東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

丸島 和洋 (マルシマ カズヒロ,MARUSHIMA Kazuhiro)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1戦国武将列伝11 九州編 分担執筆 戎光祥出版 2023年07月 「有馬晴純・義貞・義純―西肥前の覇者の栄光と転落」「有馬晴信―「キリシタン大名」の実相」 9784864034500
2旧国中世重要論文集成 安房国・上総国 分担執筆 戎光祥出版 2022年05月 「里見義頼挙兵の背景」 9784864033787
3武田信玄の子供たち : 武田信玄四百五十年遠忌記念論文集 編者(編著者) 宮帯出版社 2022年04月 「はしがき」「総論 武田信玄の妻室と子女」「武田龍芳」「西保信之」「総論 武田家御一門衆と親類衆」「武田信玄関係系図」「花押・印章リスト」「戦国時代の甲府城下町 推定復原図」 9784801602571
4シリーズ・豊臣大名の研究10 徳川家康 分担執筆 戎光祥出版 2022年01月 「松平元康の岡崎城帰還」「 武田・徳川同盟に関する一史料―「三ヶ年之鬱憤」をめぐって―」 9784864034074
5戦国遺文真田氏編 第四巻 共編者(共編著者) 東京堂出版 2021年11月 全体の編集・校正、花押・印判集作成 9784490307917
6列島の戦国史⑤ 東日本の動乱と戦国大名の発展 単著 吉川弘文館 2021年02月 9784642068529
7戦国遺文真田氏編 第三巻 共編者(共編著者) 東京堂出版 2020年12月 9784490307900
8論集 戦国大名今川氏 分担執筆 岩田書院 2020年03月 史料紹介 高野山平等院供養帳と今川・徳川領国の三河国衆 9784866020983
9武田氏研究会創立30周年記念シンポジウム資料集 甲府と戦国大名武田氏 分担執筆 武田氏研究会 2019年11月 武田領国と甲府  
10シリーズ・中世関東武士の研究第二七巻 今川義元 分担執筆 戎光祥出版 2019年06月 武田氏から見た今川氏の外交(再録) 9784864033251
11戦国遺文真田氏編 第二巻 共編者(共編著者) 東京堂出版 2019年05月 全体の編集・校正 9784490307894
12歴史REAL 戦国は「関東」からはじまった!戦国時代の見方が変わる本―関東戦国150年史 分担執筆 洋泉社 2019年04月 北条・上杉・武田の最終決戦と「天下一統」―激突!戦国最強軍団 9784800316516
13戦国大名の新研究1 今川義元とその時代 分担執筆 戎光祥出版 2019年04月 今川氏家臣団論 9784864033220
14戦国時代の大名と国衆 支配・従属・自立のメカニズム 分担執筆 戎光祥出版 2018年12月 「上杉氏における国衆の譜代化―北条・毛利安田氏を素材に」 9784864033084
15論集戦国大名と国衆21 真田信之・信繁 共編者(共編著者) 岩田書院 2018年09月 総論Ⅱ 真田信繁の研究 9784866020457
16歴史REAL 織田信長 分担執筆 洋泉社 2018年05月 滝川一益  
17戦国遺文真田氏編 第一巻 共編者(共編著者) 東京堂出版 2018年05月 編集全体の責任者 9784490307887
18戦国期政治史論集 東国編 分担執筆 岩田書院 2017年12月 「甲斐に下向した奉公衆武田氏について」 9784866020129
19校注本藩名士小伝 真田昌幸・信之の家臣録 共編者(共編著者) 高志書院 2017年10月 校注、『本藩名士小伝』解題、関連系図 9784862151735
20武田勝頼 試される戦国大名の「器量」 単著 平凡社 2017年09月 9784582477320
21今川氏研究の最前線 ここまでわかった東海の「大大名」の実像 分担執筆 洋泉社歴史新書y 2017年06月 「【武田・北条氏と今川氏】今川氏の栄枯盛衰と連動した「甲駿相三国同盟」」  
22『古文書料紙論叢』 分担執筆 勉誠出版 2017年06月 「二枚一重の折紙―ある思い込みからの脱却」 9784585221845
23歴史REAL 戦国時代大図鑑 分担執筆 洋泉社 2016年12月 戦国大名の組織と実力 9784800310859
