論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | 生活道路における交通安全対策を活用した視覚障害者の交差点横断支援に関する基礎的研究 | 交通科学 | 51 | 1 | 18 | 25 | 2021年03月 | | 査読有り |
2 | 羽田空港の容量制約撤廃による首都圏地方間旅客の利用者便益に関する分析 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 75 | 5 | I_861 | I_870 | 2019年12月 | | 査読有り |
3 | ドライブレコーダデータに基づく高齢ドライバーの運転行動と個人特性に関する基礎分析 | 交通工学論文集 | 5 | 2 | A_208 | A_216 | 2019年02月 | | 査読有り |
4 | 生活道路における保護者による子どもの道路横断判断教育の可能性と課題 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 74 | 5 | I_1349 | I_1359 | 2018年12月 | | 査読有り |
5 | ドライブレコーダデータに基づく高齢ドライバーの急減速特性に関する基礎的考察 | 第38回交通工学研究発表会論文集 | | | 143 | 149 | 2018年08月 | | 査読有り |
6 | 歩道における自転車の双方向通行に着目したヒヤリハット分析 ―タクシー搭載ドライブレコーダを用いた錯綜評価― | 交通工学論文集 | 4 | 1 | A_23 | A_29 | 2018年02月 | | 査読有り |
7 | 子どもの道路横断判断教育に向けた保護者の実態認識に関する実験的研究 | 交通工学論文集 | 4 | 1 | A_30 | A_37 | 2018年02月 | | 査読有り |
8 | Verification of installed position of LED block equipped with projections to indicate travel direction | Advances in Intelligent Systems and Computing | 597 | | 817 | 824 | 2018年 | https://doi.org/10.1007/978-3-319-60441-1_781 | 査読有り |
9 | 単路部における押ボタン式信号機の利用実態に基づく交通制御方式の比較評価に関する研究 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 73 | 5 | I_1211 | I_1218 | 2017年12月 | | 査読有り |
10 | 路外駐車施設への利用転換を考慮した時間制限駐車区間の路上駐車実態に関する研究 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 73 | 5 | I_819 | I_826 | 2017年12月 | | 査読有り |
11 | 信号交差点における縦断勾配が自転車の発進挙動に及ぼす影響に関する研究 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 73 | 5 | I_827 | I_833 | 2017年12月 | | 査読有り |
12 | ドライブレコーダデータを活用した歩道における自転車の双方向通行に関するヒヤリハット分析 | 第37回交通工学研究発表会論文集 | 37 | | 317 | 322 | 2017年08月 | | 査読有り |
13 | 子どもの道路横断判断にまつわる保護者の実態認識に関する実験的研究 | 第37回交通工学研究発表会論文集 | 37 | | 323 | 330 | 2017年08月 | | 査読有り |
14 | Experimental observations on the optimal layout of orientation blocks for safe road crossing by the visually impaired | IATSS Research | 41 | 2 | 82 | 88 | 2017年07月 | https://doi.org/10.1016/j.iatssr.2017.06.0051 | 査読有り |
15 | スマートトランジットの実現を目指した交通システムのイノベーション | 日本大学理工学部理工学研究所研究ジャーナル | | 138 | 17‐33 | 33 | 2017年02月28日 | | 査読有り |
16 | 車両認知条件に着目した子どもの道路横断判断特性に関する研究 | 交通工学論文集 | 3 | 2 | A_215 | A_222 | 2017年02月 | | 査読有り |
17 | 大規模地震時における建物倒壊を考慮した避難所へのアクセス性に関する研究 | 交通工学論文集 | 3 | 2 | A_287 | A_294 | 2017年02月 | | 査読有り |
18 | Proof Experiment of LED Block Equipped with Projections to Locate Travel Direction for Blind and Vision Impaired Persons | ADVANCES IN HUMAN ASPECTS OF TRANSPORTATION | 484 | | 159 | 169 | 2017年 | https://doi.org/10.1007/978-3-319-41682-3_141 | 査読有り |
