論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | 歩行者・電動キックボードの共存空間を想定した歩行空間のサービス水準の再検討の関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 第34号 | 29 | 36 | 2024年03月 | | 査読有り |
2 | 平常時・パニック時・復旧時の三様態に着眼したターミナル駅構内の人流解析と安全性評価 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 第34号 | 9 | 14 | 2024年03月 | | 査読有り |
3 | バイタルセンサデータに基づくアリーナ観客人流の混雑評価に関する研究-Tアリーナにおける動画像分析及び装着型バイタルセンサデータによる被験者実験- | 日本インテリア学会論文報告集 | | 第34号 | 37 | 44 | 2024年03月 | | 査読有り |
4 | Effect of Illumination Cycle on Sleep Depth | AMERICAN JOURNAL OF ADVANCED SCIENTIFIC RESEARCH (AJASR) | 23 | 3 | | | 2024年02月 | | 査読有り |
5 | LDK空間における生活家具の配置と所作オントロジーから見た広さの適正値に関する研究 | 日本建築学会情報システム委員会 第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 | | | 237 | 242 | 2023年12月 | | 査読有り |
6 | STUDY ON WALKING ACCELERATION CHARACTERISTICS FOR THE PURPOSE OF EVALUATING EASE OF WALKING | AIJ Journal of Technology and Design | 29 | 72 | 999 | 1004 | 2023年06月01日 | https://doi.org/10.3130/aijt.29.9991 | 査読有り |
7 | 噴霧型フレグランスを併用した居住空間のイメージ・スタイルとその感性・生体反応に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 第33号 | 43 | 48 | 2023年03月 | | 査読有り |
8 | A STUDY ON MICROMOBILITY PREDEICTIVE AND AVOIDANCE AREA IN PEDESTRIAN AVOIDANCE BEHAVIOR | AIJ Journal of Technology and Design | 29 | 71 | 373 | 377 | 2023年02月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.29.3731 | 査読有り |
9 | INFLUENCE OF STAYING SPACE AND ACTIVITIES OF PEOPLE ON THE ROAD ON THE SPEED OF FLOWING BICYCLES | AIJ Journal of Technology and Design | 28 | 70 | 1477 | 1481 | 2022年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.28.14771 | 査読有り |
10 | 斜め横断不可時の加速度遷移による回避特性と歩行負荷の分類に関する研究-群衆密度別・交差角度別における実験室実験- | 日本インテリア学会論文報告集 | 32 | | 37 | 42 | 2022年03月 | | 査読有り |
11 | 歩行者のパーソナルビークルに対する回避予兆行動に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 32 | 31 | 36 | 2022年03月 | | 査読有り |
12 | 人間行動モデルと群集流動シミュレーション | 計算工学 | 26 | 3 | 11 | 14 | 2021年08月 | | 査読無し |
13 | 歩行者の回避予兆行動に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | 31 | | 1 | 1 | 2021年03月 | | 査読有り |
14 | 歩行加速度による回避行動の分類と快適性評価 | 日本インテリア学会論文報告集 | 31 | | 5 | 10 | 2021年03月 | | 査読有り |
15 | 睡眠空間の大小が就寝時の生理現象に与える影響-就寝時の天蓋高を変化した実験をもとに- | 日本インテリア学会論文報告集 | 31 | | 17 | 22 | 2021年03月 | | 査読有り |
16 | A Pedestrian Flow Survey Using Proportional Distribution Origin-Destination Method | Journal of Civil Engineering and Architecture | 14 | 10 | | | 2020年10月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2020.10.0031 | 査読有り |
17 | Effectiveness of Activity Expression in VR System to Build Consensus for Public Space Planning | Journal of Civil Engineering and Architecture | 14 | 9 | | | 2020年09月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2020.09.0031 | 査読有り |
18 | A Study on Interregional Differences in Elderly Person’s Remote Care in Terms of Traveling Time and Expense: Comparative Consideration in TOKYO Area and OSAKA Area | Journal of Civil Engineering and Architecture | 14 | 8 | | | 2020年08月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2020.08.0031 | 査読有り |
19 | Research on Improvement of Utilization of Open Space: Through Demonstration Experiment Focusing on Spatial Elements | Journal of Civil Engineering and Architecture | 14 | 3 | | | 2020年03月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2020.03.0041 | 査読有り |
20 | 近傍視野の情報取得と歩行者挙動の連関 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 30 | 83 | 88 | 2020年03月 | | 査読有り |
21 | 睡眠前の照度低下時間の長短が睡眠深浅に与える影響に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 30 | 97 | 102 | 2020年03月 | | 査読有り |
22 | 天井高の異なる連接空間の空間認知に関する基礎的研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 30 | 77 | 82 | 2020年03月 | | 査読有り |
23 | A Fundamental Study on Multi-agent Pedestrian Model Based on Risk Avoidance Behavior during Road Blockage and Evacuation Simulation of Regional Urban Disaster | Journal of Civil Engineering and Architecture | 13 | 4 | | | 2019年04月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2019.04.0011 | 査読有り |
24 | 歩行者の全周異型回避領域の算出とその地域間差異に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 29 | 53 | 60 | 2019年03月 | | 査読有り |
25 | 商業市街地における乳児連れ来街者の回遊行動と授乳行為との関係 子育て世代の活発な回遊を促す環境要因に関する研究 | 都市計画論文集(CD-ROM) | 54 | 3 | | | 2019年 | | 査読有り |
26 | Basic Study on Elderly Tele-nursing Model for Emote Nursing by Smart Device | Journal of Civil Engineering and Architecture | 12 | 8 | | | 2018年08月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2018.08.0061 | 査読有り |
