論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | A Method for Smartphone Theft Prevention when the Owner Dozes off | IEICE Transactions on Information and Systems | E102-D | 9 | | | 2019年09月 | | 査読有り |
2 | 友人関係が情報セキュリティ行動に与える影響 -大学生のパスワード共有調査- | 電子情報通信学会論文誌 D | J101-D | 10 | 1438 | 1442 | 2018年10月 | | 査読有り |
3 | Risk assessment for privacy protection of information literacy beginners in big data era | Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies | 7 | | 737 | 749 | 2018年 | https://doi.org/10.1007/978-3-319-65521-5_661 | |
4 | Risk assessment of social-media utilization in an enterprise | 2015 IEEE/ACIS 16th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, SNPD 2015 - Proceedings | | | | | 2015年08月03日 | https://doi.org/10.1109/SNPD.2015.71762621 | |
5 | 従業員のTwitter利用に対する情報漏えいリスク管理策の考察 | 電子情報通信学会論文誌 D | J97-D | 12 | 1714 | 1718 | 2014年12月 | | 査読有り |
6 | 従業員のTwitter利用における情報漏えいリスクアセスメント―投稿経験と投稿意識― | 電子情報通信学会論文誌 D | J97-D | 12 | 1709 | 1713 | 2014年12月 | | 査読有り |
7 | 個人ユーザ向けHTTPS暗号危殆化確認サービスの受容性評価 | 電子情報通信学会論文誌 D | J97-D | 5 | 975 | 983 | 2014年05月 | | 査読有り |
8 | A study of risk assessment quantification in cloud computing | Proceedings - 2014 International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2014 | | | 426 | 431 | 2014年01月26日 | https://doi.org/10.1109/NBiS.2014.111 | |
9 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有手法の提案と受信者の情報接触行動の考察 | 情報処理学会論文誌 | 55 | 1 | 210 | 220 | 2014年01月15日 | | 査読有り |
10 | 青少年の安全なインターネット利用を実現する家庭の取組みに関する考察 | 情報処理学会論文誌 | 55 | 1 | 311 | 324 | 2014年01月15日 | | 査読有り |
11 | インターネット上の有害情報に対する利用者意識の国際比較調査と考察  | 情報処理学会論文誌 | 54 | 4 | 1619 | 1631 | 2013年04月15日 | | 査読有り |
12 | ビッグデータを活用したサービスに関するリスクアセスメント | 電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. A | 96 | 4 | 189 | 194 | 2013年04月01日 | | 査読有り |
13 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの検討 | 信学技報 | 112 | 466 | 95 | 100 | 2013年 | | 査読無し |
14 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの実装 | 信学技報 | 112 | 466 | 101 | 106 | 2013年 | | 査読無し |
15 | 情報セキュリティ行動モデルの構築―人はなぜセキュリティ行動をしないのか | 情報処理学会論文誌 | 53 | 9 | 2204 | 2212 | 2012年09月15日 | | 査読有り |
16 | Construction of Information Security Behavior model-Why don’t people practice security behavior?- | WCSS2012 | | | 12pages | | 2012年09月 | | 査読有り |
17 | IDベース暗号における受信者主導型秘密鍵管理方式 | 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) | 95 | 5 | 1183 | 1192 | 2012年05月01日 | | 査読有り |
18 | ライフログサービスにおけるリスクマネジメントに関する基本検討 | 電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)研究報告 | | | 127 | 132 | 2012年05月 | | 査読無し |
19 | セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法とその考察 | 情報処理学会論文誌 | 53 | 2 | 474 | 484 | 2012年02月15日 | | 査読有り |
20 | 文献調査活動に基づく研究情報表現手法の提案と評価 | 社会情報学 | 1 | 2 | 49 | 59 | 2012年 | https://doi.org/10.14836/ssi.1.2_491 | 査読有り |
21 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムLEAVES | 情報処理学会論文誌 | 52 | 1 | 121 | 130 | 2011年01月15日 | | 査読有り |
22 | 研究グループにおける文献を基にした情報共有指標の考察 | 第17回社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | | | 73 | 78 | 2011年 | | 査読無し |
23 | 暗号危殆化に対するHTTPS暗号可視化手法の提案  | 日本社会情報学会(JSIS & JASI)合同研究大会研究発表論文集2011年 | 26 | | 335 | 338 | 2011年 | https://doi.org/10.14836/jasi.26.0.335.01 | 査読無し |
24 | 暗号危殆化に対するHTTPS暗号確認サービスの提案 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集2011年_情報システム(1) | 107 | | 107 | | 2011年 | | 査読無し |
25 | 個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案 | 情報処理学会論文誌 | 51 | 2 | 575 | 589 | 2010年02月15日 | | 査読有り |
26 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの構築 | 第72回情報処理学会全国大会 | 5ZG-5 | | | | 2010年 | | 査読無し |
27 | “研究グループにおける文献を基にした研究情報可視化インタフェースRIAS_spaceの提案”  | GNワークショップ2010 | 2010 | | 75 | 80 | 2010年 | | 査読無し |