24真田丸 完結編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 監修 NHK出版 2016年11月 「ドラマがわかる真田丸豆知識」を中心に監修  
25別冊歴史REAL 大谷吉継と石田三成 分担執筆 洋泉社 2016年09月 真田一族と吉継・三成―真田昌幸・信繁はなぜ西軍に味方したか―  
26『真田信繁の書状を読む』 単著 星海社新書 2016年09月 9784061386013
27真田丸 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー) 監修 NHK出版 2016年06月 「ドラマがわかる真田丸豆知識」を中心に監修  
28『戦国大名武田氏の家臣団―信玄・勝頼を支えた家臣たち―』 単著 教育評論社 2016年06月 9784866240015
29真田丸 前編(NHK大河ドラマ・ストーリー) 監修 NHK出版 2016年01月 「ドラマがわかる真田丸豆知識」を中心に監修  
30真田丸(NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック) 監修 NHK出版 2016年01月 分担執筆「クロニック 真田六文銭戦記」、インタビュー「時代考証担当者3人が語る『真田丸』と戦国史研究の接点」  
31『真田一族と家臣団のすべて』 単著 KADOKAWA新人物文庫 2016年01月 9784046010995
32『北条氏康の子供たち』 分担執筆 宮帯出版社 2015年12月 「桂林院殿―武田勝頼の室」  
33『真田四代と信繁』 単著 平凡社 2015年11月 9784582857931
34『図説 真田一族』 単著 戎光祥出版 2015年10月 9784864031790
35『全国国衆ガイド 戦国の"地元の殿様"たち』 分担執筆 星海社 2015年08月 甲信・九州北部・九州南部  
36シリーズ・中世関東武士の研究第一五巻 上野岩松氏 分担執筆 戎光祥出版 2015年06月 岩松持国の改元認識―「正木文書」の到来書をめぐって―(再録)  
37『武田氏家臣団人名辞典』 共編者(共編著者) 東京堂出版 2015年05月 9784490108606
38『論集 戦国大名と国衆14 真田氏一門と家臣』 編者(編著者) 岩田書院 2014年04月 「総論 真田氏家臣団の基礎研究」「柏木文書中の小山田十郎兵衛家文書について―未翻刻の真田昌幸発給文書―」  
39『論集 戦国大名と国衆13 信濃真田氏』 編者(編著者) 岩田書院 2014年03月 「総論 信濃真田氏の系譜と政治的動向」  
40『郡内小山田氏―武田二十四将の系譜―』 単著 戎光祥出版 2013年12月  
41『山本菅助の実像を探る』 分担執筆 戎光祥出版 2013年06月 「武田家臣山本菅助とその子息」  
42『四国と戦国世界』 分担執筆 岩田書院 2013年05月 「戦国大名武田氏と従属国衆」  
43『史料集「萬葉莊文庫」所蔵文書』 分担執筆 日本史史料研究会 2013年04月 「松永久秀書状」他  
44歴史REAL 戦国武将入門 分担執筆 洋泉社 2012年10月 間違いだらけの戦国武将の「名前」  
45『史料集「柴屋舎文庫」所蔵文書』 共編者(共編著者) 日本史史料研究会 2011年11月  
46『戦国大名武田氏の役と家臣』 分担執筆 岩田書院 2011年11月 「武田家「両職」小考」  
47『戦国大名武田氏と甲斐の中世』 分担執筆 岩田書院 2011年09月 「東近江市能登川博物館寄託「三枝家文書」の検討」  
48『戦国大名の四天王烈伝』 分担執筆 新人物往来社 2011年08月 武田四天王 武田信玄・勝頼の家臣団  
49『慶應義塾大学所蔵古文書目録 農村文書 南関東』 その他 慶應義塾大学文学部古文書室 2011年03月 全体の編集担当  
50『織田権力の領域支配』 分担執筆 岩田書院 2011年 「織田権力の北陸支配」 9784872946802
51『論集 戦国大名と国衆5 甲斐小山田氏』 編者(編著者) 岩田書院 2011年 「総論 甲斐小山田氏の系譜と政治的動向」 9784872946970
52『戦国大名武田氏の権力構造』 思文閣出版 2011年 9784784215539