19 | 子どもの道路横断判断に関する情報提供による保護者の意識への影響分析 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 72 | 5 | I_985 | I_992 | 2016年12月 | https://doi.org/10.2208/jscejipm.72.I_9851 | 査読有り |
20 | 信号交差点における自動車の交通容量へ及ぼす自転車の影響に関する基礎的分析 | IATSS Review | 41 | 2 | 50 | 58 | 2016年10月 | | 査読有り |
21 | 大規模地震時における建物倒壊を考慮した避難所へのアクセス性に関する研究 | 第36回交通工学研究会発表会論文集 | 36 | | 563 | 569 | 2016年08月 | | 査読有り |
22 | 車両認知状況を考慮した子どもの道路横断判断特性に関する実験的考察 | 第36回交通工学研究会発表会論文集 | 36 | | 155 | 161 | 2016年08月 | | 査読有り |
23 | 自家用車の送迎を考慮した駅前広場整備に関する研究 | 第36回交通工学研究会発表会論文集 | 36 | | 637 | 641 | 2016年08月 | | 査読有り |
24 | 信号交差点における自転車の飽和交通流率の基礎分析 | 交通工学論文集 | 2 | 2 | A_92 | A_99 | 2016年02月 | https://doi.org/10.14954/jste.2.2_A_921 | 査読有り |
25 | 歩行実験に基づく視覚障害者の道路横断のための方向定位支援ツールの提案 | 交通工学論文集 | 2 | 2 | A_166 | A_173 | 2016年02月 | https://doi.org/10.14954/jste.2.2_A_1661 | 査読有り |
26 | 視覚障害者のための方向定位付きLED発光ブロックの実証実験 | 電気学会研究会資料 制御研究会 | 2016 | CT-16 | 15 | 17 | 2016年01月 | | 査読無し |
27 | 生活道路における子どもの横断判断特性に関する実験的考察 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 71 | 5 | I_665 | I_671 | 2015年12月 | | 査読有り |
28 | 路面表示の活用による視覚障害者移動支援の可能性 | 交通工学 | 50 | 4 | 12 | 15 | 2015年10月 | | 査読無し |
29 | Emitting LED block at crosswalk entrance for visually impaired persons | Procedia Manufacturing | 3 | | 3147 | 3151 | 2015年10月 | https://doi.org/10.1016/j.promfg.2015.07.8631 | 査読有り |
30 | Visibility of LED Blocks Mounted on Crosswalk Boundaries for Low Visual Capacity | Studies in Health Technology and Informatics | 217 | | 512 | 517 | 2015年09月 | https://doi.org/10.3233/978-1-61499-566-1-5121 | 査読有り |
31 | 信号交差点における自転車の発進挙動に関する研究 | 第35回交通工学研究会発表会論文集 | 35 | | 647 | 652 | 2015年08月 | | 査読有り |
32 | 視覚障害者の道路横断のための新たな方向定位支援ツールの提案 | 第35回交通工学研究会発表会論文集 | 35 | | 471 | 476 | 2015年08月 | | 査読有り |
33 | 生活道路における地区関係者と抜け道利用者の走行速度比較分析 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 70 | 5 | I_933 | I_941 | 2014年12月 | | 査読有り |
34 | バス専用通行帯規制区間における二輪車の通行方法に関する認識状況分析 | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 70 | 5 | I_829 | I_834 | 2014年12月 | https://doi.org/10.2208/jscejipm.70.I_8291 | 査読有り |
35 | ヒヤリハット分析に基づいた自転車通行方法の安全性評価に関する研究―ドライブレコーダデータを活用した錯綜状況の定量化― | 土木学会論文集D3 (土木計画学) | 70 | 5 | I_859 | I_868 | 2014年12月 | | 査読有り |
36 | 自転車の信号交差点発進挙動に関する基礎的分析 | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 34 | | 527 | 530 | 2014年08月 | | 査読有り |
37 | 通学路における児童の交通事故発生状況の分析-千葉県船橋市・松戸市・市川市を対象として- | 第34回交通工学研究発表会論文集 | 34 | | 89 | 92 | 2014年08月 | | 査読有り |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | Link&Place概念に基づく街路分類別の交通事故リスク特性に関する分析 | 第62回土木計画学研究発表会 | 2020年11月 | | |
2 | 利用者視点の多様性に着目した交通空間設計の実践における新たな課題 | 第71回土木学会年次学術講演会 | 2020年09月 | | |
3 | バリアフリー基本構想策定における行政機関の実務課題の実態 | 第2回土木技術者実践論文集研究発表会 | 2020年05月 | | |
