東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

小池 星多 (コイケ セイタ,KOIKE Seita)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1パフォーマンス心理学入門 2019年03月 8章 交換が生まれる場を作る  
2おしゃべりロボット「マグボット」-ラズパイとArduinoで電子工作- 単著 リックテレコム 2016年05月  
3Psychology for Situation and Activity Shinyo sya 2012年 9784788512917
4状況と活動の心理学―コンセプト・方法・実践 (ワードマップ) 新曜社 2012年 9784788512917
5情報デザインの教室 丸善株式会社 2010年 9784621082720
6THE CLASSROOM OF INFORAMTION DESIGN MARUZEN 2010年 9784621082720
7デザイン辞典 朝倉書店 2003年 9784254680126
8Design Dictionary Asakura Shoten 2003年 9784254680126
9Design of Method and Tools for supporting Media , Information Literacy, Social network National Institute for Educational Policy Research 2001年  
10メディア・情報リテラシー社会的道具的ネットワークを支援する方法とツールのデザイン 国立教育政策研究所 2001年  
11認知的道具デザイン 6章 金子書房 2001年  
12idd.text 多摩美術大学 1998年  
13idd.text Tama Art Univsesity 1998年  

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1Co-creation Process of Collaborative Work with Communication Robot CD-ROM CD-ROM 2011年 
2Design for Support of Community SPECIAL ISSUE OF JAPANESE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF DESIGN 17-4 68 22 27 2011年 
3Co-creation Process of Collaborative Work with Communication Robot CD-ROM CD-ROM 2011年 
4コミュニティバスのデザイン 日本デザイン学会誌 デザイン学研究特集号 17-4 68 22 27 2011年 
5Socail Robot Design CD-ROM 2009年 
6Social Robot Design CD-ROM 2009年 
7Design Education of Koike Laboratory The jarnal of Environmental and information Studies Musashi Institute of Techonology なし 第9号 113 116 2008年 
8小池研究室の情報デザイン教育 武蔵工業大学環境情報学部紀要 なし 第9号 113 116 2008年 
9Ethnomethodology And Situated Design Human Interface Vol.8 No.4 241 246 2006年 
10インフォメーショングラフィクスのデザイン 日本デザイン学会誌デザイン学研究特集号 Vol.13 No.3 71 71 2006年 
11Design of Inforgrafics SPECIAL ISSUE OF JAPANESE SOCIETY FOR THE SCIENCE OF DESIGN Vol.13 No.3 71 71 2006年 
12エスノメソドロジーと状況的デザイン ヒューマンインタフェース学会誌 Vol.8 No.4 241 246 2006年 
13Design for Searching The Jounal of Environmental and Information Studies Tokyo City University なし 第4号 131 138 2003年 
14探すためのデザイン 武蔵工業大学環境情報学部紀要 なし 第4号 131 138 2003年 
15The Role of the Designer in a Participatory Design 69 74 2002年 
16Activity Centered Information Education JOURNAL OF THE CENTER FOR INFORMATION STUDIES なし 10 15 2002年 
17The Role of the Designer in a Participatory Design 69 74 2002年 
18活動中心デザインによる情報教育 武蔵工業大学情報メディアセンタージャーナル なし 10 15 2002年 
19協同的達成としての表現のデザイン 認知科学 77 101 1996年 
20Design of representation through mutual interaction embedded in a social context Cognitive studies : bulletin of the Japanese Cognitive Science Society 77 101 1996年 
21コンピュータの体験記録機能 : コンピュータを使用した対象認識支援研究(2) デザイン学研究 42 47 56 1995年 
22コンピュータの体験記録機能 : コンピュータを使用した対象認識支援研究(2) デザイン学研究 42 47 56 1995年 
23協働体としてのコンピュータの対象認識支援機能 デザイン学研究 42 13 18 1995年 
24コンピュータによる生物の運動認識支援 : コンピュータを使用した対象認識支援研究(3) デザイン学研究 43 21 30 1995年 
25The Role of the Computer as a Partner in Collaboration in Supporting the Cognition of and Interaction with the Environment Annual Design Review Japanese Society for the Science of Design 42 13 18 1995年 
26コンピュータによる生物の運動認識支援 : コンピュータを使用した対象認識支援研究(3 デザイン学研究 43 21 30 1995年 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1The Design of Social Robot 8th ACM/IEEE International conference on Human Robot Interaction 2013年 
