MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 調整するあかり 健康な生活のために照明ができること | 住まいとでんき | 35 | 5 | | | 2023年 |
2 | 空間認知を考慮した屋外避難時の低輝度照明計画 気仙沼市内湾地区の防潮堤周辺での実測調査から | 照明学会全国大会講演論文集(Web) | 55th | | | | 2022年 |
3 | 非常時も考慮したミニマムな光による暮らし方の検討 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 44th (CD-ROM) | | | | 2022年 |
4 | 薄暗い環境における食事中の行動変化 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 44th (CD-ROM) | | | | 2022年 |
5 | 他人同士の気まずさを解消するペンダント照明使用方法の提案 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 44th (CD-ROM) | | | | 2022年 |
6 | 地域の音と連動させた桜のライトアップによる場所性の付加 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 44th (CD-ROM) | | | | 2022年 |
7 | 明環境と暗環境におけるスポーツ時の心理と身体の動かし方 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 43rd (CD-ROM) | | | | 2021年 |
8 | オンラインミーティングの種類と対人関係に応じた照明効果 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 43rd (CD-ROM) | | | | 2021年 |
9 | 在宅勤務時代の生活リズムを調整する照明環境 | ビルと環境 | | 175 | | | 2021年 |
10 | 在宅勤務時の生活リズムと睡眠を整える照明環境 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 43rd (CD-ROM) | | | | 2021年 |
11 | 光と水を組み合わせた住宅エクステリアの視覚的涼しさの研究 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 42nd (CD-ROM) | | | | 2020年 |
12 | 街に描かれる落書きの問題と可能性 | ビルと環境 | | 169 | | | 2020年 |
13 | 防災照明 広域災害に備える照明 | 照明学会誌 | 104 | 7 | | | 2020年 |
14 | 公立文化施設におけるホールとホワイエの一体的運用と照明制御の提案 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 42nd (CD-ROM) | | | | 2020年 |
15 | レストランのフルコースの流れに対応した照明環境の提案 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 42nd (CD-ROM) | | | | 2020年 |
16 | BGMのテーマに沿った光色によるカフェスペースでの複合効果 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 42nd (CD-ROM) | | | | 2020年 |
17 | 夜間の避難誘導と風景維持のための灯りづくり | 建築と社会 | 100 | 9 | 28‐29 | | 2019年09月01日 |
18 | 文化会館のアプローチ空間における時刻と利用状況に合わせた照明改修 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 41st | | | | 2019年 |
19 | 道路と建物とボイドを一体的に計画した街路照明とその評価 気仙沼駅前商店街を対象として | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 41st | | | | 2019年 |
20 | 桜の光色と揺らぎを操作する住民参加型ライトアップ 暗渠化された呑川の桜並木を対象として | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 41st | | | | 2019年 |
21 | 地域に開かれた大学づくりのための校舎内照式ライトアップ | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 41st | | | | 2019年 |
22 | 窓明り作品を通した街と桜を接続する照明環境の実践 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 41st | | | | 2019年 |
23 | 暗渠化した呑川緑道の変遷を伝える桜ライトアップ | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 40th | | 44‐45 | | 2018年12月12日 |
24 | 高品質マンション共有部における超低色温度照明の実現 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 40th | | 29‐30 | | 2018年12月12日 |
25 | 山形県金山町の照明設置を通した景観と観光と住民協働の推進 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 40th | | 42‐43 | | 2018年12月12日 |
26 | 視覚を制限した暗闇での飲料の味覚の現れ方 | 照明学会東京支部大会講演論文集 | 40th | | 19‐20 | | 2018年12月12日 |
27 | 東京都市大学 工学部 建築学科 小林研究室(研究室紹介) | 照明学会誌 | 98 | 7 | 323 | 323 | 2014年07月01日 |
