論文 |
No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
1 | Semi-Permanent Mass Production of Ac-225 for Cancer Therapy by the (3n,x) Reaction in Pressurized Water Reactor  | Processes | | | | | 2023年12月29日 | https://doi.org/10.3390/pr120100831 | 査読有り |
2 | Status of the 226 Ra nuclear data library and its impact on the production amount of 225 Ac via the 226 Ra (n,2n) reaction  | Journal of Nuclear Science and Technology | | | | | 2023年12月14日 | https://doi.org/10.1080/00223131.2023.22950181 | 査読有り |
3 | Evaluation of the production amount of 225Ac and its uncertainty through the 226Ra(n,2n) reaction in the experimental fast reactor Joyo  | Journal of Nuclear Science and Technology | | | 1 | 12 | 2023年08月21日 | https://doi.org/10.1080/00223131.2023.22439411 | 査読有り |
4 | Study on Improvement of Burnup Performance of SMR by Using Thorium | Prod. of International Congress on Advances in Nuclear Power Plants (ICAPP), April 23–27, 2023 | | | | | 2023年04月 | | 査読有り |
5 | Breed and burn reactor concept to maximize uranium utilization without fuel shuffling | International Symposium on Zero-Carbon Energy Systems, Tokyo Institute of Technology, 2023, 10–12 January, Ookayama, Japan | | | | | 2023年01月 | | 査読有り |
6 | 社会動向を踏まえた新型炉開発の価値 エネルギー安全保障・廃棄物問題解決等へ貢献できる新型炉開発の価値と課題 | ΑΤΟΜΟΣ | 65 | 6 | | | 2023年 | | |
7 | 注目の次世代原子力技術 革新軽水炉開発の現状と展望 | 配管技術 | 65 | 5 | | | 2023年 | | |
8 | Neutronic Study on Ac-225 Production for Cancer Therapy by (n,2n) Reaction of Ra-226 or Th-230 Using Fast Reactor Joyo  | Processes | | | | | 2022年06月 | https://doi.org/10.3390/pr100712391 | 査読有り |
9 | Design of Cesium target assembly with YH<inf>2</inf> moderator and Gd thermal neutron shielding to produce 135Cs for LLFP transmutation study using the experimental fast reactor Joyo | Annals of Nuclear Energy | 166 | | | | 2022年02月 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2021.1088301 | 査読有り |
10 | PWRを用いたα内用療法向け225Acの生成 | エネルギーレビュー | 42 | 10 | | | 2022年 | | |
11 | Core depletion analysis of long-life CANDLE gas-cooled fast reactor using OpenMC code | AIP Conference Proceedings | 2374 | | | | 2021年07月23日 | https://doi.org/10.1063/5.00589061 | 査読有り |
12 | Initial core design analysis of lead (208) -bismuth eutectic-cooled reactor with radial fuel shuffling | International Journal of Energy Research | 45 | 8 | 12317 | 12324 | 2021年06月25日 | https://doi.org/10.1002/er.64761 | 査読有り |
13 | Enhancing the performance of a long-life modified CANDLE fast reactor by using an enriched 208Pb as coolant | Nuclear Engineering and Technology | 53 | 2 | 423 | 429 | 2021年02月 | https://doi.org/10.1016/j.net.2020.07.0081 | 査読有り |
14 | 10年を迎える原子力事故の記録と未来への決意―「東京電力廃炉資料館」が伝えること―  | 電気学会誌 | 141 | 1 | 4 | 8 | 2021年01月01日 | https://doi.org/10.1541/ieejjournal.141.41 | 査読無し |
15 | Performance indices optimization of long-lived fission products transmutation in fast reactors | International Journal of Energy Research | | | | | 2021年 | https://doi.org/10.1002/er.72501 | 査読有り |
16 | Preliminary investigation on the sodium fast reactor concave cores with near-zero or negative sodium void reactivity | International Journal of Energy Research | 44 | 10 | 8025 | 8036 | 2020年08月01日 | https://doi.org/10.1002/er.49131 | 査読有り |
17 | A fast reactor transmutation system for 6 LLFP nuclides | Nuclear Engineering and Design | 363 | | | | 2020年07月 | https://doi.org/10.1016/j.nucengdes.2020.1106671 | 査読有り |
18 | Feasibility study on oxide/molten salt-fueled CANDU reactor with two regions bundles | GLOBAL 2019 - International Nuclear Fuel Cycle Conference and TOP FUEL 2019 - Light Water Reactor Fuel Performance Conference | | | 264 | 268 | 2020年 | | 査読有り |
19 | Study on method to achieve high transmutation of LLFP using fast reactor | Scientific Reports | 9 | 1 | | | 2019年12月01日 | https://doi.org/10.1038/s41598-019-55489-w1 | 査読有り |
20 | Core concept of simultaneous transmutation of six LLFP nuclides using a fast reactor | Nuclear Engineering and Design | 352 | | | | 2019年10月 | https://doi.org/10.1016/j.nucengdes.2019.1102081 | 査読有り |
21 | Conceptual design of direct 99mTc production facility at the high temperature engineering test reactor | Nuclear Engineering and Design | 352 | | | | 2019年10月 | https://doi.org/10.1016/j.nucengdes.2019.1101741 | 査読有り |
22 | Convex shaped FBR core with graded size pins to prevent re-criticality during Core Disruptive Accident | Annals of Nuclear Energy | 127 | | 364 | 371 | 2019年05月 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2018.12.0221 | 査読有り |
23 | Study on transmutation system of LLFP using fast reactors | Transactions of the American Nuclear Society | 121 | | 1511 | 1513 | 2019年 | https://doi.org/10.13182/T307591 | |
24 | Conceptual study on recriticality prevention core having duplex pellets with neutron absorber in outer core in a fast reactor | Science and Technology of Nuclear Installations | 2019 | | | | 2019年 | https://doi.org/10.1155/2019/27537891 | 査読有り |
25 | Geometry survey on the convex shaped core for recriticality prevention against CDA in sodium-cooled fast reactor | International Conference on Nuclear Engineering, Proceedings, ICONE | 1 | | | | 2018年 | https://doi.org/10.1115/ICONE26-813311 | 査読有り |
26 | 第4世代原子炉の開発動向 第6回 溶融塩炉・トリウム炉 | ΑΤΟΜΟΣ | 60 | 8 | | | 2018年 | | |
27 | Erratum: Publisher Correction: Method to Reduce Long-lived Fission Products by Nuclear Transmutations with Fast Spectrum Reactors (Scientific reports (2017) 7 1 (13961)) | Scientific reports | 7 | 1 | 17270 | | 2017年12月05日 | https://doi.org/10.1038/s41598-017-17100-y1 | 査読有り |
28 | Role of Multichance Fission in the Description of Fission-Fragment Mass Distributions at High Energies | Physical Review Letters | 119 | 22 | | | 2017年11月27日 | https://doi.org/10.1103/PhysRevLett.119.2225011 | 査読有り |
29 | Thermal-hydraulic Feasibility Study of a Convex shaped Fast Reactor Core | Energy Procedia | 131 | | 86 | 93 | 2017年 | https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.09.4531 | 査読有り |
30 | 2B09 東京都市大学における原子力人材育成:学部安全教育から共同大学院における教育効果まで  | 工学教育研究講演会講演論文集 | 2017 | 0 | 188 | 189 | 2017年 | https://doi.org/10.20549/jseeja.2017.0_1881 | 査読無し |
31 | Study on the technology for enhancing element value by neutron transmutation in light water reactors | Transactions of the American Nuclear Society | 116 | | 1013 | | 2017年 | | |