28 | 研究グループにおける文献を基にした知識共有指標の提案 | 2010年日本社会情報学会(JASI & JSIS)合同大会研究発表論文集 | | | 347 | 352 | 2010年 | https://doi.org/10.14836/jasi.25.0.347.01 | 査読無し |
29 | 組織における文献を基にした知識共有手法の提案 | 第72回情報処理学会全国大会 | 5ZG-6 | | | | 2010年 | | 査読無し |
30 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの提案 | グループウェアとネットワークサービスワークショップ2009論文集 | | | 105 | 110 | 2009年 | | 査読無し |
31 | 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討―グループ間競合制御方式についての考察―  | 電子情報通信学会, 情報セキュリティ研究会, 研究報告 | ISEC2006-89 | 351 | 7 | 12 | 2006年11月 | | 査読無し |
32 | Fly-fishing - a dynamic linking module | Systems and Computers in Japan | 31 | 7 | 38 | 46 | 2000年06月30日 | https://doi.org/10.1002/(SICI)1520-684X(200007)31:7<38::AID-SCJ5>3.0.CO;2-W1 | 査読有り |
33 | ドライビング環境適応型コミュニケーション・ナビゲータのための実験評価システムの開発とその評価 | 電子情報通信学会論文誌. B, 通信 | 82 | 11 | 1966 | 1973 | 1999年11月25日 | | 査読有り |
34 | 情報連携モジュールFly-fishingの提案と性能評価  | 電子情報通信学会論文誌. D-1, 情報・システム 1-情報処理 | 82 | 9 | 1202 | 1209 | 1999年09月25日 | | 査読有り |
35 | NetLibra: toward advanced digital library systems | NTT R and D | 48 | 6 | 520 | 525 | 1999年 | | |
36 | ネットワーキングライブラリNetLibraの提案と評価 (<特集>INFOSTAシンポジウム'99) | 情報の科学と技術 | 49 | 10 | 498 | 498 | 1999年 | https://doi.org/10.18919/jkg.49.10_4981 | |
37 | Toward networking library systems: NetLibra | NTT Review | 11 | 6 | 61 | 64 | 1999年 | | 査読有り |
38 | コミュニケーション・ナビゲータの提案 | 映像情報メディア学会技術報告 | 21 | 55 | 25 | 30 | 1997年09月26日 | https://doi.org/10.11485/itetr.21.55.0_251 | |
39 | 分散型ノウハウ蓄積システムGoldFISHにおける分散環境への適応 | 情報処理学会論文誌 | 36 | 6 | 1359 | 1366 | 1995年06月15日 | | 査読有り |
40 | ノウハウ蓄積システム FISH の実現とその評価 | 電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers | 76 | 6 | 1223 | 1231 | 1993年06月25日 | | 査読有り |
41 | マルチグループにおけるノウハウ共有の分析 : 画像通信技術,オフィスシステムおよび一般 : 画像通信システム | テレビジョン学会技術報告 | 17 | 50 | 1 | 8 | 1993年 | https://doi.org/10.11485/tvtr.17.50_11 | |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 腕時計型デバイスを用いたユーザ認証維持手法の提案 : 加速度センサの活用 (技術と社会・倫理)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 117 | 286 | 13 | 18 | 2017年11月09日 |
2 | 大学生におけるパスワード管理の意識調査 : 友人関係を考慮した質問紙設計 (技術と社会・倫理)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 117 | 286 | 7 | 12 | 2017年11月09日 |
3 | OAuth認証を利用するSNSにおける認可のリスク (情報セキュリティ)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 116 | 289 | 57 | 62 | 2016年11月07日 |
4 | Facebook利用におけるプライバシー開示リスクアセスメント : 若手社会人のプライバシー設定状況と意識 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 115 | 27 | 85 | 90 | 2015年05月14日 |
5 | Twitterを用いた観光地の混雑状況分析手法の検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 115 | 27 | 91 | 96 | 2015年05月14日 |
6 | Twitterを用いた観光地の混雑状況分析手法の検討  | 情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] | 2015 | 15 | 1 | 6 | 2015年05月07日 |
7 | Facebook利用におけるプライバシー開示リスクアセスメント-若手社会人のプライバシー設定状況と意識-  | 情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] | 2015 | 14 | 1 | 6 | 2015年05月07日 |
8 | サイバー社会における情報セキュリティ行動の考察 : SNSの利活用  | 東京都市大学横浜キャンパス紀要 = The journal of Environmental and Information Studies, Tokyo City University | | 2 | 29 | 36 | 2015年 |
9 | 私有携帯型情報端末の業務利用における導入および運用の判断指針の体系的分析 : 規約制定と情報セキュリティの矛盾について (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 114 | 150 | 29 | 34 | 2014年07月24日 |
10 | 誰がネットで情報漏洩するのか? : 企業従業員に対するTwitter利用調査  | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 30 | | 53 | 109 | 2014年03月28日 |
11 | 従業員のTwitter利用における情報漏えいリスクアセスメント : 業務に関する投稿経験と意識 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 113 | 479 | 125 | 130 | 2014年03月07日 |
12 | 従業員のTwitter利用における情報漏えいリスクアセスメント : 企業におけるリスク管理策の実態と有効性 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 113 | 479 | 131 | 136 | 2014年03月07日 |
13 | 特集「社会活動に協調する技術とネットワークサービス」の編集にあたって | 情報処理学会論文誌 | 55 | 1 | 115 | 115 | 2014年01月15日 |
