論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | STUDY OF CROWD EVACUATION SAFETY SCENARIOS IN THE EVENT OF A TSUNAMI FOR A SWIMMING POOL AREA IN A GENERAL PARK | AIJ Journal of Technology and Design | 31 | 77 | 466 | 471 | 2025年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.31.4661 | |
2 | Factors enhancing residential satisfaction of foreign residents toward settlement: A case study of toshima city, tokyo, japan  | Journal of Housing and the Built Environment | | | | | 2024年11月11日 | https://doi.org/10.1007/s10901-024-10160-31 | 査読有り |
3 | A Questionnaire Study on Outings Among Older Adults Living in Tokyo: Transport and Healthy Aging in Japan. | 17th Asian Planning School Association Congress | | | | | 2024年11月 | | 査読有り |
4 | The relationship between workers' attachment to business districts and willingness to support urban place management in the metropolitan areas of Japan | 14th International Symposium on Architectural Interchange in Asia | | | | | 2024年09月 | | 査読無し |
5 | Effects of anxiety and dissatisfaction with outings on older adults’ well-being: Differences according to age and IADL | Journal of Transport and Health | 36 | | | | 2024年05月 | https://doi.org/10.1016/j.jth.2024.1018141 | 査読有り |
6 | How has the Covid-19 pandemic affected wheelchair users? Time-series analysis of the number of railway passengers in Tokyo  | Humanities and Social Sciences Communications | 10 | 1 | | | 2023年08月10日 | https://doi.org/10.1057/s41599-023-01971-w1 | 査読有り |
7 | 外国人子育て世帯の住まいニーズと自治体支援策の現状と課題 | 住総研研究論文集・実践研究報告集 | 49 | | 181 | 190 | 2023年03月31日 | https://doi.org/10.20803/jusokenronbunjisen.49.0_1811 | |
8 | 外国人子育て世帯の住まいニーズと自治体支援策の現状と課題 | 住総研研究論文集・実践研究報告集 | 49 | | 181 | 190 | 2023年03月31日 | https://doi.org/10.20803/jusokenronbunjisen.49.0_1811 | 査読有り |
9 | Comparison of Priority Issues for Urban Riverfront Based on Residential Environment from Childhood till Present | Urban and Regional Planning Review | 10 | | 310 | 325 | 2023年 | https://doi.org/10.14398/urpr.10.3101 | 査読有り |
10 | Effect of cost–benefit perceptions on evacuation preparedness for urban flood disasters | International Journal of Disaster Risk Reduction | 81 | | | | 2022年10月15日 | https://doi.org/10.1016/j.ijdrr.2022.1032541 | 査読有り |
11 | A Field Survey on Obstacles that Older Adults Encountered on Routes to Disaster Shelters | International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2022 | | | | | 2022年08月 | | |
12 | 車いす利用者の駅構内経路選択行動モデル構築のためのStated Preference調査 | 第42回交通工学研究発表会論文集 | | | 215 | 222 | 2022年08月 | https://doi.org/10.14954/jsteproceeding.42.0_2151 | 査読有り |
13 | Evaluation of wheelchair accessibility in train stations using a spatial network | Asian Transport Studies | 8 | | | | 2022年01月 | https://doi.org/10.1016/j.eastsj.2022.1000671 | 査読有り |
14 | 車いす利用者の駅構内経路選択行動モデル構築のためのStated Preference調査 | 交通工学研究発表会論文集(Web) | 42nd | | | | 2022年 | | |
15 | 코로나19로 인한 생활인식과 거주지 만족도에 관한 연구 - 서울시 초등학생 세대를 대상으로 - | Journal of the Korean Cadastre Information Association | 23 | 3 | 56 | 69 | 2021年12月31日 | https://doi.org/10.46416/jkcia.2021.12.23.3.561 | 査読有り |