32 | Core geometry for recriticality prevention against CDA in sodium-cooled fast reactor | Energy Procedia | 131 | | 45 | 52 | 2017年 | https://doi.org/10.1016/j.egypro.2017.09.4441 | |
33 | Fission fragments mass distributions of nuclei populated by the multinucleon transfer channels of the 18O + 232Th reaction | Physics Letters, Section B: Nuclear, Elementary Particle and High-Energy Physics | 761 | | 125 | 130 | 2016年10月10日 | https://doi.org/10.1016/j.physletb.2016.08.0101 | |
34 | 世界の中のもんじゅ | エネルギーレビュー | 36 | 8 | | | 2016年 | | |
35 | Study on core radius minimization for long life Pb-Bi cooled CANDLE burnup scheme based fast reactor | AIP Conference Proceedings | 1677 | | | | 2015年09月30日 | https://doi.org/10.1063/1.49307941 | |
36 | Accident analysis of heavy water cooled thorium breeder reactor | AIP Conference Proceedings | 1656 | | | | 2015年04月 | https://doi.org/10.1063/1.49171331 | |
37 | Fission Study of Actinide Nuclei Using Multi-nucleon Transfer Reactions | Physics Procedia | 64 | | 140 | 144 | 2015年 | https://doi.org/10.1016/j.phpro.2015.04.0181 | |
38 | Post-accident defueling procedure and its criticality safety evaluation of the Fukushima-Daiichi nuclear power plants | Proceedings of the International Conference on Physics of Reactors, PHYSOR 2014 | | | | | 2014年 | | |
39 | 福島原発事故後の原子力教育・人材育成のあり方 : 都市大・早大主催シンポジウム報告 | エネルギーレビュー | 33 | 3 | 46 | 48 | 2013年03月 | | 査読無し |
40 | Start-up fuel and power flattening of sodium-cooled candle core | International Nuclear Fuel Cycle Conference, GLOBAL 2013: Nuclear Energy at a Crossroads | 1 | | 790 | 797 | 2013年 | | |
41 | Accuracy of thorium cross section of JENDL-4.0 library in thorium based fuel core evaluation | Annals of Nuclear Energy | 57 | | 173 | 178 | 2013年 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2013.01.0561 | |
42 | 濃縮度5%超燃料の導入による発電原価への影響分析 | 日本原子力学会和文論文誌 | 11 | 2 | 118 | 126 | 2012年06月 | https://doi.org/10.3327/taesj.J11.0141 | |
43 | トリウム燃料軽水炉の崩壊熱解析  | 日本原子力学会 年会・大会予稿集 | 2012 | | 145 | 145 | 2012年 | https://doi.org/10.11561/aesj.2012f.0.145.01 | |
44 | Feasibility study on the thorium fueled boiling water breeder reactor | International Congress on Advances in Nuclear Power Plants 2012, ICAPP 2012 | 2 | | 1072 | 1076 | 2012年 | | |
45 | Preliminary engineering design of sodium-cooled CANDLE core | AIP Conference Proceedings | 1448 | | 29 | 38 | 2012年 | https://doi.org/10.1063/1.47254351 | |
46 | Core loading pattern optimization of thorium fueled heavy water breeder reactor using genetic algorithm | International Congress on Advances in Nuclear Power Plants 2012, ICAPP 2012 | 3 | | 1581 | 1587 | 2012年 | | |
47 | Core design and deployment strategy of heavy water cooled sustainable thorium reactor | Sustainability | 4 | 8 | 1933 | 1945 | 2012年 | https://doi.org/10.3390/su40819331 | |
48 | Verification study of thorium cross section in MVP calculation of thorium based fuel core using experimental data | International Conference on the Physics of Reactors 2012, PHYSOR 2012: Advances in Reactor Physics | 3 | | 2605 | 2613 | 2012年 | | |
49 | Reactor physics ideas for large scale utilization of thorium in gas cooled reactors | Progress in Nuclear Energy | 53 | 7 | 814 | 819 | 2011年09月 | https://doi.org/10.1016/j.pnucene.2011.05.0281 | |
50 | Breeding and void reactivity analysis on heavy metal closed-cycle water cooled thorium reactor | Annals of Nuclear Energy | 38 | 2-3 | 337 | 347 | 2011年02月 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2010.10.0091 | |
51 | 福島第一原発事故の衝撃 原子力・原子力発電の基礎知識「原子力発電の原理」をおさらいする | 化学 | 66 | 6 | | | 2011年 | | |
52 | Deployment scenario of heavy water cooled thorium breeder reactor | AIP Conference Proceedings | 1244 | | 109 | 120 | 2010年 | https://doi.org/10.1063/1.34627481 | |
53 | Symbiotic systems consisting of large-FBR and small water-cooled thorium reactors (WTR) | Annals of Nuclear Energy | 36 | 8 | 1076 | 1085 | 2009年08月 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2009.05.0091 | |
54 | A feasible core design of lead bismuth eutectic cooled CANDLE fast reactor | Annals of Nuclear Energy | 36 | 5 | 562 | 566 | 2009年05月15日 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2009.01.0071 | |
55 | All heavy metals closed-cycle analysis on water-cooled reactors of uranium and thorium fuel cycle systems | International Congress on Advances in Nuclear Power Plants 2009, ICAPP 2009 | 2 | | 1485 | 1492 | 2009年 | | |
56 | 東海大学原子力工学科が再び立ち上がる 原子力マイスター育成への挑戦 | ΑΤΟΜΟΣ | 51 | 7 | 546 | 550 | 2009年 | https://doi.org/10.3327/jaesjb.51.7_5461 | |
57 | Breeding and plutonium characterization analysis on actinides closed water-cooled thorium reactor | International Congress on Advances in Nuclear Power Plants 2009, ICAPP 2009 | 3 | | 1988 | 1995 | 2009年 | | |
58 | Breeding capability and void reactivity analysis of heavy-water-cooled thorium reactor | Journal of Nuclear Science and Technology | 45 | 7 | 589 | 600 | 2008年07月 | https://doi.org/10.1080/18811248.2008.97114571 | |
59 | Performance of natural uranium- and thorium-fueled fast breeder reactors (FBRs) for 233U fissile production | Progress in Nuclear Energy | 50 | 2-6 | 290 | 294 | 2008年03月 | https://doi.org/10.1016/j.pnucene.2007.11.0741 | |
60 | Power density effect on feasibility of water cooled thorium breeder reactor | Progress in Nuclear Energy | 50 | 2-6 | 308 | 313 | 2008年03月 | https://doi.org/10.1016/j.pnucene.2007.11.0131 | |
61 | Potential of CANDLE reactor on sustainable development and strengthened proliferation resistance | Progress in Nuclear Energy | 50 | 2-6 | 114 | 118 | 2008年03月 | https://doi.org/10.1016/j.pnucene.2007.10.0111 | |
62 | Preliminary study on feasibility of large and small water cooled thorium breeder reactor in equilibrium states | Progress in Nuclear Energy | 50 | 2-6 | 320 | 324 | 2008年03月 | https://doi.org/10.1016/j.pnucene.2007.11.0141 | |
63 | Actinide closed water cooled thorium breeder reactor | International Conference on the Physics of Reactors 2008, PHYSOR 08 | 2 | | 1541 | 1546 | 2008年 | | |
64 | Basic concept of water moderated small reactor for neutron transmutation doping | Transactions of the American Nuclear Society | 99 | | 745 | 746 | 2008年 | | |