4 | 競合関係を考慮した東京・横浜港におけるクルーズ船の誘致分析 | 第60回土木計画学研究発表会 | 2019年12月 | | |
5 | 移動制約者の社会活躍を担保する道路デザインに向けた課題-生活道路における視覚障害者の歩行誘導の視点から- | 第70回土木学会年次学術講演会 | 2019年09月 | | |
6 | 水上飛行機の導入を想定した観光ツアー選択行動に関する研究 | 第59回土木計画学研究発表会 | 2019年06月 | | |
7 | 高齢ドライバーの個人特性と無信号交差点での安全確認行動の関連性の考察 | 第59回土木計画学研究発表会 | 2019年06月 | | |
8 | 交通手段の観光魅力を考慮した観光ツアー選択モデルの構築-水上飛行機に着目して- | 第46回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2019年03月 | | |
9 | 個人特性に着目した無信号生活道路交差点における高齢ドライバーの安全確認行動に関する基礎的考察 | 第46回土木学会関東支部技術研究発表会 | 2019年03月 | | |
10 | 弱視者のための点滅するLEDブロックの検証実験 | 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 2018年12月 | | |
11 | 歩行誘導の視点から考える道路の路面表示の活用 | 日本福祉のまちづくり学会 身体と空間特別研究委員会 視覚・聴覚・触覚に関する応用編連続セミナー | 2018年12月 | | |
12 | 羽田空港の容量制約による首都圏地方間旅客の利用者便益損失分析 | 第58回土木計画学研究発表会 | 2018年11月 | | |
13 | 表情に着目した高齢ドライバーの運転行動特性に関する研究 | 第58回土木計画学研究発表会 | 2018年11月 | | |
14 | 歩行誘導の視点から考える道路の路面表示 | 日本福祉のまちづくり学会第21回全国大会研究討論会 | 2018年08月 | | |
15 | Verification of Blinking LED Block Installed at Crosswalk Entrance for Low-Vision People | AHFE 2018 International Conference on Human Factors in Transportation | 2018年07月 | | Orlando |
16 | 住民・当事者参加の事例~地区交通安全と空港ユニバーサルデザインの現場から~ | 日本福祉のまちづくり学会中国四国支部講演会 | 2018年05月 | | |
17 | 保護者による子どもの道路横断判断教育を想定した実験的考察 | 第56回土木計画学研究発表会・秋大会 | 2017年11月 | | 岩手大学上田キャンパス |
18 | パラリンピック競技者のニーズと大会運営の実態 競技場・スポーツ施設利用時に求められるアクセシビリティに関する研究 その2 | 日本建築学会2017年度大会 | 2017年08月 | | |
19 | How to Distribute Relief Goods at the Large Scale Earthquake -Learning from Japan Earthquake in 2011 and 2016- | 6th Pacific-Asia Conference on Mechanical Engineering and International Conference on Civil Engineering | 2017年08月 | | |
20 | An Analysis on Discharging Behavior of Bicycles for Estimating Bicycle’s Saturation Flow Rate at Signalized Intersections | 6th Pacific-Asia Conference on Mechanical Engineering and International Conference on Civil Engineering | 2017年08月 | | |
21 | Verification of Installed Position of LED Block Equipped with Projections to Indicate Travel Direction | AHFE2017 International Conference on Human Factors in Transportation | 2017年07月 | | |
22 | 方向定位付きLED発光ブロックの全盲者向け敷設位置の検証 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2017 | 2017年05月 | | |
23 | 単路部における押ボタン式信号機の利用実態に基づく交通制御方式の比較評価に関する研究 | 第54回土木計画学研究発表会 | 2016年11月 | | 長崎大学 |
24 | 信号交差点における自転車の発進挙動に対する縦断勾配の影響分析 | 第54回土木計画学研究発表会 | 2016年11月 | | 長崎大学 |
25 | 周辺路外駐車施設を考慮した時間制限駐車区間の路上駐車実態の分析 | 第54回土木計画学研究発表会 | 2016年11月 | | 長崎大学 |
26 | 高校生が担い手となる自転車立哨活動の効果に関する考察 | 第70回土木学会年次学術講演会 | 2016年09月 | | 北海道大学 |
27 | 視覚障がい者を対象とした横断歩道口発光ブロックの受容性の評価 | 日本福祉のまちづくり学会第13回全国大会 | 2016年08月 | | |