27 | 市庁舎施設の市民公開空間を対象とした執務空間との時間差併用と賑わい表出の室内計画に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 28 | 57 | 62 | 2018年03月 | | 査読有り |
28 | 全天球動画像解析による歩行者の全周異型回避領域の算出に関する研究 | 日本インテリア学会論文報告集 | | 28 | 71 | 76 | 2018年03月 | | 査読有り |
29 | Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑の可視化に関する研究 | 日本建築学会技術報告集 | 22 | 52 | 1067 | 1071 | 2016年10月 | https://doi.org/10.3130/aijt.22.10671 | 査読有り |
30 | A study on the evaluation method for local congestion in pedestrian spaces using the Traj-Scalar model | Journal of Asian Architecture and Building Engineering | 15 | 3 | 397 | 402 | 2016年 | https://doi.org/10.3130/jaabe.15.3971 | 査読有り |
31 | A study on tele-nursing method for elderly person based on tracking time and cost for care and assistance by family | AIJ Journal of Technology and Design | 21 | 49 | 1177 | 1182 | 2015年10月 | https://doi.org/10.3130/aijt.21.11771 | 査読有り |
32 | A study on understanding pedestrian flow using intermittent recording images (PIRI) | Journal of Asian Architecture and Building Engineering | 14 | 3 | 557 | 560 | 2015年09月15日 | https://doi.org/10.3130/jaabe.14.5571 | 査読有り |
33 | 5003 家族による遠隔地介護を目指した高齢者テレ・ナーシングモデルに関する研究(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 85 | 85 | 261 | 264 | 2015年03月 | | |
34 | 411 遠隔地介護を目指した高齢者テレ・ナーシングモデルに関する研究(4.建築計画) | 東海支部研究報告集 | | 53 | 381 | 384 | 2015年02月23日 | | |
35 | 家族の介護・介助にかかる移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 | 日本建築学会技術報告集 | 21 | 49 | 1177 | 1177 | 2015年 | https://doi.org/10.3130/aijt.21.11771 | 査読有り |
36 | 自律群衆モデルに基づく広域避難シミュレーションからアプローチした滋賀県大津市における地域防災計画の検討 | 日本建築学会技術報告集 | 20 | 46 | 1091 | 1094 | 2014年10月01日 | https://doi.org/10.3130/aijt.20.10911 | 査読有り |
37 | 5060 埒外駅空間における群衆流動の連続画像解析に関する研究(建築計画) | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 54 | 237 | 240 | 2014年05月26日 | | |
38 | 10001 新たな「居場所」を形成しうる「窓辺」と所作の連関についての研究(建築デザイン) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 84 | 84 | 573 | 576 | 2014年02月20日 | | |
39 | 滋賀県大津市における地表面温度を低減する「風の道」創造に向けた樹木-風環境シミュレーションと緑化計画・植樹方法の検討 | 日本建築学会技術報告集 | 20 | 44 | 251 | 255 | 2014年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.20.2511 | 査読有り |
40 | 5006 児童を含む群衆歩行モデルの構築とその挙動に関する研究(建築計画) | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 53 | 21 | 24 | 2013年05月24日 | | |
41 | Collective Background Extraction for Station Market Area by Using Location Based Social Network | Journal of Civil Engineering and Architecture | 7 | 3 | | | 2013年03月28日 | https://doi.org/10.17265/1934-7359/2013.03.0041 | 査読有り |
42 | 自由歩行空間における自律行動型人間行動モデル構築に関する研究 | 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 | 34th | | | | 2011年 | | |
43 | 築年の古い公的賃貸集合住宅のDIYリフォームによる実践的研究 | 住宅総合研究財団研究論文集 | 33 | 0 | 171 | 182 | 2007年 | https://doi.org/10.20803/jusokenold.33.0_1711 | 査読有り |
44 | 歩行者の最適速度保持行動を考慮した歩行行動モデル-群衆の小集団形成に見られる追跡-追従相転移現象に基づく解析数理- | 日本建築学会計画系論文集 | 71 | 606 | 63 | 70 | 2006年 | https://doi.org/10.3130/aija.71.63_21 | 査読有り |
45 | 生活の創造性を触発する3タイプの住空間 LiF | 新建築 | 80 | 2 | | | 2005年 | | 査読有り |
46 | 5002 人間行動シミュレーションのための行動データの体系化(建築計画) | 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 | | 74 | 5 | 8 | 2004年02月 | | |
47 | 5041 無線タグシステムを利用した大規模集客施設利用者の行動特性に関する研究 | 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 | | 72 | 161 | 164 | 2002年02月 | | |
48 | 空間-時間系モデルを用いた歩行者空間の混雑評価 | 日本建築学会計画系論文集 | 67 | 555 | 191 | 197 | 2002年 | https://doi.org/10.3130/aija.67.191_21 | 査読有り |
49 | 無線タグシステムによるスキー場利用者の利用特性に関する研究 | 人間・環境学会誌 | 7 | 1 | 44 | 44 | 2001年 | https://doi.org/10.20786/mera.7.1_441 | |
50 | 群集交差流動における歩行領域確保に関する研究 歩行領域モデルを用いた解析 | 日本建築学会計画系論文集 | 66 | 549 | 185 | 191 | 2001年 | https://doi.org/10.3130/aija.66.185_51 | 査読有り |
51 | 群集流動における歩行者の集団化 | 可視化情報学会誌 | 20 | Suppl.2 | 65 | 68 | 2000年 | https://doi.org/10.3154/jvs.20.2Supplement_651 | |
52 | 歩行領域モデルを用いた群集交差流動における集団化現象の解析 | 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 | 23rd | | | | 2000年 | | |
53 | 時系列領域干渉負荷モデルを用いた歩行者空間の混雑評価に関する研究 | 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 | 23rd | | | | 2000年 | | |
54 | 歩行者領域モデルを用いた群集流動効率の可視化 | 可視化情報学会誌 | 20 | Suppl.2 | 57 | 60 | 2000年 | https://doi.org/10.3154/jvs.20.2Supplement_571 | |
