東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

渡邉 大輔 (ワタナベ ダイスケ,WATANABE Daisuke)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1教授学習心理学研究の対象と方法 ―― 細谷純から何を学び,学問として何をどう成立させるか ―― 日本教授学習心理学研究 18 27 52 2022年12月  査読有り 
2極地研テキスト「酸のはたらき」における教育内容の到達点と課題ー水に溶けない金属・金属酸化物の区別と連関に限定してー 東京都市大学教職課程研究年報 11 14 25 2022年02月  
3教科教育の単元構成における教育内容の相互作用論的把握 東京都市大学 教職課程研究年報 10 11 25 2022年02月  
4教科学習・総合学習における共通性と差異―教育内容を基軸とする教育方法学研究の立場から 東京都市大学共通教育部紀要 12 27 47 2019年02月  
5教科学習・総合学習の存立基盤としての学問・文化の基礎・基本 東京都市大学 教職課程研究年報 2019年02月  
6「教育方法の基礎的理論」に関する教育方法学的考察 東京都市大学 教職課程研究年報 38 47 2018年02月  
7技術科・工業科教員養成カリキュラムにおける「道具とは何か―動物も道具を使う・作る―」の教育内容 東京都市大学共通教育部紀要 10 65 80 2017年03月  
8シトッフの「モデルの認識論的機能」の特徴と化学教授におけるモデル導入の条件 東京都市大学共通教育部紀要 105 114 2015年03月  
9高校化学教育における炭化水素と官能基の区別に関する教育内容について 教授学習心理学研究 10 43 57 2014年12月 https://doi.org/10.20629/japtl.10.2_431査読有り 
10高校化学教育における授業プログラム「炭素化合物の化学」の教育内容・教材構成-第一部:原油の分離術- 東京都市大学共通教育部紀要 73 92 2014年02月  
11高校化学教育カリキュラムにおけるVSEPR理論の教育内容構成 - VSEPR理論の多重結合への拡張 - 東京都市大学共通教育部紀要 97 109 2013年03月  
12「メンデルの分離の法則」の学習課題で何を問うか 理科教室 55 65 67 2012年04月  
13教授原則としての媒介的発展の論理の可能性 授業と科学 12 2012年04月  
14炭素化合物の化学の指導における教育目標の構造 教授学の探究 27 27 71 98 2010年03月  
15極性反応の指導における教育内容の構造―R. Robinsonの有機電子論の原点に着目して― 北海道大学教育学研究院紀要 108 108 131 139 2009年03月 https://doi.org/10.14943/b.edu.108.1311
16実践記録と授業の法則性 理科教室 21 11 28 2008年11月  
17「光の学習」の第1時に何をどう教えるか―実践記録から指導法と認識過程をさぐる 50 11 30 35 2007年11月  
18中学校「光の学習」における概念形成過程と指導過程の研究 埼玉大学教育学研究科学位論文 2007年03月  
19授業分析にみる子どもの考えと教材構成―屈折の授業から― 授業分析にみる子どもの考えと教材構成―屈折の授業から― 27 38 57 2006年03月  
20一コマの授業分析とその必要性 技術教室 629 46 53 2004年11月  

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1日本学術振興会 科学研究費助成事業 「化学変化の過程」を視覚的・力覚的に体感する分子模型システム教材の開発  2023年04月 - 2026年03月 
2日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 化学教育における「電子のふるまいを表現した化学変化のモデル」の理論的・実践的研究  2018年04月 - 2024年03月 
3日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 高校化学教育における授業プログラム「炭素化合物の化学」の開発  2013年04月 - 2015年03月