53『別冊太陽 戦国大名』 共著 平凡社 2010年09月 「関東戦国時代の幕開け」「伊勢宗瑞の伊豆経略」「北方の戦国史」「伊達氏の台頭」「同盟とは何か 甲駿相三国同盟の成立」「越相同盟と佐竹氏・里見氏の台頭」「川中島の戦い」「秀吉に服属した大名の危機感 南部信直の場合」  
54『武田氏年表』 分担執筆 高志書院 2010年 元亀4年―天正10年、コラム「武田氏と高野山子院」 9784862150691
55『アーカイブズ情報の共有化に向けて』 分担執筆 岩田書院 2010年 「EAD/XMLのウェブ上での表示とXSL―国文学研究資料館の事例から―」 9784872946024
56『中世政治史の研究』 分担執筆 日本史史料研究会 2010年 「豊臣大名からみた「取次」―相良氏と石田三成の関係を素材として―」 9784904315095
57『慶應義塾大学所蔵古文書目録 武家文書 相良家』 その他 慶應義塾大学古文書室 2008年03月 全体の編集担当  
58『慶應義塾大学所蔵古文書目録 農村文書 武蔵国(下)』 その他 慶應義塾大学古文書室 2008年03月 全体の編集担当  
59『慶應義塾大学所蔵古文書目録 農村文書 武蔵国(中)』 その他 慶應義塾大学古文書室 2008年03月 全体の編集担当  
60『慶應義塾大学所蔵古文書目録 農村文書 武蔵国(上)』 その他 慶應義塾大学古文書室 2008年03月 全体の編集担当  
61『新編武田信玄のすべて』 分担執筆 新人物往来社 2008年 「信玄の拡大戦略 戦争・同盟・外交」  
62『古文書の諸相(平成19年度 極東証券寄附講座 古文書の世界)』 分担執筆 慶應義塾大学文学部 2008年 「古文書のデータベース化と検索システム―慶應義塾大学古文書室の試み―」  
63『戦国大名武田氏の権力と支配』 共編者(共編著者) 岩田書院 2008年 「武田氏の領域支配と取次―奉書式朱印状の奉者をめぐって―」「史料紹介 高野山成慶院『檀那御寄進状并消息』」 9784872945386
64『武田勝頼のすべて』 分担執筆 新人物往来社 2007年 「武田勝頼と一門」「武田勝頼の外交政策」「武田勝頼家臣団事典」  
65『武田信虎のすべて』 分担執筆 新人物往来社 2007年 「武田信虎の外交政策」「甲斐国追放後の武田信虎」「武田信虎家臣団事典」  
66『戦国人名辞典』 分担執筆 吉川弘文館 2006年 「三枝虎吉」「三枝昌貞」「小原継忠」等40項目  
67『戦国遺文武田氏編』第六巻 共編者(共編著者) 東京堂出版 2006年  

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1高野山櫻池院供養帳の世界 『区史研究 世田谷』 11 21 2024年02月  査読無し 
2佐賀藩士深江氏旧蔵文書の復元による「家意識」の検討 『公益財団法人鍋島報效会研究助成 研究報告書』 11 25 2023年09月  査読無し 
3『甲陽日記』における実名表記とその検討 武田氏研究 68 18 24 2023年07月  査読有り 
4戦国大名の国分と知行安堵―北条氏庇護下の今川氏真寺領安堵状をめぐって― 武田氏研究 67 51 58 2023年03月  査読有り 
5戦国期肥前有馬氏の勢力伸長と由緒主張 東京都市大学共通教育部紀要 15 61 82 2022年03月  査読無し 
6武田信玄の駿河侵攻と対織田・徳川氏外交 武田氏研究 65 21 2022年03月  査読有り 
7追放後の武田信虎とその政治的地位 武田氏研究 62 14 2020年07月  査読有り 
8蘆名盛氏の対上杉氏外交―新出「山内殿」宛書状の検討を通じて― 地方史研究 405 20 2020年06月  査読有り 
9敢えて実名を記す―「二字書」という書札礼― 『古文書研究』 88 21 41 2019年12月  査読有り 
10武田氏の河東二郡支配と興国寺城代曾禰昌世―新出武田家朱印状の紹介を兼ねて― 『武田氏研究』 60 50 57 2019年07月  査読有り 
11真田信之の軍制改革―「小山田家文書」新出分の紹介を兼ねて― 『信濃』 70 23 40 2018年05月  査読有り 
12武田信玄・勝頼と真田三代―幸綱・信綱から昌幸へ― 『甲斐』 139 16 2016年06月  査読無し 
13武田・毛利同盟の成立過程と足利義昭の「甲相越三和」調停―すれ違う使者と書状群― 『武田氏研究』 53 20 39 2016年02月  査読有り 
