東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

坂倉 杏介 (サカクラ キョウスケ,SAKAKURA Kyosuke)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1ヒューマンサービスとコミュニティ: 支え合う社会の構想 分担執筆 勁草書房 2022年02月12日 第3章「ウィズコロナ時代における地域の居場所運営~オンラインの居場所はリアルの居場所を代替できるか?」 432660347X
2場づくりから始める地域づくり: 創発を生むプラットフォームのつくり方 共著 学芸出版社 2021年07月01日 第2章 都市部のつながりを形成する場づくり 476152779X
3コミュニティマネジメント つながりを生み出す場、プロセス、組織 共著 中央経済社 2020年11月 1-75, 169-173(まえがき、1、2章、あとがき)  
4わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために その思想、実践、技術 共編者(共編著者) ビー・エヌ・エヌ新社 2020年03月  
5都市イノベーション : 都市生活学の視点 朝倉書店 2019年12月 9784254500325
6境界線 (ボーダー) から考える都市と建築 鹿島出版会 2017年 9784306046528
7生と死をつなぐケアとアート : 分かたれた者たちの共生のために アートミーツケア学会,生活書院 (発売) 2015年11月 9784865000467
8ソーシャル・イノベーションが拓く世界 : 身近な社会問題解決のためのトピックス30 法律文化社 2014年11月 9784589036278
9病院のアート : 医療現場の再生と未来 アートミーツケア学会,生活書院 (発売) 2014年 9784865000283
10初年次教育の現状と未来 世界思想社 2013年 9784790715818
11グループ学習入門 : 学びあう場づくりの技法 慶應義塾大学出版会 2013年 9784766420395
12大学生活ナビ 玉川大学出版部 2011年 9784472404337
13黒板とワイン : もう一つの学び場「三田の家」 慶應義塾大学出版会 2010年11月 9784766417913
14いきるためのメディア : 知覚・環境・社会の改編に向けて 春秋社 2010年 9784393332764
15メディア・リテラシー入門 : 視覚表現のためのレッスン 慶應義塾大学教養研究センター,慶應義塾大学出版会 (発売) 2010年 9784766417364

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1Motivations and Incentives for Stakeholder Participation in Citizen-Driven Living Labs OpenLivingLab Days 2023 Conference Proceedings e-book 266 273 2023年09月  査読有り 
2地域イノベーションの一般住民への普及を促進する自治体広報の研究-徳島県神山町『町民町内バスツアー』事業の参加者体験の分析を通じてー 地域活性研究 16 115 124 2022年03月  査読有り 
3Co-creating a Living Lab for Sustainable Community Engagement OpenLivingLab Days 2021 Conference Proceedings e-book 249 259 2021年09月  査読有り 
4関係性のウェルビーイングから考える退職後の居場所 日本労働研究雑誌 63 57 64 2021年07月  査読無し 
5地域における阿波踊り連の役割―移住者と受入側住民の関係構築に着目して 地域活性研究 14 45 54 2021年03月  査読有り 
6都市型コミュニティとプラットフォームのあり方 社会的創発のプラットフォームとしての「おやまちプロジェクト」 都市社会研究 13 2021年03月  査読無し 
7地域への主体的参加を促進する集合住宅のコミュニティ形成過程の研究 地域活性研究 Vol.12 2020年03月  査読有り 
8Launch Process of a Living Lab and Required Leadership for Practitioners OpenLivingLab Days 2019 Conference Proceedings e-book 280 293 2019年08月  査読有り 
9地域の協働プラットフォームの設計と参加主体の相互作用に関する研究 地域の居場所における「つながり」と「活動」の創出過程 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 2019年01月  査読有り 
10コミュニティとテクノロジーの共進化プラットフォーム ウェルビーイング・ラボによる地域社会のアップデートに向けて 日本バーチャルリアリティ学会誌 Vol.23 No.1 26 29 2018年07月  査読無し 
