論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | Structure of Problems Hindering Inter-Agency Collaboration Through ODA Programmes for Disaster Risk Reduction -A Project and Programme Management Perspective | 国際P2M学会誌 | 19 | 1 | 23 | 52 | 2024年12月 | https://doi.org/10.20702/iappmjour.19.1_231 | 査読有り |
2 | To what extent are flood risks considered when people in areas close to rivers choose their residential location? | Book of Abstracts, 28th International conference association people-environment studies | | | 186 | | 2024年07月 | | 査読有り |
3 | 歩行者の心理状況が坂道空間の進みたさに及ぼす影響 | 人間・環境学会誌 短報論文 | 25 | 2 | 21 | 25 | 2023年03月 | | 査読有り |
4 | 水害リスクが居住地選択に及ぼす影響 ―東松山市高坂地区の居住誘導区域を対象として― | 日本建築学会計画系論文集 | 87 | 797 | 1249 | 1258 | 2022年07月 | https://doi.org/10.3130/aija.87.12491 | 査読有り |
5 | 2019年台風19号における多摩川流域住民の避難場所選択行動―狛江市猪方地区における事例から― | 日本建築学会計画系論文集 | 87 | 794 | 690 | 701 | 2022年04月 | https://doi.org/10.3130/aija.87.6901 | 査読有り |
6 | 暗渠周辺における住民の水害に対するリスク認知―世田谷区内の暗渠を対象として― | 日本建築学会技術報告集 | 28 | 68 | 374 | 379 | 2022年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.28.3741 | 査読有り |
7 | 在宅ワークを有効に支援する未来の住まいでの新しい装置に関する研究 | イノベーション融合ジャーナル | 6 | 1 | 5 | 12 | 2021年07月 | | 査読有り |
8 | 高層ビルからの順次避難における情報提供が在館者の心理状況に与える影響 | 日本建築学会技術報告集 | 27 | 66 | 847 | 852 | 2021年06月 | https://doi.org/10.3130/aijt.27.8471 | 査読有り |
9 | 郊外都市での在宅ワークの動向に関する基礎調査 | 日本テレワーク学会誌 | 18 | 1 | 50 | 54 | 2021年03月 | | 査読無し |
10 | プロ野球本拠地球場における災害対策の現状と課題  | 日本建築学会技術報告集 | 26 | 63 | 661 | 666 | 2020年06月 | | 査読有り |
11 | How topographic features of coastal regions influence residents’ risk perception and tsunami evacuation behavior | Abstracts of the 25th Conference of the International Association of People-Environment Studies | | | | | 2020年06月 | | 査読有り |
12 | 路上喫煙及び吸い殻のポイ捨ての制御に関する環境犯罪学の適用―横浜市の喫煙禁止地区を例にして― | 人間・環境学会誌 | 22 | 1 | 9 | 9 | 2019年09月30日 | https://doi.org/10.20786/mera.22.1_91 | |
13 | 津波に対するリスク認知および避難行動の居住地の地理的状況による差異―沼津市江浦地区と千葉県御宿町の比較から― | 人間・環境学会誌 | 22 | 1 | 6 | 6 | 2019年09月30日 | https://doi.org/10.20786/mera.22.1_61 | |
14 | 防潮堤の存在が住民の津波リスク認知と避難行動に及ぼす影響―沼津市静浦の事例から―  | 人間・環境学会誌(MERAジャーナル) | 22 | 1 | 59 | 68 | 2019年09月 | | 査読有り |
15 | 仮設住宅団地における長期居住者の外出行動と交流活動―福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析― | 日本建築学会技術報告集 | 25 | 60 | 845 | 849 | 2019年06月 | https://doi.org/10.3130/aijt.25.8391 | 査読有り |
16 | Influence of seawall on coastal residents’ risk perception and evacuation behavior | Proceedings of International Association for People-Environment Studies (IAPS) 25 Conference, Rome. (e-proceedings) | | | | | 2018年07月 | | 査読有り |
17 | Influence of residents’ cognition of their local environment on evacuation behavior from tsunamis:A case study of Onjuku, Chiba prefecture | Japan Architectural Review | | | | | 2018年06月 | https://doi.org/10.1002/2475-8876.120451 | 査読有り |
18 | 東日本大震災体験後における住民の津波避難に関する意識 ―軽微な津波を体験した千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から―,Residents’ Attitude towards Tsunami Evacuation after the Great East Japan Earthquake Questionnaire surveys before and after the Earthquake at Onjuku, Chiba Prefecture which Experienced Small  | 地域安全学会論文集 | | 30 | 103 | 110 | 2017年03月 | | 査読有り |