14 | 不安意識調査におけるネットサービスのカテゴリ別差異  | コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集 | 2013 | 4 | 239 | 246 | 2013年10月14日 |
15 | インターネット利用における不安の対象とその要因の調査結果に関する一考察  | マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 | 2013 | | 1233 | 1241 | 2013年07月03日 |
16 | 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 113 | 43 | 71 | 78 | 2013年05月16日 |
17 | 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察  | 研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2013 | 11 | 1 | 8 | 2013年05月09日 |
18 | 中高生のスマートフォン利用と有害情報接触 : 東京23区親子訪問留置調査  | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 29 | | 51 | 104 | 2013年03月27日 |
19 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの考察 (第19回社会情報システム学シンポジウム ソーシャルメディアとビッグデータ) -- (ソーシャルメディア)  | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 19 | | 19 | 24 | 2013年01月23日 |
20 | スマートフォンによる青少年のインターネット依存および親子関係と依存の関連(II-2 メディア・情報行動2(青少年),セッションII,自由論題報告)  | 社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集 | 2013 | | 101 | 106 | 2013年 |
21 | 青少年のネット利用に関する保護者へのグループインタビュー調査の一考察  | コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 | 2012 | 3 | 450 | 457 | 2012年10月23日 |
22 | ネットショッピング・オークション利用に際する不安調査結果に対する一考察  | コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 | 2012 | 3 | 547 | 554 | 2012年10月23日 |
23 | オンラインゲームにおける不安調査結果に対する一考察  | 研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) | 2012 | 19 | 1 | 8 | 2012年10月10日 |
24 | ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討  | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2012 | 22 | 1 | 6 | 2012年05月10日 |
25 | ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討  | 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 2012 | 22 | 1 | 6 | 2012年05月10日 |
26 | 人はなぜ情報セキュリティ行動をしないのか? (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (消費者行動と社会調査)  | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 18 | | 121 | 126 | 2012年01月26日 |
27 | 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動  | 東京大学大学院情報学環情報学研究 = Research survey reports in information Studies, the University of Toky. 調査研究編 = | 0 | 28 | 65 | 113 | 2012年 |
28 | 2 情報セキュリティ行動ログをツイートする情報共有システムの提案(I-4 メディア・情報行動(SNS)1,セッションI,自由報告)  | 社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集 | 2012 | | 85 | 90 | 2012年 |
29 | Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェヴ調査  | 東京大学大学院情報学環情報学研究 = Research survey reports in information Studies, the University of Toky. 調査研究編 = | 0 | 28 | 115 | 160 | 2012年 |
30 | 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査  | 東京大学大学院情報学環情報学研究 = Research survey reports in information Studies, the University of Toky. 調査研究編 = | 0 | 28 | 1 | 64 | 2012年 |
31 | Twitter利用者の震災後の不安と安心  | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2011 | 3 | 1 | 8 | 2011年12月19日 |
32 | 震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-首都圏居住者へのWebアンケート調査-  | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2011 | 2 | 1 | 8 | 2011年12月19日 |
33 | SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)  | 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 | 111 | 286 | 123 | 128 | 2011年11月14日 |
34 | SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討  | 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ | 111 | 285 | 123 | 128 | 2011年11月07日 |
35 | 情報共有における認証・認可機能構成の一考察  | コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 | 2009 | | 1 | 6 | 2011年10月12日 |
36 | 多重帰属VPNサービスにおけるセキュリティアーキテクチャ  | コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 | 2009 | | 1 | 6 | 2011年10月12日 |
37 | ハッシュ関数の危殆化によるセキュリティリスクの考察情報 : 蓄積システムにおける脆弱性の顕在化について  | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 110 | 450 | 95 | 100 | 2011年02月24日 |
