121 | アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 1 | 191 | 192 | 2002年09月13日 |
122 | ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 1 | 211 | 212 | 2002年09月13日 |
123 | 簡単なCPUを用いたハードウェア教育 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 4 | 289 | 290 | 2002年09月13日 |
124 | 時系列画像を用いたオプティカルフロー抽出精度向上 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | | 83 | 84 | 2002年09月13日 |
125 | ITRON仕様カーネルのレディキューに関する性能比較 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | 1 | 163 | 164 | 2002年09月13日 |
126 | G-24 株式市場において外部環境により売買判断の多様性を生む投資家モデルの提案(人工知能(一般),G.人工知能) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 2 | 303 | 304 | 2002年09月13日 |
127 | C-12 ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究(計算機アーキテクチャと最適化,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 211 | 212 | 2002年09月13日 |
128 | C-1 COMET-II互換プロセッサによるCPU設計演習環境の開発(FPGA,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 189 | 190 | 2002年09月13日 |
129 | B-39 COMET-II互換プロセッサ上におけるITRON仕様OSに関する研究(リアルタイムと分散共有メモリ,B.ソフトウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 165 | 166 | 2002年09月13日 |
130 | B-38 ITRON仕様カーネルのレディキューに関する性能比較(リアルタイムと分散共有メモリ,B.ソフトウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 163 | 164 | 2002年09月13日 |
131 | I-42 時系列画像を用いたオプティカルフロー抽出精度向上(ステレオ・オプティカルフロー,I.画像認識・メディア理解) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 3 | 83 | 84 | 2002年09月13日 |
132 | N-26 簡単なCPUを用いたハードウェア教育(情報技術教育,N.教育・人文科学) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 4 | 289 | 290 | 2002年09月13日 |
133 | B-38 ITRON仕様カーネルのレディキューに関する性能比較(リアルタイムと分散共有メモリ,B.ソフトウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 163 | 164 | 2002年09月13日 |
134 | B-39 COMET-II互換プロセッサ上におけるITRON仕様OSに関する研究(リアルタイムと分散共有メモリ,B.ソフトウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 165 | 166 | 2002年09月13日 |
135 | C-1 COMET-II互換プロセッサによるCPU設計演習環境の開発(FPGA,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 189 | 190 | 2002年09月13日 |
136 | C-11 分岐履歴を用いた条件付き双方向パスの考察(計算機アーキテクチャと最適化,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 209 | 210 | 2002年09月13日 |
137 | C-12 ターゲットの変更が可能な命令スケジューラに関する研究(計算機アーキテクチャと最適化,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 211 | 212 | 2002年09月13日 |
138 | COMET‐II互換プロセッサによるCPU設計演習環境の開発 | 情報科学技術フォーラム | FIT 2002 | | 189 | 190 | 2002年09月13日 |
139 | N-26 簡単なCPUを用いたハードウェア教育(情報技術教育,N.教育・人文科学) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 4 | 289 | 290 | 2002年09月13日 |
140 | I-42 時系列画像を用いたオプティカルフロー抽出精度向上(ステレオ・オプティカルフロー,I.画像認識・メディア理解) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 3 | 83 | 84 | 2002年09月13日 |
141 | G-26 人間-エージェント間対話による画像・音声刺激からの言語シンボル概念獲得に関する研究(人工知能(一般),G.人工知能) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 2 | 307 | 308 | 2002年09月13日 |
142 | C-2 アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成(FPGA,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 191 | 192 | 2002年09月13日 |
143 | G-24 株式市場において外部環境により売買判断の多様性を生む投資家モデルの提案(人工知能(一般),G.人工知能) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 2 | 303 | 304 | 2002年09月13日 |
