| 論文 |
| No. | 論文タイトル | 誌名(出版物名) | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月 | DOI | 査読の有無 |
| 1 | MOTION CHARACTERISTICS OF STAYING PEOPLE’S ACTIVITIES ON THE ROAD - PART1:SIZE OF STAYING PEOPLE’S ACTIVITY AREA | AIJ Journal of Technology and Design | 31 | 77 | 496 | 501 | 2025年02月 | https://doi.org/10.3130/aijt.31.4961 | |
| 2 | Design of Human-Machine Interface for Truck Platooning Using Driving Simulator | AHFE International, Human Factors in Design, Engineering, and Computing | 159 | | 1100 | 1110 | 2024年 | https://doi.org/10.54941/ahfe10056761 | 査読有り |
| 3 | 剖検例に基づく大型自動二輪車事故の再現 | 日本交通科学学会誌 | 23 | Suppl. | 74 | 74 | 2023年10月 | | |
| 4 | Categorization of Staying People's Activities in Public Space on the Road Using Camera Footage.  | NBiS | | | 290 | 297 | 2023年 | https://doi.org/10.1007/978-3-031-40978-3_311 | |
| 5 | 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第3報)-ドライビングシミュレータを用いた生体計測に基づく遠隔操縦者の運転特性- | 自動車技術会論文集 | 54 | 6 | 1191 | 1197 | 2023年 | https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.54.11911 | 査読有り |
| 6 | INFLUENCE OF STAYING SPACE AND ACTIVITIES OF PEOPLE ON THE ROAD ON THE SPEED OF FLOWING BICYCLES | AIJ Journal of Technology and Design | 28 | 70 | 1477 | 1481 | 2022年10月20日 | https://doi.org/10.3130/aijt.28.14771 | 査読有り |
| 7 | Control method to improve posture stability of narrow tilting vehicles | International Journal of Intelligent Transportation Systems Research | 20 | 1 | 204 | 211 | 2022年04月 | https://doi.org/10.1007/s13177-021-00282-11 | 査読有り |
| 8 | 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響 | 日本建築学会技術報告集(Web) | 28 | 70 | | | 2022年 | | 査読有り |
| 9 | Evaluation of Driver Assistance System Presenting Information of Other Vehicles through Peripheral Vision at Unsignalized Intersections | International Journal of Intelligent Transportation Systems Research | 19 | 1 | 230 | 239 | 2021年04月 | https://doi.org/10.1007/s13177-020-00236-z1 | 査読有り |
| 10 | マルチブランドによるトラック隊列走行におけるCACC のシステム同定 | 自動車技術会論文集 | 52 | 3 | 720 | 725 | 2021年 | https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.52.7201 | 査読有り |
| 11 | Evaluations of Different Human Machine Interfaces for Presenting Right-Turn Timing at Intersections | INTERNATIONAL JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS RESEARCH | 19 | 1 | 71 | 82 | 2020年02月 | https://doi.org/10.1007/s13177-020-00223-41 | 査読有り |
| 12 | Impact of auditory alert on driving behavior and prefrontal cortex response in a tunnel: An actual car driving study  | Advances in Intelligent Systems and Computing | 953 | | 373 | 382 | 2020年01月01日 | https://doi.org/10.1007/978-3-030-20473-0_361 | 査読有り |
| 13 | Effects of Tilting Mechanism of Narrow Vehicle on Psychophysiological States of Driver  | International Journal of Automotive Engineering | 11 | 3 | 124 | 128 | 2020年 | https://doi.org/10.20485/jsaeijae.11.3_1241 | 査読有り |
| 14 | Steering Control and Automatic Tuning to Compensate for Road Cant  | International Journal of Intelligent Transportation Systems Research | 17 | 2 | 142 | 149 | 2019年05月15日 | https://doi.org/10.1007/s13177-018-0164-81 | 査読有り |