38 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムLEAVES (特集 『見える化』により拡大するネットワークサービス技術)  | 情報処理学会論文誌 論文誌ジャーナル | 52 | 1 | 121 | 130 | 2011年01月 |
39 | SSLにおける暗号設定確認ツールの提案と評価 | FIT2011 (情報科学技術フォーラム), Sept. | | | 119 | 126 | 2011年 |
40 | SSLにおける暗号危殆化サンプル調査とその考察  | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 110 | 282 | 65 | 72 | 2010年11月10日 |
41 | セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案 : SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策  | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 110 | 282 | 73 | 80 | 2010年11月10日 |
42 | 個人のコンテキスト情報に基づく動的多重帰属グループサービスの提案 (特集 身近になる情報システム-理論と実践) -- (ネットワークサービス)  | 情報処理学会論文誌 論文誌ジャーナル | 51 | 2 | 575 | 589 | 2010年02月 |
43 | 暗号危殆化対策に関する社内外の取り組み (特集 ICT社会基盤のセキュリティを支える暗号技術)  | NTT技術ジャ-ナル | 22 | 2 | 33 | 37 | 2010年02月 |
44 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの考察 (第16回社会情報システム学シンポジウム)  | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 16 | | 51 | 56 | 2010年01月22日 |
45 | RM-012 ストレージの暗号化による仮想プライベートデバイスの提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 8 | 4 | 87 | 94 | 2009年08月20日 |
46 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項の伝承に関する提案  | 全国大会講演論文集 | 71 | | 111 | 112 | 2009年03月10日 |
47 | 研究組織における取り纏め業務の考察  | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 108 | 53 | 43 | 48 | 2008年05月23日 |
48 | 研究組織における取り纏め業務の考察  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 2008 | 48 | 43 | 48 | 2008年05月16日 |
49 | 特集「社会システムと向き合うネットワークサービス」の編集にあたって | 情報処理学会論文誌 | 48 | 1 | 1 | 1 | 2007年01月15日 |
50 | ID情報流通サービスとセキュリティの考察  | 電子情報通信学会技術研究報告 | 106 | 55 | 49 | 54 | 2006年05月19日 |
51 | RFIDを用いた遠隔制御手法 : ID-linker の検討  | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 106 | 55 | 1 | 6 | 2006年05月12日 |
52 | B-7-176 ICタグを用いた進入通知システムに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2006 | 2 | 272 | 272 | 2006年03月08日 |
53 | RFIDを用いた遠隔制御手法:ID-linkerの提案  | ワークショップ2005 (GN Workshop 2005) 論文集 | 2005 | | 7 | 12 | 2005年11月10日 |
54 | D-9-9 商品連携によるレコメンデーション効率の考察 | 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 | 2001 | | 78 | 78 | 2001年08月29日 |
55 | 商品連携のためのハイパーリンク自動生成実装方式の検討 (ネットビジネスとオフィスシステム及び一般)  | 電子情報通信学会技術研究報告 | 101 | 43 | 19 | 24 | 2001年05月15日 |
56 | オフィスシステム研究の動向と展望  | 電子情報通信学会技術研究報告 | 100 | 679 | 1 | 6 | 2001年03月09日 |
57 | レコメンデーション機能を有するサイバー商店街の提案  | 電子情報通信学会技術研究報告 | 100 | 540 | 7 | 12 | 2001年01月12日 |
58 | コンテンツ連携技術を応用したディジタル展覧会システム  | 電子情報通信学会技術研究報告 | 100 | 102 | 29 | 34 | 2000年05月30日 |
59 | 階層型検索を特徴とした分散アーカイブシステム  | NTT技術ジャ-ナル | 12 | 5 | 63 | 66 | 2000年05月 |
60 | コンテンツ連携技術を応用したディジタル展覧会の実現 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2000 | 1 | 141 | 141 | 2000年03月07日 |
61 | 次世代電子映像館実験システムの実現に向けて--マルチメディア・アーカイブシステム  | NTT技術ジャ-ナル | 11 | 12 | 91 | 94 | 1999年12月 |
62 | 電子図書館におけるコンテンツ流通の提案  | 情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) | 1999 | 102 | 81 | 89 | 1999年11月30日 |
63 | 電子図書館におけるコンテンツ流通の提案  | ディジタル図書館 | 16 | | 60 | 68 | 1999年11月 |
64 | コンテンツ流通とコンテンツ流通システムの提案  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999 | 88 | 57 | 62 | 1999年10月21日 |
65 | ネットワークが巨大なマルチメディア・アーカイブになる  | NTT技術ジャ-ナル | 11 | 6 | 60 | 62 | 1999年06月 |
66 | 次世代電子図書館システムNetLibra  | NTT R & D | 48 | 6 | 520 | 525 | 1999年06月 |
67 | 情報組織化によるコンテンツ流通システム:Net-X  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999 | 40 | 5 | 10 | 1999年05月19日 |
68 | D-9-9 コンテンツ連携システムNet-Xの提案 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1999 | 1 | 196 | 196 | 1999年03月08日 |
69 | 情報連携モジュールFly-fishingの機能概要と性能評価  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999 | 7 | 1 | 6 | 1999年01月25日 |
70 | 分散ネットワーキング電子図書館NetLibraの提案  | 全国大会講演論文集 | 57 | | 1 | 2 | 1998年10月05日 |