55 | パーティクルオブジェクトを用いた3次元群衆流動シミュレータの構築 | 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集 | 20th | 1998 | 861 | 862 | 1997年 | | |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | マイクロモビリティに対する歩行者の回避挙動における回避予兆・回避領域に関する研究 | 日本建築学会技術報告集(Web) | 29 | 71 | | | 2023年 |
2 | 路上滞留空間における人間のアクティビティ動態特性に関する研究-滞留者の活動領域に着目して- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
3 | 歩きやすさ評価を目的とした歩行加速度特性に関する研究 | 日本建築学会技術報告集(Web) | 29 | 72 | | | 2023年 |
4 | 公共空間での滞留行為が滞留者の幸福感に与える影響 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
5 | 群衆流動を考慮した駅構内の滞留空間創出ポテンシャル評価~東急線渋谷駅の事例~ | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
6 | 緊張緩和等の生体・感性反応評価に基づく居住空間のインテリアスタイルと噴霧型フレグランスの整合性 | 日本インテリア学会大会研究発表梗概集 | 34th | | | | 2022年 |
7 | マイクロモビリティに対する歩行者の全周囲回避予兆領域・回避領域に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
8 | OpenPoseを用いた群集流動の検出向上に関する研究 | 計算工学講演会論文集(CD-ROM) | 27 | | | | 2022年 |
9 | 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
10 | 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響 | 日本建築学会技術報告集(Web) | 28 | 70 | | | 2022年 |
11 | 回避行動時加速度遷移形状の基礎的分類 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
12 | 群集流の斜め横断可否と加速度遷移の連関についての研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
13 | 睡眠導入前の照度別様態にみた安息効果に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
14 | 対歩行者時における歩行者の回避予兆行動に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
15 | 加速度に着目した歩行性状と歩行快適性に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
16 | 近傍視野の注意力補正と歩行者挙動の連関 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
17 | 低・未利用地の利用・活用を促進させる屋外エレメントと利用者行動に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
18 | オムニ・スコープ動画解析を用いた歩行群衆流内の全周型回避最接近領域の指標化に関する研究-その1- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
19 | オムニ・スコープ動画解析を用いた歩行群衆流内の全周型回避最接近領域の指標化に関する研究-その2- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
20 | 忘れ去られた山と時の止まった廃校に芽吹く新緑 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
21 | カフェ空間を想定した局所通風パタンとその快適性の変化に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
22 | サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
23 | 集合住宅におけるペット連れコミュニケーションと共用部の形状差異に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
24 | AR空間映像システムを用いたビワイチコースの緑化計画と快適速度に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
25 | サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
26 | 団地の記憶が創るまち | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
27 | 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
28 | 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
29 | 鎮守の森の受け継ぎ方 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
30 | 段差のある居室内でのバーバル/ノンバーバルコミュニケーションに関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
31 | Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価-その2- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
32 | Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価-その1- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
33 | 医者の定住と明るい僻地介護 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
34 | 遊びを誘発する児童館 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
35 | 岐阜市中心市街地域の活性化と併用軌道復活に関する研究-名古屋市・広島市と比較した「新生岐阜市電」の集客・利便効果とその試算- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
36 | 単一画像による時系列群衆流動の可視化 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
37 | 災害時避難支援のためのコミュニティ型防災拠点の配置検討に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
38 | 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション-その2 危険回避行動モデルを用いた広域避難シミュレーションの試行- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
39 | 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション-その1 危険回避行動モデルの構築- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
40 | 11014 ソーシャルメディアに投稿された記事に基づく都市・建築空間像の解析 : 東日本大震災の前後に投稿された記事における感性表現単語と地理情報との関係(建築モニタリング,オーガナイズドセッション,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 情報システム技術 | | 2013 | 29 | 32 | 2013年08月30日 |
41 | 5030 街路樹の植樹デザインに関する風環境の検証に向けたシミュレーション : 滋賀県大津市都心地区における風況調査を通じて(建築計画) | 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系 | | 53 | 117 | 120 | 2013年05月24日 |
42 | 5027 「風の道」創造に向けた街路樹デザインに関するシミュレーション : 滋賀県大津市駅前通りにおける実地調査に基づく風環境の検証(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 83 | 83 | 345 | 348 | 2013年03月 |
43 | 5036 ソーシャル・ネットワーキング・サービスを用いた都市・建築空間像の抽出 その1 : 利用者背景の分析と可視化の基本的手法の解明(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 83 | 83 | 381 | 384 | 2013年03月 |
44 | 5037 ソーシャル・ネットワーキング・サービスを用いた都市・建築空間像の抽出 その2 : 利用者背景分析と駅商圏分析手法の開発(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 83 | 83 | 385 | 388 | 2013年03月 |