19 | 防潮堤に関する住民意識の実態と課題―沼津市静浦の事例から― | 人間・環境学会誌 | 20 | 1 | 12 | | 2017年 | https://doi.org/10.20786/mera.20.1_121 | |
20 | 東日本大震災体験後における津波避難に関する住民意識 -千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から-,Residents’ Attitude towards Tsunami Evacuation after the Great East Japan Earthquake -A Case Study of Onjuku, Chiba Prefecture- | 地域安全学会東日本大震災特別論文集 | | 5 | 99 | 104 | 2016年08月 | | 査読無し |
21 | Influential factors on residents’ evacuation decision-making at the time of tsunami | Proceedings of International Association for People-Environment Studies (IAPS) 24 Lund Conference | | | 129 | 130 | 2016年06月 | | 査読有り |
22 | 高速道路休憩施設における地震時初期対応のための利用者の意識・行動分析  | 地域安全学会論文集 | | 27 | 121 | 128 | 2015年11月 | | 査読有り |
23 | 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を及ぼす空間的要因  | 日本建築学会計画系論文集 | 80 | 713 | 1547 | 1556 | 2015年07月 | https://doi.org/10.3130/aija.80.15471 | 査読有り |
24 | Comparative Analysis of the Evacuation by an Estimated Tsunami and the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake in Case of Onjuku, Chiba  | Journal of JAEE | 15 | 3 | 32 | 48 | 2015年06月 | https://doi.org/10.5610/jaee.15.3_321 | 査読有り |
25 | 住民の地域環境に対する認知が津波避難行動に及ぼす影響―千葉県御宿町の事例から―  | 日本建築学会計画系論文集 | 79 | 705 | 2405 | 2413 | 2014年11月 | https://doi.org/10.3130/aija.79.24051 | 査読有り |
26 | 東日本大震災前後の住民調査に基づく津波避難に関する環境行動論的研究  | 東京工業大学博士論文 | | | | | 2014年03月 | | 査読有り |
27 | 津波発生時における沿岸地域住民の行動 : 千葉県御宿町における東北地方太平洋沖地震前後のアンケート調査から | 日本建築学会計画系論文集 | 77 | 681 | 2525 | 2532 | 2012年11月 | https://doi.org/10.3130/aija.77.25251 | 査読有り |
28 | 東日本大震災事前と事後における千葉県御宿町住民の津波避難経路の比較分析 | 日本地震工学会論文集 | 12 | 4 | 263 | 277 | 2012年09月 | https://doi.org/10.5610/jaee.12.4_2631 | 査読有り |
29 | 街路空間における歩行者の心理状況が分岐点での経路選択に及ぼす影響 | 東京工業大学修士論文 | | | | | 2011年03月 | | 査読有り |
30 | 津波に対する住民の意識および避難行動の意向についての空間的考察--千葉県御宿町を対象として | 日本建築学会計画系論文集 | 75 | 648 | 395 | 402 | 2010年02月 | https://doi.org/10.3130/aija.75.3951 | 査読有り |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 都市空間の認知と避難行動 | 照明学会誌 | 108 | 3 | 124 | 125 | 2024年05月 |
2 | 都市空間の認知と避難行動 | 照明学会 災害に備えたレジリエントな屋外照明手法研究調査委員会報告書 | | | 2-1 | 2-13 | 2023年04月 |
3 | 津波時の避難と都市・建築空間 | 建築と社会 | 103 | 1200 | 64 | 67 | 2022年03月 |
4 | オンラインでの演習授業を実施して | 東京都市大学教育年報 | | 31 | | | 2021年07月 |
5 | 第119回研究会「生活環境における災害リスク認知とコミュニケーション」の報告 | 人間・環境学会誌 | 23 | 2 | 42 | 43 | 2021年03月 |
6 | 災害や気候変動と人間の心理・行動に関するシンポジウムに参加して | 人間・環境学会誌 | 23 | 1 | 29 | 30 | 2020年11月 |
7 | 災害時の避難行動研究におけるフィールドとの向き合い方 | 2019年度日本建築学会大会 建築計画部門研究懇談会「建築・都市・農村計画研究者の方法論的転換―若手研究者・実務家はいかに社会的課題と向き合っているか―」主題解説 | | | 30 | 33 | 2019年09月 |
8 | 5393 リアス式海岸集落における津波避難場所およびその選択行動の特徴と課題 沼津市静浦を対象として  | 建築計画 | | 2018 | 817 | 818 | 2018年07月20日 |
9 | 第112回研究会「座位行動:健康への影響と環境デザインとの関連」の報告 | 人間・環境学会誌 | 20 | 1 | 47 | 48 | 2017年09月 |
10 | 7180 防潮堤の存在が住民の津波避難意識に及ぼす影響 沼津市静浦を対象として  | 都市計画 | | 2017 | 465 | 466 | 2017年07月20日 |
11 | 「IAPS24 Lundレポート」に寄せて | MERA journal | 19 | 2 | 16 | 17 | 2017年03月 |
12 | 防災・減災や復興に関するセッションに参加して | MERA journal | 19 | 2 | 24 | 25 | 2017年03月 |
