東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

坂倉 杏介 (サカクラ キョウスケ,SAKAKURA Kyosuke)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

所属学協会活動  
No.学協会名会員種別
1日本建築学会 正会員 
2日本美学会 正会員 
3アートミーツケア学会 正会員 
4地域活性学会 正会員 
5日本地域福祉学会 正会員 
6関東都市学会 正会員 
7コミュニティ政策学会 正会員 
8質的心理学会 正会員 

 

学協会諸活動  
No.活動種別学協会名委員会名等役職名活動年度
1運営 慶應義塾大学武山研究室・博報堂株式会社 シンポジウム「CREATIVE NEIGHBORHOOD CONFERENCE 地域から始まるクリエイティブ活動の未来」 実行委員  2014年度 - 現在 
2運営 港区芝地区総合支所/慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 シンポジウム「ご近所イノベーションの時代」 実行委員  2013年度 - 現在 
3運営 芝の家/慶應義塾大学教養研究センター シンポジウム「芝の家プロジェクト発表会 3人寄れば、地域がうごく」 実行委員長  2012年度 - 現在 
4運営 アートミーツケア学会 理事会 理事  2009年度 - 現在 
5運営 アートミーツケア学会 「アートミーツケア学会2009年度大会・記憶の居場所」 運営委員  2009年度 - 現在 
6運営 慶應義塾大学/港区芝総合支所 シンポジウム「大学地域連携シンポジウム 慶應義塾大学三田キャンパス周辺地域での取り組み」 研究員  2008年度 - 現在 

 

国際機関・公共機関等活動  
No.機関名委員会名役職名活動年度
1世田谷区教育委員会 社会教育委員 議長  2020年度 - 現在 
2総務省 関係人口創出・拡大事業モデル事業 評価委員  2019年度 - 現在 
3横浜市 横浜市市民協働推進委員会委員 委員  2019年度 - 現在 
4総務省 人口減少時代にふさわしい地域あり方検討会 委員  2018年度 - 2018年度 
5国土交通省 都市のスポンジ化を踏まえた地域による生活サービス 等の空間マネジメント研究に関する意見交換会 委員  2018年度 - 現在 
6国立研究開発法人日本原子力研究開発機構大洗研究所 わくわく科学館利用活性化会議 議長  2018年度 - 2018年度 
7世田谷区 世田谷らしい空き家等の地域貢献活用助成事業 審査委員長  2017年度 - 現在 
8世田谷区教育委員会 社会教育委員会 委員  2016年度 - 現在 
9港区社会福祉協議会 港区地域福祉活動計画策定委員会 委員  2015年度 - 現在 
10世田谷区 公益信託世田谷まちづくりファンド 運営委員  2015年度 - 2018年度 
11JST社会技術研究開発センター 「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」 領域アドバイザー  2015年度 - 2017年度 
12東京ボランティア・市民活動センター 平成26年度地域の居場所活性化モデル事業検討委員会 副委員長  2014年度 - 2015年度 
13神奈川県 神奈川県青少年問題協議会 委員  2014年度 - 現在 
14世田谷区 世田谷らしい空き家等の地域貢献活用モデル事業 選考委員  2013年度 - 現在 
15東京都福祉保健局 区市町村の高齢者見守り体制充実に向けた関係者会議 副座長  2012年度 - 2013年度 
16みなとボランティアセンター 港区ボランティア活動推進運営委員会 委員  2010年度 - 2013年度 

 

マスコミ掲載・出演  
No.種類機関名タイトル巻・号、番組名等実施年月
1執筆 『AXIS』 「分断の時代、あらためて『ともにあること』を考える一冊 ジョナサン・サフラン・フォア『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(NHK出版)」、「書評 創造へのつながり」 190号 2017年10月 
2取材 ログミー株式会社 「心の豊かさは情報技術で実現できるか? 日本的ウェルビーイングの現状と可能性を語る」 『logmi』(WEB) 2017年09月 
3取材 『シリーズ著者に聞く』(WEB) 「“自分を開く”場づくりの仕組み」、Go-Betweens.jp 2016年10月 
4取材 『東京人』 「まちおこし: 東京が森になる日。」2016年1月号、都市出版、92-97頁 2016年08月 
5取材 『二子玉川経済新聞』 「都市大生が地域コミュニティサロン設計を提案 多世代交流実現目指す」、『二子玉川経済新聞』(WEB)、2016年8月12日 2016年08月 
6執筆 学芸出版社「今月のおすすめの1冊」 「つながるカフェ コミュニティの〈場〉をつくる方法」(山納洋・著)(WEB) 2016年08月 
7取材 『ソトコト』 「未来をつくるソーシャルイノベーション CASE18芝の家」2016年8月号 2016年08月 
8取材 『地産知縁』株式会社エンバブリック 「ソーシャル・キャピタルの作り方、活かし方」 第4号 2016年01月 
9執筆 『トラまちPRESS「ひと・まち・自然」』一般財団法人世田谷トラストまちづくり 「『東京なのにローカル』な学びの共同体へ~世田谷の大きな可能性~」 2015年12月 
10取材 『芝地区地域情報誌』港区芝地区総合支所協働推進課 「芝の家」Vol.36 2015年09月 
11取材 『ソトコト』 「グリーンバード横尾のまちのプロデューサー論 地域の人が自然に楽しくつながる場づくりを。」2015年2月号、木楽舎 2015年02月 
12取材 『佐賀新聞』 「24時間佐賀語り明かす 慶大、港区と活性化事業」 2014年10月 
13取材 『松本経済新聞』(WEB) 「塩尻で『コミュニティーデザイン』講演会&ワークショップ-行動するきっかけに」 2014年08月 