65 | Breeding and void reactivity performances of different driver fuel on water cooled thorium reactor | Societe Francaise d'Energie Nucleaire - International Congress on Advances in Nuclear Power Plants - ICAPP 2007, "The Nuclear Renaissance at Work" | 4 | | 2487 | 2495 | 2008年 | | |
66 | Feasible region of design parameters for water cooled thorium breeder reactor | Journal of Nuclear Science and Technology | 44 | 7 | 946 | 957 | 2007年07月 | https://doi.org/10.1080/18811248.2007.97113341 | |
67 | Parametric survey for benefit of partitioning and transmutation technology in terms of high-level radioactive waste disposal | Journal of Nuclear Science and Technology | 44 | 3 | 398 | 404 | 2007年03月 | https://doi.org/10.1080/18811248.2007.97113001 | |
68 | Feasibility study of self sustaining capability on water cooled thorium reactors for different power reactors | 13th International Conference on Emerging Nuclear Energy Systems 2007, ICENES 2007 | 1 | | 392 | 422 | 2007年 | | |
69 | Feasibility of water cooled thorium breeder reactor based on LWR technology | GLOBAL 2007: Advanced Nuclear Fuel Cycles and Systems | | | 1733 | 1738 | 2007年 | | |
70 | Impact of different moderator ratios with light and heavy water cooled reactors in equilibrium states | Annals of Nuclear Energy | 33 | 7 | 561 | 572 | 2006年05月 | https://doi.org/10.1016/j.anucene.2006.02.0131 | |
71 | Systems of symbiotic large FBRs and small CANDLE-Thorium-HTGRs | PHYSOR-2006 - American Nuclear Society's Topical Meeting on Reactor Physics | 2006 | | | | 2006年 | | |
72 | Cell configuration effect on feasibility of water cooled thorium breeder reactor | PHYSOR-2006 - American Nuclear Society's Topical Meeting on Reactor Physics | 2006 | | | | 2006年 | | |
73 | Design feasible area on water cooled thorium breeder reactor in equilibrium states | International Conference on Nuclear Engineering, Proceedings, ICONE | 2006 | | | | 2006年 | https://doi.org/10.1115/ICONE14-893951 | |
74 | Iodine transmutation studies using metal iodide targets | Journal of Nuclear Materials | 334 | 2-3 | 149 | 158 | 2004年09月01日 | https://doi.org/10.1016/j.jnucmat.2004.05.0121 | |
75 | Neutronic potential of water cooled reactor with actinide closed fuel cycle | Progress in Nuclear Energy | 37 | 1-4 | 223 | 228 | 2000年 | https://doi.org/10.1016/s0149-1970(00)00050-01 | |
76 | Effect of decontamination factor of recycled actinide and FP on the characteristics of scnes | Progress in Nuclear Energy | 32 | 3-4 | 441 | 447 | 1998年 | https://doi.org/10.1016/s0149-1970(97)00051-61 | |
77 | Toxicity of radioactive wastes discharged from nuclear energy center in the future equilibrium state | Annals of Nuclear Energy | 23 | 8 | 663 | 668 | 1996年05月 | https://doi.org/10.1016/0306-4549(95)00031-31 | |
78 | Feasibility of Fast Fission System Confining Long-Lived Nuclides | Journal of Nuclear Science and Technology | 29 | 3 | 276 | 283 | 1992年 | https://doi.org/10.3327/jnst.29.2761 | |
79 | Preliminary Study on Future Society in Nuclear Quasi-Equilibrium | Journal of Nuclear Science and Technology | 28 | 10 | 941 | 946 | 1991年10月 | https://doi.org/10.3327/jnst.28.9411 | |
80 | Evaluation of Neutron Nuclear Data for Z>88 Minor Nuclides | Journal of Nuclear Science and Technology | 27 | 9 | 853 | 861 | 1990年 | https://doi.org/10.3327/jnst.27.8531 | |
MISC |
No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
1 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(3)PWRを用いたMo/Tc生成の概念検討(その2) | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
2 | Na冷却ピン型溶融塩高速増殖炉の成立可能性検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
3 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(7)225Acの医用のため製造条件の設定 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
4 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(6)高速炉を用いるAc-225製造におけるAc精製及びRa再利用プロセス | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
5 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(1)研究目的と成果概要 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
6 | 水冷却トリウム炉の研究開発動向 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
7 | 革新炉開発がいざなう次世代の原子力技術者 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
8 | 原子炉を用いた非破壊検査用中性子源Cf-252の生成 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
9 | 低ボイド反応度及び再臨界回避特性を有するMA含有金属燃料高速増殖炉に関する研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
10 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(8)PWRにおけるAc-225生成の核熱特性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
11 | 減速材付き内部ブランケットによる高速炉のNaボイド反応度低減効果の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
12 | 稠密円環型炉心を有する高中性子束照射炉の概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
13 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(5)高速実験炉「常陽」を用いたRI製造 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
14 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(2)99Mo及び225Acの医薬品市場環境分析 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
15 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(その2)(4)99Mo/99mTc製造プロセス確立に向けた技術開発 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
16 | 天然ウラン燃料を用いたBe減速熱中性子増殖炉の概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
17 | 核廃棄物から放出される放射線の直接エネルギー変換 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
18 | エネルギー安全保障・廃棄物問題解決等へ貢献できる新型炉開発の価値と課題 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
19 | 既設原子炉による医用RIの生成(1)高速実験炉常陽の炉心中心/反射体領域におけるAc-225生成 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
20 | 径軸方向ブランケット付き重水冷却低減速トリウム増殖炉の炉心特性及び発電原価評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
21 | 重水冷却低減速トリウム炉における集合体集合に伴う反応度低下に関する考察 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
22 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(5)高速実験炉「常陽」を用いたAc-225製造 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
23 | 簡素化再処理および合成波型CANDLE燃焼法によるU資源利用率の最大化 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
24 | 深宇宙探査向けα粒子推進エンジンの設計領域検討と簡易推力評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
25 | 既設原子炉による医用RIの生成(3)常陽とPWRの医用RI生成特性比較 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
26 | 持続型低減速トリウム炉の炉心特性と移行シナリオ | KURNS-EKR (Web) | | 14 | | | 2022年 |
27 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(4)99Mo/99mTc製造プロセスの実験的考察 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