13 | 仮設住宅団地における長期居住者の交流活動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その2  | 建築計画 | | 2016 | 1333 | 1334 | 2016年08月24日 |
14 | 仮設住宅団地における長期居住者の外出行動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その1  | 建築計画 | | 2016 | 1331 | 1332 | 2016年08月24日 |
15 | 2016年度日本建築学会奨励賞 受賞論文概要  | | | | | | 2016年04月 |
16 | 津波からの避難実施に影響する要因の定量的把握 : 東日本大震災における千葉県御宿町の事例から(ポスター発表,人間・環境学会第22回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 18 | 1 | 39 | 39 | 2015年11月 |
17 | 7102 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その1 休憩施設への避難者数の推計(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 211 | 212 | 2015年09月04日 |
18 | 7104 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その3 高速道路利用者の地震時行動意向(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 215 | 216 | 2015年09月04日 |
19 | 7103 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その2 高速道路利用者の防災意識の把握(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 213 | 214 | 2015年09月04日 |
20 | 5252 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を及ぼす空間的要因 : その1 待ち行動の実態把握(移動の行動観察,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 503 | 504 | 2015年09月04日 |
21 | 5253 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を及ぼす空間的要因 : その2 トイレ入口周りの空間計画の指針(移動の行動観察,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 505 | 506 | 2015年09月04日 |
22 | 5260 大規模乗換駅における誘導サインの見逃しを考慮した配置計画(サイン・経路選択,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2015 | | 519 | 520 | 2015年09月04日 |
23 | A-4 住民の環境認知構造を考慮した津波避難促進策の検討 : 千葉県御宿町の事例から(口頭発表,人間・環境学会第21回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 17 | 1 | 64 | 64 | 2014年10月20日 |
24 | 40067 商業施設の店舗ファサードおよび通路形状が歩行時の視行動と印象評価に与える影響(都市・街路空間,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 147 | 148 | 2014年09月12日 |
25 | 5311 東日本大震災体験後における住民の津波避難意識 : 千葉県御宿町を対象として(震災時の避難計画,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2014 | | 653 | 654 | 2014年09月12日 |
26 | 日常生活に根差した防災・減災の営みに向けて | 2014年度日本建築学会大会特別研究PD「計画系若手研究者は災害研究にどう向き合うか―次世代の災害復旧・復興・減災プロセスの構築へ向けて―」寄稿 | | | 52 | 53 | 2014年09月 |
27 | 環境認知を考慮した津波避難計画へ(<特集>自然災害に対して安全でレジリエントな社会) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 16 | 2 | 20 | 23 | 2014年03月20日 |
28 | 津波避難行動に影響する住民の環境認知構造の分析 : 千葉県御宿町におけるスケッチマップ法を用いたワークショップを通して(ポスター発表,人間・環境学会第20回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 16 | 1 | 22 | 22 | 2013年10月31日 |
29 | 5376 駅構内における誘導サインの見つけやすさに関する研究(経路探索,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 775 | 776 | 2013年08月30日 |
30 | 7321 津波発生時の避難行動に影響する物理的環境 : 千葉県御宿町を対象として(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2013 | | 659 | 660 | 2013年08月30日 |
31 | IAPS22@グラスゴー体験記(iaps22 Glasgowレポート,<特集2>IAPSを振り返る) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 15 | 2 | 40 | 41 | 2012年12月30日 |
32 | 40052 夜間街路の音環境が歩行者の不安感に与える影響(音と環境認知,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 115 | 116 | 2012年09月12日 |
33 | 5002 東日本大震災における沿岸地域住民の行動実態 : 千葉県御宿町を対象として(選抜梗概,避難生活と仮設住宅,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 5 | 8 | 2012年09月12日 |
34 | 40064 移動時に環境から受容される視覚情報のシミュレーション方法による差異(景観(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)  | 学術講演梗概集 | 2012 | | 139 | 140 | 2012年09月12日 |