| 15 | A study on vehicle dynamics and driver model to improve driver’s line traceability in cornering  | The Dynamics of Vehicles on Roads and Tracks | 1 | | 239 | 246 | 2018年01月01日 | | 査読有り |
| 16 | Proposal of Cooperative ITS for the Realization of Safe and Sustainable Transportation Society in Japan | 24th World Congress on ITS 2017 | | | | | 2017年11月 | | 査読有り |
| 17 | ドライビングシミュレータを用いたトラックの隊列走行に対する一般車両の受容性の評価  | 自動車技術会論文集 | 48 | 5 | 1121 | 1126 | 2017年09月 | | 査読有り |
| 18 | 意のままの走りを実現する車両運動特性に関する研究 | 自動車技術会論文集 | 48 | 6 | | | 2017年 | | 査読有り |
| 19 | Evaluation of Fuzzy Inference-based Self-tuning of Steering Control Gains for Heavy-duty Trucks  | International Journal of Intelligent Transportation Systems Research | 14 | 2 | 92 | 100 | 2016年05月01日 | https://doi.org/10.1007/s13177-014-0105-01 | 査読有り |
| 20 | Greater Activity in the Frontal Cortex on Left Curves: A Vector-Based fNIRS Study of Left and Right Curve Driving  | PLOS ONE | 10 | 5 | | | 2015年05月 | https://doi.org/10.1371/journal.pone.01275941 | 査読有り |
| 21 | 自動車の自動運転システム-環境センシング技術と車両制御アルゴリズム-4 自動運転のための制御アルゴリズム | 電気学会誌 | 135 | 7 | | | 2015年 | | 査読有り |
| 22 | 自動運転トラックのカント路車線維持解析とモデリング  | 自動車技術会論文集 | 45 | 6 | 1027 | 1034 | 2014年11月 | | 査読有り |
| 23 | 大型トラックの自動操舵制御ゲインのファジィ推論に基づくセルフチューニング  | 自動車技術会論文集 | 44 | 2 | 485 | 490 | 2013年01月01日 | https://doi.org/10.11351/jsaeronbun.44.4851 | 査読有り |
| 24 | MMACによる道路線形適応機構を有する自動操舵制御  | 日本機械学会論文集 C編 | 79 | 802 | 1923 | 1934 | 2013年 | https://doi.org/10.1299/kikaic.79.19231 | 査読有り |
| 25 | Autonomous lane change of heavy-duty trucks based on path following control  | 19th Intelligent Transport Systems World Congress, ITS 2012 | | | | | 2012年01月01日 | | 査読有り |
| 26 | トラックのPath Following制御に基く自動運転  | 日本機械学会論文集 C編 | 77 | 783 | 4125 | 4135 | 2011年12月01日 | https://doi.org/10.1299/kikaic.77.41251 | 査読有り |
| 27 | トラックのPath Following制御に基く自動運転 | 日本機械学会論文集 C編(Web) | 77 | 783 | | | 2011年 | | 査読有り |
| 28 | ITS 隊列走行システムのアルゴリズムの開発 | 自動車研究 | 32 | 10 | | | 2010年 | | 査読有り |
| 29 | あいまい性を考慮した画像差分システムの研究開発 | 土木情報利用技術論文集 | 19 | | 141 | 148 | 2010年 | | 査読有り |
| 30 | 移動体除去による背景画像の生成に関する研究 | 土木情報利用技術論文集 | 19 | | | | 2010年 | | 査読有り |
| 31 | 建設業界のためのSXFビューアの開発 | 情報処理学会論文誌トランザクション(CD-ROM) | 2008 | 2 | | | 2009年 | | 査読有り |
| 32 | 建設業界のためのSXFビューアの開発 | 情報処理学会論文誌データベース(TOD) | 1 | 3 | 82 | 95 | 2008年12月26日 | | 査読無し |
| 33 | SXF Ver.3.0 対応の同一性判別システムの展開研究 | 情報処理学会論文誌データベース(TOD) | 1 | 1 | 101 | 115 | 2008年06月26日 | | 査読無し |
| 34 | SXF Ver.3.0対応の同一性判別システムの展開研究 | 情報処理学会論文誌トランザクション(CD-ROM) | 2008 | 1 | | | 2008年 | | 査読有り |
| 35 | 特徴点追跡による3Dモデルの自動生成に関する研究 | 知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics | 19 | 5 | 579 | 591 | 2007年10月15日 | https://doi.org/10.3156/jsoft.19.5791 | 査読有り |
| 36 | 拡張DM からSXF への変換システムの実装研究  | 土木情報利用技術論文集 | 16 | | 281 | 288 | 2007年 | | 査読有り |
| 37 | デジタルビデオカメラを用いた3次元モデル自動生成システムの研究開発 | 土木情報利用技術論文集 | 13 | | | | 2004年 | | 査読有り |
| 38 | 2Dデジタル画像を用いたWeb/3Dモデルハウスの構築に関する研究  | 土木情報利用技術論文集 | 12 | | 217 | 226 | 2003年 | | 査読有り |
| MISC |