45 | 5038 ソーシャルメディアに投稿された記事に基づく都市・建築空間像の解析 : 建築・都市防災メディアとしての活用方策に関する基礎的検討(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 83 | 83 | 389 | 392 | 2013年03月 |
46 | 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション-その1 滋賀県大津市都心地区における風環境の調査- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
47 | 児童を含む群衆歩行モデルの構築とその挙動に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
48 | 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション-その2 滋賀県大津市都心地区における風環境の検証- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
49 | 11008 都市・建築像解析に向けた単語辞書データベース構築(データベース,情報システム技術,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 情報システム技術 | | 2012 | 15 | 16 | 2012年09月12日 |
50 | あまの川海浜公園 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
51 | 過疎集落におけるグリーンツーリズム及び農村定住を促進する市民団体活動に関する比較考察-滋賀県及び岐阜県の4団体の取り組みを通じて- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
52 | ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価-階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析-その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
53 | ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価-階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析-その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
54 | 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築-埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく-その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
55 | 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築-埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく-その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
56 | 築地劇場-魅せる市場新たな食文化の舞台へ- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
57 | ふれあう時間-職場と保育所の新たな関係- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
58 | 潮騒のイエ | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
59 | 寄り道先の図書館 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
60 | 住宅建築のスリット状開口部の形状と疲労回復性能に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
61 | ボールト天井の断面変化と間接照明光が与える心理効果に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
62 | CO2排出量削減に対するカーシェアリング導入によるマイカー利用率低減に関する研究-滋賀県大津市都心地区における2030年CO2排出量50%削減目標達成を目指して- | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2011 | | | | 2011年 |
63 | 病院に隣接する『第2の我が家-Hospital Hospitality House-』に関する研究~求められる機能と空間能力のもつ可能性の考察~ | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
64 | 天井高の異なる連接空間の空間認知に関する基礎的研究 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2011 | | | | 2011年 |
65 | 八幡瓦製ルーバーの温熱環境改善に関する研究-住宅の開口部への転用を想定した実験- | 日本建築学会学術講演梗概集D-2 環境工学2 | 2011 | | | | 2011年 |
66 | 休息空間の疲労回復性能(リフレッシュ・アビリティ)に関する基礎的研究 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2010 | | | | 2010年 |
67 | 空間のリラクゼーション効果を高める開口部の色温度に関する研究-瞬目回数及びアミラーゼ分泌量計測を指標として- | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2010 | | | | 2010年 |
68 | 絵本のびょういん | 日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集 | 2010 | | | | 2010年 |
69 | 緑育学校 | 日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集 | 2010 | | | | 2010年 |
70 | デジタルイメージング画像を用いた建築空間の輝度分布解析による階段を有する空間の評価 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2010 | | | | 2010年 |
71 | 働く独身女性のライフコースに適応するパーマネント・シェア住宅に関する研究-現代女性のライフスタイルの多様化に伴った住まいのカタチ- | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2009 | | | | 2009年 |
72 | 現代建築における被膜の実態と計画特性 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2008 | | | | 2008年 |
73 | 名古屋市における公園と小学校との構成形式に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2008 | | | | 2008年 |
74 | ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その4 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2007 | | | | 2007年 |
75 | 地下歩行空間における雑踏制御とそのデザイン・シミュレーション | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
76 | 近年の団地再生における環境資産の継承を目指す計画手法 | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2006 | | | | 2006年 |
77 | 大学キャンパスにおけるリフレッシュ空間の創造に関する研究-ベンチを用いた歩行実験に基づくデザインシミュレーション- | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
78 | 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その1 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
79 | 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
80 | 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その2 シミュレーション構築とマクロ流動制御手法の検討 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
81 | 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その1 利用客行動調査とモデル構築について | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006 | | | | 2006年 |