71 | 個人活動を考慮したディジタルライブラリのシステム構成 | 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 | 1998 | | 104 | 104 | 1998年09月07日 |
72 | ユーザ特性を考慮した情報流通方式の検討  | 全国大会講演論文集 | 56 | | 85 | 86 | 1998年03月17日 |
73 | ドライビング環境に適応した通信選択方式の検討 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998 | | 351 | 351 | 1998年03月06日 |
74 | 5) コミュニケーション・ナビゲータの提案 (ネットワーク映像メディア研究会) | 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア | 52 | 1 | 84 | 84 | 1998年01月20日 |
75 | トライビング環境適応型コミュニケーンョン ナビゲータの構築 | 1998信学ソ大 | | | 66 | 67 | 1998年 |
76 | コミュニケーション・ナビゲータにおける情報構造化手法の検討  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1997 | 105 | 1 | 6 | 1997年11月13日 |
77 | 分散型ノウハウ蓄積システムGoldFISHの検討  | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1993 | 75 | 17 | 24 | 1993年08月27日 |
78 | Knowledge ? awareness指向のノウハウ伝播支援環境:CATFISH  | 情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) | 1993 | 12 | 57 | 64 | 1993年01月29日 |
79 | ノウハウ蓄積システムFISHの蓄積情報分析 | 信学技報 | | | OFS92 | 2 | 1993年 |
80 | 協調行動過程に着目したノウハウ支援の拡張の検討  | 情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) | 1992 | 6 | 23 | 30 | 1992年01月23日 |
81 | 非定型情報の動的リンク方式 | 情処43全大 | | | 7M | 1 | 1991年 |
82 | ノウハウ蓄積支援システムの構築 | 信学技報,OS91-4 | | | | | 1991年 |
83 | ノウハウ蓄積支援システムの検討 | 信学技報,OS89-49 | | | | | 1990年 |
84 | ノウハウ蓄積支援システムの提案  | 全国大会講演論文集 | 39 | | 2205 | 2206 | 1989年10月16日 |
85 | ノウハウ蓄積支援システムの提案 | 情処39全大 | | | 7H | 2 | 1989年 |
86 | クリアリングにおける関係表現の検討  | 全国大会講演論文集 | 37 | | 1330 | 1331 | 1988年09月12日 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | ホームアドバンテージにおける観客因子と試合展開の考察 | 情報処理学会 スポーツ情報学シンポジウム(第1回SI研究発表会) | 2024年06月21日 | | |
2 | ネットワークログイン用パスワード保管手法の提案-スクリーンショットの外部記憶領域保存- | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2019年11月01日 | | |
3 | クレジット決済の阻害要因を明らかにする質問紙設計 | 2018年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会 | 2018年09月12日 | | |
4 | 情報セキュリティリテラシー測定手法の提案 | 2018年電子情報通信学会基礎・境界ソサイエテ/NOLTAソサイエティ大会 | 2018年09月12日 | | |
5 | 大学生の情報セキュリティ意識に関する調査分析 -代理出席時のパスワード共有- | 2018年電子情報通信学会総合大会 | 2018年03月21日 | | |
6 | 大学生のパスワード共有に関する調査分析 -友人関係を考慮した情報セキュリティ行動モデル- | 2018年電子情報通信学会総合大会 | 2018年03月21日 | | |
7 | 大学生の友人関係とパスワード/学生証共有に関する調査分析 | 2018年電子情報通信学会総合大会 | 2018年03月21日 | | |
8 | ウェアラブルデバイスを用いたキーガード自動制御 | 2018年電子情報通信学会総合大会 | 2018年03月21日 | | |
9 | 腕時計型デバイスを用いたユーザ認証維持手法の提案 : 加速度センサの活用 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2017年11月09日 | | |
10 | 大学生におけるパスワード管理の意識調査 : 友人関係を考慮した質問紙設計 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2017年11月09日 | | |
11 | Risk Assessment for PrivacyProtection of Information Literacy Beginners in Big Data Era | The 20th International Conference on Network-Based InformationSystems (NBiS-2017), Advances in Network-Based InformationSystems, The 11 International Workshop on Advanced Distributedand Parallel Network Applications (ADPNA-2017) | 2017年08月24日 | | |
12 | OAuth認証を利用するSNSにおける認可のリスク (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2016年11月07日 | | |
13 | Risk assessment quantification of social-media utilization in enterprise | 2016 IEEE/ACIS 15th International Conference on Computer and Information Science, ICIS 2016 - Proceedings | 2016年08月23日 | | |
14 | Risk assessment of social-media utilization in an enterprise | 2015 IEEE/ACIS 16th International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, SNPD 2015 - Proceedings | 2015年08月03日 | | |
15 | Twitterを用いた観光地の混雑状況分析手法の検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2015年05月14日 | | |
16 | Facebook利用におけるプライバシー開示リスクアセスメント : 若手社会人のプライバシー設定状況と意識 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2015年05月14日 | | |
17 | Facebook利用におけるプライバシー開示リスクアセスメント-若手社会人のプライバシー設定状況と意識- | 情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] | 2015年05月07日 | | |