144 | G-26 人間-エージェント間対話による画像・音声刺激からの言語シンボル概念獲得に関する研究(人工知能(一般),G.人工知能) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 2 | 307 | 308 | 2002年09月13日 |
145 | C-2 アプリケーションプログラムを基にしたプロセッサアーキテクチャの自動生成(FPGA,C.アーキテクチャ・ハードウェア) | 情報科学技術フォーラム一般講演論文集 | 2002 | 1 | 191 | 192 | 2002年09月13日 |
146 | EDR 日本語コーパスにおけるキーワード検索のためのデータ構造の検討 | 第64回全国大会講演論文集 | 2002 | 1 | 65 | 66 | 2002年03月12日 |
147 | 複数の概念を有する単語のセットからの共通概念の抽出 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 64th | 2 | 2.75-2.76 | | 2002年03月12日 |
148 | EDR日本語コーパスにおけるキーワード検索のためのデータ構造の検討 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 64th | 2 | 2.65-2.66 | | 2002年03月12日 |
149 | 複数の概念を有する単語のセットからの共通概念の抽出 | 第64回全国大会講演論文集 | 2002 | 1 | 75 | 76 | 2002年03月12日 |
150 | 人間 エージェント間対話による画像・音声刺激からの言語シンボル概念獲得 (電子情報通信学会S) (日本ソフトウエア科学会S) | エージェント合同シンポジウム(JAWS2002)講演論文集 平成14年 | | | 323 | 330 | 2002年 |
151 | 画像・音声メディアからの概念獲得における対話を用いた学習の効率性評価 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 101 | 419(AI2001 33-46) | 87 | 94 | 2001年11月15日 |
152 | 画像・音声メディアからの概念獲得における対話を用いた学習の効率性評価 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 101 | 419 | 87 | 94 | 2001年11月08日 |
153 | 一文内自立語間共起を用いた類似文書検索手法 | 第63回全国大会講演論文集 | 2001 | 1 | 161 | 162 | 2001年09月26日 |
154 | 画像・音声メディアからの言語概念獲得における対話を用いた学習の効率性評価 | 第63回全国大会講演論文集 | 2001 | 1 | 231 | 232 | 2001年09月26日 |
155 | 画像・音声による刺激の提示同時性を利用した言語シンボル概念獲得モデル | 第63回全国大会講演論文集 | 2001 | 1 | 233 | 234 | 2001年09月26日 |
156 | 画像・音声メディアからの言語概念獲得における対話を用いた学習の効率性評価 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 63rd | 2 | 2.231-2.232 | | 2001年09月26日 |
157 | 画像・音声による刺激の提示同時性を利用した言語シンボル概念獲得モデル | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 63rd | 2 | 2.233-2.234 | | 2001年09月26日 |
158 | 一文内自立語間共起を用いた類似文書検索手法 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 63rd | 3 | 3.161-3.162 | | 2001年09月26日 |
159 | FreeBSD搭載ノートブックコンピュータによる情報教育の経験 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 63rd | 4 | 4.191-4.192 | | 2001年09月26日 |
160 | FreeBSD 搭載ノートブックコンピュータによる情報教育の経験 | 第63回全国大会講演論文集 | 2001 | 1 | 191 | 192 | 2001年09月26日 |
161 | 係り受け解析への統計的手法の適用 | 言語処理学会年次大会発表論文集 | 7th | | 265 | 268 | 2001年03月27日 |
162 | 単文内自立語間共起の相互情報量を用いた文書自動分類 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2001 | 1 | 53 | 53 | 2001年03月07日 |
163 | D-4-16 単文内自立語間共起の相互情報量を用いた文書自動分類 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2001 | 1 | 53 | 53 | 2001年03月07日 |
164 | 画像・音声メディアを用いた言語概念獲得モデルにおける学習効率の評価 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 2001 | 1 | 114 | 114 | 2001年03月07日 |
165 | D-8-15 画像・音声メディアを用いた言語概念獲得モデルにおける学習効率の評価 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2001 | 1 | 114 | 114 | 2001年03月07日 |
166 | 画像・音声情報による言語概念獲得のための人間‐計算機間対話に関する研究 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 447(AI99 57-65) | 43 | 50 | 1999年11月19日 |
167 | 単語・連語間の共起情報を用いた英文書主題把握支援に関する研究 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 99 | 447 | 35 | 42 | 1999年11月19日 |
168 | 画像・音声情報による言語概念獲得のための人間-計算機間対話に関する研究 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 99 | 447 | 43 | 50 | 1999年11月19日 |
169 | 単語・連語間の共起情報を用いた英文書主題把握支援に関する研究 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 447(AI99 57-65) | 35 | 42 | 1999年11月19日 |