35 | 津波発生時における住民行動の居住地による差異 : 千葉県御宿町を対象として(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 49 | 49 | 2012年07月30日 |
36 | 第96回研究会「環境行動研究の視点からの防災と復興」の報告 | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 15 | 1 | 90 | 91 | 2012年07月30日 |
37 | 街路分岐点における経路選択に用いられる環境情報(第18回大会ワークショップ・発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 14 | 1 | 26 | 26 | 2011年08月25日 |
38 | 5426 経路選択時に用いられる環境情報の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その2(経路探索(1),建築計画I)  | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011 | | 885 | 886 | 2011年07月20日 |
39 | 5425 経路選択傾向の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その1(経路探索(1),建築計画I)  | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011 | | 883 | 884 | 2011年07月20日 |
40 | 移動にともなう情報の変化と人間の心理状況が「行ってみたさ」に及ぼす影響(第17回大会ワークショップ・発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 13 | 2 | 27 | 27 | 2010年11月30日 |
41 | 空間構造・個人属性に着目した住民の津波に対する意識および避難行動の意向に関する研究 : 千葉県御宿町を対象として(優秀卒業論文賞推薦理由,2009年日本建築学会優秀卒業論文賞 日本建築学会優秀修士論文賞) | 建築雑誌 | 124 | 1593 | 104 | 104 | 2009年08月20日 |
42 | 7202 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識(自然災害,都市計画)  | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009 | | 473 | 474 | 2009年07月20日 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | 地域住民を対象としたアンケート調査の企画と分析の実際 | 第24回環境心理生理チュートリアル アンケート調査の作法と技法~成功のカギは企画・準備段階にあり~ | 2024年09月19日 | | |
2 | イヤホン・ヘッドホンによる音環境の個人化が街に対する印象に与える影響 | 人間・環境学会第31回大会 | 2024年05月26日 | | |
3 | 家具配置による地震時の安全性に関する知識と行動の不一致 | 人間・環境学会第31回大会 | 2024年05月26日 | | |
4 | 河川近傍地域における災害リスク項目を含んだ居住地選択行動の類型化―東松山市高坂地区の居住誘導区域を対象としてー | 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.989-990 | 2023年09月13日 | | |
5 | 都市空間の認知と避難行動 | 2023年度照明学会全国大会 分科会シンポジウム「災害に備えたレジリエントな屋外照明」 | 2023年09月06日 | | |
6 | 水族館での災害発生時における飼育生物の扱いに関する研究 | 地域安全学会梗概集, No.52, pp.111-114 | 2023年05月27日 | | |
7 | 学生や生徒の防災意識が高まる学校の防災教育のあり方 | 地域安全学会梗概集, No.52, pp.245-248 | 2023年05月27日 | | |
8 | 人類学的アプローチによる環境心理研究の新たな思考(主旨説明・司会) | 日本建築学会 人類学的アプローチ小委員会拡大委員会 | 2023年03月08日 | | |
9 | 居住地選択における水害リスクに関する重視度の居住形態による差異―東松山市高坂地区の居住誘導区域を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.629-630 | 2022年09月05日 | | |
10 | 歩行者の心理状況が坂道空間の期待感に及ぼす影響 | 人間・環境学会第29回大会 | 2022年05月29日 | | |
11 | 水害リスクが居住地選択に及ぼす影響―東松山市高坂地区の居住誘導区域を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.1281-1282 | 2021年09月10日 | | |
12 | 暗渠周辺における住民の水害に対するリスク認知―世田谷区の暗渠を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集,pp.1031-1032 | 2021年09月08日 | | |
13 | 2019年台風19号における狛江市住民の避難場所選択行動―避難場所の位置関係と再避難の分析― | 人間・環境学会大会 | 2021年05月29日 | | |
14 | 水害時の避難意思決定と避難場所選択行動 | 第67回建築人間工学研究会「災害タイムラインと避難行動計画」 | 2021年02月13日 | | |
15 | 2019年台風19号における多摩川流域住民の避難場所選択とその影響要因―狛江市猪方地区を対象として― | 人間・環境学会大会 | 2020年12月13日 | | |
16 | 津波に対するリスク認知と避難行動 ~防潮堤の影響を中心として~ | 人間・環境学会第119回研究会「生活環境における災害リスク認知とコミュニケーション」 | 2020年11月28日 | | |
17 | 高層ビルからの順次避難における情報提供が在館者の心理状況に与える影響 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,901-902 | 2020年09月 | | |
18 | 令和元年台風第19号における多摩川流域住民の避難行動―狛江市猪方地区を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集,903-904 | 2020年09月 | | |
