東京都市大学

研究者情報データベース

日本語 English

TOP
所属別検索
キーワード検索
研究分野別検索
条件指定検索

東京都市大学
ホームページ

横田 樹広 (ヨコタ シゲヒロ,YOKOTA Shigehiro)

基本情報 研究分野 研究業績 教育業績 社会貢献業績

 

書籍等出版物  
No.タイトル担当区分出版社出版年月担当範囲ISBN
1リモートセンシング事典 分担執筆 丸善出版株式会社 2022年12月 278-279 9784621307762
2産学官民コラボレーションによる環境創出 共著 本の泉社 2022年03月18日 107-113 9784780718416
3都市の環境設備計画 森北出版 2020年04月 99-104  
4環境アセスメントと昆虫 (環境Eco選書) 北隆館 2012年07月 4832607278
5歩きたくなるまちづくり 街の魅力の再発見 鹿島出版会 2006年04月05日 4306085082

 

論文  
No.論文タイトル誌名(出版物名)開始ページ終了ページ出版年月DOI査読の有無
1高解像度DEMを用いた街区内道路空間における雨水流出環境とバイオスウェル導入シナリオの評価 日本建築学会技術報告集 29 72 904 909 2023年06月  査読有り 
2Comparison of Priority Issues for Urban Riverfront Based on Residential Environment from Childhood till Present Urban and Regional Planning Review 2023年  査読有り 
3「木の駅」活動の地域区分に応じたステークホルダーの環境・社会価値構造 環境情報科学論文集 36 179 184 2022年12月  査読有り 
4Awareness of Paddy Field Conservation and Utilization of Idle Land Corresponding to Residents’ Lifestyle in the Suburbs of Bangkok, Thailand Urban and Regional Planning Review 100 121 2022年05月 https://doi.org/10.14398/urpr.9.1001査読有り 
5都市部の小流域におけるグリーンインフラ導入に向けた市民協働型計画立案プロセス 土木学会論文集D3(土木計画学) 77 I_333 I_344 2022年05月 https://doi.org/10.2208/jscejipm.77.5_i_3331査読有り 
6台風接近時の警戒レベルに応じ た対応行動の分析−高齢者が作成したマイ・タイムライン を用いて− 日本建築学会技術報告集 27 67 1590 1595 2021年10月20日 https://doi.org/10.3130/aijt.27.15901査読有り 
7緑道の利用強度に基づく再整備の効果と利用者ニーズの把握 -港北NTにあるGMSを対象にして- 日本建築学会技術報告集 27 67 1470 1475 2021年10月20日 https://doi.org/10.3130/aijt.27.14701査読有り 
8COVID-19影響下における港北ニュータウンの緑道機能に対する社会的便益の評価 都市計画論文集 56 1107 1112 2021年10月  査読有り 
9森林資源の持続的利用と地域循環システムを促進する社会・経済的取組 環境情報科学 50 101 110 2021年07月  査読有り 
10Classification of grass and forb species on riverdike using UAV LiDAR based structural indices International Journal of Automation Technology 15 268 273 2021年05月 https://doi.org/10.20965/ijat.2021.p02681査読有り 
112019年台風19号接近時における世田谷区在住高齢者の避難意識と情報収集 日本建築学会技術報告集 27 65 568 573 2021年02月  査読有り 
12港北ニュータウン緑道周辺の土地条件に応じた雨水浸透能と土壌・下層植生構造との関係 ランドスケープ研究(オンライン論文集) 13 70 73 2020年12月  査読有り 
13河川とまちの融合を目指した「かわまちづくり」の施策分析 日本建築学会技術報告集 26 64 1161 1166 2020年10月  査読有り 
14戸建て住宅の庭を活用した雨水流出抑制のための市民参加型調査・診断ツールの開発と適用 日本建築学会技術報告集 26 64 1270 1275 2020年10月  査読有り 
15Land Use Transition and Possibility of Climate Change Adaptation by Rice Farmers around the Industrial Estate in Bangkok’s Urban Fringe Urban and Regional Planning Review 22 42 2020年03月  査読有り 
16Nature-oriented park use of satoyama ecosystems can enhance biodiversity conservation in urbanized landscapes Landscape and Ecological Engineering 16 163 172 2020年02月 https://doi.org/10.1007/s11355-020-00413-y1査読有り 
17子ども向けアンケート調査を容易にするフリップカード デザイン学研究作品集 25 2020年02月  査読有り 
18横浜市・帷子川流域を対象とした集水微地形に着目した緑地立地環境の評価 環境情報科学学術研究論文集 33 271 276 2019年11月  査読有り 