28 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確率に向けた研究開発(7)商用PWRを用いたAc-225製造 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
29 | PWRによるAc-225生成時の230ThO2ターゲット照射挙動と照射条件最適化 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
30 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(6)高速炉を用いるAc-225製造におけるRa/Ac分離法の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
31 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(1)全体計画 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
32 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(3)PWRを用いたMo/Tc生成の概念検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
33 | 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発(2)放射性医薬品Ac225の日本における市場規模予測 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
34 | 冷却材に軽水/重水を用いた低減速炉によるAc-225の生成量評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
35 | MOX燃料を用いた船舶用低減速炉の炉心設計 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
36 | 既設原子炉による医用RIの生成(2)高速実験炉常陽でのMo/Tc生成のためのスペクトル場調整 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
37 | 燃料デブリ資源化構想(1)燃料デブリを原料とするRIや有用資源活用の基本概念 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
38 | 遠心力による自然循環冷却型宇宙電源用小型原子炉の概念設計 | 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) | 65th | | | | 2021年 |
39 | 宇宙機搭載用原子炉内における冷却特性に関する研究 | 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) | 65th | | | | 2021年 |
40 | 低燃料コスト型金属燃料高中性子束高速実験炉の概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
41 | 深宇宙探査向けα粒子推進エンジンの概念検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
42 | 深宇宙探査向け超小型原子力電池の概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
43 | トリウム燃料を用いるBWRのPu消費性能と発電原価に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
44 | PWRを用いたAc-225生成技術の開発(2)ターゲットの照射挙動 | 核医学(Web) | 58 | Supplement | | | 2021年 |
45 | 燃料デブリ資源化構想(2)燃料デブリを原料とする医用RI・工業用RI供給のポテンシャル評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2021 | | | | 2021年 |
46 | α内用療法への期待 | 日本公衆衛生学会総会抄録集(CD-ROM) | 80th | | | | 2021年 |
47 | PWRを用いたAc-225生成技術の開発(1)燃料集合体へのターゲット装荷 | 核医学(Web) | 58 | Supplement | | | 2021年 |
48 | 原子炉を用いたα内用療法向けAc-225生成に関する研究:(2)軽水炉法 | 核医学(Web) | 57 | Supplement | | | 2020年 |
49 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 原子力システム研究開発事業成果報告会(Web) | 2019 | | | | 2020年 |
50 | 軽水炉使用済燃料を原料とする塩化物塩高速増殖炉の成立性に関する検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
51 | I-129のFBR炉内装荷による核変換の成立性 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
52 | BWRを用いた標的α線治療向けAc-225の生成法検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
53 | 原子炉を用いたα内用療法向けAc-225の生成に関する研究:(1)高速炉法 | 核医学(Web) | 57 | Supplement | | | 2020年 |
54 | 高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発(4)LLFP核変換ターゲットの候補材とその諸特性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
55 | 高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発(1)全体計画 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
56 | 高速炉を活用したLLFP変核変換システムの研究開発(3)核変換高速炉の特性と照射試験計画 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
57 | ナトリウム冷却高速炉を用いた標的α線治療向けAc-225の生成法検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
58 | 遠心力による自然循環冷却型宇宙電源用小型原子炉の概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
59 | トリウム原子力システムの得失と研究開発のあり方 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
60 | トリウム燃料増殖炉が成立する減速条件に関する基礎的検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
61 | LLFP核変換用高速炉心・集合体の設計研究(1)高速炉における核変換特性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
62 | 径ブランケット削除型Na冷却高速増殖炉の炉心検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
63 | 2018年度夏期休暇実習報告; HTTR炉心を用いた原子力電池に関する予備的検討; 核設計のための予備検討 | 日本原子力研究開発機構JAEA-Technology(Web) | | 2019-008 | | | 2019年 |
64 | 自己完結型鉛冷却溶融塩高速炉に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
65 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発(5)軸芯燃料の効果 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
66 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発(4)炉心形状や中性子吸収体導入の効果 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
67 | 水銀から金を生成する「原子炉錬金術」実証実験の予備解析-(2)水銀ターゲット仕様の最適化 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
68 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉の研究開発(6)軸芯燃料の材料的成立性 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
69 | 原子力工学技術に基づくα内用療法向け線源の大量供給方策の検討(2)Ac-225の生成法 | 核医学(Web) | 56 | Supplement | | | 2019年 |
70 | 原子力工学技術に基づくα内用療法向け線源の大量供給方策の検討(1)基本概念とRa-223の生成法 | 核医学(Web) | 56 | Supplement | | | 2019年 |
71 | LLFP核変換用高速炉心・集合体の設計研究(2)隣接燃料棒出力ピーク抑制のためのLLFP集合体設計 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
72 | 溶融塩燃料を用いた重水減速熱中性子増殖炉の成立性検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
73 | 水銀を可燃性毒物として用いたBWRの核特性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
74 | 再臨界防止固有安全高速炉の炉心形状に関する研究(その2)-下部軸ブランケット領域での中性子吸収材の効果- | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
75 | 福島第一原子力発電所2号機の格納容器内線量分布と汚染濃度の簡易評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
76 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発(2)軸芯燃料利用の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
77 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発(3)軸芯燃料用中性子吸収材の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
78 | 自然循環Na冷却金属燃料小型高速炉の核解析 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
79 | 高燃焼度化のための円錐台CANDU炉心 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
80 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 原子力システム研究開発事業成果報告会(Web) | 2017 | | | | 2018年 |
81 | 再臨界防止固有安全高速炉の炉心形状に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
82 | 水銀から金を生成する「原子炉錬金術」実証実験の予備解析 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
83 | 固体増殖ブランケットにおけるトリチウム増殖比に関する基礎研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
84 | 高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発(5)小型高速炉によるLLFP核変換炉心の核特性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
85 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発(1)研究意図と炉心設計 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
86 | 溶融塩炉・トリウム炉の開発状況と計画 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
87 | 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 原子力システム開発・原子力基礎基盤戦略研究イニシアティブ共同成果報告会(Web) | 2016 | | | | 2017年 |
88 | 原子力発電比率20~22%を維持するための国内の軽水炉・高速炉導入シナリオ検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