2Prottype and Workshop 12th Information Design Forum 2013年 
3日本のファブラボのフィールドワーク 日本認知科学会第30回大会 WS6:Make:コミュニティにおける実践:なぜ作る/集うのか 2013年 
4プロトタイプとWS 第12回情報デザインフォーラム 2013年 
5Fieldwork of FabLab in Japan The 30th Annuak Meeting of the Japanese Cognitive Science Society 2013年 
6The Design of Social Robot 8th ACM/IEEE International conference on Human Robot Interaction 2013年 
7コミュニティバスのデザイン(2) 日本デザイン学会第58回研究発表大会 2011年 
8Design of Community Bus(2) Japan Society for the Science of Design 2011年 
9The Fieldwork of the process of News paper Infographics 5th Information Design Forum 2010年 
10新聞インフォグラフィックスのデザインプロセスのフィールドワーク 第5回情報デザインフォーラム 2010年 
11フィールドワーク 第6回情報デザインフォーラム 2010年 
12Fieldwork 6th Information Design Forum 2010年 
13The Information Design in IDEO and Stanford-d school 4th Information Design Forum 2009年 
14IDEOとStanford-d schoolにみる情報デザイン 第5回情報デザインフォーラム 2009年 
15学習環境のデザイン(3) 第55回日本デザイン学会春季大会 2008年 
16大学の情報デザイン教育事例 第1回情報デザインフォーラム 2008年 
17社会技術的ネットワークによるロボットのデザイン 第55回日本デザイン学会春季大会 2008年 
18The Study Case of Information Design Education at University 1th Information Design Forum 2008年 
19ネットワークとしてのロボットのデザイン 日本デザイン学会第54回研究発表会 2007年 
20Designing The Robot as Networks Japanese Society for the Science of Design 2007年 
21Situation-based Robot Design Association for the Advancement of Artificial Intelligence - Spring Symposium Multidisciplinary Collaboration for Socially Assistive Robotics 2007年 
22Design of Learning Environtement Japanese Society for the Science of Design 2007年 
23Situation-based Robot Design Association for the Advancement of Artificial Intelligence - Spring Symposium Multidisciplinary Collaboration for Socially Assistive Robotics 2007年 
24学習環境のデザイン(2) 日本デザイン学会第54回研究発表大会 2007年 
25ネットワークによる子育て支援 日本デザイン学会第53回研究発表会 2006年 
26状況的インタフェースのデザイン 日本デザイン学会第53回研究発表会 2006年 
27学習環境のデザイン 日本デザイン学会第53回研究発表会 2006年 
28社会的ネットワークにおけるロボットのデザイン 日本デザイン学会第53回研究発表会 2006年 
29Designing The Robot in Social Networks THE 53RD ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2006年 
30Design of Learning Environment THE 53RD ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2006年 
31Design for Situated Interface THE 53RD ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2006年 
32Cildcare Support-Network THE 53RD ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2006年 
33セミヒューマンインタラクション(2) 日本デザイン学会第51回研究発表会 2004年 
34Semi-human Interaction(2) THE 51ST ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2004年 
35活動の中での学び -ネットワークの中でのありかたについて- 日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会研究報告 2003年 
36Leaning in the Activity The Japanese Cognitive Science Society SIG Design of Educational Environment 2003年 
37Semi-human interaction the action of the partner-type robot embedded in prescriptive social norm PUBULIC PROOFS Science, Technology and Democracy 2003年 
38Semi-human interaction the action of the partner-type robot embedded in prescriptive social norm Society of Social Science of Studies 2003年 
39Mild and Mellow Social Space On Mobile Communication Society for Social Studies of Science 26th Annual Meetin 2002年 
40はかるためのデザイン 日本デザイン学会第49回研究発表会 2002年 