14織田権力の領域支配再論 『年報三田中世史研究』 22 27 83 2015年10月  査読無し 
15武田氏から見た今川氏の外交 『静岡県地域史研究』 13 28 2015年09月  査読有り 
16北条・徳川間外交の意思伝達構造 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』 11 33 52 2015年03月  査読有り 
17戦国大名武田氏の佐久郡支配―内山城代小山田虎満・昌成を中心に― 『信濃』 66 12 19 38 2014年12月  査読有り 
18武田家臣「三郎殿」考 『年報三田中世史研究』 22 19 43 2014年10月  査読無し 
19戦国大名武田氏の西上野支配と箕輪城代―内藤昌月宛「在城定書」の検討を中心に― 『地方史研究』 64 369 19 2014年06月  査読有り 
20色川三中旧蔵本『甲乱記』の紹介と史料的検討 『武田氏研究』 48 47 89 2013年06月  査読有り 
21古文書室所蔵文書の特徴と検索システム 『史学』 81 1・2 243 261 2012年03月  査読有り 
22「慶應義塾大学古文書室における古文書検索システムの構築」 『中央史学』 32 32 38 56 2009年  査読有り 
23「戦国期信濃伴野氏の基礎的考察」 『信濃』 60 10 25 47 2008年  査読無し 
24「戦国大名間外交における取次―甲斐武田氏を事例として―」 『史学』 77 2・3 41 66 2008年  査読有り 
25「慶応義塾大学所蔵相良家本『八代日記』の基礎的考察」 『古文書研究』 65 19 39 2008年  査読有り 
26「取次の独断―島津氏の事例から―」 『年報三田中世史研究』 14 91 114 2007年  査読無し 
27「戦国大名武田氏の領域支配と「郡司」―信濃国諏方郡支配を事例として―」 『史学』 75 2・3 30 2007年  査読有り 
28戦国大名武田氏の一門と領域支配 『戦国史研究』 53 14 2007年  査読有り 
29「慶長~寛永期における岡部氏の政治的位置―鍋島氏との取次関係を中心に―」 『野田市史研究』 17 65 91 2006年  査読無し 
30「越相同盟再考―「手筋」論をめぐって―」 『史料館研究紀要』 35 133 164 2004年  査読無し 
31「戦国大名間外交の一幕―取次の書状作成―」 『年報三田中世史研究』 43 55 2001年  査読無し 
32「甲佐同盟に関する一考察―武田勝頼期を対象として―」 『年報三田中世史研究』 71 93 2000年  査読無し 
33「武田氏の外交における取次―甲越同盟を事例として―」 『武田氏研究』 22 24 44 2000年  査読無し 
34「有馬義純の家督継承」 『年報三田中世史研究』 71 83 1999年  査読無し 

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1高天神城の戦い 徳川・武田の運命を分けた壮絶なる争奪戦 歴史街道 2023 42 47 2023年06月 
2紹介 大石学・時代考証学会編『戦国時代劇メディアの見方・つくり方―戦国イメージと時代考証』 『歴史評論』 870 65 66 2022年10月 
3真田兄弟の実像と「盛綱陣屋」 『国立劇場第327回歌舞伎講演解説書 近江源氏先陣館―盛綱陣屋―』 16 17 2022年03月03日 
4父の名声と戦い続けた勝頼 『歴史人』(「武田三代栄華と滅亡の真相」特集) 2021年 12月 48 63 2021年11月 
5馬場・山県・内藤・春日・秋山・土屋・・・ 信玄が育てた名臣たち 歴史街道 2021年 11月 46 49 2021年10月 
6史料紹介 河内領支配に関する浅野家臣連署状 武田氏研究 64 47 50 2021年06月 
7武田氏の対今川氏外交と「義信事件」 山梨県立博物館展示図録『生誕500年 武田信玄の生涯』(山梨日日新聞社) 79 80 2021年03月 
8Twitterを通じた歴史研究の成果発信―NHK大河ドラマ「真田丸」時代考証の事例から― 歴史学研究 1000 46 50 2020年09月 
9高野山成慶院『三枝御位牌帳』と近世初期の三枝昌吉 武田氏研究 61 36 54 2020年03月 