89 | ペブルベッド型高温ガス炉における高品質・大口径Si半導体製造のための中性子照射場の最適化 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
90 | 炉心崩壊事故時に再臨界を生じないナトリウム冷却高速炉心形状に関する研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
91 | 燃料ピン型溶融塩炉の増殖性能評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
92 | 高燃焼度化のための円錐台CANDU炉心 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
93 | 高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発(2)核変換特性 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
94 | 高速炉を活用したLLFP核変換システムの研究開発(1)全体計画 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
95 | 軽水炉を用いた中性子核変換による有用元素生成技術の検討(2)タングステンの核変換によるレニウムの生成 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
96 | 溶融塩燃料Na冷却高速炉の炉心概念(1)炉心概念 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
97 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ回収容量に関する検討(1)回収作業中に落下した燃料デブリの臨界性に対する堆積床面材質の効果 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
98 | 溶融塩燃料Na冷却高速炉の炉心概念(2)炉心核特性 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
99 | 福島第一原子力発電所の燃料デブリ回収容量についての検討(2)回収作業中に落下した燃料デブリの円錐堆積角度と臨界性に関する検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
100 | 重水炉と冷中性子を用いたLLFPの新しい核変換法の研究(1)研究意図 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
101 | 軽水炉を用いた中性子核変換による有用元素生成技術の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
102 | 燃料デブリ取り出し時の臨界性評価とその精度に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
103 | 被覆粒子燃料軽水炉の集合体燃焼解析および燃料内温度分布評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
104 | 廃止措置研究・人材育成等強化プログラムにおける人材育成活動 | 日本保全学会学術講演会要旨集 | 13th | | | | 2016年 |
105 | 重水炉と冷中性子を用いたLLFPの新しい核変換法の研究(3)冷中性子生成装置の設計検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
106 | 核熱推進ロケットエンジン用軽量小型高速炉心の実現可能性研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
107 | 重水冷却トリウム炉の増殖性能の評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
108 | 重水炉と冷中性子を用いたLLFPの新しい核変換法の研究(2)LLFP装荷CANDU炉設計 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
109 | 英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業 廃止措置研究・人材育成等強化プログラムにおける人材育成活動(2)-東京工業大学「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」実施状況- | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
110 | 長期燃焼かつ高燃焼度を達成する被覆粒子燃料軽水炉の概念 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
111 | 福島第一原発汚染水起源I-129の軽水炉を用いた分離核変換技術の検討(2)PWRとBWRの変換特性の比較 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
112 | PWRにおける使用済みトリウム燃料の放射性毒性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
113 | Na冷却CANDLE炉心のトリウム燃料を用いた出力分布平坦化 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
114 | 高燃焼度・高増殖を達成する水冷却炉トリウム増殖炉の燃料仕様検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
115 | 25pSF-4 原子力機構における融合核分裂・準核分裂および多核子移行反応の実験研究 | 日本物理学会講演概要集 | 70 | 0 | 240 | 241 | 2015年 |
116 | ORIGEN2用断面積ライブラリORLIBJ40を用いた使用済み燃料崩壊熱のC/E評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
117 | 代理反応を用いたアクチノイド原子核の即発中性子数の測定 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
118 | 詳細燃焼解析による残留U濃縮度を用いた燃料デブリの臨界安全評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
119 | Th-233U燃料を用いた低ボイド反応度Na冷却高速炉の増殖性能改善 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
120 | Na冷却CANDLE炉の簡略化起動炉心の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
121 | 被覆粒子燃料を用いた超安全長寿命小型原子炉(1)炉概念設計 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
122 | 福島第一原発汚染水起源I-129の軽水炉を用いた分離核変換技術の検討(1)照射ターゲットの仕様 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
123 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(10)溶融燃料取り出し方法およびその際の中性子吸収材 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
124 | Na冷却CANDLE炉における原子炉錬金術の研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
125 | 燃焼度や崩壊時間を考慮した燃料デブリ取出し時の臨界安全評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
126 | Th燃料を装荷したNa冷却中型高速炉の反応度係数評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
127 | トリウム燃料装荷によるBWRの燃焼特性改善及びPu/MA発生抑制に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
128 | PWRにおけるトリウム燃料の崩壊熱評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
129 | 代理反応手法を用いたマイナーアクチノイド原子核の核分裂即発中性子数の測定 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
130 | 様々な炉型におけるトリウム燃料装荷時の燃焼特性影響比較 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
131 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(12)粉末状デブリ巻上げ時および連続・非連続相デブリの臨界安全管理 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
132 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(11)原子炉圧力容器再冠水時の臨界安全評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2014 | | | | 2014年 |
133 | トリウム利用によるHTTRの燃焼特性改善  | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | ROMBUNNO.G17 | | 2013年03月11日 |
134 | 人工蜂コロニー法を用いたもんじゅ炉心燃料配置最適化に関する研究(1)人工蜂コロニー法の原理と本問題への応用方法 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
135 | 粉末冶金法で作製した水に浮く中空ボロン粒子 | 粉体粉末冶金協会講演概要集 | 2013 | | | | 2013年 |
136 | 溶融燃料取り出し方策および臨界安全性評価 | KURRI-KR (CD) (CD-ROM) | | 39 | | | 2013年 |
137 | トリウム利用によるHTTRの燃焼特性改善(2)非均質装荷の効果 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
138 | 原子炉崩壊熱計算のためのTAGSデータ導入によるベータ線及びガンマ線エネルギーの評価(2) | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
139 | トリウム利用による高温ガス炉の燃焼特性改善 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
140 | Th燃料を装荷したNa冷却中型高速炉の核特性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
141 | 出力分布平坦化のための円環型CANDLE炉心の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
142 | 原子炉内の核変換による金生成技術の開発 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
143 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(5)ペレット状およびゲル状中性子吸収材の試作 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
144 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(3)溶融燃料の取り出しおよび一時貯蔵の全体工程と臨界安全評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
145 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(4)溶融燃料取り出し・一時貯蔵時の臨界安全性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
146 | 軽水炉炉心溶融時の再臨界防止策(3)炉心溶融過程での水に浮く中空ボロン粒子注入の効果 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
147 | FBRの燃料配置最適設定手法の開発 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
148 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(7)溶融燃料取り出し装置の構造および取り出し方策 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
149 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(6)溶融燃料取り出し全体工程 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
150 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(9)各種中性子吸収材の試作・評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