82 | 待ち行列形成と混雑回避行動を考慮した実座標系歩行モデルに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005 | | | | 2005年 |
83 | 自律型人間行動モデルを用いた駅空間の視環境シミュレーションに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005 | | | | 2005年 |
84 | 多床大規模小売店舗における顧客流動シミュレーションに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005 | | | | 2005年 |
85 | 建築物のファサードを用いた映像表現に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005 | | | | 2005年 |
86 | 建築空間を対象とした印象評価アンケートに関する研究-評定対象の提示方法と質問項目との適性について- | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2004 | | | | 2004年 |
87 | 店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2004 | | | | 2004年 |
88 | 店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その1 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2004 | | | | 2004年 |
89 | 群衆力学に基づく歩行空間の相互作用モデル構築に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2003 | | | | 2003年 |
90 | 人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2003 | | | | 2003年 |
91 | 人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 その1 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2003 | | | | 2003年 |
92 | 空間ボリュームの心理評価モデルに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2003 | | | | 2003年 |
93 | 大型ビジョンのコンテンツニーズと視認性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
94 | スキー場における情報提供に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
95 | 都市における携帯電話使用者の行動特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
96 | 空間内への音のとりこみに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
97 | Webコミュニティを利用したコーポラティブハウス企画に関する研究 コーポラティブハウスにおけるネットワーク技術の可能性 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
98 | 無線タグシステムによるスキー場来場者の利用特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
99 | 大規模商業施設が駅利用者の歩行圏に与える影響の研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
100 | 公共美術館の価値に関する研究 文化価値を加味した収支モデルによる評価 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
101 | 街区パターンに応じたパブリックサインの配置に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001 | | | | 2001年 |
102 | グループ集合における対人距離に関する研究 (その2) | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
103 | ストリートパフォーマンスを誘発する空間の研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
104 | 駅の利用実態に基づく構内施設の最適規模予測 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
105 | 歩行者のグループ構成及び属性が歩行者行動に与える影響に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
106 | 群集流動横断時の歩行特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
107 | 群集交差流動における歩行小集団の可視化に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集A-2 防火 海洋建築 情報システム技術 | 2000 | | | | 2000年 |
108 | 駅を起点とした歩行領域に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
109 | グループ集合における対人距離に関する研究 (その1) | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
110 | 携帯電話が変化させる空間に関する研究 待ち合わせについての研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
111 | 駅構内施設の利用実態に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000 | | | | 2000年 |
112 | パーティクルオブジェクトを用いた3次元群集流動シミュレータの構築 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 1998 | | | | 1998年 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | 睡眠導入前の照度別様態が睡眠深浅に与える影響に関する研究 | 日本インテリア学会第33回大会研究発表会 | 2021年10月 | | |
2 | 加速度に着目した歩行性状と歩行快適性に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2020年 | | |
3 | 近傍視野の注意力補正と歩行者挙動の連関 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2019年 | 日本建築学会 | |
4 | 低・未利用地の利用・活用を促進させる屋外エレメントと利用者行動に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2019年 | 日本建築学会 | |
5 | 座談会 (融解する建築の領域) -- (建築を、ひらく : 59th DANWASHITSU 2015.10.13) | 雑口罵乱 | 2018年 | 滋賀県立大学環境科学部環境建築・デザイン学科Danwashitsu ; [2007]- | |
6 | オムニ・スコープ動画解析を用いた歩行群衆流内の全周型回避最接近領域の指標化に関する研究-その1- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2017年 | 日本建築学会 | |
7 | オムニ・スコープ動画解析を用いた歩行群衆流内の全周型回避最接近領域の指標化に関する研究-その2- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2017年 | 日本建築学会 | |
8 | 5013 公共空間の時間差利用と賑わいの評価に関する研究 : 庁舎施設を兼ねた『駅前市民空間』の空間利用計画(建築計画) | 日本建築学会関東支部研究報告集 | 2016年03月 | 日本建築学会 | |
9 | 426 雑踏空間下を想定した局所混雑要因の可視化(4.建築計画) | 東海支部研究報告集 | 2016年02月22日 | 日本建築学会 | |
10 | 忘れ去られた山と時の止まった廃校に芽吹く新緑 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
11 | サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
12 | サービス複合利用型行動モデルによる市民空間の時間差利用とその施設計画 その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
13 | 集合住宅におけるペット連れコミュニケーションと共用部の形状差異に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