10ずいひつ波音 縁(えにし)と邂逅(たまさか) 『潮』 2020 27 28 2020年02月 
11最新の研究成果に基づいた初めての人物伝『戦国大名・伊勢宗瑞』 カドブン 2019年08月 
122018年の歴史学界―回顧と展望― 日本(中世) 四 政治(戦国期東日本) 史学雑誌 128 81 84 2019年05月 
13書評と紹介 矢部健太郎著『関白秀次の切腹』 国史学 228 148 155 2019年05月 
14真田信尹の実名とその動向 戦国遺文真田氏編月報 2019年05月 
15甲斐国追放後の武田信虎・信友関連古記録補遺 『武田氏研究』 59 38 42 2019年01月 
16迅速で独創的な領国経営の手腕と成果 『歴史人』 97 46 55 2018年12月 
17進物折紙の返却 『古文書研究』 86 133 136 2018年12月 
18松平元康の岡崎城帰還 『戦国史研究』 76 24 25 2018年08月 
19堀田作兵衛とすへ 『武田氏研究』 58 58 59 2018年07月 
20「足軽大将」山本菅助から「軍師」山本勘助へ―その実像と虚像― 安中市学習の森ふるさと学習館展示図録『山本菅助―真下家所蔵文書の発見―』 98 105 2017年12月 
21諏方勝頼・望月信頼の岩櫃在番を示す一史料 『武田氏研究』 57 41 43 2017年12月 
22戦国時代の書状を眺める 馬の博物館展示図録『馬をめでる武将たち』 2017年11月 
23為大家打開歴史興趣的大門,就是考証的立足点 知日 43 45 47 2017年09月 
24武田・徳川同盟に関する一史料―「三ヶ年之鬱憤」をめぐって― 『武田氏研究』 56 58 60 2017年06月 
25真田信繁書状の再発見 『古文書研究』 82 132 138 2016年12月 
26書評と紹介 秋山敬著『甲斐武田氏と国人の中世』 『日本歴史』 819 104 106 2016年08月 
27大坂夏の陣で討ち死にした真田信繁家臣と信之家臣 『武田氏研究』 54 71 72 2016年06月 
28大坂の陣と「乱取り」―真田信繁娘阿梅の行方― 『国文研ニューズ』 44 2016年06月 
29堺雅人VS時代考証3人衆 「真田丸」の謎を解く! 文芸春秋 94 328 337 2016年05月 
30真田氏松代藩への道―国衆から近世大名へ― 真田宝物館「戦国の絆」展示図録『戦国の真田』 14 2016年04月 
31第一次上田合戦 『歴史人』 65 2016年04月 
32武田氏家臣団研究の新史料―高野山子院供養帳の世界― 山梨県立博物館展示図録『武田二十四将―信玄を支えた家臣たちの姿―』 30 31 2016年03月 
33武田氏家臣団総論 山梨県立博物館展示図録『武田二十四将―信玄を支えた家臣たちの姿―』 108 113 2016年03月 
34天正壬午の乱の全貌 『歴史人』 63 80 86 2016年02月 
35大坂冬の陣はなぜ起きたのか? 『歴史人』 62 34 35 2016年01月 
36大坂冬の陣と「真田丸」の攻防 『歴史人』 62 36 45 2016年01月 
37書評と紹介 外山幹夫著『中世長崎の基礎的研究』 『古文書研究』 80 136 138 2015年12月 
38真田弁丸の天正一〇年 『武田氏研究』 52 38 42 2015年06月 
39武田勝頼書状と誤写された上杉景勝書状 『武田氏研究』 52 43 43 2015年06月 
40『八代日記』と地方暦 『古文書研究』 79 114 116 2015年06月 
41高野山子院と東国大名 『高野文化圏研究会報告書』 2014 10 2015年03月 
42高野山子院の東国への教線拡大と檀那場争い 『国文研ニューズ』 39 2015年03月 
43『戦国遺文武田氏編』補遺(その2) 『武田氏研究』 50 36 47 2014年06月 
44新出の武田信繁宛信玄自筆書状について 『武田氏研究』 50 33 35 2014年06月 
45「『下河田検地帳』二点(下)―真田信幸の沼田領文禄二年検地―」 『信濃』 66 55 69 2014年04月 
46「『下河田検地帳』二点(上)―真田信幸の沼田領文禄二年検地―」 『信濃』 66 46 60 2014年02月 