151 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(8)原子炉格納容器内溶融燃料取り出し時の臨界安全性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
152 | 人工蜂コロニー法を用いたもんじゅ炉心燃料配置最適化に関する研究(2)適応度関数及び最適パラメータについての考察 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
153 | Na冷却CANDLE炉心の最小半径に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2013 | | | | 2013年 |
154 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(5)出力増大及び出力分布平坦化の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
155 | Th-U酸化物燃料を用いた重水冷却CANDLE炉の成立性検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
156 | KUCAを用いたトリウム燃料炉心の炉心特性およびトリウム置換反応度測定(2)MVPによる実験解析 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
157 | トリウム燃料炉心の炉心特性及びトリウム置換反応度測定 | 京都大学原子炉実験所学術講演会報文集 | 46th | | | | 2012年 |
158 | KUCAを用いたトリウム燃料炉心の炉心特性およびトリウム置換反応度測定:(3) 決定論手法による解析および感度解析  | 日本原子力学会 年会・大会予稿集 | 2012 | 0 | 157 | 157 | 2012年 |
159 | 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討(4)トリウム燃料利用に関する検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
160 | 中性子核変換による金生成技術の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
161 | 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討(2)核変換技術を用いたSi半導体製造と希土類元素生成の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
162 | HTTRを用いた原子炉錬金術の成立性と経済性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
163 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(6)コストメリットの検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
164 | Na冷却CANDLE炉における出力分布平坦化の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
165 | 軽水炉炉心溶融時の再臨界防止策(2)粉末冶金法で作製した水に浮く中空ボロン粒子 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
166 | 原子炉崩壊熱計算のためのTAGSデータ導入によるベータ線及びガンマ線エネルギーの評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
167 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(1)全体概要および溶融燃料取り出し方策 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
168 | 軽水炉溶融燃料取り出し方策およびその際の臨界安全管理(2)溶融燃料取り出し時の臨界安全性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
169 | 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討(3)トリウム装荷炉心の核特性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
170 | モンゴルの天然資源を有効活用するトリウム中型PWRの検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
171 | KUCAを用いたトリウム燃料炉心の炉心特性およびトリウム置換反応度測定(1)実験計画および測定結果 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
172 | 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討(1)全体概要 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
173 | 核燃料サイクルの課題に横断的視点で向き合う-炉心およびサイクル全般の視点から- | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
174 | 軽水炉炉心溶融時の再臨界防止策(1)水に浮く中空ボロン粒子注入の効果 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2012 | | | | 2012年 |
175 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(1)汎用コードによる自律安定的CANDLE燃焼の検証 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
176 | 高温工学試験研究炉(HTTR)による物質創成技術及び新型燃料利用の検討(4)装荷キャプセルの開発及び照射方法に関する検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
177 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(4)反射体制御機構の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
178 | 高速炉による長寿命FP核変換特性の核データライブラリ依存性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
179 | 原子力への期待と役割を考える 再生エネと持続性ある原子力の未来 | エネルギーレビュー | 32 | 1 | | | 2011年 |
180 | 高温工学試験研究炉(HTTR)による物質創成技術及び新型燃料利用の検討(1)全体概要 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
181 | 高温工学試験研究炉(HTTR)による物質創成技術及び新型燃料利用の検討(5)トリウム燃料利用に関する検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
182 | トリウム原子炉の特性と導入シナリオ | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
183 | 今何故トリウムか 炉物理・炉設計の視点から | 原子力eye | 57 | 4 | | | 2011年 |
184 | 高温工学試験研究炉(HTTR)による物質創成技術及び新型燃料利用の検討(3)希土類元素装荷の反応度影響と経済性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
185 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(2)被覆管健全性とサイクル長さの検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
186 | Na冷却CANDLE炉心の基礎的工学設計(3)設計制約条件を考慮したCANDLE炉設計と特性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
187 | 高温工学試験研究炉(HTTR)による物質創成技術及び新型燃料利用の検討(2)シリコンドーピング技術の検討と経済性評価 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2011 | | | | 2011年 |
188 | 重水冷却トリウム増殖炉の経済性評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
189 | 核燃料サイクルにおける希土類戦略 | 希土類 | | 56 | | | 2010年 |
190 | 重水冷却トリウム増殖炉の炉心設計-制御棒配置と出力分布平坦化の検討- | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
191 | 重水冷却トリウム増殖炉の導入シナリオ移行フェーズの炉心検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
192 | 高速増殖炉ブランケットにおけるプルトニウム生成効率改善とプルトニウムグレードの劣化に関する研究(2)-径方向ブランケットへの減速材導入による出力分布への影響- | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
193 | 重水冷却酸化物燃料トリウム増殖炉の導入シナリオ | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
194 | 高温工学試験研究炉(HTTR)を用いたシリコンドーピング技術の検討(2)-可動反射体領域での照射- | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
195 | 軽水炉でトリウムを燃やす-トリウム資源利用に向けた“ノルウェー発”照射試験計画- | 原子力eye | 56 | 9 | | | 2010年 |
196 | 高温工学試験研究炉(HTTR)を用いたシリコンドーピング技術の検討 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
197 | 濃縮度5%超燃料導入による発電原価への影響分析-(2)燃料加工・再処理単価の適正化- | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
198 | 中性子核変換による有用元素生成技術の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2010 | | | | 2010年 |
199 | アジア原子力教育・研究ネットワークの構築を目指して | エネルギーレビュー | 29 | 12 | | | 2009年 |
200 | 「常陽」関連施設を用いた学生実習プログラム(4)大学の立場から見た原子炉シミュレータ実験の教育効果 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
201 | 軽水炉・高速炉起源MAのトリウム炉処理シナリオ | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
202 | インドにおける持続可能な新型炉の開発動向-バーバー原子力研究所・炉物理部を訪問して- | 原子力eye | 55 | 8 | | | 2009年 |
203 | 軽水炉・高速炉起源MAのトリウム炉処理シナリオ(2)MA含有トリウム炉の炉心特性及び燃料発熱量の評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
204 | 動き始めた中国のトリウム燃料利用-第二回トリウム利用国際シンポジウムに参加して- | 原子力eye | 55 | 12 | | | 2009年 |
205 | 東海大学原子力工学科が再び立ち上がる 原子力マイスター育成への挑戦 | ΑΤΟΜΟΣ | 51 | 7 | | | 2009年 |
206 | 大学における原子力教育研究の今 再始動する東海大学原子力工学科-原子力マイスター育成を目指して- | エネルギーレビュー | 29 | 9 | | | 2009年 |
207 | 東海大学原子炉シミュレーター(TURS)の整備と活用 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
208 | 濃縮度5%超燃料導入による発電原価への影響分析 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
209 | 高速炉ブランケットにおけるPu生成効率改善とPuグレードの劣化に関する研究 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2009 | | | | 2009年 |
210 | 放射性廃棄物の分離変換技術にどこまで期待できるか? : 「分離変換サイクル」研究専門委員会活動報告に代えて  | 日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan | 50 | 3 | 158 | 163 | 2008年03月01日 |