41道具を使って見るということ (20 状況論的アプローチ2 : 認知的道具のデザイン : 道具使用とコミュニティの相互的変化) 第42回日本教育心理学会総会 2002年 
42セミヒューマンインタラクション 日本デザイン学会第49回研究発表会 2002年 
43Mild and Mellow Social Space On Mobile Communication Society for Social Studies of Science 26th Annual Meeting 2002年 
44Design for Measuring THE 49TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2002年 
45Seeing with Artifacts 42th Annual Meeting of The Japanese Association of Educational Psychology 2002年 
46Semi-human Interation THE 49TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2002年 
47Design of Design Education The 43th Annual Meeting of The japanese Association of Ecucational Psychology 2001年 
48The Participatry Design THE 48TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 2001年 
49デザイン教育環境のデザイン 第43回日本教育心理学会総会 自主シンポジウム 状況論的アプローチの拡張1 : インタラクションとデザイン 2001年 
50参加型デザイン 日本デザイン学会第48回研究発表会 2001年 
51Encounter of Culture, No.2 THE 36TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1999年 
52日本における外国人留学生の生活適応 : 文化接触研究(2) 日本デザイン学会第36回研究発表大会 1999年 
53文化接触研究(1) : 日本における外国人留学生の生活適応 日本デザイン学会 第35回研究発表大会 1998年 
54Encounter of Culture, NO. 1 THE 35TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1998年 
55Exploratory Design Education with Computers THE 39TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1992年 
56新しいデザイン教育の試み(2) : コンピュータを使用したデザイン教育 日本デザイン学会第39回研究発表大会 1992年 
57Research of Culture Contact(3) The Attitude Survey of Foreign Students in Japan about Home Eectric Appliances THE 37TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1990年 
58新しいデザイン教育の試み : コンピュータを使用したデザイン教育 日本デザイン学会第38回研究発表大会 1990年 
59日本在住外国人留学生の電気製品に対する志向調査 : 文化接触研究(3) 日本デザイン学会第37回研究発表大会 1990年 
60New Design Education with Computer THE 38TH ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1990年 
61地域社会における「ものづくり」運動に関する調査・研究 日本デザイン学会第33回研究発表大会 1986年 
62The Reserch of "Making Movement" in Community THE 33th ANNUAL CONFERENCE OF JSSD 1986年 

 

受賞  
No.受賞年月授与機関賞名(対象業績)タイトル
12012年 Editor's Choice Blue Ribbon 
22012年 Editor's Choice Brue Ribbon 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1文科省 科研費 2016年度 基盤研究(C) コミュニティで活動するためのソーシャルロボットのデザイン 競争的資金  2016年04月 - 2020年03月 
2文科省 科研費 2013年度 基盤研究(C) ソーシャルロボットのデザイン方法の研究 競争的資金  2013年04月 - 2016年03月 
3情報デザイン 競争的資金  1997年 - 現在 
4Information Design 競争的資金  1997年 - 現在 

 

Works(作品等)  
No.作品名作品分類発表年月発表場所(開催地)
1放射線教育のためのインフォグラフィックス 芸術活動  2013年 - 現在 
2Infographics for Radiation Education 芸術活動  2013年 - 現在 
3Grants-in-Aid for Scientific Research-The Study for Design Method of Social Robot  2013年 - 現在 
4学術研究助成基金助成金-ソーシャルロボットのデザイン方法の研究  2013年 - 現在 
5ソーシャルロボット マグボット 芸術活動  2012年 - 現在 
6Social Robot Mugbot 芸術活動  2012年 - 現在 
7NEC受託研究-子ども向け共創ツールを備えたロボットの継続的体験の評価  2011年 - 2011年 
8NEC consignment study-Evaluation for Continual Experience with a Robot as Co-creation Tool  2011年 - 2011年 
9The Bus Wrap Design for Municipal Bus of Tama City Tokyo 芸術活動  2010年 - 現在 
10Bus Stop Design of Tama City Mini Bus for Pilot Program 芸術活動  2010年 - 現在 
11東京都多摩市ミニバス社会実験運行のためのバス停デザイン 芸術活動  2010年 - 現在 
12東京都多摩市ミニバス南北線ラッピングデザイン 芸術活動  2010年 - 現在 
13NEC受託研究-子ども向け共創ツールを備えたロボットの継続的体験の評価  2010年 - 2010年 
14Funded Research-The Wrapping Design for Tama Municipal Bus  2010年 - 2010年 