14取材 『毎日新聞』 「多摩の魅力発信プロジェクト——たま発!シンポジウム 第3回みんなの想(おも)いと交流が未来のまちをつくる 楽しくつながれる仕組みを発明」 2014年03月 
15取材 『毎日新聞』 「たま発!シンポジウム:多摩の魅力を考える 青梅で100人参加/東京」 2014年02月 
16執筆 岸井大輔『東京の条件』、東京文化発信プロジェクト室 「解説 戯曲と公共をめぐって」 2013年10月 
17取材 『熊本日日新聞』 「カフェ型保健室しらかば 高齢者集いの場に」 2013年08月 
18出演 NHK 「阿波スペシャル『アートで病院を変えたい』」 2013年05月 
19取材 『ToMoTo TIMES』02 「HAPPINESS AND WELFARE, Shiba House Community Center 芝の家」 2013年05月 
20取材 『greenz』(WEB) 「さまざまな人が出会い、学び合える場所。「三田の家」「芝の家」に学ぶ、地域の交流拠点のつくりかた」 2013年05月 
21出演 みなとケーブルテレビ 「誰もがほっとできる、地域の交流の場『芝の家』」、「みなとクイックジャーナル2013年3月号」 2013年03月 
22取材 『コロカル』(WEB) 「山崎亮 ローカルデザイン・スタディ港区芝Part1〜4」 2013年01月 
23取材 『Value agein 白書 Vol.4』 「生活のなかにある、自然体な出会いの場」 2013年01月 
24執筆 『日本ボランティア学会学会誌』、2012年度版、日本ボランティア学会 「『臨床するアート』を振り返って」 2012年09月 
25取材 『日本教育新聞』 「都会の『縁側』で世代超えた交流」 2012年04月 
26取材 『シェアする暮らしのポータルサイト』(WEB) 「常識と枠組みを取り払って学び、関わる~三田の家(東京都港区)~」 2012年03月 
27取材 『中國新聞』 「絆深める『地域のたまり場』」 2012年03月 
28執筆 『city&life』102号、一般財団法人都市のしくみとくらし研究所 「【座談会】交流住宅 新しい暮らしのかたち」 2011年12月 
29取材 『健康づくり』 「社会を変える居場所づくり」 2011年11月 
30執筆 『アートミーツケア』Vol.3、生活書院 「生きるためのモニュメント」 2011年11月 
31取材 『公衆衛生情報』 「コミュニティづくりは小さな『居場所』から」 2011年10月 
32取材 『月刊福祉』 「グラフ21 縁をつないで 東京都:芝の家」 2011年10月 
33取材 『月刊福祉広報』633号 「み〜つけた 芝の家」 2011年09月 
34執筆 『住宅』社団法人日本住宅協会 「地域をイノヴェートする、多文化・多世代にひらかれたコミュニティの居場所」 2011年09月 
35執筆 『ぱれっとつうしん』8、9月合併号、えびす・ぱれっとホーム 「教育現場からのメッセージ」 2011年09月 
36取材 『日本経済新聞』 「住民交流の場 広がる 『地域力』再生へ、自治体も後押し」 2011年07月 
37取材 『日経グローカル』No.175 「大学新潮流・地域との共生をめざして 慶応義塾大学」 2011年07月 
38取材 『シェアする暮らしのポータルサイト』(WEB) 「無目的から生まれる創造性」 2011年07月 
39出演 NHK 「NHK四国羅針盤『シェアで絆が生まれる』」 2011年02月 
40取材 『いきいき』vol.170 「コミュニティカフェ『芝の家』 都市の真ん中で、人と出会うことのできる場所。」 2011年02月 
41取材 『コミュニティカフェネットワーク・ガイドブック2010』 「コミュニティカフェ全国連絡会共同代表対談『人と人とがつながるコミュニティカフェ』河田珪子[うちの実家]×坂倉杏介[芝の家]」 2010年11月 
42出演 NHK 「クローズアップ現代 No.2961『住まいを“シェア”してみませんか』」 2010年11月 
43出演 みなとケーブルテレビ 「港区広報番組やっぱりみなとぐぐっとGood!『芝の家二周年記念いろはにほへっと芝まつり』」 2010年11月 
44取材 『公明新聞』 「地域の交流深める『芝の家』が好評 区と大学が連携し運営」 2010年11月 
45出演 東京MXテレビ 「TOKYO MX NEWS 特集『変わる大学 地域との連携を求めて』」 2010年08月 
46取材 『東京新聞』 「緑で結ぶ多世代交流 港区・芝の家 植物栽培『世話人』募集へ」 2010年01月 
47取材 『東京新聞』 「医療と芸術 世代・分野超え考える アートミーツケア学会分科会『芝の家』などで開催」 2009年12月 
48取材 『毎日新聞』 「地域ふれあい 輪広がり1周年」 2009年10月 
49取材 『品川経済新聞』(WEB) 「芝の交流の場『芝の家』が1周年イベント-『ご近所付き合い』盛んに」 2009年10月 
50出演 ニッポン放送 「新保友映の噂を求めてどこまでも」 2009年07月 
51取材 『日経MJ』 「東京・港区で地域コミュニティ再興 昭和の喫茶や駄菓子も」 2009年07月 
52取材 『moonlinx』(WEB) 「大学と地域をつなげる、『三田の家』と『芝の家』」、 2009年06月 
53取材 『品川経済新聞』(WEB) 「芝に地域交流の場『芝の家』-慶応大学が港区と連携、サイトも開設」 2009年06月 
54取材 『毎日新聞』 「芝の家:木製の縁台で『新しい出会いを』港区と慶応大が運営、『里親』募集」 2009年04月 
55取材 『散歩の達人』No.153 「慶應義塾大学と地域のタッグによる新しい街づくり 大学が街にやってきた!」 2008年12月 
56出演 NHK 「おはよう日本」 2008年10月 
57取材 『慶應SPIRIT』2004 No.4 「21世紀的学生街の創出に向けて――三田の街を元気にする交流拠点―」 2008年08月 
58執筆 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス 『SFCスピリッツ』(WEB) 「『わからないこと』を仕事にする」 2008年04月 
59取材 『芝地区地域情報誌』第3号 「新しい人と地域の出会いの場 三田の家」 2007年01月 