| No. | MISCタイトル | 誌名 | 巻 | 号 | 開始ページ | 終了ページ | 出版年月(日) |
| 1 | 歩行者の感性モデルとリスクポテンシャルモデルに基づく超小型モビリティの走行経路設計 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2024 | | | | 2024年 |
| 2 | 自動車とボラードの衝突事故における鑑定手法の研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 24 | Supplement | | | 2024年 |
| 3 | 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2024 | | | | 2024年 |
| 4 | VR技術を用いた超小型モビリティの走行経路に対する歩行者の感性モデルの構築 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 24 | Supplement | | | 2024年 |
| 5 | 公共空間での滞留行為が滞留者の幸福感に与える影響 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
| 6 | 路上滞留空間における人間のアクティビティ動態特性に関する研究-滞留者の活動領域に着目して- | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
| 7 | 高速域を対象とする自動車の遠隔操縦における操縦者の運転特性の評価 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 32nd | | | | 2023年 |
| 8 | 剖検例に基づく大型自動二輪車事故の再現 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 23 | Supplement | | | 2023年 |
| 9 | インフラ協調による高速道路における自動運転トラックの合流制御アルゴリズム | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 23 | Supplement | | | 2023年 |
| 10 | カメラを用いた倒立振子型パーソナルトランスポータの追従制御 | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2023 | | | | 2023年 |
| 11 | 路上滞留空間と滞留者アクティビティが自転車流動速度に及ぼす影響 | 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) | 2022 | | | | 2022年 |
| 12 | ペダル踏み間違い事故原因の分析-シートポジションがペダル操作に与える影響- | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
| 13 | カーブ走行時の自動車の遠隔操縦者の運転特性に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
| 14 | 歩行者と自動車衝突時における歩行者の頭部傷害値に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
| 15 | 加齢に伴う脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
| 16 | 電動キックボードの頭部路面衝突における安全性に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 22 | Supplement | | | 2022年 |
| 17 | 6分力ホイールセンサにおけるクロストーク成分の抑制手法の検討 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2022 | | | | 2022年 |
| 18 | 車両開発に関するドライビングシミュレータの活用 | シミュレーション | 41 | 3 | | | 2022年 |
| 19 | 大型車の後続車両ドライバの視界確保を目的とした隠消表示手法 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2022 | | | | 2022年 |
| 20 | ミニカーの対乗用車側面衝突時における乗員傷害に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2022 | | | | 2022年 |
| 21 | ミニカーの対普通乗用自動車前面衝突時における衝突安全性に関する研究(第2報) | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 21 | Supplement | | | 2021年 |
| 22 | 倒立振子型パーソナルトランスポータの隊列走行時の旋回制御システムのフィージビリティスタディ | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2021.30 | | TL4-1 | | 2021年 |
| 23 | 操舵支援による人間機械協調型運転支援システムに対するドライバの適応 | スズキ財団年次報告書 | 2021 | | | | 2021年 |
| 24 | 指標Ustarの勾配を用いた剛性線導出システムによる構造評価 | 日本機械学会M&M材料力学カンファレンス(CD-ROM) | 2021 | | OS0704 | | 2021年 |
| 25 | ドライバの身長がペダル操作に与える影響 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 21 | Supplement | | | 2021年 |
| 26 | ドライビングシミュレータを用いた操舵支援システムに対するドライバの適応に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2021 | | | | 2021年 |
| 27 | ドライビングシミュレータを用いたトラック隊列走行のためのHMI設計に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2021 | | | | 2021年 |
| 28 | ばね剛性を用いた荷重伝達表現手法の考案 | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2021 | | J192-10 | | 2021年 |