15NEC consignment study-Evaluation for Continual Experience with a Robot as Co-creation Tool  2010年 - 2010年 
16簡易受託-多摩市ミニバスのカラーリング提案  2010年 - 2010年 
17神奈川新聞インフォグラフィックス 芸術活動  2009年 - 現在 
18NEC consignment study-Evaluation for Continual Experience with a Robot as Co-creation Tool  2009年 - 2009年 
19NEC受託研究-子ども向け共創ツールを備えたロボットの継続的体験の評価  2009年 - 2009年 
20簡易受託-多摩市ミニバスのカラーリング提案  2009年 - 2009年 
21Funded Research-The Wrapping Design for Tama Municipal Bus  2009年 - 2009年 
22The Bus Wrap Design for Municipal Bus of Tama City Tokyo 芸術活動  2009年 - 現在 
23The Infographics for Kanagawa Shinbun 芸術活動  2009年 - 現在 
24東京都多摩市ミニバス東西線ラッピングデザイン 芸術活動  2009年 - 現在 
25The Textbook , Sample ,Video, Web for Information Education with Squeak 芸術活動  2008年 - 現在 
26子育て支援マップのデザイン 芸術活動  2008年 - 現在 
27横浜市都筑区の統計情報のグラフィックデザイン 芸術活動  2008年 - 現在 
28コミュニティロボットの簡易操作インタフェース 芸術活動  2008年 - 現在 
29Squeakを使用した情報教育のためのテキスト、教材、動画チュートリアルサイトのデザイン 芸術活動  2008年 - 現在 
30パーソナルロボットのコントロールユーザーインタフェースのデザイン提案  2008年 - 現在 
31第1回全国高等学校情報教育研究大会のコーポレートデザイン 芸術活動  2008年 - 現在 
32Simple User Interface for Community Robot 芸術活動  2008年 - 現在 
33The Maps for Child-Support 芸術活動  2008年 - 現在 
34The Corporate Design for Conference of Hi School Educstion 芸術活動  2008年 - 現在 
35Statistical Inforgraphics of Tuzuki Ward Yokohama City 芸術活動  2008年 - 現在 
36The User Interface Design for Controll of The Perdonal Robot  2008年 - 現在 
37受託研究-都筑区統計情報電子デザイン化業務委託  2008年 - 2008年 
38Funded Research-Infographics Design for Statistical Information of Tsuzuki Ward  2008年 - 2008年 
39Funded Resarch-Interface Design of Controller for PaPeRo  2007年 - 2007年 
40受託研究-ユーザーのためのPaPeRoコントロールインタフェースの開発  2007年 - 2007年 
41受託研究-ユーザーのためのPaPeRoコントロールインタフェースの開発  2006年 - 2006年 
42Grant-in-Aid for Scientific Research-Robot Deign as Social System  2006年 - 2008年 
43文部科学省科学研究費補助金-社会システムとしてのロボット  2006年 - 2008年 
44Funded Research-Interface Design of Controller for PaPeRo  2006年 - 2006年 
45受託研究-状況論的アプローチによる、システム主導対話システムのための要件抽出と試作システムの開発  2005年 - 2005年 
46環境教育用英語教科書「Our Earth Matters」のデザイン 芸術活動  2005年 - 現在 
47Funded Reasrch  2005年 - 2005年 
48Design fo The Textbook for Ecological Education "Our Earth Matters" 芸術活動  2005年 - 現在 
49Funded Research-The Researh for Child Care Robot about Interction at the Kindergarden  2004年 - 2004年 
50受託研究-チャイルドケアロボットのためのイタラクションの研究および幼稚園での実験  2004年 - 2004年 
51受託研究-ロボットの動きのデザイン  2003年 - 2003年 
52受託研究-都筑区役所サインデザイン  2003年 - 2003年 
53Funded Research-The Design for the Motion of The Robot  2003年 - 2003年 
54Funded Research-The Sign Desgin for Tsuzuki Ward  2003年 - 2003年 
55横浜市都筑区センター南駅のバス路線図サインデザイン 芸術活動  2003年 - 現在 
56The Bus Map of Center Minami Station Tuzuki Ward Yokohama City 芸術活動  2003年 - 現在 
57受託研究-横浜市営地下鉄駅バスサイン計画  2002年 - 2003年 
58Funded Research-Bus Sign Planning for The Station of Yokohama Munisipal Subway  2002年 - 2003年 
59科学研究費-情報リテラシーの学習をサポートする活動とコミュニティメモリの構造化に関する研究  2001年 - 2001年 
60Grant-in-Aid for Scientific Research-The Reserch for the Activity that support learning of information literacy and structuration of Community Memory  2001年 - 2001年 
61科学研究費補助金-メディア・情報リテラシーの社会的ネットワークを支援する方法とツールのデザイン  2000年 - 2000年 
62Grants-in-Aid for Scientific Research-Design of Method and Toll that Support Social Network for Media and Information Literacy  2000年 - 2000年