47印判状 膨大な事務を効率的に処理する大名の切り札 『週刊 新発見!日本の歴史(週刊朝日百科)』 27 28 29 2014年01月 
48「高野山金剛三昧院所蔵『奧平家中集位牌帳』」 『年報三田中世史研究』 20 135 153 2013年10月 
49歴史研究者と戦国大名の距離感 『本―読書人の雑誌』 38 19 21 2013年09月 
50戦国時代に「軍師」はいたのか? 歴史読本 2013 2013年05月 
51「高野山成慶院『甲斐国供養帳』(六)―『甲州月牌記 五』(その2)―」 『武田氏研究』 47 31 44 2013年03月 
52織田信長禁制の礼銭禁止文言をめぐって 『古文書研究』 74 118 122 2012年12月 
53「高野山蓮華定院『真田御一家過去帳』(下)」 『信濃』 64 12 63 79 2012年12月 
54「高野山金剛三昧院所蔵中性院『奥平家過去帳』」 『年報三田中世史研究』 19 80 131 2012年10月 
55「高野山蓮華定院『真田御一家過去帳』(上)」 『信濃』 64 10 63 76 2012年10月 
56「『戦国遺文武田氏編』補遺」 『武田氏研究』 45 37 60 2012年03月 
57「高野山成慶院『信濃国供養帳』(二)―『信州月牌帳 三』―」 『信濃』 64 57 78 2012年01月 
58「高野山成慶院『甲斐国供養帳』(四)―『甲州月牌帳 二印』(その2)―」 『武田氏研究』 43 12 33 2011年 
59「高野山成慶院『甲斐国供養帳』(五)―『甲州月牌記 五』(その1)―」 『武田氏研究』 44 59 72 2011年 
60武田四天王(武田信玄・勝頼の家臣団) 『歴史読本』 2010 12 2010年11月 
61「高野山成慶院『甲斐国供養帳』(三)―『甲州月牌帳 二印』(その1)―」 『武田氏研究』 42 43 68 2010年 
62「高野山成慶院『駿河国日牌月牌帳(駿州泉州過去帳)』」 『年報三田中世史研究』 17 65 92 2010年 
63「岩松持国の改元認識―「正木文書」の到来書をめぐって―」 『戦国史研究』 58 25 26 2009年 
64「高野山成慶院『信濃国供養帳』(一)―『信州日牌帳』―」 『信濃』 61 12 55 70 2009年 
65「新発見の「金子元治氏所蔵坂本家文書」について(上)(下)」 『武田氏研究』 39・40 42-54/25-32 2009年 
66「慶應義塾大学所蔵相良家本『八代日記』紙背文書の翻刻と紹介」 『年報三田中世史研究』 16 90 137 2009年 
67「高野山成慶院『甲斐国供養帳』(二)―『甲州過去古帳』―」 『武田氏研究』 38 39 52 2008年 
68書評と紹介「平野明夫著『徳川権力の形成と展開』」 『古文書研究』 65 146 148 2008年 
69「甲越和与の発掘と越相同盟」 『戦国遺文月報武田氏編』 2006年 
70書評「阿部能久著『戦国期関東公方の研究』」 『年報三田中世史研究』 13 84 99 2006年 
71「高野山成慶院『甲斐国供養帳』―『過去帳(甲州月牌帳)』―」 『武田氏研究』 34 41 92 2006年 
72書評と紹介「則竹雄一著『戦国大名領国の権力構造』」 『日本歴史』 696 105 107 2006年 
73「『武将文苑』所収「成慶院文書」について」 『年報三田中世史研究』 12 137 151 2005年 
74「アーカイブズの電子的検索手段の構築・表現」(「Ⅳ.XSLTとPHPによるEAD/XMLファイルの変換と表示」を担当) 『記録と史料』 15 25 40 2005年 
75「向山又七郎と甲相同盟」 『戦国史研究』 47 28 29 2004年 
76「武田勝頼と信勝」 『戦国遺文月報武田氏編』 2004年 
77「柏木文書中の小山田十郎兵衛宛文書について―未翻刻の真田昌幸発給文書―」 柴辻俊六編『中世末駿東郡域の領主と在地社会』(私家版) 52 65 2004年 
78「境目の城代と「路次馳走」」 『戦国史研究』 43 24 25 2002年 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1武田信玄・勝頼の河東支配 富士山かぐや姫ミュージアム「河東をめぐる戦国時代」 2023年01月28日 富士山かぐや姫ミュージアム 富士市交流センター会議室1 