60執筆 慶應義塾大学出版会 『塾』 「三田の家:地域と大学のあいだに」 2007年01月 
61取材 International Herald Tribune “Tailoring a community of idea seekers and local innovators” 2006年11月 
62取材 『東京新聞』 「取り戻そう“学生街三田”慶大生と商店街 民家改装、交流拠点に」 2006年10月 
63執筆 『三色旗』No701、慶應義塾大学出版会 「制作する身体──箱庭づくりにおける構想と身体感覚」 2006年08月 
64取材 『読売新聞』 「[街を変えよう](2)運河が結ぶ、心と心『われら“ボート・ピープル” 江戸のにぎわいを水辺で再現』」 2006年01月 
65執筆 フィルムアート社 『プラクティカ』 「オルタナティヴ・ユニヴァーシティ−身体・場所・無為の試み」 2004年10月 
66執筆 『Re-Style』(WEB) 「住居+「α」の空間、懐かしくも新しい住まい方をレポート〜向島・上野桜木・八丁堀〜」 2003年03月 
67取材 『朝日新聞』東京東部版 「下町に住み込み学生が情報発信 慶大の4人、墨田の空き家で生活」 2002年11月 
68取材 『埼玉新聞』 「まちこそ芸術だ まちづくり主題に慶大助教授が講演」 2002年11月 
69執筆 『アートスケープ』(WEB) 「下町にアートという出来事をデザインする」 2002年10月 

 

社会貢献講師  
No.シンポジウム名等主催者名タイトル実施年月
1地域活性化人材育成研修 白岡市 「まちの居場所のつくりかた」 2017年12月 
2「こゆソーシャルドリンクス」 一般財団法人こゆ地域づくり推進機構ソーシャル・デザインラボ 対談「こゆソーシャルドリンクス」 2017年12月 
3「先端事例に学ぶ新規事業のつくり方」 宮崎市「夢。創造」協議会 「関わる人の幸せを考える事業を創造する」 2017年12月 
4コミュニティ政策学会シンポジウム コミュニティ政策学会 「市民がつくる公共 ~コミュニティカフェとこども食堂から考える~」 2017年12月 
5慶應義塾大学通信教育部2017年度夜間スクーリング総合講座 慶應義塾大学通信教育部 「現代社会の居場所とエンゲージメント」「創発するコミュニティのプラットフォーム」「コミュニティとテクノロジーの共進化に向けて」 2017年11月 
6第4回芝の家オープンミーティング 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 「第4回オープンミーティング〜共感する情報技術の可能性〜「well-beingな暮らしとは?シナリオづくりワークショップ」」 2017年11月 
7地域活性化システム論 法政大学大学院政策創造研究科 「地域イノベーション創出のための人財プラットフォーム 大学地域連携のコミュニティ形成事業「ご近所イノベーション学校」を事例に」 2017年10月 
8都市想像会議第10回 シブヤ大学 「家をひらく×都市」 2017年09月 
9「地域創造フェスティバル2017」 財団法人地域創造 パネルディスカッション「高齢社会における公立文化施設の取り組みについて」 2017年08月 
10おきたま「人と地域をつなぐ事業」 置賜広域行政事務組合 「東沢地域の未来を考える」 2017年08月 
11「多世代ダイアログ」ワークショップ 神奈川県青少年問題協議会 「多世代ダイアログ」ワークショップ 2017年08月 
12第3回芝の家オープンミーティング 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 第3回オープンミーティング〜共感する情報技術の可能性〜 2017年07月 
13おきたま「人と地域をつなぐ事業」 置賜広域行政事務組合 「私たちはこの地域でどのように生きていきたいか?」 2017年06月 
14「まちゼミ開校式‼」 尾山台商店街 「尾山台の未来を考えるオープンゼミ」 2017年06月 
15「Well-beingな暮らしのデザイン」 株式会社デンソー パネルディスカッション「コミュニケーションのあるマイクロ物流の未来構想」 2017年06月 
16第2回芝の家オープンミーティング 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 「第2回オープンミーティング「心臓ピクニック」を体験しよう」 2017年05月 
17ご近所ラボ新橋オープンラボ2017 ご近所ラボ新橋、コミュニティ政策学会 「誰もが集える公共空間~地域集会施設の進化からその意味を探る~」 2017年05月 
18「IOOによる成果の地図化ワークショップ」 世田谷まちづくりファンドキラ星応援部門合同メンタリング 2017年04月 
19シンポジウム『地域資源を活かしてまちを育む方法を考える』、トラまちDAY 2017 地域で育む いえ・庭・みどりの活かし方・残し方 世田谷トラストまちづくり <生きられる場>を地域にひらくひと・まち・自然が紡ぐ新たな社会 2017年03月 
20第8回橘セッション 京都橘大学 大学サテライトセンターのあり方と可能性 2017年03月 
21「三鷹「まち活」塾「好きなコト できるコト やりたいコト×社会にいいコト」をデザインする」 三鷹ネットワーク大学 「まちにかかわるイノベーター人材とは <私を生かして、まちを活かす>新しい地域づくりの「主体」をめぐって」、 2017年03月 
22パネルディスカッション「日本的ウェルビーイングの設計の可能性」 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 2017年03月 
23わくわく学生創出会議2017 認定NPO法人キーパーソン21 パネルディスカッション「産学NPOが地域協働でつくるこれからの人材育成」 2017年03月 
24日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及・第1回芝の家オープンミーティング 日本的Wellbeingを促進する情報技術のためのガイドラインの策定と普及 コンピュータとの幸せな付き合い方? 2017年03月 