19 | プロ野球本拠地における災害対策の現状と課題 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,507-508 | 2019年09月03日 | | |
20 | 津波に対するリスク認知および避難行動の居住地の地理的状況による差異―沼津市江浦地区と千葉県御宿町の比較から― | 人間・環境学会大会 | 2019年05月18日 | | |
21 | 路上喫煙及び吸い殻のポイ捨ての制御に関する環境犯罪学の適用―横浜市の喫煙禁止地区を例にして― | 人間・環境学会大会 | 2019年05月18日 | | |
22 | 東京都江東区の大規模集客施設における災害リスクと防災対策 | 人間・環境学会大会 | 2019年05月18日 | | |
23 | 防災・減災への環境心理行動学的アプローチ | 日本建築学会大会 建築計画部門研究懇談会「建築・都市・農村計画研究のカッティングエッジ―若手研究者は研究テーマといかに出会い、発展させてきたか | 2018年09月06日 | | |
24 | リアス式海岸集落における津波避難場所およびその選択行動の特徴と課題 沼津市静浦を対象として | 日本建築学会大会学術講演梗概集,817-818 | 2018年09月04日 | | |
25 | Influence of seawall on coastal residents’ risk perception and evacuation behavior related to tsunami | The 25th Conference of the International Association of People-Environment Studies | 2018年07月09日 | | Rome |
26 | 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 その6 タブレット版「建物点検マニュアル」の作成 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,611-612 | 2017年09月02日 | | |
27 | 防潮堤の存在が住民の津波避難意識に及ぼす影響―沼津市静浦を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集,465-466 | 2017年09月02日 | | |
28 | 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 その7 タブレット版「建物点検マニュアル」を用いた現地実験 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,613-614 | 2017年09月02日 | | |
29 | 防潮堤に関する住民意識の実態と課題―沼津市静浦の事例から― | 人間・環境学会大会 | 2017年05月13日 | | |
30 | 災害に対する行動に影響する文化と環境 | 日本建築学会文化と環境WG話題提供 | 2017年03月03日 | | |
31 | 防潮堤の整備状況が異なる地域における住民の津波避難意識の比較分析―沼津市静浦を対象として― | 地域安全学会研究発表会 | 2016年11月05日 | | |
32 | 仮設住宅団地における長期居住者の外出行動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その1 | 日本建築学会大会学術講演梗概集、1331-1332 | 2016年08月26日 | | |
33 | 仮設住宅団地における長期居住者の交流活動 福島県I市における町中仮設と郊外仮設での比較分析 その2 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,1333-1334 | 2016年08月26日 | | |
34 | 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その5)建物点検模擬実験 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,719-720 | 2016年08月26日 | | |
35 | 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 (その4)建物点検マニュアルの作成 | 日本建築学会大会学術講演梗概集,717-718 | 2016年08月26日 | | |
36 | 東日本大震災体験後における津波避難に関する住民意識―千葉県御宿町における震災前後のアンケート調査から― | 地域安全学会 東日本大震災連続ワークショップ2016 in 石巻 | 2016年08月05日 | | 石巻 |
37 | Influential Factors on Residents' Evacuation Decision-making at the time of Tsunami | The 24th Conference of the International Association of People-Environment Studies | 2016年06月29日 | | Lund |
38 | 防災・減災への環境心理行動学的アプローチ―津波避難の問題を中心に― | 環境心理学研究会(日本大学) | 2015年12月05日 | | |
39 | 7103 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その2 高速道路利用者の防災意識の把握(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
40 | 5260 大規模乗換駅における誘導サインの見逃しを考慮した配置計画(サイン・経路選択,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
41 | 5253 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を及ぼす空間的要因 : その2 トイレ入口周りの空間計画の指針(移動の行動観察,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
42 | 5252 高速道路休憩施設のトイレにおける待ち位置選択に影響を及ぼす空間的要因 : その1 待ち行動の実態把握(移動の行動観察,建築計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
43 | 7104 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その3 高速道路利用者の地震時行動意向(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