18 | Facebook利用におけるプライバシー開示リスクアセスメント-若手社会人のプライバシー設定状況と意識- | 情報処理学会研究報告. SPT, セキュリティ心理学とトラスト | 2015年05月07日 | | |
19 | Twitterを用いた観光地の混雑状況分析手法の検討 | 情報処理学会研究報告. GN, [グループウェアとネットワークサービス] | 2015年05月07日 | | |
20 | Twitterを用いた観光地の混雑状況分析手法の検討 | 情報処理学会研究報告. SPT, セキュリティ心理学とトラスト | 2015年05月07日 | | |
21 | サイバー社会における情報セキュリティ行動の考察 : SNSの利活用 | 東京都市大学横浜キャンパス紀要 = The journal of Environmental and Information Studies, Tokyo City University | 2015年 | | |
22 | 私有携帯型情報端末の業務利用における導入および運用の判断指針の体系的分析 : 規約制定と情報セキュリティの矛盾について (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2014年07月24日 | | |
23 | 誰がネットで情報漏洩するのか? : 企業従業員に対するTwitter利用調査 | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 2014年03月28日 | | |
24 | 従業員のTwitter利用における情報漏えいリスクアセスメント : 企業におけるリスク管理策の実態と有効性 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2014年03月07日 | | |
25 | 従業員のTwitter利用における情報漏えいリスクアセスメント : 業務に関する投稿経験と意識 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2014年03月07日 | | |
26 | A study of risk assessment quantification in cloud computing | Proceedings - 2014 International Conference on Network-Based Information Systems, NBiS 2014 | 2014年01月26日 | | |
27 | 不安意識調査におけるネットサービスのカテゴリ別差異 | コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集 | 2013年10月14日 | | |
28 | インターネット利用における不安の対象とその要因の調査結果に関する一考察 | マルチメディア、分散協調とモバイルシンポジウム2013論文集 | 2013年07月03日 | | |
29 | 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 | 2013年05月16日 | | |
30 | 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察 | 研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2013年05月09日 | | |
31 | 画像共有サイトにおける不安調査結果に対する一考察 | 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 2013年05月09日 | | |
32 | 中高生のスマートフォン利用と有害情報接触 : 東京23区親子訪問留置調査 | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 2013年03月27日 | | |
33 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの実装 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 | 2013年03月07日 | | |
34 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 | 2013年03月07日 | | |
35 | 情報セキュリティ行動をツイートする情報共有システムの考察 (第19回社会情報システム学シンポジウム ソーシャルメディアとビッグデータ) -- (ソーシャルメディア) | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 2013年01月23日 | | |
36 | スマートフォンによる青少年のインターネット依存および親子関係と依存の関連(II-2 メディア・情報行動2(青少年),セッションII,自由論題報告) | 社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集 | 2013年 | | |
37 | 青少年のネット利用に関する保護者へのグループインタビュー調査の一考察 | コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 | 2012年10月23日 | | |
38 | ネットショッピング・オークション利用に際する不安調査結果に対する一考察 | コンピュータセキュリティシンポジウム2012論文集 | 2012年10月23日 | | |
39 | オンラインゲームにおける不安調査結果に対する一考察 | 研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS) | 2012年10月10日 | | |
40 | オンラインゲームにおける不安調査結果に対する一考察 | 研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) | 2012年10月10日 | | |
41 | ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討 | 研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 2012年05月10日 | | |
42 | ライフログサービスにおけるリスクマネジメントに関する検討 | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 2012年05月10日 | | |
43 | ライフログサーピスにおけるリスクマネジメントに関する検討 | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2012年05月10日 | | |
44 | Twitter利用を中心とする震災時の情報行動と通信不安 : 関東Twitter利用者ウェブ調査 | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 2012年03月28日 | | |
45 | 被災地住民の震災時情報行動と通信不安 : 仙台・盛岡訪問留置調査 | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 2012年03月28日 | | |
46 | 東日本大震災における首都圏住民の震災時の情報行動 | 東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編 | 2012年03月28日 | | |
47 | 人はなぜ情報セキュリティ行動をしないのか? (第18回社会情報システム学シンポジウム 社会シミュレーション) -- (消費者行動と社会調査) | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 2012年01月26日 | | |