170 | 思考過程の内部観測によるカテゴリー構造の言語学的多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告. TL, 思考と言語 | 99 | 352 | 1 | 8 | 1999年10月14日 |
171 | 思考過程の内部観測によるカテゴリー構造の言語学的多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 352 | 1 | 8 | 1999年10月14日 |
172 | 思考過程の内部観測によるカテゴリー構造の言語学的多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 352(TL99 13-17) | 1 | 8 | 1999年10月14日 |
173 | 言語学におけるカテゴリー構造の複雑系多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 99 | 225 | 25 | 30 | 1999年07月22日 |
174 | 言語学におけるカテゴリー構造の複雑系多値論理解析 | 情報処理学会研究報告 | 99 | 63(ICS-117) | 25 | 30 | 1999年07月22日 |
175 | 言語学におけるカテゴリー構造の複雑系多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 223(OFS99 10-16) | 25 | 30 | 1999年07月22日 |
176 | 言語学におけるカテゴリー構造の複雑系多値論理解析 | 情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系] | 117 | 63 | 25 | 30 | 1999年07月22日 |
177 | 言語学におけるカテゴリー構造の複雑系多値論理解析 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 99 | 223 | 25 | 30 | 1999年07月22日 |
178 | 画像・音声情報からの概念獲得を目的とした刺激場を用いた複数話者間対話モデル | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1999 | 1 | 165 | 165 | 1999年03月08日 |
179 | D-8-5 画像・音声情報からの概念獲得を目的とした刺激場を用いた複数話者間対話モデル | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1999 | 1 | 165 | 165 | 1999年03月08日 |
180 | 画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を目的とした人間‐計算機間対話モデル | 電子情報通信学会技術研究報告 | 98 | 202(AI98 21-32) | 15 | 22 | 1998年07月24日 |
181 | 画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を目的とした人間-計算機間対話モデル | 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム | 98 | 200 | 15 | 22 | 1998年07月24日 |
182 | 画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を目的とした人間-計算機間対話モデル | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 98 | 202 | 15 | 22 | 1998年07月24日 |
183 | 画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を目的とした人間-計算機間対話モデル | 情報処理学会研究報告. ICS, [知能と複雑系] | 113 | | 61 | 68 | 1998年07月23日 |
184 | 画像・音声情報により表現される知識の整合性保持を目的とした人間 計算機間対話モデル | 情報処理学会研究報告 | 98 | 65(ICS-113) | 61 | 68 | 1998年07月23日 |
185 | 画像・音声メディアによる人間対計算機間の対話からの物体概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 97 | 596(PRMU97 266-282) | 41 | 48 | 1998年03月13日 |
186 | 画像・音声メディアによる人間対計算機間の対話からの物体概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション | 97 | 594 | 41 | 48 | 1998年03月13日 |
187 | 画像・音声メディアによる人間対計算機間の対話からの物体概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 | 97 | 596 | 41 | 48 | 1998年03月13日 |
188 | 単文内自立語感共起ネットワークによる話題情報表現を用いた文書検索 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998 | 1 | 397 | 398 | 1998年03月06日 |
189 | 単文内自立語間共起ネットワークによる話題情報表現を用いた文書検索 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998 | 2 | 521 | 522 | 1998年03月06日 |
190 | マスメディア上の音響信号からのリアルタイム楽曲スポッティング | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998 | 1 | 470 | 471 | 1998年03月06日 |
191 | マスメディア上の音響信号からのリアルタイム楽曲スポッテイング | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998 | 2 | 594 | 595 | 1998年03月06日 |
192 | 単文内自立語間共起ネットワークによる話題情報表現を用いた文書検索 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1998 | | 397 | 398 | 1998年03月 |
193 | マスメディア上の音響信号からのリアルタイム楽曲スポッティング | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1998 | | 470 | 471 | 1998年03月 |