14 | 団地の記憶が創るまち | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
15 | AR空間映像システムを用いたビワイチコースの緑化計画と快適速度に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
16 | カフェ空間を想定した局所通風パタンとその快適性の変化に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年 | 日本建築学会 | |
17 | 5349 Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価 -その2-(歩行流動(1),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
18 | 5348 Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価 -その1-(歩行流動(1),建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
19 | 5316 段差のある居室内でのバーバル/ノンバーバルコミュニケーションに関する研究(住宅評価,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
20 | 5028 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その2(在宅高齢者支援,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
21 | 5027 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その1(在宅高齢者支援,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
22 | 14046 鎮守の森の受け継ぎ方(自然との関係を拡張する都市の建築(3):自然の中の建築・都市,建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
23 | 14161 遊びを誘発する児童館(教育施設(2),建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
24 | 14168 医者の定住と明るい僻地介護(地域再生,建築デザイン,学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2015年09月04日 | 日本建築学会 | |
25 | 段差のある居室内でのバーバル/ノンバーバルコミュニケーションに関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
26 | 遊びを誘発する児童館 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
27 | 医者の定住と明るい僻地介護 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
28 | 鎮守の森の受け継ぎ方 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
29 | Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価-その1- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
30 | Traj-Scalar法による歩行空間の局所混雑評価-その2- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
31 | 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
32 | 家族による介護・介助に係る移動時間・費用からみた高齢者の遠隔地介護に関する研究 その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年 | | |
33 | 5310 災害時避難支援のためのコミュニティ型防災拠点の配置検討に関する研究(震災時の避難計画,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2014年09月12日 | 日本建築学会 | |
34 | 5336 単一画像による時系列群衆流動の可視化(群集流動,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2014年09月12日 | 日本建築学会 | |
35 | 5454 岐阜市中心市街地域の活性化と併用軌道復活に関する研究 : 名古屋市・広島市と比較した「新生岐阜市電」の集客・利便効果とその試算(地域活性化,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2014年09月12日 | 日本建築学会 | |
36 | 5309 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション : その2 危険回避行動モデルを用いた広域避難シミュレーションの試行(震災時の避難計画,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2014年09月12日 | 日本建築学会 | |
37 | 5308 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション : その1 危険回避行動モデルの構築(震災時の避難計画,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2014年09月12日 | 日本建築学会 | |
38 | 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション-その2 危険回避行動モデルを用いた広域避難シミュレーションの試行- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年 | | |
39 | 災害避難時における危険回避行動を考慮した広域避難シミュレーション-その1 危険回避行動モデルの構築- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年 | | |
40 | 災害時避難支援のためのコミュニティ型防災拠点の配置検討に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年 | | |
41 | 単一画像による時系列群衆流動の可視化 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年 | | |
42 | 岐阜市中心市街地域の活性化と併用軌道復活に関する研究-名古屋市・広島市と比較した「新生岐阜市電」の集客・利便効果とその試算- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年 | | |
43 | 5471 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション : その2 滋賀県大津市都心地区における風環境の検証(環境デザイン,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2013年08月30日 | 日本建築学会 | |
44 | 5470 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション : その1 滋賀県大津市都心地区における風環境の調査(環境デザイン,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2013年08月30日 | 日本建築学会 | |
45 | 5287 児童を含む群衆歩行モデルの構築とその挙動に関する研究(群衆・歩行モデル,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2013年08月30日 | 日本建築学会 | |
46 | ソーシャルメディアに投稿された記事に基づく都市・建築空間像の解析 東日本大震災の前後に投稿された記事における感性表現単語と地理情報との関係 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年 | | |
47 | 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション-その2 滋賀県大津市都心地区における風環境の検証- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年 | | |
48 | 児童を含む群衆歩行モデルの構築とその挙動に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年 | | |
49 | 「風の道」創造に向けた街路樹の植樹デザインに関するシミュレーション-その1 滋賀県大津市都心地区における風環境の調査- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年 | | |
50 | 14092 築地劇場 : 魅せる市場新たな食文化の舞台へ(住宅・コンバージョン(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