11The empirical study on the emergence and diffusion process of design-driven innovation initiated by knowledge creation: from the field study in the industrial cluster of the Sumida Ward, Tokyo Bernhard, I. (ed.) (2018) Uddevalla Symposium 2018: Diversity, Innovation, Entrepreneurship - Regional, Urban, National and International Perspectives Vol.1 283 300 2018年06月  査読有り 
12Development and Dissemination of Information Technology Guidelines for Promoting Japanese-style Wellbeing Science Centre World Summit 2017 (SCWS2017) 2017年11月  査読有り 
13「ご近所イノベーション学校」のプラットフォームデザイン 地方創生に向けたこれからの都心型コミュニティのありかた SFC JOURNAL Vol.16 No.2 42 68 2017年03月  査読無し 
14Wellbeing を促進する情報技術の検討 横幹連合コンファレンス予稿集 2017 1-3 2017年 https://doi.org/10.11487/oukan.2017.0_A-1-31査読無し 
15【研究ノート】水平ネットワーク型連携による構成員の幸福度向上と地域産業活性化 : 大田区における下町ボブスレーネットワークプロジェクトの事例から 地域活性研究 38 47 2017年  査読有り 
16地域の居場所における立場を異にする者同士のかかわり (特集 立場を異にする者同士のかかわりの質的記述) 質的心理学フォーラム = Qualitative psychology forum 54 69 2017年  査読有り 
17参加者の多様性の確保と共通課題設定を特徴とする社会課題解決型事業開発プロセスの構築─コープこうべを事例に─ デジタルプラクティス 95 103 2016年04月15日  査読有り 
18インプット・アウトプット・アウトカム評価(IOO評価) : 都市における共助・協創のための縁づくり・場づくり支援NPO活動の業績評価手法の提案及び有効性検証 関東都市学会年報 17 78 86 2016年03月  査読有り 
19DSMとCMMを用いた地域活動のつながり可視化・構造化モデルの提案 地域活性研究 20 29 2016年  査読有り 
20【事例研究報告】住民参加まちづくりにおける主体形成10ステップモデルの提案 : studio-Lが支援するプロジェクトの分析を通じて 地域活性研究 109 118 2016年  査読有り 
21【事例研究報告】NPO法人「ミラツク」の超域型場づくりフレームワークによる地域活性化の特徴分析 : 場づくりの比較分析や共同行為における自己実現の段階モデル分析を通じて 地域活性研究 155 164 2015年  査読有り 
22【研究ノート】「共同行為における自己実現の段階モデル」を用いた協創型地域づくり拠点の参加者の意識と行動変化の分析 地域活性研究 96 105 2015年  査読有り 
23A Study on Effective Management Factors of “Machi no Ibasho” (Small Community Spaces) in Japan 10th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia 10 307 312 2014年10月  査読有り 
24関係性のはぐくむ場所 : 地域の居場所から生まれる「つながり」と「活動」をめぐって (特集 場所としての図書館) 現代の図書館 51 98 105 2013年06月  査読有り 
25「地域の居場所の成立過程に関する一考察 港区『芝の家』の取り組みを事例に」 地域福祉実践研究 第4号 55 70 2013年05月  査読有り 
26「共同行為における自己実現の段階モデル」による「地域の居場所」の来場者の行動分析 東京都港区「芝の家」を事例に 地域活性研究 23 30 2013年  査読有り 
27【研究ノート】生命のシンボル・グラウンディング 鼓動に触れるワークショップ『心臓ピクニック』の評価と展開 アートミーツケア Vol.4 20 29 2012年12月  査読有り 
28「共同行為における自己実現の段階モデル」による「地域の居場所」の来場者の行動分析 (逆転の発想 : 地域活性の新たな価値をどう創るか) 地域活性学会研究大会論文集 73 76 2012年07月28日  査読有り 
29身体の内外に定位される音声を利用したワークショップ"HERE/HEAR"の音響設計に関する考察(<特集>複合現実感5) 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 16 211 214 2011年 https://doi.org/10.18974/tvrsj.16.2_2111査読有り 