| 29 | 自動車との側面衝突事故におけるハンドル型電動車いす乗員の頭部傷害に関する検討  | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 21 | 1 | 11 | 25 | 2021年 |
| 30 | 深層学習および指向性スピーカーを用いた車両接近通報装置  | 生産研究 | 73 | 2 | 137 | 142 | 2021年 |
| 31 | 加齢による脳の変化が交通事故時の外傷性硬膜下血腫に及ぼす影響  | 日本機械学会バイオフロンティア講演会講演論文集(CD-ROM) | 31st | | 1C27 | | 2020年 |
| 32 | 剖検例に基づく原動機付自転車対バスの事故再現および傷害の検討 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 20 | Supplement | | | 2020年 |
| 33 | トラックの隊列走行時における周辺ドライバへの受容性と安全性に関する研究  | 生産研究 | 72 | 2 | 185 | 189 | 2020年 |
| 34 | 自動車の遠隔操縦者の運転特性に関する研究(第一報)  | 生産研究 | 72 | 2 | 191 | 194 | 2020年 |
| 35 | 自動運転バスの減速挙動と外向けHMIによる譲り意図の提示が歩行者へ与える影響  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 29th | | 1005 | | 2020年 |
| 36 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターの車間距離制御の構築  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 29th | | 2701 | | 2020年 |
| 37 | マルチブランドによるトラック隊列走行におけるCACCのシステム同定 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2020 | | | | 2020年 |
| 38 | 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第2報)-ドライビングシミュレータを用いた遠隔操縦者の運転行動解析- | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(Web) | 2020 | | | | 2020年 |
| 39 | トラック隊列走行システムへのモデルベース開発の適用に関する研究  | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2020 | | J18120 | | 2020年 |
| 40 | ミニカーのフルラップ前面衝突時における乗員傷害に関する研究  | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | 2 | 42 | 52 | 2020年 |
| 41 | 追突時における運転者のブレーキ操作中断発生メカニズムの解明 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | 2 | | | 2020年 |
| 42 | 生理心理計測によるリーンステアビークル走行時のユーザビリティ評価に関する研究(第1報) | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
| 43 | 大型トラックのPath Following制御における適応機構を用いたロバスト性の向上に関する研究  | 日本機械学会年次大会講演論文集(CD-ROM) | 2020 | | J18107 | | 2020年 |
| 44 | 新吸遮音構造による低中周波数域(ロードノイズ)での車室内騒音低減メカニズムの明確化(第1報) | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2020 | | | | 2020年 |
| 45 | CAE解析を用いた車両衝突時のボラード吸収エネルギの検討 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 20 | Supplement | | | 2020年 |
| 46 | 前後情報を用いたトラック隊列走行における車間距離誤差変換による微振動抑制 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | Supplement | 81 | | 2019年06月07日 |
| 47 | 縮尺模型を用いたパーソナルトランスポーター乗員の安全性に関する研究 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | Supplement | 105 | | 2019年06月07日 |
| 48 | 追突時における運転者のブレーキ操作中断発生メカニズムの解明 | Journal of the Japanese Council of Traffic Science | 19 | Supplement | 90 | 25 | 2019年06月07日 |
| 49 | 隊列走行システムの合流部における周辺ドライバへの受容性と安全性に関する一検討 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | ROMBUNNO.022 | | 2019年05月17日 |
| 50 | CACCを用いたトラック隊列走行における省燃費効果の向上に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | ROMBUNNO.187 | | 2019年05月17日 |
| 51 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターにおける力覚提示を用いた制動支援に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | ROMBUNNO.282 | | 2019年05月17日 |
| 52 | 安全のための人と機械の役割 自動車における人と機械の役割および法整備 トラックの隊列走行における安全確保のためのHMIの役割 | 自動車技術 | 73 | 3 | 34‐41 | 41 | 2019年03月01日 |
| 53 | 自動運転車両を含めた高速道路の運用施策の事前評価のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究 | 生産研究 | 71 | 2 | 105 | 110 | 2019年03月 |