51 | 14101 潮騒のイエ(都市空間(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
52 | 14119 あまの川海浜公園(教育・文化施設(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
53 | 14112 ふれあう時間 : 職場と保育所の新たな関係(教育・文化施設(1),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
54 | 5534 過疎集落におけるグリーンツーリズム及び農村定住を促進する市民団体活動に関する比較考察 : 滋賀県及び岐阜県の4団体の取り組みを通じて(コミュニティ・まちづくり,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
55 | 14121 寄り道先の図書館(教育・文化施設(2),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築デザイン | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
56 | 5301 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築 : 埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく その2(駅・シミュレーション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
57 | 5300 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築 : 埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく その1(駅・シミュレーション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
58 | 5293 ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価 : 階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析 その2(動作解析,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
59 | 5292 ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価 : 階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析 その1(動作解析,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 建築計画 | 2012年09月12日 | 日本建築学会 | |
60 | 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築-埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく-その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
61 | ふれあう時間-職場と保育所の新たな関係- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
62 | 寄り道先の図書館 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
63 | 築地劇場-魅せる市場新たな食文化の舞台へ- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
64 | 潮騒のイエ | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
65 | あまの川海浜公園 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
66 | 局所的な混雑評価を可能にする群衆歩行シミュレーションモデルの構築-埒外駅環境における歩行負荷の動的解析に基づく-その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
67 | ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価-階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析-その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
68 | ビデオセンシングシステムを用いた階段昇降時の人体挙動計測とその評価-階段の手摺形状と局所重心移動の時系列解析-その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
69 | 過疎集落におけるグリーンツーリズム及び農村定住を促進する市民団体活動に関する比較考察-滋賀県及び岐阜県の4団体の取り組みを通じて- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
70 | 都市・建築像解析に向けた単語辞書データベース構築 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年 | | |
71 | 5420 ヴォールト天井の断面変化と間接照明光が与える心理効果に関する研究(空間知覚,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011年07月20日 | 日本建築学会 | |
72 | 40437 CO_2排出量削減に対するカーシェアリング導入によるマイカー利用率低減に関する研究 : 滋賀県大津市都心地区における2030年CO_2排出量50%削減目標達成を目指して(低炭素型都市構造,環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 2011年07月20日 | 日本建築学会 | |
73 | 天井高の異なる連接空間の空間認知に関する基礎的研究 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2011年 | 日本建築学会 | |
74 | 住宅建築のスリット状開口部の形状と疲労回復性能に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011年 | 日本建築学会 | |
75 | 病院に隣接する『第2の我が家-Hospital Hospitality House-』に関する研究~求められる機能と空間能力のもつ可能性の考察~ | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011年 | 日本建築学会 | |
76 | 八幡瓦製ルーバーの温熱環境改善に関する研究-住宅の開口部への転用を想定した実験- | 日本建築学会学術講演梗概集D-2 環境工学2 | 2011年 | 日本建築学会 | |
77 | 5404 デジタルイメージング画像を用いた建築空間の輝度分布解析による階段を有する空間の評価(空間評価,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2010年07月20日 | 日本建築学会 | |
78 | 14116 緑育学校(教育・文化(2),建築デザイン) | 建築デザイン発表梗概集 | 2010年07月20日 | 日本建築学会 | |
79 | 14107 絵本のびょういん(教育・文化(1),建築デザイン) | 建築デザイン発表梗概集 | 2010年07月20日 | 日本建築学会 | |
80 | 緑育学校 | 日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集 | 2010年 | | |
81 | 絵本のびょういん | 日本建築学会大会建築デザイン発表梗概集 | 2010年 | | |
82 | 空間のリラクゼーション効果を高める開口部の色温度に関する研究-瞬目回数及びアミラーゼ分泌量計測を指標として- | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2010年 | 日本建築学会 | |
83 | 休息空間の疲労回復性能(リフレッシュ・アビリティ)に関する基礎的研究 | 日本建築学会学術講演梗概集D-1 環境工学1 | 2010年 | 日本建築学会 | |
84 | 5639 働く独身女性のライフコースに適応するパーマネント・シェア住宅に関する研究 : 現代女性のライフスタイルの多様化に伴った住まいのカタチ(コーポラティブ・シェア・コレクティブ居住,建築計画II) | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2009年07月20日 | 日本建築学会 | |
85 | 5302 現代建築における被膜の実態と計画特性(空間構成・規模計画論,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2008年07月20日 | 日本建築学会 | |
86 | 14157 滋賀県立大学工学部新学科棟(環境の視点から(3),建築デザイン) | 建築デザイン発表梗概集 | 2008年07月20日 | 日本建築学会 | |