211 | 水冷却トリウム増殖炉の成立性 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2008 | | | | 2008年 |
212 | 大学と高校の連携による原子力導入教育プログラムの作成及びプログラム実施のための中核的教育人材の養成 | UTNL-R(東京大学大学院工学系研究科原子力専攻) | | 0473 | | | 2008年 |
213 | 中空ペレットによる長寿命FP核変換率の向上 | 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM) | 2008 | | | | 2008年 |
214 | CANDLE燃焼制御方式に関する研究(XVIII)-CANDLE高速炉の現実的設計に向けた研究- | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2008 | | | | 2008年 |
215 | 革新的原子力技術-持続・安全・廃棄物・核拡散の解決を目指して 革新的炉型概念研究と調和型原子力システム研究 | 日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) | 2008 | | | | 2008年 |
216 | 日印原子力協力の実現に向けて インドにおける原子力開発の現状-視察旅行を踏まえて | 原子力eye | 53 | 3 | | | 2007年 |
217 | トリウム燃料水冷却増殖炉の成立性検討-(1)研究意図- | 日本原子力学会春の年会要旨集(CD-ROM) | 2006 | | | | 2006年 |
218 | ワークショップ「次世代原子力システムの核拡散抵抗性」 : その定義と評価の方法  | 日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan | 47 | 9 | 638 | 641 | 2005年09月30日 |
219 | 赤えりウズラの冒険(最終話)理想の原子力を求めて  | 原子力eye | 50 | 12 | 32 | 36 | 2004年12月 |
220 | Na炉,Pb-Bi炉,ガス炉における元素分離LLFPの核変換特性(その2) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2004年 |
221 | ヘリウムガス冷却大型高速炉・被覆粒子窒化物燃料炉心の設計検討(横方向流冷却型概念/縦方向流ブロック型概念炉心)-2003年度報告- | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2004年 |
222 | 小型高速炉の炉心・燃料設計研究(その3) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2004年 |
223 | ナトリウム冷却炉の炉心・燃料設計検討(MOX燃料炉心)-2003年度報告- | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2004年 |
224 | ナトリウム冷却炉の炉心・燃料設計検討-2003年度金属燃料炉心の検討- | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2004年 |
225 | 高温プラント適合型のナトリウム冷却小型高速炉金属燃料炉心の検討 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 42nd | | | | 2004年 |
226 | 被覆粒子燃料六角ブロック型集合体を用いたHe冷却高速炉概念の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2004 | | | | 2004年 |
227 | 先進的な核燃料サイクルシステムの核拡散抵抗性評価に関する方法論 | 核物質管理学会日本支部年次大会論文集 | 25th | | | | 2004年 |
228 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討(その6)-鉛ビスマス炉とナトリウム炉の核変換特性比較- | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 42nd | | | | 2004年 |
229 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討(その5)-装荷位置・滞在期間の効果- | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2003 | | | | 2003年 |
230 | 小型高速炉の炉心・燃料設計研究 (その2) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2003年 |
231 | Na炉,Pb-Bi炉,ガス炉における元素分離LLFPの核変換特性 | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2003年 |
232 | ナトリウム冷却炉の炉心・燃料設計検討-2002年度金属燃料炉心の検討- | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2003年 |
233 | 小中高教員向け原子力セミナーの実情と教員の反応 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 41st | | | | 2003年 |
234 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討 (その4) LLFP集合体を装荷した炉心の設計検討 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 41st | | | | 2003年 |
235 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討 (その1) 実用化戦略調査研究フェーズ1の概要 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 40th | | | | 2002年 |
236 | ガス冷却高速炉炉心核特性の非均質効果及び輸送効果の評価 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2002 | | | | 2002年 |
237 | 不要元素除去による新リサイクル概念「ORIENTサイクル」 (その2) サイクルスキーム構築と核的成立性 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2002 | | | | 2002年 |
238 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討 (その3) 核変換率を改善するためのLLFP集合体概念 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 40th | | | | 2002年 |
239 | 小型高速炉の炉心・燃料設計研究 (研究報告) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2002年 |
240 | ナトリウム冷却炉の炉心・燃料設計検討-酸化物燃料炉心-(研究報告) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2002年 |
241 | Heガス冷却被覆粒子型燃料高速炉の炉心・燃料設計検討 (I) | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2002 | | | | 2002年 |
242 | ヘリウムガス冷却高速炉の炉心・燃料設計検討(被覆粒子型燃料炉・ピン型燃料炉)-2001年度報告-(研究報告) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2002年 |
243 | 実用化戦略調査研究における高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討(研究報告) | 核燃料サイクル開発機構公開資料 | | | | | 2002年 |
244 | 高速炉を用いたLLFP核変換技術の検討 (その2) Na冷却MOX燃料高速炉でのLLFP核変換特性 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 40th | | | | 2002年 |
245 | 小型高速炉心の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 2001 | | | | 2001年 |
246 | 革新的小型炉の開発 X 実用化戦略調査研究における小型高速炉 | 日本原子力学会誌 | 43 | 11 | | | 2001年 |
247 | 炉心・燃料(燃料形態)の技術検討書 実用化戦略調査研究(フェーズ1)成果報告書 (核燃料サイクル開発機構大洗工学センターS) | 炉心・燃料(燃料形態)の技術検討書 実用化戦略調査研究(フェーズ1)成果報告書 (研究報告) 平成13年 | | | | | 2001年 |
248 | 高速増殖炉サイクル実用化戦略調査研究 フェーズI 各種燃料形態・炉心に関する設計評価 (1) ナトリウム冷却炉心の検討 | サイクル機構技報 | | 12 | | | 2001年 |
249 | 高速増殖炉サイクル実用化戦略調査研究 フェーズI 各種燃料形態・炉心に関する設計評価 (2) 重金属冷却炉心,ガス冷却炉心及び小型炉心の検討及び総合評価 | サイクル機構技報 | | 12 | | | 2001年 |
250 | FCA XX-1炉心におけるガス膨張機構(GEM)の反応度価値測定と解析 | 日本原子力研究所JAERI-Research | | | | | 2001年 |
251 | FCAによるGEM臨界実験 (II) 炉外GEM模擬領域の形状に対する依存性 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 38th | | | | 2000年 |
252 | Pu無補給高速炉 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 38th | | | | 2000年 |
253 | GEM臨界実験に基づく高速増殖実証炉GEM反応度効果の予測精度評価 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 38th | | | | 2000年 |
254 | 加速器駆動未臨界消滅炉における局所出力ピークの検討 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 37th | | | | 1999年 |
255 | SCNESの工学的検討 (その1 考え方) | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1998 | | | | 1998年 |
256 | SCNESの工学的検討 (その2 現行技術のポテンシャル評価) | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1998 | | | | 1998年 |
257 | アクチニド閉じ込め水冷却炉のH/HM比と反応度の相関 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1997 | | | | 1997年 |
258 | 除染係数及び再処理頻度が核平衡状態へ与える影響 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 34th | | | | 1996年 |
259 | VI.我が国における研究開発の現状 VI-5大学,民間における研究開発 | 日本原子力学会誌 = Journal of the Atomic Energy Society of Japan | 37 | 3 | 189 | 190 | 1995年03月30日 |
260 | 高レベル廃棄物の消滅処理研究開発 | 日本原子力学会誌 | 37 | 3 | | | 1995年 |
261 | 吸収物質装荷によるNaボイド係数の低減 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 33rd | | | | 1995年 |
262 | 各種MA変換シナリオの物質収支比較 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 32nd | | | | 1994年 |
263 | 未来核平衡社会の研究 (XIII) 毒性のバランス | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 32nd | | | | 1994年 |
264 | MOX-FBRによる核変換技術適用時の物質収支 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1993 | | | | 1993年 |
265 | 未来準核平衡社会の研究 (IX) I~VIIIの総論 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 30th | | | | 1992年 |
266 | 核変換技術概念の検討 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1992 | | | | 1992年 |
267 | 未来準核平衡社会の研究 (X) 毒性の変換 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 30th | | | | 1992年 |