| 54 | The study of driver's brain activity and behaviour on DS test using fNIRS  | IFAC-PapersOnLine | 51 | 34 | 244 | 249 | 2019年01月01日 |
| 55 | 自動運転車両を含めた高速道路の運用施策の事前評価のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究 | 生産研究 | 71 | 2 | 105‐110(J‐STAGE) | 110 | 2019年 |
| 56 | バスと路面電車の電停共有に向けた運転支援システムに関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 28th | | 2019 | | 2019年 |
| 57 | 鉄道踏切と連携した道路交通信号制御が周辺交通流に与える効果  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 28th | | 1012 | | 2019年 |
| 58 | 他車情報を周辺視野へ提示する無信号交差点通過支援システムの評価  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 28th | | 2007 | | 2019年 |
| 59 | 生体指標を用いたリーンステアビークルのユーザビリティに関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 28th | | 2011 | | 2019年 |
| 60 | トラック隊列走行の協調型車間距離制御における微振動抑制に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
| 61 | 倒立振子型パーソナルトランスポーターの安全性に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
| 62 | 自動車の遠隔操縦者の運転特性とインタフェースに関する研究(第1報) | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2019 | | | | 2019年 |
| 63 | トラックの自動運転・隊列走行の受容性向上のための車外HMIに関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2018 | | ROMBUNNO.218 | | 2018年10月15日 |
| 64 | シェアードコントロールシステムの正着性能に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2018 | | ROMBUNNO.222 | | 2018年10月15日 |
| 65 | The study of driver's reaction for traffic information on actual driving and DS using fNIRS  | CIVEMSA 2018 - 2018 IEEE International Conference on Computational Intelligence and Virtual Environments for Measurement Systems and Applications, Proceedings | | | | | 2018年08月17日 |
| 66 | The study of driver's brain activity and behavior using fNIRS during actual car driving  | Proceedings - 2018 11th International Conference on Human System Interaction, HSI 2018 | | | 418 | 424 | 2018年08月09日 |
| 67 | 仮想交通実験環境における異常時を含めた視覚環境等の再現性にかかる課題の研究  | 生産研究 | 70 | 2 | 63 | 68 | 2018年03月 |
| 68 | Validation study of evaluation of traffic safety during actual driving using fNIRS  | FISITA World Automotive Congress 2018 | 2018-October | | | | 2018年01月01日 |
| 69 | 高速道路の運用施策の事前評価等のための仮想交通実験環境の要件にかかる研究  | 生産研究 | 70 | 2 | 57 | 62 | 2018年 |
| 70 | 自動運転の社会実装に向けた新たな展開 ~ITS R&R 実験フィールドの構築~  | 生産研究 | 70 | 2 | 53 | 56 | 2018年 |
| 71 | ドライビングシミュレータを用いた車両幅に着目したリーン車両の社会受容性に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
| 72 | 自動運転の社会実装に向けたITS R&R実験フィールドの構築 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2018 | | | | 2018年 |
| 73 | 実車両を用いた交差点における右折タイミング提示手法の検討  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 27th | | 1017 | | 2018年 |
| 74 | トラックの隊列走行システムの車外HMI提示による周辺ドライバの運転行動への影響  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 27th | | 1114 | | 2018年 |
| 75 | 大型トラックの隊列走行における省燃費効果の向上を目的とした車間距離制御に関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 27th | | 1112 | | 2018年 |
| 76 | 実験所環境を利用した高度化PTPSの機能確認実験  | 生産研究 | 69 | 2 | 63 | 66 | 2017年03月 |
| 77 | 意のままの走りを実現する車両運動特性に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
| 78 | ドライビングシミュレータを用いたシェアードコントロールによる正着制御におけるオーバーライド判定に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