2徳川家康の外交戦略と平和外交 関ヶ原2022特別講演会「戦争と平和を考える」 2022年12月17日 岐阜県・関ケ原町 関ヶ原ふれあいセンター 大ホール 
3真田信之と上田・松代 真田宝物館リレー講演会「真田信之研究最前線」 2022年11月12日 真田宝物館 サンホールマツシロ 
4佐賀藩士深江氏旧蔵文書の復元による 「家意識」の検討 第21回鍋島報效会研究助成 研究報告会 2022年06月19日 公益財団法人 鍋島報效会 佐賀城本丸歴史館 外御書院 三ノ間・四ノ間 
5戦国のMover 武田信玄 国際ロータリー第2620地区 2021-2022年度地区大会記念講演 2022年05月22日 YCC県民文化ホール(大ホール) 
6今、中世のここが熱い!―大河ドラマ「真田丸」の 舞台裏― 東京都市大学校友会 2022年度定期総会 2022年05月21日 
7武田信玄の駿河侵攻と徳川家康 信玄公生誕500年記念シンポジウム「武田信玄研究の最前線」(信玄公生誕500年記念事業実行委員会) 2021年11月03日 
8武田信玄の駿河侵攻と対織田・徳川外交 武田氏研究会第58回研究会「武田信玄生誕500年記念研究会」報告 2021年10月23日 
9「戦国大名」有馬氏と島原・西郷氏 島原みらいキャンパス 2021年07月17日 
10国衆論でみる肥前・肥後情勢―有馬氏を中心に― 国史学会大会中世史部会 2021年06月13日 
11義信事件と対今川氏外交 山梨県立博物館開館15周年記念 特別展「生誕500年 武田信玄の生涯」記念講演会 2021年04月03日 山梨県立博物館、山梨日日新聞社 山梨県立博物館(遠隔) 
12西肥前における有馬氏の勢力拡大と「戦国大名」化 九州史学研究会大会 2020年10月18日 
13武田領国と甲府 武田氏研究会30周年記念シンポジウム 甲府と戦国大名武田氏 2019年11月23日 
14追放後の武田信虎とその政治的地位 武田氏研究会総会記念講演 2019年07月06日 
15『上杉謙信』を読む―武田氏研究から― 東国戦国大名研究交流会 2018年04月07日 
16「足軽大将」山本菅助から「軍師」山本勘助へ―その実像と虚像― 安中市学習の森ふるさと学習館連続講座「山本菅助の実像に迫る」 2017年12月17日 
17戦国大名の軍隊における騎馬衆―「武田騎馬隊」像の変遷をたどる― 馬の博物館開館40周年記念秋季企画展「馬をめでる武将たち」記念講演会 2017年11月23日 
18戦国時代の武士と合戦 武蔵野大学シンポジウム「武士と合戦」 2017年11月16日 
19上杉氏における国衆の譜代化―北条・毛利安田氏を素材に― 戦国史研究会シンポジウム「戦国期における大名と「国衆」」 2017年07月16日 
20戦国時代研究の進展と大河ドラマ―時代考証の立場から― 武蔵野大学国文学会大会記念講演 2016年11月05日 
21礼紙のついた折紙 室町期研究会例会 2016年10月07日 
22敢えて、実名を記す―「二字書」という書札礼と方広寺鐘銘事件― 戦国史研究会例会 2016年08月13日 
23真田氏豊臣大名への道―昌幸・信之・信繁― 真田宝物館特別展示「戦国の絆」記念講演会 2016年07月09日 
24武田氏家臣団総論 「武田二十四将」展記念講演会「武田氏家臣研究の最前線」 2016年04月03日 山梨県立博物館 山梨県立博物館生涯学習室 
25武田信玄・勝頼と真田三代―幸綱・信綱から昌幸へ― 山梨郷土研究会総会記念講演 2016年01月31日 山梨郷土研究会 岡島ローヤル会館 
26高野山子院の東国への教線拡大と檀那場争い 国文研フォーラム 2015年01月21日 
27豊臣政権と真田昌幸・信繁(幸村) 「藩政文書の記録管理システムに関する基礎的研究」シンポジウム 2014年12月13日 国文学研究資料館 長野市役所松代支所 
28群書類従を活用して戦国の社会と地域を学ぶ 図書館総合展 2014年11月07日 
29武田氏から見た今川氏の外交 静岡県地域史研究会シンポジウム「今川氏研究の最前線PART3」 2014年09月23日 
30高野山子院と東国大名 高野山文化圏研究会シンポジウム「高野山を支えた人々―石塔を建立した戦国大名」 2014年09月04日 
31小山田信茂の虚像と実像 都留市郷土研究会 2014年05月18日 
32後北条氏の「取次」について―徳川氏との外交を中心に― 豊臣秀吉関係文書研究会例会 2013年04月22日 