16 | 台風接近時の警戒レベルに応じた対応行動の分析 −高齢者が作成したマイ・タイムラインを用いて− | AIJ Journal of Technology and Design | 27 | 67 | 1590 | 1595 | 2021年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.27.15901 | 査読有り |
17 | CVMを用いた鉄道駅施設のバリアフリー化とCOVID-19対策に関する利用価値の分析 −高齢者を対象として−  | 日本建築学会技術報告集 | 27 | 67 | 1464 | 1469 | 2021年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.27.14641 | 査読有り |
18 | 緑道の利用強度に基づく再整備の効果と利用者ニーズの把握 −港北NTにあるGMSを対象にして− | AIJ Journal of Technology and Design | 27 | 67 | 1470 | 1475 | 2021年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.27.14701 | 査読有り |
19 | COVID-19影響下における港北ニュータウンの緑道機能に対する社会的便益の評価 | 都市計画論文集(Web) | 56 | 3 | | | 2021年10月 | | 査読有り |
20 | Comparison of Priorities Issues for Urban Riverfront Based on Residential Environment from Childhood till Present | International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2021 | | | | | 2021年08月 | | |
21 | Consciousness of the Elderly on Distributed Evacuation against Floods Post-COVID-19 | | | | | | 2021年08月 | | |
22 | The impact of the “COVID-19 life” on the Tokyo metropolitan area households with primary school-aged children: A study based on spatial characteristics | Journal of Urban Management | 10 | 2 | 139 | 154 | 2021年06月 | https://doi.org/10.1016/j.jum.2021.03.0031 | 査読有り |
23 | Evacuation awareness and information gathering of the elderly living in Setagaya-Ku when typhoon 19 approaches 2019  | AIJ Journal of Technology and Design | 27 | 65 | 568 | 573 | 2021年02月 | https://doi.org/10.3130/AIJT.27.5681 | 査読有り |
24 | Landscape planning based on EBPM: Location prioritization of green space management  | Regional Science Policy and Practice | | | | | 2020年11月 | https://doi.org/10.1111/rsp3.123731 | 査読有り |
25 | Panel Survey for Revealing Traavel Behavior Changes Caused by the Stay-at-Home Request as the Measures for COVID-19 in Japan | 土木計画学研究発表会・講演集 | | | | | 2020年11月 | | |
26 | Analysis of the plan for "kawamachizukuri" aiming to integrate river space and town space | AIJ Journal of Technology and Design | 26 | 64 | 1161 | 1166 | 2020年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.26.11611 | 査読有り |
27 | Usage and evaluation of the greenway for elderly: A case study of green matrix system in kohoku new town | AIJ Journal of Technology and Design | 26 | 64 | 1179 | 1184 | 2020年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.26.11791 | 査読有り |
28 | Development and application of the evaluation tool for the citizen-participated monitoring on runoff control utilizing private gardens | AIJ Journal of Technology and Design | 26 | 64 | 1270 | 1275 | 2020年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.26.12701 | 査読有り |
29 | 子ども向けアンケート調査を容易にするフリップカード | デザイン学研究 作品集 | | | | | 2020年02月 | | 査読有り |
30 | 都心部における屋外空間の活用の事例とエリアマネジメント | 日本不動産学会誌 | 33 | 2 | | | 2019年11月 | | 査読無し |
31 | 郊外部におけるシニア世代の自家用車利用と代替手段  | 都市住宅学 | | 103 | 120‐125 | | 2018年10月 | | 査読有り |
32 | Questionnaire Study on the Relationship: Between Disaster Awareness and the Recognition of Evacuation Points | Urban and Regional Planning Review | 5 | 0 | 43 | 66 | 2018年 | | 査読有り |