30心臓ピクニック : 鼓動に触れるワークショップ(<特集>ハプティクスとVR) 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 16 303 306 2011年 https://doi.org/10.18974/tvrsj.16.3_3031査読有り 
31地域の居場所からのコミュニティづくり--芝の家の「中間的」で「小さい」グループ生成を事例に 慶応義塾大学日吉紀要 社会科学 21 63 78 2010年  査読有り 
32「とまどい」の解消とクラスの成長--ワークショップ型の授業に関する一考察:2008年度「芸術の現在」を事例に 人文科学 25 325 362 2010年  査読有り 
33「いること」と「聴くこと」のワークショップ―聴覚によって位置づけられる自己感覚の体験デザイン 情報処理学会論文誌 50 12 2772 2781 2009年12月15日  査読有り 
34「音楽するコミュニティと『現れの空間』──あるエイブルアートの試み『うたの住む家』を事例に」 『アートミーツケア学会誌』 47-60 60 2009年03月  査読有り 
35「『共』領域を媒介する『小さな』空間の可能性一墨田区京島のアートプロジェクトにおける「共」空間の実践からの試論−」 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 2003年03月  査読無し 

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1ソーシャルイノベーションのためのリビングラボ:共創のための地域基盤としての非公式組織の形成 サービス学会第12 回国内大会講演論文集 260 267 2024年03月 
2誰ひとりお客様にしない─おやまちプロジェクト流の"にぎわい"づくり 建築雑誌 2023-11月号 12 12 2023年11月 
3スモールワールドネットワークに着目した集合住宅と地域のコミュニティ形成モデルの提案 地域活性学会第15回研究大会論文集 15 322 325 2023年09月 
4大学の多様性のある居場所づくりと地域コミュニティ 三田評論 2023年3月号 2023年03月 
5ウェルビーイング社会における地域コミュニティ NTT社会情報研究所『社会システム変容の研究と有識者のコラム集』 2022年09月 
6創発的なコミュニティにおけるネットワークの構造に関する研究ー東京都世田谷区尾山台『おやまちプロジェクト』を事例に コミュニティ政策学会第21回大会(宮崎)論文集 2022年07月 
7共創型リビングラボがもたらす効果についての研究 地域活性学会第13回研究大会論文集 13 232 235 2021年09月 
8地域活性化における移住者と地元出身者の相互変容に関する研究 ―島根県海士町を事例に― 地域活性学会第13回研究大会論文集 13 182 185 2021年09月 
9徳島県神山町における林業・建設業の地域内エコシステムの創出過程 地域活性学会第13回研究大会論文集 13 160 163 2021年09月 
10書評 自治と協働からみた現代コミュニティ論ー世田谷区まちづくり活動の軌跡 小山弘美 コミュニティ政策 13 000 000 2020年10月 
11個人の内発的発展を重視した新たな人材育成事業に関する研究 -山形県置賜地方の『人と地域をつなぐ事業』を事例に- 個人の内発的発展を重視した新たな人材育成事業に関する研究 -山形県置賜地方の『人と地域をつなぐ事業』を事例に- 12 108 111 2020年09月 
12徳島県神山町における住民理解を促進する町民町内バスツアー事業の評価 地域活性学会 第12回研究大会論文集 12 37 40 2020年09月 
13地域への主体的参加を促進する集合住宅のコミュニティ形成過程の研究—Analysis for the process of community organization in collective housing to promote voluntary participation to the local activity 地域活性研究 = Journal of the Japan Association of Regional Development and Vitalization / 地域活性学会 編 12 35 44 2020年 
14都市部における地域組織のネットワーク形成について (大村湾を中心とした地域連携 : 多様性と国際性) 地域活性学会研究大会論文集 11 123 126 2019年09月14日 
15子育て世帯向け集合住宅におけるコミュニティ形成プロセスの研究 (大村湾を中心とした地域連携 : 多様性と国際性) 地域活性学会研究大会論文集 11 119 122 2019年09月14日 
16阿波踊り連による移住者の生活変化と地域との関係構築 : 徳島県神山町を事例に (大村湾を中心とした地域連携 : 多様性と国際性) 地域活性学会研究大会論文集 11 41 44 2019年09月14日 