28 | 照明性能計画を採用した北本駅西口広場計画 : まちづくりから整備まで (特集資料 安全・安心・快適を向上する街のあかり) | 照明学会誌 | 98 | 4 | 181 | 185 | 2014年04月 |
29 | 高台避難誘導を促進する「まちのあかり」 : 照明社会実験から始める整備計画 (特集資料 安全・安心・快適を向上する街のあかり) | 照明学会誌 | 98 | 4 | 176 | 180 | 2014年04月 |
30 | さまざまな癒しの効果 光による癒しの効果 | 健康教室 | 65 | 6 | | | 2014年 |
31 | 街の関心を育む手段としてのあかりづくり(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | 人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 58 | 58 | 2012年 |
32 | 視覚・聴覚遮断環境における対人行動に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | 人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 41 | 41 | 2012年 |
33 | 釜石における震災復興のための光環境整備への提案(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | 人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 63 | 63 | 2012年 |
34 | 商店街における店柄を引き出す光の創作活動を通した街づくり(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | 人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 75 | 75 | 2012年 |
35 | 7124 東京都町田市原町田地区における照明社会実験 : 夜間街路の防犯性・省エネルギー性について(光とシークエンス,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2011 | 2011 | 285 | 286 | 2011年07月20日 |
36 | 人の行為を軸とした建築環境の評価に関する研究(2010年日本建築学会賞(論文)) | 建築雑誌 | 125 | 1607 | 46 | 46 | 2010年08月20日 |
37 | あなただけの健康にいい光とは? | 照明学会誌 | 93 | 3 | 147 | 152 | 2009年03月01日 |
38 | 施設報告 照明デザイン奨励賞 Campus Illumination 2007 | 照明学会誌 | 92 | 12 | 859 | 862 | 2008年12月01日 |
39 | 40253 昼夜の街路における街並みの記憶に関する研究(屋外の光環境,環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 2008 | 2008 | 537 | 538 | 2008年07月20日 |
40 | 夜間街路における新たな光環境への取り組み : 岐阜県白川村の平瀬地区を対象として(第14回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 11 | 1 | 57 | 57 | 2008年 |
41 | 7002 街路歩行者の安心感を向上させる建物開口部及び周辺部の光環境の提案 : 岐阜県大野郡白川村平瀬を対象として(まち並み形成,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2007 | 2007 | 3 | 4 | 2007年07月31日 |
42 | 行為を促す照明デザインの事例 | 照明学会誌 = JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN | 91 | 6 | 326 | 334 | 2007年06月01日 |
43 | 家具配置からみる人の行為に適した光環境のあり方(第13回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 10 | 2 | 41 | 41 | 2007年 |
44 | [明るさの工夫]コミュニケーションを促すあかり | 住まいと電化 | 19 | 2 | | | 2007年 |
45 | 店舗におけるディスプレイと照明の関係についての研究(第13回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 10 | 2 | 25 | 25 | 2007年 |
46 | 店舗前面におけるベンチが着座行動に与える影響(第13回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 10 | 2 | 27 | 27 | 2007年 |
47 | 屋外公共空間におけるカップルの夕方と夜間の滞在行動に関する研究(第13回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 10 | 2 | 35 | 35 | 2007年 |
48 | 夜空の光と人工の青空 : 光の都市ラスヴェガス その3 | 照明学会誌 = JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN | 90 | 10 | 785 | 788 | 2006年10月01日 |
49 | 人を魅了するカジノの光環境光の都市ラスヴェガス その2 | 照明学会誌 = JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN | 90 | 9 | 715 | 718 | 2006年09月01日 |
50 | 40175 サインから見た駅構内空間の色彩分布(色彩実態調査, 環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | | 2006 | 377 | 378 | 2006年07月31日 |