33 | エリアマネジメント組織の団体属性と課題に関する考察 ―全国エリアマネジメントネットワークの会員アンケート調査に基づいて―  | 都市計画論文集(CD-ROM) | 52 | 2-3 | ROMBUNNO.Vol.52No.3,38 | 513 | 2017年10月 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.5081 | 査読有り |
34 | 皇居周辺ランニングステーションの利用実態と評価構造  | 都市計画論文集(CD-ROM) | 52 | 1 | ROMBUNNO.Vol.52No.1,48‐54 | | 2017年04月 | | 査読有り |
35 | 街路歩行時に高齢者が感じる負担―シルバーカーの有無による差異―  | 日本建築学会計画系論文集 | 82 | 732 | 451‐457 | 457 | 2017年02月 | https://doi.org/10.3130/aija.82.4511 | 査読有り |
36 | 座席選択傾向に基づく店舗内行為と空間要素の関連性 行動観察調査からみたカフェのサードプレイス利用分析―その2―  | 日本建築学会計画系論文集 | 82 | 731 | 41‐48 | 48 | 2017年01月 | https://doi.org/10.3130/aija.82.411 | 査読有り |
37 | 地下鉄駅内外の空間バリアがベビーカー利用者の駅アクセスに与える影響  | 都市計画論文集(CD-ROM) | 51 | 2-3 | ROMBUNNO.Vol.51No.3,143 | 1225 | 2016年10月 | https://doi.org/10.11361/journalcpij.51.12201 | 査読有り |
38 | 地域子育て支援拠点における親子間距離と空間利用  | 日本建築学会計画系論文集 | | 718 | 2781 | 2790 | 2015年12月 | https://doi.org/10.3130/aija.80.27811 | 査読有り |
39 | 立地環境および利用者傾向が行動分布に与える影響 行動観察調査からみたカフェのサードプレイス利用分析―その1―  | 日本建築学会計画系論文集 | 80 | 711 | 1067 | 1073 | 2015年05月 | https://doi.org/10.3130/aija.80.10671 | 査読有り |
40 | フリーアドレスオフィスにおける出社時の座席選択傾向 -小規模オフィスを事例として-  | 日本建築学会技術報告集 | 18 | 39 | 667 | 672 | 2012年 | https://doi.org/10.3130/aijt.18.6671 | 査読有り |
41 | 戸建て住宅地における形状からみた典型敷地の推定手法 | 住宅土地経済 | | 82 | 21 | 27 | 2011年10月01日 | | 査読無し |
42 | 公民学連携型アーバンデザインセンターによる地方小都市のまちづくり―福島県田村市田村地域デザインセンター(UDCT)―  | 日本建築学会技術報告集 | 16 | 32 | 339 | 344 | 2010年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.16.3391 | 査読有り |
43 | 既製ユニット建築を使った小さな公共空間 : 千葉県柏市柏の葉地域における実証実験 | 日本建築学会技術報告集 | 15 | 29 | 189 | 194 | 2009年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.15.1891 | 査読有り |
44 | Typical lots for detached houses in residential blocks and lot shape analysis | Regional Science and Urban Economics | 38 | 5 | 424 | 437 | 2008年09月 | https://doi.org/10.1016/j.regsciurbeco.2008.05.0071 | 査読有り |
45 | 公民学連携型まちづくり組織の設立と始動 : 柏の葉アーバンデザインセンターの初年度 | 日本建築学会技術報告集 : journal of architecture and building science | 14 | 27 | 291 | 296 | 2008年06月 | https://doi.org/10.3130/aijt.14.2911 | 査読有り |
46 | 若者カップルのコミュニケーション行動に関する研究 : 4週間のダイアリー調査とインタビュー調査を通いて | 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning | 41 | 3 | 247 | 252 | 2006年10月25日 | | 査読有り |
47 | 建築設計課題の分析―東京大学建築学科における設計課題を遡る―  | 日本建築学会技術報告集 | | 23 | 459 | 464 | 2006年06月 | | 査読有り |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 7413 車いすユーザを対象とした駅周辺の道路環境評価 その1 車いすユーザの困難性  | 日本建築学会学術講演会梗概集 | - | | 915 | 916 | 2023年09月 |
2 | 7414 車いすユーザを対象とした駅周辺の道路環境評価 ー その2 非使用者が車いす走行したときの挙動  | 日本建築学会学術講演会梗概集 | - | | 917 | 918 | 2023年09月 |
3 | 7261 観光資源保有値と訪問率の関係 -ジニ係数を用いた観光資源の空間偏在度計測- | 日本建築学会学術講演会梗概集 | | | 611 | 612 | 2023年09月 |
4 | 7415 スタジアムにおける車いす利用者の混入率及び配置が群集避難行動に与える影響 | 日本建築学会学術講演会梗概集 | | | 919 | 920 | 2023年09月 |
5 | 大都市ビジネス街のオープンスペースに求められる新たな設え-ワーカーを対象にしたアンケート調査に基づいて- | JASR2023 日本社会関係学会第3回 研究大会 | | | | | 2023年03月 |
6 | COVID-19影響下における身近な自然環境を活用した地域コミュニケーション | JASR2023 日本社会関係学会第3回研究大会 | | | | | 2023年03月 |
7 | 身近にある自然資源の恵みをいかして | 都市計画 | | | 64 | 67 | 2023年01月15日 |
8 | 外国人子育て世帯の住まいニーズと自治体支援策の現状と課題—RESIDENTIAL NEES OF FOREIGN HOUSEHOLDS WITH CHILDREN AND MUNICIPALITY SUPPORTS | 住総研研究論文集・実践研究報告集 = Journal of the Housing Research Foundation "JUSOKEN" / 住総研 編 | | 49 | 181 | 190 | 2022年 |