| 79 | 隊列走行システムのレーンチェンジにおけるHMI設計に関する基礎研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 26th | | 2207 | | 2017年 |
| 80 | 次世代モビリティ研究のためのITS R&R実験フィールド及び千葉試験線2.0  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 26th | | 2206 | | 2017年 |
| 81 | 標識と情報板に対する脳計測を用いた臨場感向上手法に関する研究  | 生産研究 | 69 | 2 | 99 | 101 | 2017年 |
| 82 | 隊列走行システム実現のための社会受容性に関する研究  | 生産研究 | 69 | 2 | 95 | 98 | 2017年 |
| 83 | ドライビングシミュレータを用いたシェアードコントロールによる正着制御時のドライバ操舵特性に関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2017 | | | | 2017年 |
| 84 | ドライビングシミュレータを用いたEVの充電行動に関する研究  | 生産研究 | 69 | 2 | 91 | 93 | 2017年 |
| 85 | 安全・持続可能な交通社会の実現に向けた協調ITSの提言  | 生産研究 | 68 | 6 | 461 | 469 | 2016年11月 |
| 86 | 自動運転システムの社会実装に関する課題と展望  | 生産研究 | 68 | 2 | 95 | 98 | 2016年03月 |
| 87 | ドライビングシミュレータを用いた濃霧時における運転支援システムの効果評価(第1報)  | 生産研究 | 68 | 2 | 127 | 129 | 2016年 |
| 88 | ドライビングシミュレータを用いたトラックの隊列走行に対する一般車両の受容性の評価 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
| 89 | 標識と情報板に対する脳計測を用いたドライビングシミュレータの臨場感向上のメカニズムに関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 25th | | 1302 | | 2016年 |
| 90 | 実車実験再現性向上を目指したドライビングシミュレータに関する研究 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2016 | | | | 2016年 |
| 91 | ドライビングシミュレータを用いた情報提供によるEVの充電行動の変容に関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 25th | | 1308 | | 2016年 |
| 92 | 隊列走行システム実現のためのエコシステムを考慮した社会受容性に関する研究  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 25th | | 1307 | | 2016年 |
| 93 | ドライビングシミュレータに対するニーズ及び先進的関連技術に関する技術調査  | 生産研究 | 67 | 2 | 87 | 92 | 2015年03月 |
| 94 | エネルギーモビリティマネジメントシステムの研究開発  | 生産研究 | 67 | 2 | 81 | 86 | 2015年03月 |
| 95 | 車両の固有振動数を用いた車両重量推定に関する基礎検討  | 生産研究 | 67 | 2 | 149 | 151 | 2015年 |
| 96 | ドライビングシミュレータを用いた脳の計測に基づくドライバの運転特性  | 生産研究 | 67 | 2 | 153 | 159 | 2015年 |
| 97 | 脳活動計測を用いたドライバの運転技量の評価 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
| 98 | Path Following制御に基づく正着制御に関する基礎検討 | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
| 99 | ドライビングシミュレータを用いた濃霧時のドライバ運転特性(第1報) | 自動車技術会大会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) | 2015 | | | | 2015年 |
| 100 | XYステージ機構の導入によるドライビングシミュレータの臨場感向上に関する評価  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集(CD-ROM) | 24th | | _1303-1_ | _1303-8_ | 2015年 |
| 101 | fNIRSを用いた実車とドライビングシミュレータ運転時のドライバの脳活動と走行データの比較  | 生産研究 | 67 | 2 | 161 | 166 | 2015年 |
| 102 | 2208 車両の固有振動数を用いた車両重量推定に関する基礎検討(OS8-1 ロボットビークル・トラック,OS8 無人ビークル・遠隔操作,次世代物流システム・建設機械,オーガナイズド・セッション(OS))  | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2014 | 23 | 235 | 236 | 2014年11月28日 |
| 103 | Evaluation of effects of traffic sign and signal by using driving simulator  | 21st World Congress on Intelligent Transport Systems, ITSWC 2014: Reinventing Transportation in Our Connected World | 2013.22 | | 291 | 292 | 2014年01月01日 |
| 104 | Characteristics between driving operation and brain activity in curve sections  | 21st World Congress on Intelligent Transport Systems, ITSWC 2014: Reinventing Transportation in Our Connected World | | | | | 2014年01月01日 |
| 105 | Validation study on evaluation of traffic safety installations using fNIRS  | 21st World Congress on Intelligent Transport Systems, ITSWC 2014: Reinventing Transportation in Our Connected World | | | | | 2014年01月01日 |