175596 徳島県神山町「地域の手と資源でつくる」子育て世代向け集合住宅の研究 神領地区の地域意識と社会関係資本に関する調査 建築計画 2019 1217 1218 2019年07月20日 
18移住者と地域住民の交流の場としての阿波踊り (地球時代の地域活性 : 世界の中の地域、地域の中の世界) 地域活性学会研究大会論文集 10 186 189 2018年09月15日 
19学びの場づくりを通じた多世代間の相互成長に関する研究 : 神奈川県湯河原町の居場所を事例に (地球時代の地域活性 : 世界の中の地域、地域の中の世界) 地域活性学会研究大会論文集 10 150 153 2018年09月15日 
20地域課題の解決のための地域の課題・資源・未来を用いた三次元マトリックス法の提案 (課題先進地における地方創生への挑戦) 地域活性学会研究大会論文集 30 33 2017年09月01日 
21子どもと大学生の交流が育む「社会力」を通じた地域活性化 (課題先進地における地方創生への挑戦) 地域活性学会研究大会論文集 208 211 2017年09月01日 
225440 高齢者住宅の多世代交流サロンの設計とコミュニティ形成に関する研究 その3 コミュニティ特有の空間パターン言語を利用した空間と家具の設計 建築計画 2017 879 880 2017年07月20日 
235439 高齢者住宅の多世代交流サロンの設計とコミュニティ形成に関する研究 その2 パタンランゲージの制作を通じた産学連携のデザイン手法 建築計画 2017 877 878 2017年07月20日 
245438 高齢者住宅の多世代交流サロンの設計とコミュニティ形成に関する研究 その1 マンションと高齢者住宅の複合開発における産学連携の試み 建築計画 2017 875 876 2017年07月20日 
25住民参加型まちづくりにおける「楽しさ」について : コミュニティデザインプロジェクトからの考察 (小さなまちの挑戦 : 地方創生とまちづくり) 地域活性学会研究大会論文集 68 71 2016年09月02日 
26前橋市の中心市街地活性化におけるコミュニティ形成プロセスの研究 地域活性学会研究大会論文集 2016年09月 
27DSMとCMMを用いた地域イノベーション活動のつながり可視化・構造化モデルの提案 (健康・文化・スポーツと地方創生 : 2020東京オリンピック・パラリンピック、2021関西ワールドマスターズゲームズが創る日本のレジェンド) 地域活性学会研究大会論文集 279 282 2015年09月04日 
28住まいと文化--地域文化をイノヴェートする、多文化・多世代にひらかれたコミュニティの居場所 (特集 コミュニティ・デベロップメントと芸術・文化) 住宅 60 41 48 2011年09月 
29「臨床するアート」を振り返って (特集 不条理な世界、にもかかわらず : 東日本大震災以降の社会とのかかわりから) 日本ボランティア学会学会誌 78 86 2011年 
30「三田の家—映像コミュニティと地域社会におけるアイデンティティ」 『基礎デザイン学会誌』 2009年 
31「インター・キャンパス構築」プログラム 超表象デジタル研究 表象文化に関する融合研究に基づくリベラル・アーツ教育のモデル構築」平成17年度〜平成19年度私立大学学術研究高度化推進事業(学術フロンティア推進事業)研究成果報告書 2008年04月 
32「プロダクションからクリエイションへ 間主体的創造性へのアプローチ」 『芸術的アンサンブルの創出とその成長 研究報告2006』 2007年03月 
33ワークショップ「箱庭の中のフランス文学」 日本フランス語フランス文学会 2006年05月 
34「制作する身体—箱庭づくりにおける構想と身体感覚」 三色旗 701 12-14 2006年 
35「インターキャンパスの創出による多文化共生の可能性」 『学術フロンティア推進事業』研究成果報告書、第7巻「身体知重点研究」 2005年03月 
365790 木造密集市街地におけるアートプロジェクトの実践と評価に関する研究(1) : 墨田区京島におけるアーティストと住民の相互交流を中心に(まちづくりの手法,建築計画II) 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2003 2003 427 428 2003年07月30日 
375791 木造密集市街地におけるアートプロジェクトの実践と評価に関する研究(2) : 京島と渋谷における小規模ワークショップの広報手法に関する比較事例(まちづくりの手法,建築計画II) 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2003 2003 429 430 2003年07月30日 
385792 木造密集市街地におけるアートプロジェクトの実践と評価に関する研究(3) : 非プログラム的手法による共有空間の生成(まちづくりの手法,建築計画II) 学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2003 2003 431 432 2003年07月30日 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1An information base for active participation Open Livinlab Days 2019 2019年08月 