9 | 都市災害とエリアマネジメント | 再開発コーディネーター協会 | | 219 | 24 | | 2022年 |
10 | 鉄道駅の車いす利用者数の時系列分析 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
11 | Analysis of Travel Behavior Changes Caused by the State of Emergency as the Measures for COVID-19 in Japan. | CSIS DAYS 2020 | | | | | 2020年11月 |
12 | 都心居住の子どもを対象とした身近な河川についての印象調査 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
13 | 緑道空間における自転車と歩行者の通行特性 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
14 | 持続可能な都市・社会づくりを目指すシティラボ東京で行われた「JSURPまちづくりカレッジ」 | 東京都市大学横浜キャンパス紀要 | | 6 | | | 2019年 |
15 | 東京大学工学部建築学科の設計課題(<特集>建築と学び)  | 建築雑誌 | | 1706 | 17 | | 2018年01月20日 |
16 | 緑道空間の構成要素と滞留行為の関係性 緑地ネットワークの実態調査 その2 | 地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) | 27 | | | | 2018年 |
17 | 郊外部における自動車利用から他の移動手段への転換可能性  | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2018 | 2018 | 715 | 716 | 2018年 |
18 | 港北ニュータウンにおける緑道の空間利用とコネクティビティに関する考察 緑地ネットワークの実態調査 その1 | 地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) | 27 | | | | 2018年 |
19 | 高齢者が感じる街路歩行時の負担-シルバーカーの有無による差異- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
20 | オープンスペースでの規制行為の年代と面積による差異-千代田区を対象として- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
21 | 街路通行者の行動分析 神楽坂地区の路地と坂道に着目して | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
22 | 子育てひろばにおける利用者の行動特性 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
23 | 八女福島における町家を再生した新規店舗の参入 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
24 | 隅田川周辺の街並みと印象の研究-水上バスからの景観分析を通して- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
25 | 東京23区内の公立小学校の廃校利活用状況に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
26 | 東京中心部におけるバス路線網の変遷からみた公共交通機関としてのバスの位置づけ | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
27 | 街路空間のユニバーサルアクセシビリティ-移動制約者の行動調査を通して- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
28 | フリーマーケットにみる一時的な空間形成 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
29 | 5419 室内環境が利用に与える影響 : 行動観察調査からみたカフェのサードプレイス利用分析 その2(居場所・居方,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | | | | | 2012年09月12日 |
30 | キス・アンド・ライドの実態と利用者意識-つくばエクスプレス沿線駅を事例として- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
31 | 街路網構成と商業施設分布による中心市街地の比較分析 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
32 | 都市内カンポンにおける街路空間利用に関する研究-ジャカルタでの調査に基づく分析- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
33 | 第71回 シンポジウム「ランドスケープ×建築=? その空間とは」 | 建築雑誌 | | | | | 2011年02月20日 |
34 | 小規模フリーアドレスオフィス空間の設えおよび行動が「集中」,「交流」場所の選択に与える影響 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
35 | フリーアドレス小規模オフィスにおける出社時の座席選択傾向 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
36 | 勉強や仕事を目的としたサードプレイスとしてのカフェ利用に関する実態調査 | 日本建築学会学術講演梗概集E-1 建築計画1 | 2011 | | | | 2011年 |
37 | 新しい避難安全検証手法の開発 その6 災害時要援護者避難安全検証法の検討 | 日本建築学会学術講演梗概集A-2 防火 海洋建築 情報システム技術 | 2011 | | | | 2011年 |
38 | 建築・土木・都市の各学科におけるデザインの教育の比較-設計課題を資料として- | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2010 | | | | 2010年 |
39 | 地方小都市における地域資源の活用に関する調査 福島県田村市大越地域のまちづくり | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2010 | | | | 2010年 |
40 | 多様なステークホルダーに/まちを届ける/アーバンデザインセンター : 公民学連携のまちづくり拠点UDCK(柏の葉アーバンデサインセンター)  | 建築雑誌 | 124 | 1595 | 40 | 41 | 2009年10月20日 |