87 | 7296 名古屋市における公園と小学校との構成形式に関する研究(都市緑地保全活用,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | 日本建築学会 | |
88 | 5432 ロボットと暮らす生活場面に対する違和感 : 生活場面におけるロボットの印象評価に関する研究 その4(空間の評価:その他要素,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2007年07月31日 | 日本建築学会 | |
89 | 近年の団地再生における環境資産の継承を目指す計画手法 | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2006年 | 日本建築学会 | |
90 | 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
91 | 駅空間の歩行者流動内における時系列視環境評価に関する研究 その1 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
92 | 地下歩行空間における雑踏制御とそのデザイン・シミュレーション | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
93 | 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その2 シミュレーション構築とマクロ流動制御手法の検討 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
94 | 大規模小売店舗におけるマクロ流動制御手法に関する研究 その1 利用客行動調査とモデル構築について | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
95 | 大学キャンパスにおけるリフレッシュ空間の創造に関する研究-ベンチを用いた歩行実験に基づくデザインシミュレーション- | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2006年 | 日本建築学会 | |
96 | 多床大規模小売店舗における顧客流動シミュレーションに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005年 | 日本建築学会 | |
97 | 建築物のファサードを用いた映像表現に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005年 | 日本建築学会 | |
98 | 自律型人間行動モデルを用いた駅空間の視環境シミュレーションに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005年 | 日本建築学会 | |
99 | 待ち行列形成と混雑回避行動を考慮した実座標系歩行モデルに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2005年 | 日本建築学会 | |
100 | 5403 店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その2(歩行・探索行動,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2004年07月31日 | 日本建築学会 | |
101 | 5479 建築空間を対象とした印象評価アンケートに関する研究 : 評定対象の提示方法と質問項目との適性について(環境心理(2),建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2004年07月31日 | 日本建築学会 | |
102 | 5402 店舗前空間における立ち寄り行動領域の実態に関する研究 その1(歩行・探索行動,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2004年07月31日 | 日本建築学会 | |
103 | 5002 人間行動シミュレーションのための行動データの体系化(建築計画) | 研究報告集 II, 建築計画・都市計画・農村計画・建築経済・建築歴史・意匠 | 2004年02月 | 日本建築学会 | |
104 | 40409 人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 : その2(空間知覚,環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 2003年07月30日 | 日本建築学会 | |
105 | 5456 群衆力学に基づく歩行空間の相互作用モデル構築に関する研究(歩行モデル・解析,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2003年07月30日 | 日本建築学会 | |
106 | 5428 空間ヴォリュームの心理評価モデルに関する研究(空間認知,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2003年07月30日 | 日本建築学会 | |
107 | 40408 人間の心理量と吹き抜け空間のイソビスタ量の相関に関する研究 : その1(空間知覚,環境工学I) | 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 | 2003年07月30日 | 日本建築学会 | |
108 | 街区パターンに応じたパブリックサインの配置に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
109 | 群集交差流動における歩行領域確保に関する研究 歩行領域モデルを用いた解析 | 日本建築学会計画系論文集 | 2001年 | 日本建築学会 | |
110 | 大型ビジョンのコンテンツニーズと視認性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
111 | 空間内への音のとりこみに関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
112 | スキー場における情報提供に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
113 | 都市における携帯電話使用者の行動特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
114 | Webコミュニティを利用したコーポラティブハウス企画に関する研究 コーポラティブハウスにおけるネットワーク技術の可能性 その2 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
115 | 大規模商業施設が駅利用者の歩行圏に与える影響の研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
116 | 公共美術館の価値に関する研究 文化価値を加味した収支モデルによる評価 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
117 | 無線タグシステムによるスキー場来場者の利用特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2001年 | 日本建築学会 | |
118 | 無線タグシステムによるスキー場利用者の利用特性に関する研究(第8回大会発表論文) | 人間・環境学会誌 | 2001年 | 人間・環境学会 | |
119 | 群集交差流動における歩行小集団の可視化に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集A-2 防火 海洋建築 情報システム技術 | 2000年 | 日本建築学会 | |
120 | 歩行者のグループ構成及び属性が歩行者行動に与える影響に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
121 | 群集流動横断時の歩行特性に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
122 | 駅を起点とした歩行領域に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
123 | 携帯電話が変化させる空間に関する研究 待ち合わせについての研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
124 | グループ集合における対人距離に関する研究 (その2) | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
125 | グループ集合における対人距離に関する研究 (その1) | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
126 | ストリートパフォーマンスを誘発する空間の研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
127 | 駅の利用実態に基づく構内施設の最適規模予測 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |
128 | 駅構内施設の利用実態に関する研究 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2000年 | 日本建築学会 | |