48 | 2 情報セキュリティ行動ログをツイートする情報共有システムの提案(I-4 メディア・情報行動(SNS)1,セッションI,自由報告) | 社会情報学会(SSI)学会大会研究発表論文集 | 2012年 | | |
49 | Twitter利用者の震災後の不安と安心 | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2011年12月19日 | | |
50 | 震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-首都圏居住者へのWebアンケート調査- | 研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) | 2011年12月19日 | | |
51 | SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討 (ライフインテリジェンスとオフィス情報システム) | 電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 | 2011年11月14日 | | |
52 | SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討 | 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ | 2011年11月07日 | | |
53 | SSHにおける暗号危殆化状況の可視化手法に関する検討 | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 2011年11月07日 | | |
54 | 情報共有における認証・認可機能構成の一考察 | コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 | 2011年10月12日 | | |
55 | 多重帰属VPNサービスにおけるセキュリティアーキテクチャ | コンピュータセキュリティシンポジウム2009 (CSS2009) 論文集 | 2011年10月12日 | | |
56 | ハッシュ関数の危殆化によるセキュリティリスクの考察情報 : 蓄積システムにおける脆弱性の顕在化について | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 2011年02月24日 | | |
57 | 研究グループにおける文献を基にした情報共有指標の考察 (第17回社会情報システム学シンポジウム ソーシャルメディア) -- (一般セッション講演 ソーシャルメディア) | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 2011年01月21日 | | |
58 | SSLにおける暗号設定確認ツールの提案と評価 | FIT2011 (情報科学技術フォーラム), Sept. | 2011年 | | |
59 | 暗号危殆化に対するHTTPS暗号確認サービスの提案 | 電子情報通信学会総合大会, Mar. 2011 | 2011年 | | |
60 | 暗号危殆化に対するHTTPS暗号可視化手法の提案 | 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 | 2011年 | | |
61 | SSLにおける暗号危殆化サンプル調査とその考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 2010年11月10日 | | |
62 | セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案 : SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策 | 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ | 2010年11月10日 | | |
63 | セキュリティプロトコルにおける暗号アルゴリズム調査手法の提案 : SSLで利用可能な暗号アルゴリズムの暗号危殆化対策 | 電子情報通信学会技術研究報告. LOIS, ライフインテリジェンスとオフィス情報システム = IEICE technical report. LOIS, Life intelligence and office information systems | 2010年11月10日 | | |
64 | SSLにおける暗号危殆化サンプル調査とその考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ | 2010年11月10日 | | |
65 | 研究グループにおける文献を基にした研究情報可視化インタフェースRIAS_spaceの提案 | ワークショップ2010 (GN Workshop 2010) 論文集 | 2010年09月09日 | | |
66 | 組織における文献を基にした知識共有手法の提案 | 全国大会講演論文集 | 2010年03月08日 | | |
67 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの構築 | 全国大会講演論文集 | 2010年03月08日 | | |
68 | 暗号危殆化対策に関する社内外の取り組み (特集 ICT社会基盤のセキュリティを支える暗号技術) | NTT技術ジャ-ナル | 2010年02月 | | |
69 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの考察 (第16回社会情報システム学シンポジウム) | 社会情報システム学シンポジウム学術講演論文集 | 2010年01月22日 | | |
70 | 研究グループにおける文献を基にした知識共有指標の提案 | 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 | 2010年 | | |
71 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項伝承システムの提案 | ワークショップ2009 (GN Workshop 2009) 論文集 | 2009年09月10日 | | |
72 | RM-012 ストレージの暗号化による仮想プライベートデバイスの提案(ユビキタス・モバイルコンピューティング,査読付き論文) | 情報科学技術フォーラム講演論文集 | 2009年08月20日 | | |
73 | 短期的な世代交代のある組織における注記事項の伝承に関する提案 | 全国大会講演論文集 | 2009年03月10日 | | |
74 | 研究組織における取り纏め業務の考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 2008年05月23日 | | |
75 | 研究組織における取り纏め業務の考察 | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 2008年05月16日 | | |
76 | テーマパーク問題に対する二次元セルオートマトンを用いた利用者行動のシミュレーション | 日本社会情報学会全国大会研究発表論文集 | 2007年 | | |
77 | 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討 : グループ間競合制御方式についての考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 2006年11月09日 | | |
78 | 多重帰属グループサービスアーキテクチャの検討 : グループ間競合制御方式についての考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ | 2006年11月09日 | | |
79 | ID情報流通サービスとセキュリティの考察 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2006年05月19日 | | |