194 | ワードスポッティングによるニュース音声からのキーワード検索 | 電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 | 97 | 396 | 19 | 26 | 1997年11月21日 |
195 | ワードスポッティングによるニュース音声からのキーワード検索 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 97 | 396(SP97 57-67) | 19 | 26 | 1997年11月21日 |
196 | 画像・音声刺激から柔軟に知識獲得を行う為の表情を用いた対話モデル | 電子情報通信学会技術研究報告 | 97 | 373(AI97 24-33) | 9 | 16 | 1997年11月13日 |
197 | 画像・音声刺激から柔軟に知識獲得を行う為の表情を用いた対話モデル | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 97 | 373 | 9 | 16 | 1997年11月13日 |
198 | 計算機間対話による物体概念学習のためのHMMを用いた知識表現法 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 97 | 213 | 9 | 16 | 1997年07月25日 |
199 | 計算機間対話による物体概念学習のためのHMMを用いた知識表現法 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 97 | 212(OFS97 14-25) | 9 | 16 | 1997年07月25日 |
200 | 帯域パワーのみによるワードスポッティングの検討  | 全国大会講演論文集 | 54 | 0 | 207 | 208 | 1997年03月12日 |
201 | 帯域パワーを特徴量に加えたHMMによるワードスポッティング | 全国大会講演論文集 | 54 | 0 | 209 | 210 | 1997年03月12日 |
202 | 帯域パワーのみによるワードスポッティングの検討 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 54th | 2 | 2.207-2.208 | | 1997年03月 |
203 | 帯域パワーを特徴量に加えたHMMによるワードスポッティング | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 54th | 2 | 2.209-2.210 | | 1997年03月 |
204 | エージェントの確信度を用いた画像・音声情報からの物体概念獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 453(AI96 30-42) | 61 | 68 | 1997年01月22日 |
205 | 計算機間対話による物体概念学習のためのHMMを用いた知識表現法 | 信学技報 | | | 9 | 16 | 1997年 |
206 | エージェントの確信度を用いた画像 音声情報からの物体概念獲得 | 信学技報 | | | 61 | 68 | 1997年 |
207 | マルチエージェントの協調性を用いた刺激の伝搬による画像・言語知識獲得 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 345(AI96 18-21) | 1 | 8 | 1996年11月01日 |
208 | 話者適応化音素HMMによるキーワードスポティングの一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | 2 | 35 | 36 | 1996年09月01日 |
209 | 話者適応化音素HMMによるキーワードスポッティングの一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | Autumn Pt 1 | 35 | 36 | 1996年09月 |
210 | 音素HMMを用いたキーワードスポッティングに関する諸検討 | 電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 | 96 | 235 | 25 | 31 | 1996年08月29日 |
211 | ワードスポッティングにおける湧き出し単語の一検討 : スペクトルの傾きと限定帯域の比較 | 電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 | 96 | 235 | 33 | 40 | 1996年08月29日 |
212 | 音素HMMを用いたキーワードスポッティングに関する諸検討 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 235(EA96 27-32) | 25 | 31 | 1996年08月29日 |
213 | ワードスポッティングにおける湧き出し単語の一検討 : スペクトルの傾きと限定帯域の比較 | 電子情報通信学会技術研究報告. EA, 応用音響 | 96 | 235 | 33 | 40 | 1996年08月29日 |
214 | 湧き出し単語絞り込みにおけるスペクトル傾きの検討 | 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 | 1996 | | 147 | | 1996年08月 |
215 | HMMによる話者適応化ワードスポッティングに関する一検討 | 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 | 1996 | | 146 | | 1996年08月 |
216 | 画像・言語エージェントにより知識の整合性を保つ学習・理解システム | 電子情報通信学会技術研究報告 | 96 | 77(AI96 1-7) | 25 | 32 | 1996年05月24日 |
217 | 多重抽象度知識を利用したマルチエージェントによる柔軟な画像認識 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1996 | 1 | 169 | 169 | 1996年03月11日 |
218 | ワードスポッティングにおける合成単語法に対する補助的方法の検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | 1 | 119 | 120 | 1996年03月01日 |
219 | ワードスポッティングにおける合成単語法に対する補助的方法の検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | 1 | 119 | 120 | 1996年03月01日 |