41 | 地方小都市中心市街地におけるまちづくり実験 福島県田村市船引地区のまちづくり その3 | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2009 | | | | 2009年07月 |
42 | 地方小都市農村部における将来構想の検討 福島県田村市滝根地区のまちづくり その1 | 日本建築学会学術講演梗概集E-2 建築計画2 農村計画 教育 | 2009 | | | | 2009年 |
43 | 地方小都市における農村部の空間構造と地域社会の変容 福島県田村市船引地区のまちづくり その3 | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2009 | | | | 2009年 |
44 | 地方小都市中心市街地における空間構造と土地利用の変遷 福島県田村市船引地区のまちづくり その1 | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2008 | | | | 2008年 |
45 | 地方小都市中心市街地における段階的ワークショップの実践 福島県田村市船引地区のまちづくり その2 | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2008 | | | | 2008年 |
46 | 地球環境時代の建築設計教育 その2(パネルディスカッション(1),地球環境部門,2005年度日本建築学会大会(近畿))  | 建築雑誌 | 121 | 1542 | 76 | 76 | 2006年02月20日 |
47 | 225 建築設計デザイン教育に関する議論の変遷(教育〔I〕)  | Designシンポジウム講演論文集 | 2006 | | 309 | 312 | 2006年 |
48 | 戸建居住地における敷地形状の定量的考察 : 典型敷地を推定する手法の提案と応用(推薦理由,2004年日本建築学会優秀修士論文賞)  | 建築雑誌 | 119 | 1522 | 103 | 103 | 2004年08月20日 |
49 | 街区と敷地の形状分析-典型敷地を推定する手法の提案と応用- | 日本建築学会学術講演梗概集F-1 都市計画 建築社会システム | 2004 | | | | 2004年 |
50 | 街区と敷地の形状分析 : 典型敷地を推定する手法の提案 | 地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association | 12 | | 89 | 92 | 2003年09月30日 |
講演・口頭発表等 |
No. | 講演・口頭発表タイトル | 会議名 | 発表年月日 | 主催者 | 開催地 |
1 | Comparison of Priorities Issues for Urban Riverfront Based on Residential Environment from Childhood till Present | International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2021 | 2021年08月 | | |
2 | Consciousness of the Elderly on Distributed Evacuation against Floods Post-COVID-19 | International Conference of Asian-Pacific Planning Societies 2021 | 2021年08月 | | |
3 | 鉄道駅の車いす利用者数の時系列分析 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2021年 | | |
4 | Analysis of Travel Behavior Changes Caused by the State of Emergency as the Measures for COVID-19 in Japan. | CSIS DAYS 2020 | 2020年11月 | | |
5 | Panel Survey for Revealing Traavel Behavior Changes Caused by the Stay-at-Home Request as the Measures for COVID-19 in Japan | 土木計画学研究発表会・講演集 | 2020年11月 | | |
6 | 都心居住の子どもを対象とした身近な河川についての印象調査 | 日本建築学会大会学術講演会 | 2020年09月 | | |
7 | 緑道空間における自転車と歩行者の通行特性 | 日本建築学会大会学術講演会 | 2020年08月 | | |
8 | 持続可能な都市・社会づくりを目指すシティラボ東京で行われた「JSURPまちづくりカレッジ」 | 東京都市大学横浜キャンパス紀要 | 2019年02月 | | |
9 | 郊外部における自動車利用から他の移動手段への転換可能性 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2018年07月20日 | | |
10 | 緑道空間の構成要素と滞留行為の関係性 緑地ネットワークの実態調査 その2 | 地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) | 2018年 | | |
11 | 港北ニュータウンにおける緑道の空間利用とコネクティビティに関する考察 緑地ネットワークの実態調査 その1 | 地理情報システム学会講演論文集(CD-ROM) | 2018年 | | |
12 | 高齢者が感じる街路歩行時の負担―シルバーカーの有無による差異― | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年07月20日 | | |
13 | オープンスペースでの規制行為の年代と面積による差異―千代田区を対象として― | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2016年07月20日 | | |
14 | 街路通行者の行動分析 神楽坂地区の路地と坂道に着目して | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年07月20日 | | |
15 | 子育てひろばにおける利用者の行動特性 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2015年07月20日 | | |
16 | 東京23区内の公立小学校の廃校利活用状況に関する研究 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年07月20日 | | |
17 | 八女福島における町家を再生した新規店舗の参入 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年07月20日 | | |