25青少年の居場所作り全国フォーラム2017 青少年の居場所作り全国フォーラム つながる、ひろがる 居場所・地域・社会 2017年02月 
26にこまちスタートアップ講座 横浜市西区役所 みんなが集まる居場所の秘密 つながりから生まれる新しい価値と「芝の家」 2017年02月 
27世田谷生涯大学40周年記念式典・シンポジウム 世田谷生涯大学 自分を生かして、地域を活かす。大学地域連携のコミュニティ形成事業「ご近所イノベーション学校」の取り組み 2017年01月 
28横浜市神奈川区地域振興課 横浜市神奈川区地域振興課 「地域のつながり、世代を超えた地域活動」 2017年01月 
29横浜コミュニティカフェフォーラム2017 横浜コミュニティカフェフォーラム 「コミュニティカフェがその価値を発揮するために〜カフェ型中間支援機能の可能性〜」 2017年01月 
30信州若者1000人会議 信州若者1000人会議 「まちづくり分科会 ご近所イノベーション学校の取り組み」 2016年10月 
31法政大学大学院政策創造研究科地域活性化システム論 法政大学大学院 「ご近所イノベーション学校の取り組み」 2016年10月 
32塩尻まちの教室 えんぱーく 「創造的欠如をめぐって つながりと活動が生まれる「あわい」の場」 2016年10月 
33おきたま人と地域をつなぐ事業 置賜広域行政事務組合 「やりたいこと×地域によいこと 資源ベースの発想法~」 2016年09月 
34川崎新都心街づくり財団 川崎新都心街づくり財団 「しんゆりタウンカフェに向けて」 2016年08月 
35シリーズ 著者に聞く!『つながるカフェ』著者 山納洋さん 地域コミュニティの拠点「芝の家」坂倉杏介さんに聞く go-betweens 「どのようにして場は立ち上がるのか ~地域とつながる場を生み出す〜」 2016年07月 
36「ご近所イノベータ養成講座」 慶應義塾大学・港区芝地区総合支所 【講座の企画・ファシリテーション】「ご近所イノベータ養成講座」 2016年07月 
37群馬大学・文化庁平成28年度大学を活用した文化芸術推進事業 群馬大学 【講座の企画・ファシリテーション】「まえばしアートスクール計画:実践b まちなか誰でも場づくりコース」 2016年06月 
38みどり「ひと・まち」スクール みどりーむ 「世代を超えた地域活動をデザインするには?」 2016年06月 
392016年生涯学習開発財団シンポジウム「生涯学習社会における越境の可能性を問い直す」 一般財団法人生涯学習開発財団 【モデレータとして参加】「幸せと協創促進への考察」 2016年05月 
40世田谷まちづくりファンドキラ星応援部門合同メンタリング 世田谷まちづくりファンド 「IOOによる成果の地図化ワークショップ」 2016年04月 
41介護予防リーダー スキルアップ研修 港区立介護予防総合センター ラクっちゃ 「都市型コミュニティのつくり方」 2016年03月 
42「都市部で地域のつながりを考える コミュニティカフェから」 浴風会ケアスクール パネルディスカッション「都市型コミュ二ティの再生を目指して ~認知症コミュ二ティカフェからつながりを考える~」 2016年03月 
43「人と地域をつなぐ事業~「体験版」キックオフ講座~」 置賜広域行政事務組合 2016年03月 
44エイブル・アート・ジャパン「アートとソーシャルデザインフォーラム 〜障害者アートは社会をかえるか〜」 NPO法人エイブル・アート・ジャパン 【パネルディスカッション司会】「多様なアートの可能性とその未来」 2016年03月 
45リビングラボ研究会 慶應義塾大学武山政直研究会 「ご近所イノベーションとは?大学地域連携のコミュニティ形成事業『ご近所イノベーション学校』を事例に」 2016年03月 
46「音楽を"まなびほぐす"― 教育プログラムをめぐるワークショップ/レクチャー」 上野学園 「音楽を"まなびほぐす"― 教育プログラムをめぐるワークショップ/レクチャー」 2016年03月 
47「高齢者の居場所づくりに関する研修」 大田区役所 大田区役所「高齢者の居場所づくりに関する研修」 2016年03月 
48流山市民活動支援センター 流山市民活動支援センター 今、なぜ「協働」フォーラム 多世代で支える地域づくり 2016年02月 
49「コミュニティカフェ講座 複数の担い手による「場づくり」―日替わりカフェの可能性―」 洗足カフェ 「みんなでつくるコミュニティカフェ」 2016年02月 
50ワークショップ「心臓ピクニック」 『とうきゅうキッズプログラム』東急病院 2016年02月 
51「つながりと活動を生み出すコミュニティの協働プラットフォーム」 東京都美術館 2015年12月 
52「地方成功人材のマッチングによる土日集中セミナー」 地域活性化センター 「つながりを生み出す地域の居場所 人口減少時代の地域経営~地域の人たちが幸せになる地域づくり」、対話からはじまるイノベーション インプットアウトプットアウトカム(IOO) 評価WS」 2015年12月 
53「市民活動セミナー」 緑区市民活動支援センター 「世代を超えた地域活動をデザインする」 2015年11月 
54「コミュニティマネジメントラボ 東京都市大学坂倉杏介研究室オープンラボ@湘南T-SITE」 湘南T-SITE 2015年11月 
55「サロンをはじめてみませんか? 港区「芝の家」の取り組み」 昭島市社会福祉協議会 2015年10月 
56「24時間トークカフェ02信州上田」 ご近所イノベーション学校 2015年10月 
57「新しい交流の場を切りひらく創造的なアート人材を企画運営できる人材育成事業」 九州大学ソーシャルアートラボ 「アートを地域に根づかせるために 地域の人々との持続的な関係性構築 ご近所イノベーション学校の取り組み」 2015年09月 
58ワークショップ「心臓ピクニック」 育て上げネット 2015年08月 
59「24時間トークカフェリターン佐賀」 ご近所イノベーション学校 2015年08月 
60「グローバル人材育成開発コース」 財団法人全国市町村国際文化研修所 「港区芝地区総合支所と慶應義塾大学の取り組み 多様な「協働プラットフォーム」がつむぐ〈つながり〉と〈活動〉」 2015年08月 