44 | 7102 高速道路休憩施設における地震時の初期対応に関する研究 : その1 休憩施設への避難者数の推計(南海トラフ地震等の避難対策,都市計画,学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2015年09月04日 | | |
45 | 津波からの避難実施に影響する要因の定量的把握―東日本大震災における千葉県御宿町の事例から― | 人間・環境学会大会 | 2015年05月16日 | | |
46 | 津波避難行動に関する間接的質問法による住民意識の把握―千葉県御宿町を対象として― | 地域安全学会研究発表会 | 2014年11月08日 | | |
47 | A-4 住民の環境認知構造を考慮した津波避難促進策の検討 : 千葉県御宿町の事例から(口頭発表,人間・環境学会第21回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 2014年10月20日 | | |
48 | 40067 商業施設の店舗ファサードおよび通路形状が歩行時の視行動と印象評価に与える影響(都市・街路空間,環境工学I,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2014年09月14日 | | |
49 | 5311 東日本大震災体験後における住民の津波避難意識 : 千葉県御宿町を対象として(震災時の避難計画,建築計画,2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会) | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2014年09月13日 | | |
50 | 7321 津波発生時の避難行動に影響する物理的環境 : 千葉県御宿町を対象として(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2013年08月30日 | | |
51 | 5376 駅構内における誘導サインの見つけやすさに関する研究(経路探索,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2013年08月30日 | | |
52 | The Effects of Environmental Factors upon Coastal Residents’ Behavior after the 2011 East Japan Earthquake | The 44th Conference of The Environmental Design Research Association | 2013年05月31日 | | |
53 | 住民の環境認知構造をふまえた津波防災対策―千葉県御宿町におけるスケッチマップ法を用いたワークショップを通して― | 東日本大震災2周年シンポジウム | 2013年03月29日 | | |
54 | 40052 夜間街路の音環境が歩行者の不安感に与える影響(音と環境認知,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 日本建築学会大会学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
55 | 5002 東日本大震災における沿岸地域住民の行動実態 : 千葉県御宿町を対象として(選抜梗概,避難生活と仮設住宅,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
56 | 40064 移動時に環境から受容される視覚情報のシミュレーション方法による差異(景観(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
57 | 津波発生時における住民行動の居住地による差異 : 千葉県御宿町を対象として(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 2012年07月30日 | | |
58 | Residents’ Behavior in a Potential Area for Tsunami Disaster after the Great East Japan Earthquake | The 22nd Conference of the International Association of People-Environment Studies | 2012年06月23日 | | Glasgow |
59 | How Do Coastal Residents Behave after a Big Earthquake : A Questionnaire Survey after the Great East Japan Earthquake at Onjuku, Chiba Prefecture | The 9th International Conference on Urban Earthquake Engineering/ 4th Asia Conference on Earthquake Engineering | 2012年03月07日 | | Tokyo |
60 | 津波発生時における沿岸地域住民の行動―千葉県御宿町を対象として― | シンポジウム「東日本大震災からの教訓、これからの新しい国つくり」 | 2012年03月 | | |
61 | Pedestrians’ Mental State and Path Choice at Urban Intersections | The 10th Conference of the European Architectural Envisioning Association | 2011年09月15日 | | |
62 | 街路分岐点における経路選択に用いられる環境情報(第18回大会ワークショップ・発表論文要旨) | MERA Journal=人間・環境学会誌 | 2011年08月25日 | | |
63 | 5426 経路選択時に用いられる環境情報の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その2(経路探索(1),建築計画I) | 日本建築学会大会学術講演会 | 2011年07月20日 | | |
64 | 5425 経路選択傾向の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その1(経路探索(1),建築計画I) | 日本建築学会大会学術講演会 | 2011年07月20日 | | |
65 | 移動にともなう情報の変化と人間の心理状況が「行ってみたさ」に及ぼす影響 | 人間・環境学会大会 | 2010年05月 | | |
66 | 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識 | 日本建築学会大会学術講演会 | 2009年08月28日 | | |