| 106 | 脳機能NIRSを活用した交通安全対策の評価手法に関する研究 | Optics Design | | 55 | | | 2014年 |
| 107 | トラックの隊列走行における制御技術  | システム・制御・情報 = Systems, control and information : システム制御情報学会誌 | 58 | 5 | 175 | 180 | 2014年 |
| 108 | ドライビングシミュレータを用いた交通安全対策の効果評価に関する研究 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 33-14 | | | 2014年 |
| 109 | 自動運転トラックのカント路車線維持解析とモデリング | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 9-14 | | | 2014年 |
| 110 | ドライビングシミュレータを用いた脳の計測に基づくドライバの運転特性 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 6-14 | | | 2014年 |
| 111 | 1201 姿勢制御による倒立振子型車両の安定化(OS8 次世代交通システム,オーガナイズド・セッション(OS))  | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2013 | 22 | 225 | 228 | 2013年12月09日 |
| 112 | 2A1-Q09 トラックの隊列走行におけるシフトチェンジを考慮した車間距離制御(【交通・物流部門】カー・ロボティクスとITS)  | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 2013 | | "2A1 | Q09(1)"-"2A1-Q09(4)" | 2013年05月22日 |
| 113 | Practical lateral control for autonomous platooning system of heavy-duty trucks  | 20th ITS World Congress Tokyo 2013 | 66 | 2 | 225 | 230 | 2013年01月01日 |
| 114 | 隊列走行における先行車追従制御技術の開発 | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 56-13 | | | 2013年 |
| 115 | 脳の計測に基づくドライバの運転特性分析 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集 | 22nd | | | | 2013年 |
| 116 | Preceding vehicle following based on path following control for platooning ?  | IFAC Proceedings Volumes (IFAC-PapersOnline) | 7 | 1 | 47 | 51 | 2013年 |
| 117 | 3315 脳の計測に基づくドライバの運転特性分析(OS10-2 ビークルシミュレータの開発と応用(2),OS10 ビークルシミュレータの開発と応用,オーガナイズド・セッション(OS))  | 交通・物流部門大会講演論文集 | 2013.22 | | 289 | 290 | 2013年 |
| 118 | 平時および災害時の先進モビリティにおける人間行動解析システムの研究開発  | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集 | 22nd | | 275 | 276 | 2013年 |
| 119 | ドライビングシミュレータによる道路標識,交通信号の安全運転への効果の評価 | 日本機械学会交通・物流部門大会講演論文集 | 22nd | | | | 2013年 |
| 120 | 車線維持制御におけるロバスト性向上技術の開発(II) | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 56-13 | | | 2013年 |
| 121 | 車線維持制御におけるロバスト性向上技術の開発(I) | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 56-13 | | | 2013年 |
| 122 | Development of Autonomous Platooning System for Heavy-duty Trucks  | IFAC Proceedings Volumes | 7 | 1 | 52 | 57 | 2013年 |
| 123 | 2P1-S07 自動運転車のファジィ推論を応用したセルフゲインチューニング(ITSとロボット・メカトロ技術)  | ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 | 2012 | | "2P1 | S07(1)"-"2P1-S07(4)" | 2012年05月27日 |
| 124 | Autonomous Steering Control with Adaptive Mechanism by MMAC  | 2012 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE (SICE) | | | 203 | 210 | 2012年 |
| 125 | 自動運転・隊列走行における操舵・車間距離制御アルゴリズム | 自動制御連合講演会(CD-ROM) | 55th | | | | 2012年 |
| 126 | 隊列走行における隊列形成制御 | システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) | 56th | | | | 2012年 |
| 127 | Path Followingにおける操舵制御ゲインのセルフチューニング | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 19-12 | | | 2012年 |
| 128 | 大型トラックの自動操舵制御ゲインのファジィ推論に基づくセルフチューニング | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 140-12 | | | 2012年 |
| 129 | 17th ITS World Congress(国際会議の報告)  | システム/制御/情報 | 55 | 4 | 155 | | 2011年 |