61「芝の未来をつくるギャザリング:シバツク」 ご近所イノベーション学校 2015年07月 
62「まちづくりキーパーソン養成講座」 松戸市民活動支援センター 「ご近所イノベーションの時代 一人ひとりの持ち味を生かすコミュニティのつくり方」 2015年05月 
63「居場所づくりのヒント ここちよい居場所づくりをめざして」 かたらいの場チャオ! 2015年03月 
64「2014年度第4回FINEフォーラム」 慶應義塾大学FINE研究コンソーシアム 「ご近所イノベーション学校 やりたいことを地域につなげる都心型の新たな人材育成事業」 2015年03月 
65「成長する『しかけ』を創る 学びを地域に活かす講座にするには? 主催者と受講者の思いのあいだで」 水戸生涯学習センター 「ご近所イノベーション学校 港区×慶應義塾大学の遊び心」 2015年02月 
66「平成26年度域学連携による活力あるまちづくり」 財団法人全国市町村国際文化研修所 2015年02月 
67「黒川温泉のコクリ活動を振り返る IOOによる成果の地図化ワークショップ」 南小国町多目的集会施設べっちん館 2015年02月 
68もりや市民大学 守谷市民活動支援センター 「〈わたし〉を生かす地域プロジェクトをつくろう!」 2015年01月 
69「ご近所イノベーションとは? 大学地域連携のコミュニティ形成事業『ご近所イノベーション学校』を事例に」 「カルチュラル・カフェ Vol.1 千葉アートネットワーク・プロジェクト 科研基盤(C)『芸術教育による感性に働きかけるESDの構築』」 2014年12月 
70「市民セクター全国会議2014 異質なものが出会い有機的連携を生む場づくりとは」 日本NPOセンター 2014年11月 
71「WSD+」 青山学院大学社会情報学部 2014年11月 
72「地域資源を掘りおこし、活かす、まちの再生物語」、 世田谷トラストまちづくり大学 2014年10月 
73「古い木造アパート再生 多世代交流の場づくり講座」 世田谷トラストまちづくり大学 2014年10月 
74「坂倉杏介さんにきく、学びあう場づくりのこと」 ご近所ラボ新橋+共奏事ム局 2014年10月 
75「ハートビートキャラバン」 NTT西日本 ワークショップ「心臓ピクニック」 2014年09月 
76「まちの教室プレ企画『しおじりのまちの教室なのだ!』 nanoda・しおラボ(塩尻市若手職員意見交換会) 「つくらないことからはじまるコミュニティデザイン」 2014年08月 
77「グローバル人材育成開発コース」 財団法人全国市町村国際文化研修所 「港区芝地区総合支所と慶應義塾大学の取り組み 多様な「協働プラットフォーム」がつむぐ〈つながり〉と〈活動〉」 2014年08月 
78「子ども大学医学部サマースクール」 AKIBA Cancer Forum 2014 実行委員会 ワークショップ「心臓ピクニック」 2014年08月 
79「ちみち「地域活性化よりあい」:『ひと』と『まち』が活き活きしてきたことを自分たちで実感するために」 NPO法人吉備野工房ちみち 2014年06月 
80「まちカフェ夜学」 NPO法人大森まちづくりカフェ 「まちに〈居場所〉を創る~『三田の家』・『芝の家』の挑戦~」 2014年06月 
81「『基地を支えるチームを育てる会』プレトーク2 坂倉杏介さんとお話会」 みらい館大明 2014年06月 
82「『産官学民医連携事業』としての『こども大学医学部』異分野連携パートナーズフォーラム」 新産業文化創出研究所 「『生命』のシンボル・グラウンディング 鼓動に触れるワークショップ『心臓ピクニック』」 2014年06月 
83「Open WSD Week」 青山学院大学社会情報学部 「『つくらないこと』から生まれるコミュニティデザイン」、 2014年05月 
84「子ども×菜園×コミュニティ〜子どもや菜園を中心とした新たなコミュニティ作り〜」 sopa.jp+Refood 「菜園コミュニティ学入門」 2014年03月 
85「大人が楽しむための『パブリックリビングルーム』とは 「P.H.D. ラウンジ」での楽しみ方を語り合う小さな説明会&ティータイム」 三井不動産 「いま、地域に求められる『大人のコミュニティ』」 2014年03月 
86公開研究会「もうひとつの居場所(サードプレイス)をどこに持つ?―家族を超えたつながりの場―」 建築計画委員会住宅計画運営委員会ライフスタイル小委員会 「もうひとつの居場所をどこに持つ?」 2014年03月 
87「所沢市地域福祉活動フォーラム ふくしのまちづくりは市民の力で!」 所沢市社会福祉協議会 「つながりがつくる地域、つながりをつくる地域」 2014年03月 
88「第4回葛飾未来づくりフォーラム」 葛飾区市民活動支援センター 「まちの中に居場所をつくった。そして起こったこと。」 2014年02月 
89「第3回たま発!シンポジウム『みんなの想いと交流が未来のまちをつくる』」 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「つながりがつくるまち、つながりをつくるまち」 2014年02月 
90「丘の上より三田の家 三田の家の7年間の活動をふり返りつつ、コミュニティや場づくりについて対話する午後」 共奏事ム局&Co. 2014年01月 
91「左京区まちの居場所塾」 京都市左京区役所 「いきいきといきられる地域の居場所 自己創出型「協働プラットフォーム」の設計要件」 2013年11月 
92「居場所と出番のきっかけづくり 生涯現役に向けた仕事づくり・居場所づくり連続セミナー」 無料職業紹介所「みなと*しごと55」 「やりたいこと×社会によいこと 居場所と出番をつくる地域の協働プラットフォーム」 2013年10月 
93「地域活動講座」 日本女子大学 「やりたいこと×社会によいこと 地域活動は、やりたいことを社会につなげるステージ」 2013年10月 
94「大垣ビエンナーレ」 IAMAS ワークショップ「心臓ピクニック」 2013年09月 
95「第19回全国の集いin新潟2013 雪割草!みんなのケアで咲かせよう〜地域包括ケアのあるむらまちを目指して〜」 特定非営利法人在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 「地域資源を『資源化』する地域の居場所 東京都港区『芝の家』、『三田の家』を事例に」 2013年09月 