51 | ネオン文化の盛衰と維持保存 : 光の都市ラスヴェガス その1 | 照明学会誌 = JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN | 90 | 7 | 453 | 456 | 2006年07月01日 |
52 | 光によるまちづくりのための住民参加ワークショップ : 富山市八尾町での奮闘記 | 照明学会誌 = JOURNAL OF THE ILLUMINATING ENGINEERING INSTITUTE OF JAPAN | 90 | 4 | 248 | 251 | 2006年04月01日 |
53 | 人の行動・動線を主体とした鉄道駅の光環境計画(第11回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 9 | 2 | 85 | 85 | 2006年 |
54 | カフェにおける光環境・音環境が人の行動のし易さに及ぼす影響(第11回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 9 | 2 | 83 | 83 | 2006年 |
55 | 商業街路における夜間の光環境の調査と提案 : 自由が丘九品仏緑道における光環境の考察(第11回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 9 | 2 | 84 | 84 | 2006年 |
56 | 照明教育としてのキャンパスイルミネーション(楽しいあかりのヒント) | 照明学会誌 | 89 | 12 | 843 | 846 | 2005年12月01日 |
57 | カフェの色彩・素材が利用者の行動に与える影響(第10回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 9 | 1 | 30 | 30 | 2005年 |
58 | 落書き・壁画の発生場所と描き手の意図との関係(第10回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 9 | 1 | 31 | 31 | 2005年 |
59 | キャンパスイルミネーション | 照明学会誌 | 87 | 10 | 856 | 858 | 2003年10月01日 |
60 | 夜間住宅街におけるサイン照明の心理的影響, 内田拓郎, 福多佳子, 田村明弘, 239 | 日本建築学会技術報告集 | 9 | 17 | 584 | 584 | 2003年 |
61 | Preferred Illuminance Non-Uniformity of Interior Ambient Lighting | 照明学会誌 | 86 | 2 | 108 | 108 | 2002年02月01日 |
62 | 都市の街路に描かれる落書きの分布と特(第9回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 8 | 1 | 55 | 55 | 2002年 |
63 | 『光と色の環境デザイン』の刊行(活動レポート) | 建築雑誌 | 116 | 1475 | 131 | 132 | 2001年08月20日 |
64 | 40170 インテリアにおける家具色彩の誘目性に関する研究(色彩(2),環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 2001 | 2001 | 357 | 358 | 2001年07月31日 |
65 | 5385 夜間路上他者に対する歩行者の回避行動に関する研究 : その1 昼夜による回避行動の比較(歩行(3),建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2001 | 2001 | 769 | 770 | 2001年07月31日 |
66 | 5386 夜間路上他者に対する歩行者の回避行動に関する研究 : その2 他者に対する歩行者の心理と街路の照度分布の影響(歩行(3),建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2001 | 2001 | 771 | 772 | 2001年07月31日 |
67 | 5427 設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与える影響 : その2 要求の変容を考慮した設計案の提示のあり方 | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2000 | 2000 | 853 | 854 | 2000年07月31日 |
68 | 5394 視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の知覚 : その2 遮蔽緑検出に影響する光学的流動の定量的考察 | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2000 | 2000 | 787 | 788 | 2000年07月31日 |
69 | 5426 設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与える影響 : その1 設計案の提示手段から読みとられる情報と引き出される要求について | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2000 | 2000 | 851 | 852 | 2000年07月31日 |
70 | 屋外公共空間に対する住宅の心理的支配に関する研究(第6回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 6 | 1 | 44 | 44 | 2000年 |
71 | 5540 移動に伴って変化する屋外空間の印象評価 : その1 印象評価の連続的計測方法 | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | | 1999 | 1079 | 1080 | 1999年07月30日 |