80 | RFIDを用いた遠隔制御手法 : ID-linker の検討 | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 2006年05月12日 | | |
81 | ID情報流通サービスとセキュリティの考察 | 電子情報通信学会技術研究報告. OIS, オフィスインフォメーションシステム | 2006年05月12日 | | |
82 | B-7-176 ICタグを用いた進入通知システムに関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般講演) | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2006年03月08日 | | |
83 | RFIDを用いた遠隔制御手法:ID-linkerの提案 | ワークショップ2005 (GN Workshop 2005) 論文集 | 2005年11月10日 | | |
84 | D-9-9 商品連携によるレコメンデーション効率の考察 | 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 | 2001年08月29日 | | |
85 | 商品連携のためのハイパーリンク自動生成実装方式の検討 (ネットビジネスとオフィスシステム及び一般) | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2001年05月15日 | | |
86 | オフィスシステム研究の動向と展望 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2001年03月09日 | | |
87 | レコメンデーション機能を有するサイバー商店街の提案 | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2001年01月12日 | | |
88 | レコメンデーション機能を有するサイバー商店街の提案 | 電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク | 2001年01月12日 | | |
89 | レコメンデーション機能を有するサイバー商店街の提案 | 電子情報通信学会技術研究報告. TM, テレコミュニケーションマネジメント | 2001年01月05日 | | |
90 | コンテンツ連携技術を応用したディジタル展覧会システム | 電子情報通信学会技術研究報告 | 2000年05月30日 | | |
91 | 階層型検索を特徴とした分散アーカイブシステム | NTT技術ジャ-ナル | 2000年05月 | | |
92 | コンテンツ連携技術を応用したディジタル展覧会の実現 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 2000年03月07日 | | |
93 | 次世代電子映像館実験システムの実現に向けて--マルチメディア・アーカイブシステム | NTT技術ジャ-ナル | 1999年12月 | | |
94 | 電子図書館におけるコンテンツ流通の提案 | 情報処理学会研究報告情報学基礎(FI) | 1999年11月30日 | | |
95 | 電子図書館におけるコンテンツ流通の提案 | ディジタル図書館 | 1999年11月 | | |
96 | コンテンツ流通とコンテンツ流通システムの提案 | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999年10月21日 | | |
97 | ネットワークが巨大なマルチメディア・アーカイブになる | NTT技術ジャ-ナル | 1999年06月 | | |
98 | 次世代電子図書館システムNetLibra | NTT R & D | 1999年06月 | | |
99 | 情報組織化によるコンテンツ流通システム:Net-X | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999年05月19日 | | |
100 | D-9-9 コンテンツ連携システムNet-Xの提案 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1999年03月08日 | | |
101 | 情報連携モジュールFly-fishingの機能概要と性能評価 | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1999年01月25日 | | |
102 | ネットワーキングライブラリNetLibraの提案と評価 (<特集>INFOSTAシンポジウム'99) | 情報の科学と技術 | 1999年 | | |
103 | 分散ネットワーキング電子図書館NetLibraの提案 | 全国大会講演論文集 | 1998年10月05日 | | |
104 | 個人活動を考慮したディジタルライブラリのシステム構成 | 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 | 1998年09月07日 | | |
105 | ユーザ特性を考慮した情報流通方式の検討 | 全国大会講演論文集 | 1998年03月17日 | | |
106 | ドライビング環境に適応した通信選択方式の検討 | 電子情報通信学会総合大会講演論文集 | 1998年03月06日 | | |
107 | 5) コミュニケーション・ナビゲータの提案 (ネットワーク映像メディア研究会) | 映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア | 1998年01月20日 | | |
108 | トライビング環境適応型コミュニケーンョン ナビゲータの構築 | 1998信学ソ大 | 1998年 | | |
109 | コミュニケーション・ナビゲータにおける情報構造化手法の検討 | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1997年11月13日 | | |
110 | コミュニケーション・ナビゲータの提案 | 電気学会研究会資料. CMN, 通信研究会 | 1997年09月26日 | | |
111 | コミュニケーション・ナビゲータの提案 | 電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学 | 1997年09月26日 | | |
112 | コミュニケーション・ナビゲータの提案 | 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム | 1997年09月26日 | | |
113 | コミュニケーション・ナビゲータの提案 | 映情学技報 | 1997年 | | |
114 | マルチグループにおけるノウハウ共有の分析 | 電子情報通信学会技術研究報告. OFS, オフィスシステム | 1993年09月17日 | | |
115 | 分散型ノウハウ蓄積システムGoldFISHの検討 | 情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) | 1993年08月27日 | | |
116 | Knowledge ? awareness指向のノウハウ伝播支援環境:CATFISH | 情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) | 1993年01月29日 | | |
117 | マルチグループにおけるノウハウ共有の分析 : 画像通信技術,オフィスシステムおよび一般 : 画像通信システム | 映像情報メディア学会技術報告 | 1993年 | | |
118 | 協調行動過程に着目したノウハウ支援の拡張の検討 | 情報処理学会研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) | 1992年01月23日 | | |
119 | ノウハウ蓄積支援システムの提案 | 全国大会講演論文集 | 1989年10月16日 | | |
120 | クリアリングにおける関係表現の検討 | 全国大会講演論文集 | 1988年09月12日 | | |