| 130 | 隊列走行における車両特性の不確かさを考慮した適応制御 | 計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集 | 2010 | | | | 2011年 |
| 131 | 隊列走行における車間距離制御アルゴリズムの研究(第3報)-エネルギーITS推進事業の開発- | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 72-11 | | | 2011年 |
| 132 | トラックのPath Following制御に基づく自動レーンチェンジ-エネルギーITS推進事業の開発- | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 72-11 | | | 2011年 |
| 133 | 土木分野における画像差分システムの研究開発 | 関西大学先端科学技術シンポジウム講演集 | 15th | | | | 2011年 |
| 134 | 省燃費を実現する隊列走行における不確定性を考慮した車間距離制御 | システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集(CD-ROM) | 55th | | | | 2011年 |
| 135 | Autonomous driving based on LQ path following control and platooning with front and rear information  | 17th ITS World Congress | | | | | 2010年01月01日 |
| 136 | Development of automated platooning system based on heavy duty trucks  | 17th ITS World Congress | | | | | 2010年01月01日 |
| 137 | 後方車両との車間距離利用の有無による隊列走行への影響 | 計測自動制御学会関西支部シンポジウム講演論文集 | 2009 | | | | 2010年 |
| 138 | 隊列走行における車間距離制御アルゴリズムの研究(第2報) | 自動車技術会学術講演会前刷集 | | 7-10 | | | 2010年 |
| 139 | トラックのPath Following制御に基づく自動運転 | ロボティクスシンポジア予稿集 | 15th | | | | 2010年 |
| 140 | Pedestrian Counter Using Multiple Laser Scanners in Stochastic Framework  | Proceedings of the ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and its Applications | 2009 | | 182 | 187 | 2009年05月05日 |
| 141 | 顔画像を用いたデフォルメ画像作成に関する研究 | 全国大会講演論文集 | 70 | 0 | 829 | 830 | 2008年03月13日 |
| 142 | 複数画像からのテクスチャ生成を目的としたアフィン制約による特徴点追跡に関する研究 | 全国大会講演論文集 | 70 | 0 | 309 | 310 | 2008年03月13日 |
| 143 | デジタルビデオカメラを用いた車両台数計測システムに関する研究 | 全国大会講演論文集 | 70 | 0 | 323 | 324 | 2008年03月13日 |
| 144 | 個人情報保護を目的とした画像変換に関する基礎研究 | 全国大会講演論文集 | 70 | 0 | 401 | 402 | 2008年03月13日 |
| 145 | レンジセンサーによるニューロ歩行者検出装置 | インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 | 18th | CD-ROM | | | 2008年 |
| 146 | デジタル動画像と光学センサを用いた交通量の計測 | 自動制御連合講演会(CD-ROM) | 51st | | 267 | 267 | 2008年 |
| 147 | 発注者向けSXF Ver3.0対応ビューアの研究開発 | 関西大学先端科学技術シンポジウム講演集 | 12th | | | | 2008年 |
| 148 | 拡張DM-SXF間における相互データ変換に関する研究 | 関西大学先端科学技術シンポジウム講演集 | 12th | | | | 2008年 |
| 149 | 画像処理による監視システムの開発 | 第68回全国大会講演論文集 | 2006 | 1 | 335 | 336 | 2006年03月07日 |
| 150 | デジタルビデオ画像における任意移動物体の除去に関する基礎研究 | 第68回全国大会講演論文集 | 2006 | 1 | 265 | 266 | 2006年03月07日 |
| 151 | 画像処理による訪問者記録システムの開発 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 68th | 2 | | | 2006年 |
| 152 | デジタル動画像を用いた視線計測システムに関する研究開発 | 第67回全国大会講演論文集 | 2005 | 1 | 195 | 196 | 2005年03月02日 |
| 153 | ビデオカメラを用いた直線移動量の計測に関する基礎的研究  | 第67回全国大会講演論文集 | 2005 | 1 | 143 | 144 | 2005年03月02日 |
| 154 | ステレオビデオカメラを用いた交通量算出システムに関する研究開発 | 第67回全国大会講演論文集 | 2005 | 1 | 187 | 188 | 2005年03月02日 |
| 155 | A research and development about the automatic creation system of the 3-dimensional model using the digital video camera  | Soft Computing as Transdisciplinary Science and Technology | | AISC | 715 | 724 | 2005年 |
| 156 | デジタルビデオカメラを用いた直線移動量の算出に関する基礎的研究開発 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 67th | 2 | | | 2005年 |
| 157 | デジタル動画像を用いた視線計測システムに関する基礎的研究 | 情報処理学会全国大会講演論文集 | 67th | 2 | | | 2005年 |