東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

畑 和樹 (ハタ カズキ,HATA Kazuki)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1他者の巻き込みによる組織としての報告の実践:学校協議会報告の事例にみられる参与役割の複雑性 日本語用論学会第25回大会発表論文集 106 113 2023年08月  
2英語学習者が母語 (日本語)を使ってしまうと教師はどう対処するのか:教師の "in English"から開始される修復組織の研究 語用論研究 24 99 120 2023年03月  査読有り 
3Which Medium Before or After Possible Action Completion: One Signature of Intersubjectivity in Foreign Language Classroom 東京都市大学共通教育部紀要 14 87 108 2021年03月  査読無し 
4Expansion-relevant final but for preference organisation International Review of Pragmatics 12 295 321 2020年08月  査読有り 
5Pre-resuming recognition prompt: A collaborative establishment of resuming storytelling in Japanese telephone conversation 語用論研究 21 100 117 2020年03月  査読有り 
6Contrast-terminal: The sequential placement of trailoff but in extensive courses of action Journal of Pragmatics 101 138 154 2016年08月 https://doi.org/10.1016/j.pragma.2016.06.0061査読有り 
7On the importance of the multimodal approach to discourse markers: A pragmatic view International Review of Pragmatics 36 54 2016年 https://doi.org/10.1163/18773109-008010021査読有り 
8Cross-linguistic differences between English and Japanese in monologues: Implications from a micro-level bidirectional analysis of L1-L2 descriptions in speech and gesture-in-talk Newcastle and Northumbria Working Papers in Linguistics 21 25 38 2015年  査読有り 
9The theoretical consideration of the role and significance of cross-cultural knowledge in foreign or second language teaching and learning 成城英文学 38 31 42 2014年03月  査読無し 
10A consideration of corpus use in English teaching and learning in Japan: Referencing a learner corpus and a corpus of native speakers 関東甲信越英語教育学会誌 28 41 54 2014年 https://doi.org/10.20806/katejournal.28.0_411査読有り 
11Factors of success and failure for Japanese EFL/ESL students 成城英文学 36 2012年03月  査読無し 
12The Re-examination of Planning for Task-Based Activities in Second Language Teaching 成城英文学 35 19 2011年03月  査読無し 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1依頼の合理性を主張する試み:発話を引用するやり方の事例から 日本語用論学会第26回大会 2023年12月09日 
2会議報告中に報告の適切さを示すプラクティス:制度的多人数会話で為される相互志向に着目して 第17回動的語用論研究会 2023年10月07日 
3他者に何かさせることの合理性の主張:第三者の発話を引用するやり方の事例から 第6回会話分析研究発表会 2023年08月28日 
4他者の巻き込みによる組織としての報告の実践:学校協議会報告の事例にみられる参与役割の複雑性<大会発表賞受賞論文> 日本語用論学会第25回大会 2022年11月26日 
5A conversation analysis of collaborative organisation in dispute American Association of Applied Linguistics (AAAL) 2019年03月 
6Turn-final but revisited: two ways of following up the previous action(s) 11th Australasian Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis (AIEMCA) Conference 2018年11月 
7一般会話における終助詞butとtrailoffの会話構造 エスノメソドロジー・会話分析研究会 2017年03月 
8Repair in interpreted monologue American Association of Applied Linguistics (AAAL) 2017年03月 
9Keywords-in-context: A corpus-driven study on disciplinary features of academic talk 8th Inter-Varietal Applied Corpus Studies (IVACS) International Conference 2016年06月 
10‘Learning’ as ‘researching’: A methodological consideration of data-driven approach in Japanese language learning 1st UK LINGUA 2016–Multilingual Language Learning and Teaching Colloquium 2016年04月 
11A multimodal approach to turn-initial discourse markers: Pragmatic correlations between spoken discourse markers and co-expressed hand gestures American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2016年04月 
12Corpus Linguistics methodology with a small amount of multimodal data: A report from the NUCASE project 10th Corpus Linguistics in the South Conference 2015年11月 
13Exploring embodied interactions beyond text 48th British Association for Applied Linguistics Conference (BAAL) 2015年09月 
14Investigating discourse markers in spontaneous embodied interactions: Multi-modal corpus-based approach 8th International Corpus Linguistics Conference 2015年07月 
15Cross-linguistic bidirectional analysis of speech and gesture in L1-L2 story-narratives between English and Japanese 2nd Asian and European Linguistic Conference 2014年12月 

 

受賞  
No.受賞年月授与機関賞名(対象業績)タイトル
12023年09月 日本語用論学会 大会発表賞 
22022年09月 東京都市大学 ベストレクチャー賞 
32020年10月 東京都市大学 ベストレクチャー賞 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) コミュニティ・スクールの持続・発展に関する調査研究-指定後の転機に着目して-  2020年04月 - 2023年03月 
2日本学術振興会 科学研究費 英語を媒介する教室における非適切なコードスイッチングと効果的な教育的介入の研究 競争的資金  2019年04月 - 2022年03月