96「平成25年度生涯学習指導者養成講座 人を幸せにする!生涯学習事業〜元気なコミュニティづくり」 熊本県生涯学習推進センター 「3人寄れば地域がうごく!~大学と行政の創造と可能性~」 2013年08月 
97「グローバル人材育成開発コース」 財団法人全国市町村国際文化研修所 「港区芝地区総合支所と慶應義塾大学の取り組み 多様な「協働プラットフォーム」がつむぐ〈つながり〉と〈活動〉」 2013年08月 
98「第1回サードプレイス会議」 Feature Work Studio SEW 「大学と地域の『あいだ』に 三田の家|2003〜2013」 2013年07月 
99「平成25年度 住みたい地域のつくり方~地域自治組織と行政の関わり~」 財団法人全国市町村国際文化研修所 「地域づくりの多様な担い手との連携~芝の家・地域のつながり創生の場づくり~」 2013年07月 
100第4回KiDS「地域・コミュニティー活性化の為のデザインワークショップ」 慶應義塾大学システムデザインマネジメント研究科 「欲求連鎖分析(WCA)による「地域(まち)の居場所」デザイン」 2013年03月 
101「コミュニティカフェ開設講座」 協議体チーム中野 2013年02月 
102「みんなの気持ちを見える化する視点発見セミナー」 リエゾン地域福祉研究所 「医療と介護を見渡す「欲求連鎖分析(WCA)」ワークショップ入門編」 2013年02月 
103「第4回アクティブシニアセミナー」 東洋大学ライフデザイン学部アクティヴ・シニア・セミナープロジェクト 「地域の居場所 〈生き甲斐〉と〈つながり〉と〈地域活動〉と」 2013年01月 
104「これからの地域の「場」・場づくりを考えよう!!」 Itoyaまちの縁側プロジェクト2015 2013年01月 
105「港区地域こぞって子育て懇談会2013」 港区立子ども家庭支援センター 「港区における地域SNSの可能性 ゆるやかでラディカルなイノヴェーションに向けて」 2013年01月 
106「あだち皆援隊養成講座」 足立区 「芝の家」の〈生き甲斐〉〈つながり〉〈地域活動〉」 2013年01月 
107ワークショップ「キャンドルホルダーをつくろう!@DOOROOMOO 株式会社ワールド・NPO法人こどもアート 2012年12月 
108「すぎなみ地域福祉フォーラム2012」 杉並区社会福祉協議会 「*居場所*で深まれ!地域のきずな」 2012年11月 
109「まちづくり講座」 目黒区住宅・街づくりセンター 「居場所の育むコミュニティのかたち」 2012年11月 
110としまアートステーション構想「ともに生きる技術」 としまアートステーション 「うつわとネットワーク」 2012年11月 
111「協同集会 in 東京南部2012」 ワーカーズコープ東京南部 「協同する場のちから つながりがつくる地域、つながりをつくる地域」 2012年11月 
112「平成24年度第2回新宿区子どもショートステイ協力家庭啓発講座」 新宿区立信濃町子ども家庭支援センター 「コミュニティをつくる居場所とは? 〜港区芝の家を事例に〜」 2012年09月 
113「コミュニティカフェから始める地域づくり」 かふぇカサムシカ 2012年09月 
114「グローバル人材育成開発コース」 財団法人全国市町村国際文化研修所 「協動のまちづくり 市民のつながりと活動を育む協働プラットフォームとしての『芝の家』」 2012年08月 
115「Creative Music Festival 2012」 Creative Music Festival 2012 2012年08月 
116「生協ひろしま地域福祉実践セミナー」 生協ひろしま・福山市社会福祉協議会 「居場所に関わる人の『幸せ』とは? 欲求連鎖分析による活動の振り返りと新しいアイデアづくり」 2012年07月 
117「地域の居場所づくり講座」 西東京市社会福祉協議会 「『居場所づくり』を学ぼう!」 2012年07月 
118「地域のサロンから始まるまちづくり」 杉並区・生活クラブ運動グループ地域協議会 2012年06月 
119「第6回新宿区NPO協働フォーラム」 新宿区・新宿NPOネットワーク協議会・新宿区社会福祉協議会 「市民が切り開く、地域の居場所が生み出す可能性」 2012年03月 
120「未来につなぐ!地域の居場所のつくりかた わい★がや2days!」 生協ひろしま 「芝の家の日々。そして人々。」 2012年03月 
121「地域共生・協働プロデュース研修会」 NPOによる緊急雇用・就業応援全国ネットワークHands 「都市型居場所づくり(コミュニティ・カフェ)の可能性」 2012年01月 
122「『地域の力』をひきだすチカラを身につける! 地域福祉実践セミナー」 生協ひろしま 2012年01月 
123Poetry of Motion Ars Electronica Exhibition アルスエレクトロニカセンター ワークショップ「心臓ピクニック」 2011年12月 
124Tokyo Art Research Lab 集中セミナー アートプロジェクトの研究「アートプロジェクトとは何か?―地域社会の『戦略』と芸術の『戦術』」 東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 「社会におけるアートプロジェクトの役割とは」 2011年11月 
125ワークショップ「心臓ピクニック」 「脳の中の『わたし』と情報の中の<私>―五感を揺るがす摩訶不思議なメディア技術―」関連企画、大阪大学学術総合博物館 2011年11月 
126「子供のたまり場をやってみよう!~みんなでつくる、ショウテンガイのワカモノの居場所~」 東京アートポイント計画×一般社団法人PLAYWORKS 『東京の条件2011』子育て地蔵寺子屋準備室企画 「芝の家研修を振り返って、おしゃべりしてみよう」 2011年11月 
127「車座トーク あったらいいな、みんなの居場所〜「暮らし」が楽しいまちづくり〜」 タカジュフン@奈良のワールドカフェ 2011年11月 
128「パパ力が家庭も地域も変える 児童虐待のない社会をめざして 平成23年度港区児童虐待防止シンポジウム」 港区子ども家庭支援センター 2011年11月 