268 | 未来準核平衡社会の研究 (VIII) 平衡社会での構造材 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1991 | | | | 1991年 |
269 | 未来準核平衡社会の研究 VI 長寿命廃棄物を発生しない燃料サイクルの検討 | 日本原子力学会春の年会要旨集 | 29th | | | | 1991年 |
270 | 未来準核平衡社会の研究 VII トリウム熱炉-ウラン高速炉協働システム | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1991 | | | | 1991年 |
271 | 未来準核平衡社会の研究 V 燃料炉外取り出し時の崩壊を考慮した炉内平衡数密度 | 日本原子力学会秋の大会予稿集 | 1990 | | | | 1990年 |
共同研究・競争的資金等の研究課題 |
No. | 提供機関 | 制度名 | 課題名等 | 資金種別 | 研究期間 |
1 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 トリウム利用原子炉の炉型および燃料形態に関する基礎研究 | 中部電力 トリウム利用原子炉の炉型および燃料形態に関する基礎研究 ブランケットを有する重水冷却トリウム増殖炉の炉心特性と発電原価 | 産学連携による資金 | 2021年 - 現在 |
2 | 文部科学省、原子力安全協会 | 原子力システム研究開発事業 ボトルネック課題解決型 | 文科省 原子シス事業 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発 | 競争的資金 | 2021年 - 2022年 |
3 | 文部科学省、原子力安全協会 | 原子力システム研究開発事業 ボトルネック課題解決型 | 文科省 原子シス事業 国内の原子力インフラを活用した医用RIの自給技術確立に向けた研究開発 | 競争的資金 | 2020年 - 2021年 |
4 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 トリウム利用原子炉の炉型および燃料形態に関する基礎研究 | 中部電力 トリウム利用原子炉の炉型および燃料形態に関する基礎研究 トリウム燃料を用いるBWRのPu消費性能と発電原価に関する研究 | 産学連携による資金 | 2020年 - 現在 |
5 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 スペクトル混成型トリウム増殖炉に関する基礎研究 | 中部電力 スペクトル混成型トリウム増殖炉に関する基礎研究 | 産学連携による資金 | 2019年 - 現在 |
6 | 日本医用アイソトープ株式会社 | 共同研究 原子力技術を用いた医療用 RIの生成方策検討 | 日本医用アイソトープ 原子力技術を用いた医療用 RIの生成方策検討 | 産学連携による資金 | 2019年 - 現在 |
7 | 文部科学省原子力システム研究開発事業(代表機関:東京工業大学) | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 「高速炉」を活用したLLFP核変換システムの研究開発 | 競争的資金 | 2019年 - 現在 |
8 | 文部科学省(代表機関:東京工業大学) | MEXT, JST「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」(未臨界確保方策) | 文科省 廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化(未臨界確保方策) | 競争的資金 | 2018年 - 現在 |
9 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 トリウム溶融塩熱中性子炉の増殖性能に関する基礎研究 | 中部電力 トリウム溶融塩熱中性子炉の増殖性能に関する基礎研究 | 産学連携による資金 | 2018年 - 2018年 |
10 | 文部科学省原子力システム研究開発事業(代表機関:東京工業大学) | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 「高速炉」を活用したLLFP核変換システムの研究開発 | 競争的資金 | 2018年 - 現在 |
11 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 競争的資金 | 2018年 - 現在 |
12 | 文部科学省原子力システム研究開発事業(代表機関:東京工業大学) | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 「高速炉」を活用したLLFP核変換システムの研究開発 | 競争的資金 | 2017年 - 現在 |
13 | 日本エヌ・ユー・エス株式会社 | 受託研究 革新炉の開発動向のとりまとめ | 日本エヌ・ユー・エス 革新炉の開発動向のとりまとめ | 産学連携による資金 | 2017年 - 現在 |
14 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 競争的資金 | 2017年 - 現在 |
15 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 トリウム増殖炉の高燃焼度化と導入シナリオに関する研究 | 中部電力 トリウム増殖炉の高燃焼度化と導入シナリオに関する研究 | 産学連携による資金 | 2017年 - 現在 |
16 | 文部科学省(代表機関:東京工業大学) | MEXT, JST「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」(未臨界確保方策) | 文科省 廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化(未臨界確保方策) | 競争的資金 | 2017年 - 現在 |
17 | 文部科学省(代表機関:東京工業大学) | MEXT, JST「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」(未臨界確保方策) | 文科省 廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化(未臨界確保方策) | 競争的資金 | 2016年 - 現在 |
18 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 競争的資金 | 2016年 - 2016年 |
19 | 学校法人東海大学 | 受託研究 使用済み燃料核種組成の迅速評価ツールの整備 | 東海大学 使用済み燃料核種組成の迅速評価ツールの整備 | 産学連携による資金 | 2016年 - 現在 |
20 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 受託研究 熱中性子型トリウム増殖炉の成立性に関する研究 | 中部電力 熱中性子型トリウム増殖炉の成立性に関する研究 | 産学連携による資金 | 2016年 - 現在 |
21 | 文部科学省(代表機関:東京工業大学) | MEXT, JST「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」(未臨界確保方策) | 文科省 廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化(未臨界確保方策) | 競争的資金 | 2015年 - 現在 |
22 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 平成27年度革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「新しい核反応制御法の開発―重水炉と冷中性子を用いた新核変換法 | 文科省(ImPACT)「新しい核反応制御法の開発―重水炉と冷中性子を用いた新核変換法 | 競争的資金 | 2015年 - 2015年 |
23 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 凸型炉心形状による再臨界防止固有安全高速炉に関する研究開発 | 競争的資金 | 2015年 - 2015年 |
24 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | 被覆粒子トリウム燃料に関する研究 | 中部電力 被覆粒子トリウム燃料に関する研究 | 産学連携による資金 | 2014年 - 2014年 |
25 | 文部科学省(代表機関:東京工業大学) | MEXT, JST「廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化」(未臨界確保方策) | 文科省 廃止措置工学高度人材育成と基盤研究の深化(未臨界確保方策) | 競争的資金 | 2014年 - 現在 |
26 | 中部電力株式会社 原子力安全技術研究所 プラントグループ | トリウム原子炉の導入シナリオに関する研究 | 中部電力 トリウム原子炉の導入シナリオに関する研究 | 産学連携による資金 | 2013年 - 2013年 |
27 | 日立GEニュークリア・エナジー株式会社 | 燃料デブリ取出し時の保障措置に係わる検討 | 日立GE 燃料デブリ取出し時の保障措置に係わる検討 | 産学連携による資金 | 2013年 - 2013年 |
28 | 日立化成 | 日立化成 寄付金「燃料デブリ取り出し技術開発」 | 日立化成 燃料デブリ取り出し技術開発 | 産学連携による資金 | 2013年 - 2014年 |
29 | 日本原子力研究開発機構 | 共同研究 高温ガス炉を用いたトリウムの有効利用に関する研究 | JAEA 高温ガス炉を用いたトリウムの有効利用に関する研究 | 産学連携による資金 | 2013年 - 2013年 |
30 | 日本原子力研究開発機構、豊田通商株式会社、原子燃料工業株式会社 | 共同研究 トリウム資源の利用に関するロードマップの検討 | JAEA/豊田通商/原燃工 トリウム資源の利用に関するロードマップの検討 | 産学連携による資金 | 2012年 - 2012年 |
31 | 原子燃料工業株式会社 | 受託研究 トリウム資源の利用に関するロードマップの検討 | 原燃工 トリウム資源の利用に関するロードマップの検討 | 産学連携による資金 | 2012年 - 2012年 |
32 | 日本原子力発電株式会社 研究開発室 | 受託研究 原子炉におけるトリウム燃料の利用及び進行波炉についての諸外国における研究開発の動向調査 | 日本原電 原子炉におけるトリウム燃料の利用及び進行波炉についての諸外国における研究開発の動向調査 | 産学連携による資金 | 2012年 - 現在 |
33 | 文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 | 原子力システム研究開発事業 | 文科省 原子シス事業 FBR 燃料・炉心設計の特徴を考慮した燃料配置最適設定手法の開発 | 競争的資金 | 2012年 - 2012年 |
34 | 日本原子力研究開発機構、豊田通商株式会社、原子燃料工業株式会社 | 共同研究 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討 | JAEA/豊田通商/原燃工 高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討 | 産学連携による資金 | 2011年 - 2011年 |
35 | 原子燃料工業株式会社 | 受託研究 重水冷却トリウム増殖炉の経済性評価 | 原燃工 重水冷却トリウム増殖炉の経済性評価 | 産学連携による資金 | 2010年 - 2010年 |
36 | 東京電力株式会社 | 受託研究 トリウム燃料装荷軽水炉の燃焼特性に関する解析業務委託 | 東京電力 トリウム燃料装荷軽水炉の燃焼特性に関する解析業務委託 | 産学連携による資金 | 2010年 - 2010年 |
37 | 日本原子力研究開発機構、豊田通商株式会社、原子燃料工業株式会社 | 共同研究 シリコンドーピング及び高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討 | JAEA/豊田通商/原燃工 シリコンドーピング及び高温ガス炉燃料の多様化に関する高温工学試験研究炉(HTTR)の利用可能性の検討 | 産学連携による資金 | 2010年 - 2010年 |
38 | 東京電力株式会社 | 受託研究 トリウム燃料装荷原子炉の開発動向に関する調査業務委託 | 東京電力 トリウム燃料装荷原子炉の開発動向に関する調査業務委託 | 産学連携による資金 | 2010年 - 2010年 |
39 | 東京電力株式会社 | 受託研究 インドにおける新型炉開発動向の調査業務委託 | 東京電力 インドにおける新型炉開発動向の調査業務委託 | 産学連携による資金 | 2009年 - 2009年 |
40 | 原子燃料工業株式会社 | 受託研究 トリウムの核燃料利用に関する検討 | 原燃工 トリウムの核燃料利用に関する検討 | 産学連携による資金 | 2009年 - 2009年 |
41 | 豊田通商株式会社 | 受託研究 中性子核変換による有用物質製造の網羅的研究 | 豊田通商 中性子核変換による有用物質製造の網羅的研究 | 産学連携による資金 | 2009年 - 2009年 |
42 | 原子燃料工業株式会社 | 受託研究 燃料サイクル全体を俯瞰的に考慮した炉型戦略に関する検討 | 原燃工 燃料サイクル全体を俯瞰的に考慮した炉型戦略に関する検討 | 産学連携による資金 | 2008年 - 2008年 |
43 | 東京電力株式会社 | 受託研究 FBR炉心の核特性評価に関する解析業務委託 | 東京電力 FBR炉心の核特性評価に関する解析業務委託 | 産学連携による資金 | 2008年 - 2008年 |