2域学連携の現状と今後の展望-官・民・学の観点から- 第23回SFC Open Research Forum2018 2018年11月 
3<パナソニック株式会社スポンサーセッション>産官学連携による未来のくらし創造 第23回SFC Open Research Forum2018 2018年11月 
4コミュニティカフェがその価値を発揮するために〜カフェ型中間支援機能の可能性〜 横浜コミュニティカフェフォーラム 2018年01月 
5まちの居場所のつくりかた 白岡市・地域活性化人材育成研修 2017年12月 
6日本的ウェルビーイングの設計の可能性 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 公開シンポジウム 2017年03月 
7<生きられる場>を地域にひらくひと・まち・自然が紡ぐ新たな社会 トラまちDAY 2017 地域で育む いえ・庭・みどりの活かし方・残し方 2017年03月 
8スピリチュアルケアとアート アートミーツケア学会2016年度総会・大会 2016年11月 
9地域を持続可能にする未病への取り組み ~多世代共創の「場」のデザイン~ 第21回SFC Open Research Forum2016 2016年11月 
10まちなか拠点からはじまるインターローカル・コミュニケーション 第20回SFC Open Research Forum2015 2015年11月 
11ともにあることをゆるす場〈音楽するコミュニティ〉の可能性 第14回日本音楽療法学会東海支部大会 2015年03月 
12映像言語を用いた自己表現と協働学習―言語・身体・視覚表現を横断する物語― 初年次教育学会第7回大会 2014年09月 
131時間でつくる即興映画―自己表現と協同学習 初年次教育学会第7回大会 2014年09月 
14コミュニティづくりの活動拠点『芝の家』 東京都港区の地区総合支所制と大学連携のコミュニティ活性化事業」(分科会「地域における中間支援組織の新たな役割」) コミュニティ政策学会第13回横浜大会 2014年07月 
15東京都港区の地区総合支所制における地区版計画策定のための住民参加システムに関する研究 コミュニティ政策学会第12回大会 2013年07月 
16欲求連鎖分析と即興劇を用いた地域の居場所のデザイン手法の研究 関東都市学会2013年度春季大会 2013年05月 
17閉じつつ開かれた地域の縁づくり「芝の家」における〈つながり〉の生成 日本地域福祉学会関東甲信越ブロック集会「地域福祉のReデザイン 地域福祉の方法を見直す」 2013年03月 
18居場所における〈いきがい〉と〈つながり〉の生成メカニズム 第9回先端総合学術研究科国際コンファレンス『まちの居場所シンポジウム —カタストロフィ後の回復力と可塑性—』 2013年02月 
19協働プラットフォームとしての『芝の家』--『つながる場づくり』×『学びの場づくり』を通した『お互いさま活動支援』(スポンサーセッション「プラットフォーム設計の達人たち」) 第17回SFC Open Research Forum2012 2012年11月 
20ソーシャルキャピタルを育む地域の居場所 『芝の家』の『小さな地域活動』を事例に 日本地域福祉学会 第25回大会 シンポジウム「コミュニティ再生への取り組みと地域福祉の課題」 2011年06月 
21マルチリテラシー・マルチモーダリティ・リテラシー学習 慶應義塾大学「アカデミックスキルズ」における映像教育 オーストラリア学会主催シンポジウム「多文化社会におけるマルチリテラシー」 2011年06月 
22ともにアートする場の小さな公共性〜大学と地域コミュニティのあいだの「場」づくりと「うた」づくり 文化政策とCCDセミナー─持続可能な文化発展 2008年11月 
23「境界に場をつくる――『三田の家』と『Life on Board-13号計画』」 カルチュラルタイフーン2008 in 仙台 2008年06月 せんだいメディアテーク 
24「つくること、ふれること――箱庭制作過程の一考察」 アルス・ウナ芸術学会 研究例会 2007年12月 明治学院大学白金キャンパス 
25「『三田の家』と『うたの住む家』――あるエイブルアートの試み」 アートミーツケア学会 2007年度大会「臨床するアート」 2007年12月 アートミーツケア学会 BankART1929、横浜 
26「三田の家――『中間的な場』のつくるコミュニティのかたち」 基礎デザイン学会研究会 2007年12月 武蔵野美術大学吉祥寺キャンパス 
27「<場>のつくる形 連句と箱庭における共同制作の構成」 形の文化会 第42回フォーラム 2006年09月 慶應義塾大学三田キャンパス 
28つながる、ひろがる 居場所・地域・社会 青少年の居場所作り全国フォーラム2017   