33戦国大名武田氏と従属国衆 戦国史研究会・四国中世史研究会合同シンポジウム「四国をめぐる戦国期の諸相」 2012年08月18日 
34古文書室所蔵文書の特徴と検索システム 三田史学会大会シンポジウム「慶應義塾の古文書―文学部古文書室所蔵史料を中心に―」 2011年06月18日 
35織田権力の北陸支配 戦国史研究会シンポジウム「織田権力論―領域支配の視点から―」 2010年06月12日 
36豊臣政権と相良氏 地方史研究協議会例会 2009年06月25日 
37戦国期三枝氏の基礎的考察 武田氏研究会例会 2009年04月19日 
38歴史史料のデータベース化における試み―慶應義塾大学古文書室の事例の紹介― 中央史学会大会 2008年06月28日 
39武田氏と高野山―新出の成慶院供養帳からみる― 武田氏研究会例会 2008年04月19日 
40EAD/XMLデータのweb上での基本的表現・配信 「駿河台大学におけるミュージアム=アーカイブズの形成と教育・公開利用を促進するための基礎的研究」・人間文化研究機構国文学研究資料館(アーカイブズ研究系) 「アーカイブズ情報の資源化とネットワークの研究」プロジェクト共催公開ワークショップ「EAD/XMLデータ編集の選択肢:応用ソフトウェアとオンライン総合目録」 2008年03月12日 
41武田氏の取次機構 武田氏研究会シンポジウム「武田氏研究の新展開」 2006年07月08日 
42武田氏と高野山―新出の成慶院供養帳からみる― 武田氏研究会例会 2006年04月15日 
43慶應義塾大学所蔵 原本『八代日記』の紹介と研究 日本古文書学会大会 2005年10月30日 
44XSLT・PHPによるEAD/XMLファイルの変換と表示 国文学研究資料館アーカイブズ研究系公開研究会「日本のアーカイブズの電子的検索手段のために」 2005年01月24日 
45EAD/XMLによる史料記述の電子的検索手段 情報知識学会人文社会科学系部会「歴史研究と電算機利用ワークショップ」 2003年12月06日 
46武田氏の領国支配と「城代」 ―信濃国諏方郡を事例として― 戦国史研究会・武田氏研究会合同例会 2003年11月08日 
47EAD/XML-DBのためのデータ検索・ソートシステム 国文学研究資料館史料館館内研究会 2003年07月22日 
48戦国大名間外交における「取次」 三田史学会大会 2003年06月28日 
49戦国期領主間外交における「取次」 戦国史研究会例会 2001年07月14日 
50勝頼期の武田氏外交とその取次―甲越同盟を中心に― 地方史研究協議会日本史関係卒業論文発表会 2000年04月22日 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 肥前有馬氏関係史料の網羅的収集と検討―戦国大名古文書学の構築に向けて―  2023年04月 - 2026年03月 
2公益財団法人 鍋島報效会 佐賀藩士深江氏旧蔵文書の復元による「家意識」の検討  2021年04月 - 2022年03月 
3東京都市大学共通教育部 共通教育部研究支援費 戦国期肥前有馬氏権力の再検討―「国衆論」の視点から―  2020年04月 - 2021年03月 
4日本学術振興会 研究費(若手B) 古代~近世初期筆写史料の情報資源化の研究―小杉榲邨『徴古雑抄』を対象として― 競争的資金  2014年04月 - 2017年03月 
5日本科学協会 笹川科学研究助成 高野山宿坊(子院)の新出宗教史料「供養帳」の史料学的研究 競争的資金  2013年04月 - 2014年02月 
6鈴渓学術財団 近世初期大名の地域支配の研究―信濃国真田氏を事例として― 競争的資金  2004年04月 - 2005年03月 
721世紀COE「心の統合的研究」 権力の交代と旧臣の意識―没落守護の動向をめぐって― 競争的資金  2003年04月 - 2004年03月 
8共同研究 EAD/XMLによる史料記述の電子的検索手段の研究 競争的資金  2003年 - 現在 
9その他の研究制度 戦国大名の研究 競争的資金  1999年 - 現在 
10The Other Research Programs the Takeda family in the Warring States Period 競争的資金  1999年 - 現在