129港区公開講座 慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 「3.11からみた地域コミュニティ拠点の役割」 2011年11月 
130「博物館におけるコミュニケーション」 三島市郷土資料館 2011年10月 
131「コレクティブハウジング全国大会」 NPO法人コレクティブハウジング社 「コミュニティをつむぐ開かれた場の力」 2011年10月 
132Heartbeat Picnic ARS ELECTRONICA 2011 OK CYBERARTS11、OK Center 2011年09月 
133「住みながら交わること」 シバウラハウス 2011年06月 
134「でまちサロン」 同志社大学 「大学地域連携の現場からの報告 慶應義塾大学の二つの試み『三田の家』『芝の家』の取り組み」 2011年06月 
135財団設立70周年記念シンポジウム「人をつなぐ 学びをつなぐ 未来をつむぐ」 財団法人日本女性財団 「有縁社会のなかの<無縁>の場 つながり直し、学び直す場としての『三田の家』と『芝の家』」 2011年03月 
136「ベイエリアのまちづくりを考えるワークショップ」 港区港南地区総合支所 「つながりを育むまち、つながりが育むまち」 2011年02月 
137「平成22年度広島県小地域福祉活動推進セミナー」 広島県社会福祉協議会 「暮らしがつながる場づくりから、地域の未来を考える」 2011年01月 
138「子育てコミュニティカフェフォーラム〜子育てコミュニティカフェの可能性と広がり〜」 公益社団法人長寿社会文化協会 「多様な子育てコミュニティカフェの可能性」 2011年01月 
139「コミュニティと大学の協働空間 地域貢献と教育研究の共生に向けて」 まちなかカフェ/立命館アジア太平洋大学 2010年11月 
140「コミュニティと大学の協働空間 地域貢献と教育研究の共生に向けて」 まちなかカフェ/立命館アジア太平洋大学 2010年11月 
141「トランスフォーミング・ネイバーフッズ 東京/ベルリン」 iidj 「日本的コミュニティセンターのかたち? 港区『芝の家』の実践」、 2010年11月 
142「地域の共助型コミュニティ形成と『芝の家』」 せたがやトラストまちづくり大学 2010年11月 
143「みまむめも地図──みやまえの、むかし・めじるし・ものがたり」 荒川区立尾久小学校/文部科学省「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験事業」 2010年11月 
144「ワークショップデザイナー育成プログラム」 青山学院大学 「『芝の家』の実践から学ぶ、地縁型の場づくり」 2010年10月 
145ワークショップ「心臓ピクニック」 21_21DESIGH SIGHT 2010年10月 
146「福祉・助け合い、子育て支援交流会 」 全国生活協同組合連合会 「誰にでもはじめられる居場所づくり〜地域の共助型コミュニティ形成と『芝の家』〜」 2010年10月 
147「トーキョー協働空間見学ツアー」 東京ボランティア・市民活動センター 「芝の家:昭和の地域力再発見事業」 2010年09月 
148第1回「まちづくり塾」 まちカフェ 「コミュニティカフェを創る」 2010年09月 
149「CCD PLATFORM 001」 女子美術大学 「アートと地域、アートとコミュニティ」 2010年07月 
150「ワークショップデザイナー育成プログラム」 青山学院大学 「芝の家の実践から学ぶ、地縁型の場づくり」、 2010年06月 
151Social Innovation Dialogue 芝の家 「エネルギーの枯渇しないコミュニティをつくる」 2010年04月 
152せたがや市民活動交流会 せたがや市民活動交流会 「自分を生かして地域を活かす――市民活動を支援する 『場』をめぐって」 2010年03月 
153「芝塾:コミュニティ勉強会(ゲスト:五十嵐洋子) 植物が育む多世代交流」 芝の家 2010年01月 
154「芝塾:コミュニティ勉強会(ゲスト:加藤哲夫) コミュニティの力を引き出す場づくりの秘訣」 芝の家 2009年12月 
155「ふれあいの居場所普及サミットin東京」 財団法人さわやか福祉財団 2009年11月 
156「コミュニティカフェ研究会」 社団法人長寿社会文化協会 「大学地域連携の『場』づくり―三田の家・芝の家を事例に」 2009年09月 
157「芝・三田地域の『世間遺産』を探そう!」 芝の家/財団法人たんぽぽの家 2009年07月 
158「対話の生まれる『場』のデザイン: 三田の家・芝の家の事例を中心に」 NPO法人Educe Technologies+東京大学大学院情報学環・学際情報学府山内研究室 2009年06月 
159「メディアリテラシー入門」 慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座 2009年05月 
160「芝塾:コミュニティ勉強会(ゲスト:天野秀昭) 遊びあふれる豊かなコミュニティを目指して」 芝の家 2009年03月 
161「アメリア・アレナスの対話型美術鑑賞ワークショップ 絵をみて、話そう!」 慶應義塾創立150周年未来先導基金/三田の家 2009年02月 
162「身体/感覚をひらく──天命反転住宅を訪ねて──」 慶應義塾創立150周年未来先導基金/三田の家 2009年01月 
163「音で発見、しばのまち 親子で参加するサウンド・エデュケーション・ワークショップ」 芝の家 2008年12月 
164「耳を開く──まち・教育・サウンドエデュケーションの挑戦」 三田の家 2008年10月 
165「コミュニケーションの場づくりを構想する──三田の家と芝の家──」 慶應義塾大学日吉キャンパス公開講座 2008年10月 
166「うたの住む家~あるエイブルアートの試み~」 即興からめーる団 2008年09月 
167「ビオトープサロン@三田の家」 東京大学学際情報学府水越研究室 2008年06月 
168ワークショップ「Processingではじめるインタクティヴアートの基礎講座」 慶應義塾創立150周年未来先導基金/三田の家 2008年06月 