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1国立研究開発法人 科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業」目標9 「Child Care Commons:わたしたちの子育てを実現する代替親族のシステム要件の構築」プロジェクト  2022年11月 - 2025年03月 
2日本生命財団 児童・少年の健全育成助成委託研究 子どもを対象にしたウェルビーイングリテラシーWSの設計と評価  2020年10月 - 2021年12月 
3JST RISTEX 日本的wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及  2017年11月 - 2019年10月 
4日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 移住者住宅のサードプレイスを活用した対話促進型コミュニティデザインの有効性検証  2017年04月 - 2021年03月 
5日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 因果関係確率数理分析を用いた公共価値指向地域活性化団体の定量的政策評価法の開発  2015年04月 - 2017年03月 
6日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 医療現場のArt and Healthー国内の実態解明を目指した実践的研究ー  2013年04月 - 2016年03月 
7都市再生モデル調査事業 「京浜運河の既存ストック・バージ船の多目的利用に関する調査ー災害時のファーストエイドプラットフォームとしてのバージ船転用の可能性を中心に」 競争的資金  2006年05月 - 2007年03月 
8慶應義塾大学教養研究センター 私立大学学術研究高度化推進事業 「インターキャンパス構築プロジェクト」 競争的資金  2006年04月 - 2008年03月 
9慶應義塾大学教養研究センター 私立大学学術研究高度化推進事業 「インターキャンパスの創出による多文化共生の可能性」 競争的資金  2003年04月 - 2005年03月 

 

Works(作品等)  
No.作品名作品分類発表年月発表場所(開催地)
1中町コミュニティサロン 建築作品  2017年07月 - 現在 
2おやまちプロジェクト その他  2017年07月 - 現在 
3ゆがわらっことつくる多世代の居場所 建築作品  2016年11月 - 現在 
4ご近所ラボ新橋 建築作品  2014年04月 - 現在 
5東京ミッドタウン・コミュニティ形成プロジェクト その他  2013年10月 - 2016年03月 
6ご近所イノベータ養成講座 その他  2013年05月 - 現在 
7デザイン「多摩川かわめぐり地図」 芸術活動  2009年03月 - 現在 
8「アメリア・アレナスの対話型美術鑑賞ワークショップ 絵をみて、話そう!」 その他  2009年02月 - 現在 
9オーディオダンスパフォーマンス「HEREing loss –私の孵る場所--」 芸術活動  2008年12月 - 2008年12月 横浜赤レンガ倉庫1号館 
10「HERE/HEAR『いることと聴くこと』のワークショップ」 その他  2008年12月 - 現在 慶應義塾大学三田キャンパス 
11芝の家 建築作品  2008年10月 - 現在 
12デザイン「馬池洗まちあるき地図」 芸術活動  2008年02月 - 現在 
13ワークショップ「うたの住む家」 芸術活動  2007年10月 - 現在 三田の家ほか 
14ダンス公演「Emergency Performance / Daily Performance」 芸術活動  2007年05月 - 現在 
15「グリグリプロジェクト」 芸術活動  2007年04月 - 現在 にしすがも創造舎 
16展覧会「フローティング・エマージェンシー・プラットフォーム」 芸術活動  2007年02月 - 2007年03月 大井競馬場前桟橋 
17「三田広告大賞 商店街学生CMコンテスト」 その他  2006年12月 - 2007年02月 
18デザイン「Canal Cruising Map ちゅうおう〜ちよだ」 芸術活動  2006年11月 - 現在 
19ワークショップ「染色のはじまり」 その他  2006年09月 - 現在 福島 
20三田の家 建築作品  2006年09月 - 2013年10月 
21ワークショップ「鎌倉のカラーパレット」 その他  2006年05月 - 現在 鎌倉・妙本寺 
22ワークショップ「草木で染めた和紙で春を描こう」 その他  2006年03月 - 現在 にしすがも創造舎 
23横浜トリエンナーレ2005「Life on Board 13号計画」 芸術活動  2005年09月 - 2005年12月 横浜・山下埠頭 
24デザイン「Canal Cruising Map しながわ〜みなと」 芸術活動  2004年12月 - 現在 
25「オルタナティヴ・ユニヴァーシティ−身体・場所・無為の試み」 その他  2004年10月 - 現在 
26「アーティスト・イン・空き家2002 /京島編集室」 芸術活動  2002年 - 現在 
27「MID-TOKYO MAPS」 芸術活動  2000年 - 2003年