72 | 5541 移動に伴って変化する屋外空間の印象評価 : その2 印象評価と環境視情報の関係 | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 1999 | 1999 | 1081 | 1082 | 1999年07月30日 |
73 | 40364 都市の公共空間における滞在者の分布が着座場所選択に及ぼす影響 : (その2)滞在者が着座行動を誘発する現象とその要因 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | | 1999 | 765 | 766 | 1999年07月30日 |
74 | 5619 屋外公共空間に対する住民の心理的支配に関する研究 : その2 住宅の心理的支配の予測モデル | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 1999 | 1999 | 135 | 136 | 1999年07月30日 |
75 | 40178 色彩評価における評価視点の抽出 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1999 | 1999 | 383 | 384 | 1999年07月30日 |
76 | 40201 オフィス照明における認識及び評価の個人差(その1) : 面接調査の方法 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1999 | 1999 | 429 | 430 | 1999年07月30日 |
77 | 40202 オフィス照明における認識及び評価の個人差(その2) : 被験者の認識の違い | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1999 | 1999 | 431 | 432 | 1999年07月30日 |
78 | 5618 屋外公共空間に対する住民の心理的支配に関する研究 : その1 住宅の心理的支配の評価 | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 1999 | 1999 | 133 | 134 | 1999年07月30日 |
79 | 40363 都市の公共空間における滞在者の分布が着座場所選択に及ぼす影響 : (その1)着座行動の経時的な変化の記述 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1999 | 1999 | 763 | 764 | 1999年07月30日 |
80 | 53. オフィス照明の質的評価のための面接調査((5)照明計画) | 照明学会全国大会講演論文集 | 32 | | 107 | 107 | 1999年07月22日 |
81 | 社会的表象としての光環境の機能 | 日本照明委員会誌 = JCIE journal | 16 | 2 | 43 | 43 | 1999年05月01日 |
82 | 照明の質的評価のための予備的研究 | 日本照明委員会誌 = JCIE journal | 16 | 2 | 21 | 21 | 1999年05月01日 |
83 | 私でも設計できます(照明設計支援ツール) | 照明学会誌 | 83 | 1 | 32 | 35 | 1999年01月01日 |
84 | オフィス照明の質的評価のための面接調査 | 照明学会雑誌 | 83 | | 107 | 107 | 1999年 |
85 | 室内不均一照明の明るさ感と行為への適性(環境工学)(学位論文要旨) | 建築雑誌. 建築年報 | 1998 | | 101 | 101 | 1998年09月20日 |
86 | 40180 夜間商店街における照明要素の心理的影響((照明・視環境評価(5)) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 375 | 376 | 1998年07月30日 |
87 | 40169 オフィスにおける明るさ分布の複数執務者による評価(照明・視環境評価(3)) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 353 | 354 | 1998年07月30日 |
88 | 40165 室内照明の調節と満足度評価(照明・視環境評価(2)) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 345 | 346 | 1998年07月30日 |
89 | 40363 室内光環境の認識に及ぼす体験の影響(その1) : 被験者間の認識軸の関係(視環境3) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 755 | 756 | 1998年07月30日 |
90 | 40364 室内光環境の認識に及ぼす体験の影響(その2) : 被験者内の認識軸の関係(視環境3) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 757 | 758 | 1998年07月30日 |
91 | 40389 街路の構成要素と地域性が来街意向に及ぼす影響(街路景観) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1998 | 1998 | 807 | 808 | 1998年07月30日 |
92 | P1. 室内照明の調節による主観評価の変化 | 照明学会全国大会講演論文集 | 31 | | 289 | 289 | 1998年07月22日 |
93 | 室内照明の調節による主観評価の変化:ポスターセッション | 照明学会雑誌 | 82 | | 289 | 289 | 1998年 |
94 | 40332 行動のしやすさからみた街路空間の評価 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1997 | 1997 | 679 | 680 | 1997年07月30日 |
95 | 40170 室の移動に伴う印象と室内光環境の関係 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1997 | 1997 | 355 | 356 | 1997年07月30日 |