169デザイン「三田通りインターネット放送局」 港区/三田商店街振興組合 2007年04月 
170ワークショップ「三田広告大賞商店街学生CMコンテスト」 三田商店街振興組合 2006年12月 
171ワークショップ「染色のはじまり」 福島県立美術館 2006年09月 
172「日英のリーディング・アートオーガナイザー達が語る2つのイブニングvol.1 東京・隅田川〜A〜R〜T〜ロンドン・テムズ川 国境を越え、アートは川の流れに乗って...」 UK⇔ART⇔JAPAN 実行委員会 2006年09月 
173ワークショップ「鎌倉のカラーパレット」 NPO法人ルートカルチャー 2006年05月 
174ワークショップ「みんなの東京湾マップ Cruising Workshop」 国土交通省関東地方建設局 2006年03月 
175ワークショップ「草木で染めた和紙で春を描こう」 NPO法人芸術家と子どもたち 2006年03月 
176パネルディスカッション「Floating CAFÉ バージ船とテクノスケープから考える水上空間」 BankART 1929 2005年03月 
177「At Home/ Not at Home? Artists-in-Residencies around Tokyo NOW」 アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT] 2003年11月 

 

その他社会活動  
No.機関名等活動内容活動年度
1一般社団法人ユガラボ 理事 湯河原町を中心に、子育て・若者支援環境の充実を目的とした団体  2018年度 - 現在 
2拠点運営「ゆがわらっことつくる多世代の居場所」 慶應義塾大学「未病に取り組む多世代共創コミュニティの形成と有効性検証」プロジェクト、神奈川県湯河原町  2016年度 - 現在 
3拠点運営「ご近所ラボ新橋」 港区芝地区総合支所/慶應義塾大学、東京都港区  2014年度 - 現在 
4特定非営利活動法人 多様性と境界に関する対話と表現の研究所 副代表理事 多様性と社会的包摂に関する調査研究と対話と表現を通じた社会文化の創出を目指すNPO  2014年度 - 現在 
5地域をつなげる居場所づくりフォーラム 世話人 地域の居場所づくりを行う実践者の支援組織  2013年度 - 現在 
6講座の主催「シリーズ講座『地域の居場所づくりと出番づくり』」 主催:港区芝地区総合支所、芝の家  2013年度 - 現在 
7特定非営利活動法人 エイブル・アート・ジャパン 理事 障害を持つ人の芸術活動の支援  2011年度 - 現在 
8公益社団法人 長寿社会文化協会 理事 アクティブシニアが生き生きと暮らせる長寿社会の創生  2011年度 - 2012年度 
9「ヒューマンリレーションラブ(Tグループ)」 主催:聖マーガレット生涯学習研究所  2011年度 - 2014年度 
10講座の主催「非構成エンカウンターグループ 2010年夏・清里」 主催:慶應義塾大学教養研究センター  2010年度 - 現在 
11講座の主催「臨床するアート 東京セッション」 主催:財団法人たんぽぽの家、  2010年度 - 2012年度 
12コミュニティカフェ全国連絡会 共同代表 コミュニティカフェ実践者が相互に活動を支援する全国組織  2009年度 - 2012年度 
13講座の主催「ベーシック・エンカウンター・グループ・ファシリテーターズ・ミーティング」 主催:ワークショップの源流を探る読書会  2009年度 - 現在 
14講座の主催「ワークショップフォーラムg」 主催:ワークショップの源流を探る読書会  2009年度 - 現在 
15講座の主催「障害とアート研究会」 主催:芝の家/財団法人たんぽぽの家  2009年度 - 現在 
16三田の家有限責任事業組合 代表 港区芝地区における新しい学び場づくりや交流の場づくり事業  2008年度 - 現在 
17デザイン「馬池洗まちあるき地図」「多摩川かわめぐり地図」「大森羽田海岸性うつりかわり地図」 大田観光協会  2008年度 - 2010年度 
18「Footprints of Sound Explorerサウンド・エデュケーション・プロジェクト展」 慶應義塾幼稚舎サウンド・エデュケーション・プロジェクト/三田の家  2008年度 - 現在 
19ワークショップ「Greeting Greens グリグリ・プロジェクト」 NPO法人芸術家と子どもたち  2007年度 - 2011年度 
20ワークショップ「うたの住む家」 うたの住む家実行委員会/即興からめーる団  2007年度 - 2013年度 
21BOAT PEOPLE Association <Floating Emergency Platform> 内閣府都市再生モデル調査事業  2006年度 - 現在 
22デザイン「Canal Cruising Map ちゅうおう〜ちよだ」 東京都港湾局  2005年度 - 現在 
23BOAT PEOPLE Association <Life on Board 13号計画> 「横浜トリエンナーレ2005」出品作品  2005年度 - 現在 
24デザイン「Canal Cruising Map しながわ〜みなと」 しながわ観光協会  2004年度 - 現在 
25「大学-地域交流ラウンジ構想/三田通り地域デザインフォーラム」 慶應義塾大学三田キャンパスに隣接する三田通り商店街振興会とのまちづくり事業  2004年度 - 2006年度 
26「実践セミナー:自分たちでつくるオルタナティヴ・ユニヴァーシティ──身体・場所・無為──」 社会人向けの新しい学び場の実践  2004年度 - 2005年度 
27拠点運営「アートスペース『ライスプラス』」の運営 ライスプラス実行委員会  2003年度 - 2005年度 
28拠点運営「アーティスト・イン・空き家2002 /京島編集室」 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科三宅理一研究室/文学部「美学特殊C」  2002年度 - 現在 
29WEBデザイン「MID-TOKYO MAPS」 森ビル株式会社  2000年度 - 2002年度