28 | 競技場・スポーツ施設利用時に求められるアクセシビリティに関する研究 | 2016年度日本建築学会大会 | 2016年07月 | | |
29 | Proof Experiment of LED Block Equipped with Projections to Locate Travel Direction for Blind and Vision Impaired Persons | AHFE2016 International Conference on Human Factors in Transportation | 2016年07月 | | |
30 | 視覚障害者のための方向定位付きLED発光ブロックの実証実験 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2016 | 2016年06月 | | |
31 | S市および近郊における障害者の屋内スポーツ施設の利用に関する事例的研究 | 日本建築学会北海道支部研究発表会 | 2016年06月 | | |
32 | 自転車混合交通における交通容量の評価に関する課題 | 第53回土木計画学研究発表会 | 2016年05月 | | 北海道大学 |
33 | 子どもの道路横断判断特性と保護者の意識の実態 | 土木計画学ワンデイセミナーNo.78 少子高齢社会における子育てしやすいまちづくり~親の視点と子どもの視点~ | 2016年02月 | | |
34 | 視覚障害者の道路横断にまつわる課題と新たな方向定位支援ツールの提案 | 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団 第28回バリアフリー推進ワークショップ | 2016年01月 | | |
35 | 自転車運転者の違反実態と個人属性の関連分析-東京都世田谷区の生活道路を対象として- | 第70回土木学会年次学術講演会 | 2015年09月 | | 岡山大学 |
36 | Visibility of LED Blocks Mounted on Crosswalk Boundaries for Low Visual Capacity | 13th AAATE Conference | 2015年09月 | | |
37 | Emitting LED block at crosswalk entrance for visually impaired persons | 5th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics | 2015年07月 | | |
38 | 子どもの道路横断判断に関する情報提供による影響の考察 | 第51回土木計画学研究発表会 | 2015年06月 | | 九州大学 |
39 | 旅客鉄道車両を活用した鉄道駅内に存在する商業施設向け物資の輸送方法の改善に関する研究-CO2排出量の視点から- | 第51回土木計画学研究発表会 | 2015年06月 | | 九州大学 |
40 | 大規模災害時における救援物資集積所および避難所のアクセス性分析 | 第51回土木計画学研究発表会 | 2015年06月 | | 九州大学 |
41 | 横断歩道口に敷設した発光ブロックの視認性 | ロボティクス・メカトロニクス講演会2015 | 2015年05月 | | |
42 | 視覚障害者の交差点横断における横断歩行口の課題と新しい支援手法の提案 | 第20回O&M勉強会 | 2015年01月24日 | | |
43 | 【視覚障害者の歩行空間】交差点横断支援のための歩行空間デザインに関する研究 | 超高齢社会の社会インフラと交通に関する国際セミナー | 2015年01月14日 | | |
44 | 横断歩道口用発光ブロックの識別に関する研究 | 第15回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 | 2014年12月 | | 東京 |
45 | 生活道路における子どもの横断判断特性に関する実験的考察 | 第50回土木計画学研究発表会 | 2014年11月 | | 鳥取 |
46 | エキナカ商業施設における物資輸送活動に関する研究 | 日本物流学会第31回全国大会 | 2014年09月 | | 松戸 |
47 | これからの時代の空間づくりを考える(その2)―誰のための情報?その方法でよいのか?- | 日本福祉のまちづくり学会第17回全国大会研究討論会 | 2014年08月 | | 東広島 |
48 | 全盲者の交差点横断を支援するための生活道路安全施設の仕様要件に関する考察 | 第17回O&M勉強会 | 2014年07月26日 | | |
49 | 視覚障がい者の駅プラットホーム単独移動における困難な条件や状況 | 第23回視覚障害リハビリテーション研究発表大会 | 2014年07月 | | 京都 |
50 | Research on identifying LED blocks mounted on crosswalk boundaries for persons with visually impairment | 4th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics | 2014年07月 | | Krakow, Poland |
51 | 視覚障害者の交差点横断支援性を担保する生活道路安全施設の仕様要件に関する研究 | 第49回土木計画学研究発表会 | 2014年06月 | | 仙台 |
52 | 簡易な調査票を用いた子どもの日常的な行き先とよく使う道に関する調査―幹線道路が横断する学区を対象として― | 第49回土木計画学研究発表会 | 2014年06月 | | 仙台 |
53 | 操作姿勢が二つのペダルの踏み間違いに及ぼす影響 | 第50回日本交通科学学会総会・学術講演会 | 2014年06月 | | 東京 |