96 | 40177 住宅地街路における光環境が不安感に及ぼす影響 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1997 | 1997 | 369 | 370 | 1997年07月30日 |
97 | 40149 昼光を導入したオフィスにおける輝度分布の変動 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1997 | 1997 | 313 | 314 | 1997年07月30日 |
98 | 夜間の住宅地街路における不安感と光環境の関係 | 照明学会平成9年度第30回全国大会講演論文集 | 30 | 67 | 134 | 134 | 1997年 |
99 | 夜間の住宅地街路における不安感と光環境の関係 | 照明学会雑誌 | 81 | | 134 | 134 | 1997年 |
100 | 40191 昼光を導入したオフィス室内の視環境予測 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1996 | 1996 | 381 | 382 | 1996年07月30日 |
101 | 40167 室内の明るさ分布が行為の選択に与える影響 : その1 明るさ分布と推察される行為の関係(写真評定実験) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1996 | 1996 | 333 | 334 | 1996年07月30日 |
102 | 40168 室内の明るさ分布が行為の選択に与える影響 : その2 行為内容を選択する場面における光環境の効果(現地実験) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1996 | 1996 | 335 | 336 | 1996年07月30日 |
103 | はじめに光ありき 建築採光の系譜 | 照明学会雑誌 | 80 | 1 | 12 | 17 | 1996年 |
104 | 光環境の基本要素である光について今改めて考える 建築採光の系譜 | 照明学会誌 | 80 | 1 | | | 1996年 |
105 | 40236 座席回りの環境の違いによるオフィス室内の明るさ感 | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 1995 | 1995 | 471 | 472 | 1995年07月20日 |
106 | 115. オフィスにおける昼光を導入した環境照明の検討 | 照明学会全国大会講演論文集 | 28 | | 201 | 202 | 1995年03月31日 |
107 | オフィスにおける昼光を導入した環境照明の検討 | 照明学会雑誌 | 79 | | 201 | 202 | 1995年 |
108 | 4533 オフィスにおける窓面輝度抑制と眺望確保の関係 : その1 CRT注視作業時におけるグレア評価と窓面輝度抑制 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1994 | 1994 | 1065 | 1066 | 1994年07月25日 |
109 | 4966 適所適光からみた行為と室内照明の関係 : その1 生活行為と室内空間の明るさ | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1994 | 1994 | 1931 | 1932 | 1994年07月25日 |
110 | 4967 適所適光からみた行為と室内照明の関係 : その2 生活行為と不均一照明 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1994 | 1994 | 1933 | 1934 | 1994年07月25日 |
111 | 4534 オフィスにおける窓面輝度抑制と眺望確保の関係 : その2 日射遮蔽装置と透視性能の関係 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1994 | 1994 | 1067 | 1068 | 1994年07月25日 |
112 | オフィスにおける建築様式と照明環境の関係 (オフィス照明技術の展望<特集>) | 照明学会誌 | 78 | 1 | p4 | 9,40 | 1994年01月 |
113 | 眺望を考慮に入れたオフィス窓面の輝度抑制 | 照明学会雑誌 | 78 | | 255 | 256 | 1994年 |
114 | 室内空間における行為と不均一照明 | 照明学会雑誌 | 78 | | 257 | 258 | 1994年 |
115 | 4578 室内光環境における明るさ感 : その1 : 順応輝度を考慮に入れた評定実験 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1993 | 1993 | 1155 | 1156 | 1993年07月25日 |
116 | 4579 室内光環境における明るさ感 : その2 : 輝度分布と明るさ感の関係 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1993 | 1993 | 1157 | 1158 | 1993年07月25日 |
117 | 4180 「行動しやすさ」から見たオフィス環境評価 : その2 「行動しやすさ」による環境評価 | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1992 | 1992 | 359 | 360 | 1992年08月 |
118 | 4063 建築空間の開放 : 閉鎖感の評価 : その3建築外部空間を含めた開放感(環境工学) | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1991 | 1991 | 125 | 126 | 1991年08月 |
119 | 4061 建築空間の開放 : 閉鎖感の評価 : その1空間把握測定装置の概要(環境工学) | 学術講演梗概集. D, 環境工学 | 1991 | 1991 | 121 | 122 | 1991年08月 |