18 | 隅田川周辺の街並みと印象の研究―水上バスからの景観分析を通して― | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2014年07月20日 | | |
19 | 街路空間のユニバーサルアクセシビリティ―移動制約者の行動調査を通して― | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年07月20日 | | |
20 | フリーマーケットにみる一時的な空間形成 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年07月20日 | | |
21 | 東京中心部におけるバス路線網の変遷からみた公共交通機関としてのバスの位置づけ | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2013年07月20日 | | |
22 | 5419 室内環境が利用に与える影響 : 行動観察調査からみたカフェのサードプレイス利用分析 その2(居場所・居方,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
23 | 7312 都市内カンポンにおける街路空間利用に関する研究 : ジャカルタでの調査に基づく分析(街路形態と利用,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
24 | 7380 キス・アンド・ライドの実態と利用者意識 : つくばエクスプレス沿線駅を事例として(地域交通の取り組み,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会) | 学術講演梗概集 | 2012年09月12日 | | |
25 | 街路網構成と商業施設分布による中心市街地の比較分析 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2012年07月20日 | | |
26 | 3159 新しい避難安全検証手法の開発 : その6 災害時要援護者避難安全検証法の検討(災害時要援護者の避難安全,防火) | 学術講演梗概集. A-2, 防火,海洋,情報システム技術 | 2011年07月20日 | | |
27 | 5399 勉強や仕事を目的としたサードプレイスとしてのカフェ利用に関する実態調査(居場所(2),建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011年07月20日 | | |
28 | 5186 小規模フリーアドレスオフィス空間の設えおよび行動が「集中」、「交流」場所の選択に与える影響(業務・商業施設,建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011年07月20日 | | |
29 | 5185 フリーアドレス小規模オフィスにおける出社時の座席選択傾向(ワークプレイス(2),建築計画I) | 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 | 2011年07月20日 | | |
30 | 第71回 シンポジウム「ランドスケープ×建築=? その空間とは」 | 建築雑誌 | 2011年02月20日 | | |
31 | 6053 地方小都市における地域資源の活用に関する調査 : 福島県田村市大越地域のまちづくり(地域資源,農村計画) | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2010年07月20日 | | |
32 | 13023 建築・土木・都市の各学科におけるデザイン教育の比較 : 設計課題を資料として(設計教育手法,教育) | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2010年07月20日 | | |
33 | 多様なステークホルダーに/まちを届ける/アーバンデザインセンター : 公民学連携のまちづくり拠点UDCK(柏の葉アーバンデサインセンター) | 建築雑誌 | 2009年10月20日 | | |
34 | 7532 地方小都市における農村部の空間構造と地域社会の変容 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009年07月20日 | | |
35 | 7533 地方小都市中心市街地におけるまちづくり実験 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2009年07月20日 | | |
36 | 6062 地方小都市農村部における将来構想の検討 : 福島県田村市滝根地区のまちづくり その1(農村都市共生・まちづくり,農村計画) | 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 | 2009年07月20日 | | |
37 | 7131 地方小都市中心市街地における段階的ワークショップの実践 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その2(SC立地,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
38 | 7130 地方小都市中心市街地における空間構造と土地利用の変遷 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その1(SC立地,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2008年07月20日 | | |
39 | 地球環境時代の建築設計教育 その2(パネルディスカッション(1),地球環境部門,2005年度日本建築学会大会(近畿)) | 建築雑誌 | 2006年02月20日 | | |
40 | 225 建築設計デザイン教育に関する議論の変遷(教育〔I〕) | Designシンポジウム講演論文集 | 2006年 | | |
41 | 戸建居住地における敷地形状の定量的考察 : 典型敷地を推定する手法の提案と応用(推薦理由,2004年日本建築学会優秀修士論文賞) | 建築雑誌 | 2004年08月20日 | | |
42 | 7536 街区と敷地の形状分析 : 典型敷地を推定する手法の提案と応用(街路と街区,都市計画) | 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 | 2004年07月31日 | | |
43 | 街区と敷地の形状分析 : 典型敷地を推定する手法の提案 | 地理情報システム学会講演論文集 = Papers and proceedings of the Geographic Information Systems Association | 2003年09月30日 | | |
44 | 東京都世田谷区における戸建て住宅のGI活用に向けた市民科学プログラムの検討 | Green Infrastructure Network Japan 2020 | | | |