220 | 多次元相関出力分布を用いた音素HMM学習に関する一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | 1 | 117 | 118 | 1996年03月01日 |
221 | 多重抽象度知識を利用したマルチエージェントによる柔軟な画像認識 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1996 | Sogo Pt 6 | 169 | | 1996年03月 |
222 | 多次元相関出力分布を用いた音素HMM学習に関する一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1996 | Spring Pt 1 | 117 | 118 | 1996年03月 |
223 | 画像 言語エージェントにより知識の整合性を保つ学習 理解システム | 電子情報通信学会技術報告 | 96 | | 25 | 32 | 1996年 |
224 | マルチエージェントの協調性を用いた刺激の伝搬による画像 言語知識獲得 | 信学技報 | | | 1 | 8 | 1996年 |
225 | 自己組織化知識 Network を用いたマルチエージェントによる物体の構造・形状理解 | 電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 | 95 | 363 | 1 | 6 | 1995年11月16日 |
226 | 自己組織化知識Networkを用いたマルチエージェントによる物体の構造・形状理解 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 95 | 363(AI95 34-41) | 1 | 6 | 1995年11月16日 |
227 | 音素記号列を音素HMMで構成したワードスポッティングに関する一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1995 | 2 | 173 | 174 | 1995年09月01日 |
228 | 音素記号列を音素HMMで構成したワードスポッティングに関する一検討 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1995 | Autumn Pt 1 | 173 | 174 | 1995年09月 |
229 | HMMによるキーワードスポッティング | 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集 | 1995 | | 8 | 8 | 1995年08月 |
230 | 自立語間共起ネットワークを利用した文書の主題表現法に関する研究 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1995 | 1 | 71 | 72 | 1995年03月01日 |
231 | 自立語間共起ネットワークを利用した文書の主題表現法に関する研究 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1995 | Spring Pt 1 | 71 | 72 | 1995年03月 |
232 | 画像物体の保持する概念を表現可能にした知識表現法に関する研究 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 94 | 374(AI94 45-55) | 9 | 16 | 1994年11月25日 |
233 | 複数の音響分析法を選択的に用いた音素認識 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1994 | Autumn Pt 1 | 93 | 94 | 1994年10月 |
234 | 会話文認識における文節内および文節間共起関係の利用 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1994 | Autumn Pt 1 | 147 | 148 | 1994年10月 |
235 | 画像―言語間を統括的に扱う知識表現法による対象に依存しない柔軟な画像知識学習 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 94 | 133(AI94 23-32) | 41 | 48 | 1994年07月08日 |
236 | 被写界深度を利用した物体強調フィルタに関する研究 | 電気学会全国大会講演論文集 | 1994 | 6 | 6.130 | | 1994年03月 |
237 | 語の表層的な共起関係を利用した会話文認識 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1994 | Spring Pt 1 | 149 | 150 | 1994年03月 |
238 | 複数の音響パラメータを選択的に用いた音素認識 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1994 | Spring Pt 1 | 121 | 122 | 1994年03月 |
239 | Wavelet変換の時間‐周波数空間における多重解像度制御HMM | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1994 | Spring Pt 1 | 175 | 176 | 1994年03月 |
240 | 言語認識に利用される視覚情報と聴覚情報の関係 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 93 | 439(HC93 66-78) | 25 | 32 | 1994年01月26日 |
241 | 言語認識に利用される視覚情報と聴覚情報の関係 | 電子情報通信学会技術研究報告. HC, ヒューマンコミュニケーション | 93 | 439 | 25 | 32 | 1994年01月26日 |
242 | 画像物体の保持する概念を表現可能にした知識表現法に関する研究 | 信学技報 | | | AI94 | 46 | 1994年 |
243 | 画像-言語間を統括的に扱う知識表現法による対象に依存しない柔軟な画像知識学習 | 信学技報 | | | AI94 | 28 | 1994年 |
244 | 読唇に利用される画像情報の分析 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1993 | Autumn Pt 1 | 391 | 392 | 1993年10月 |
245 | 音質・声質をめぐって 各種音響パラメータが保持する個人性情報の分析 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1993 | Autumn Pt 1 | 645 | 646 | 1993年10月 |
246 | 動詞,名詞のスポッティングによる会話文の認識 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1993 | Autumn Pt 1 | 175 | 176 | 1993年10月 |
247 | 画像・言語関係記述法に基づく物体の構造解釈と言語情報の推論 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1993 | Shuki Pt 6 | 6.278 | | 1993年09月 |
248 | 対象の幾何学的構造に関する知識を学習により記述するモデル駆動型画像理解システム | 電子情報通信学会技術研究報告 | 93 | 131(NLC93 18-30) | 65 | 72 | 1993年07月08日 |
249 | 画像‐言語間の連結関係を記述したモデルによる言語知識学習 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1993 | Shunki Pt 7 | 7.296 | | 1993年03月 |
250 | 対象の幾何学的構造に関する知識を学習により記述するモデル駆動型画像理解システム | 信学技報 | | | 33 | 40 | 1993年 |
251 | 特定周波数域のタイムスペクトルパターンを用いた実時間話者認識 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1992 | Autumn Pt 1 | 49 | 50 | 1992年10月 |
252 | 画像‐言語間の結合関係を記述したモデルによる画像理解システム(1) | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 7 | 7.370 | | 1992年03月 |
253 | タイムスペクトルパターンを用いた実時間話者認識の実用研究 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 1 | 1.233 | | 1992年03月 |
254 | 人間の聴覚心理を利用した楽音符号化法に関する一研究 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 1 | 1.251 | | 1992年03月 |
255 | 画像‐言語間の連結関係を記述したモデルを用いた画像理解システム(2) | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 7 | 7.371 | | 1992年03月 |
256 | 楽音モデルによる高能率楽音符号化 | 電子情報通信学会大会講演論文集 | 1992 | Shunki Pt 1 | 1.252 | | 1992年03月 |
257 | 空中超音波による移動物体検知 | 千葉工業大学研究報告 理工編 | | 37 | 73 | 78 | 1991年02月 |
258 | 空中超音波ビームによる移動体検知 | 日本音響学会研究発表会講演論文集 | 1990 | Autumn Pt 2 | 791 | 792 | 1990年09月 |
259 | 画像‐言語間の結合関係を含んだモデルによる動物認識 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1990 | Autumn Pt 6 | 6.397 | | 1990年09月 |
260 | 人間の聴覚特性を考慮したLSPパラメタの能率的符号化 | 全国大会講演論文集 | 39 | 0 | 567 | 568 | 1989年10月16日 |
261 | 人間の聴覚特性を考慮したLSPパラメタの能率的符号化 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 39th | 1 | 567 | 568 | 1989年10月 |
262 | HMMを用いた音声認識における音節モデルからの単語モデルの合成 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 89 | 90(SP89 12-23) | 17 | 22 | 1989年06月22日 |
263 | HMMとレベルビルディングに基づいたアルファベット連続音声認識 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1989 | Spring Pt.1 | 1.19 | | 1989年03月 |
264 | 音声キーボードのための言語理解 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1989 | Spring Pt.1 | 1.31 | | 1989年03月 |
265 | 動物識別のための概念形成についての一考察 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1989 | Spring Pt.6 | 6.358 | | 1989年03月 |
266 | ホルマント周波数を個人性パラメータとする声質変換 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1989 | Spring Pt.1 | 1.11 | | 1989年03月 |
267 | ニューラルネットワークモデルを用いたエッジ抽出法 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1989 | Spring Pt.6 | 6.263 | | 1989年03月 |
268 | HMMを用いたアルファベットの音声認識 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1988 | Pt. A-1 | 1.12 | | 1988年03月 |
269 | 音声キーボードのための不特定話者音声認識 | 電子情報通信学会全国大会講演論文集 | 1988 | Pt. A-1 | 1.13 | | 1988年03月 |
270 | メルLSP分析合成系に関する一検討 II | 電子情報通信学会情報・システム部門全国大会講演論文集 | 1987 | 1 | 164 | | 1987年11月 |
271 | 母音間の相対関係に重みを置いた母音部の認識 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 35th | 3 | 1941 | 1942 | 1987年 |
272 | メルLSPベクトル量子化音声符号化方式 | 電子通信学会技術研究報告 | 86 | 77 | 9-16(SP86-14) | 14 | 1986年06月26日 |
273 | LSPパラメータの時間変化特性と次数間の相関を用いた音声情報圧縮 | 電子通信学会技術研究報告 | 86 | 77 | 1-8(SP86-13) | | 1986年06月26日 |