19複合再開発に伴い整備された屋上緑化のゾーンに応じた夜間利用が利用者に与える生理・心理的効果 都市計画論文集 54 345 351 2019年10月  査読有り 
20Can UAV Lidar derive vertical structure of herbaceous vegetation on riverdike? ISPRS Annals of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Sciences, Volume IV-2/W5 2/W5 127 131 2019年05月 https://doi.org/10.5194/isprs-annals-IV-2-W5-127-20191査読有り 
21港北ニュータウンの保全湿地に移入されたニホンアカガエル(Rana japonica)個体群の定着状況と緑地環境条件の把握 環境情報科学学術研究論文集 32 113 118 2018年12月  査読有り 
22Hervaceous vegetation height map on riverdike from UAV LiDAR data 2018 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS), Valencia, Spain 5473 5476 2018年07月  査読有り 
23Dynamic wetland mosaic environments and Asian openbill habitat creation in peri-urban Bangkok URBAN ECOSYSTEMS 21 305 322 2018年04月 https://doi.org/10.1007/s11252-017-0718-61査読有り 
24湧水湿地におけるモウセンゴケ(Drosera rotundifolia)の HSIモデル構築 陸の水 74 35 41 2016年12月  査読有り 
25タイ・バンコク近郊工業団地立地地域におけるスキハシコウを指標とした調整空間整備のための洪水時湛水状況と土地環境条件の把握 東京都市大学横浜キャンパス紀要第三号 37 43 2016年02月  査読無し 
26大都市近郊の住宅地域における生態系管理のための市民科学の活用 (特集 植生管理から生態系管理へ) 景観生態学 = Landscape ecology and management 20 49 60 2015年08月 https://doi.org/10.5738/jale.20.491査読有り 
27周伊勢湾地域におけるヒメタイコウチ(Nepa hoffmanni)の分子系統地理学的解析 湿地研究 29 38 2013年01月  査読有り 
28土岐川・庄内川流域圏における種多様性と固有種生息適地の空間的関係性の把握 環境システム研究論文集 39 II.45-II.55 2011年10月 https://doi.org/10.2208/jscejer.67.II_451査読有り 
29土岐川・庄内川流域圏におけるアカネズミ(Apodemus speciosus)のコドラート別・罠設置定点別HSIモデルの比較検討 環境アセスメント学会誌 73 84 2011年02月  査読有り 
30岐阜県東濃地方の土岐砂礫層湿地におけるヒメタイコウチ(Nepa hoffmanni)のHSIモデル構築 環境アセスメント学会誌 58 63 2011年02月  査読有り 
312007‐2009年に構築したハルリンドウHSIモデルの年間比較 環境アセスメント学会誌 64 72 2011年02月  査読有り 
32HSIモデルを用いたハルリンドウ(Gentiana thunbergii)の遺伝的多様性保全のための環境要因評価 環境アセスメント学会誌 62 73 2010年02月  査読有り 
33都市域の緑道におけるチョウ類の種組成と植生構造および周辺環境条件との関連性 環境システム研究論文集 37 49 55 2009年10月  査読有り 
34都市域における種多様性の保全・回復にむけた緑地構造の階層的分析と シナリオ評価への適用 東京大学大学院 農学生命科学研究科 博士論文 2009年  査読無し 
35オブジェクト指向分析を用いた台地・丘陵地における都市ランドスケープの入れ子構造の把握 環境情報科学論文集 22 529 534 2008年 https://doi.org/10.11492/ceispapers.ceis22.0.529.01査読有り 
36大学の「エコキャンパス化」による学生への環境教育効果 人間と環境 34 96 103 2008年  査読有り 
37Beyond greenbelts and zoning: A new planning concept for the environment of asian mega-cities Urban Ecology: An International Perspective on the Interaction Between Humans and Nature 783 796 2008年 https://doi.org/10.1007/978-0-387-73412-5_501査読有り 
38高解像度緑被モニタリングによる都市内小規模緑被の分布把握とチョウ類を指標とした生態系ネットワーク機能の評価 都市計画. 別冊, 都市計画論文集 = City planning review. Special issue, Papers on city planning 41 361 366 2006年10月 https://doi.org/10.11361/cpij1.41.0.179.01査読有り 
39Trends in urbanization and patterns of land use in the Asian mega cities Jakarta, Bangkok, and Metro Manila LANDSCAPE AND URBAN PLANNING 70 3-4 251 259 2005年02月 https://doi.org/10.1016/j.landurbplan.2003.10.0211査読有り 
40The spatial distribution of green spaces in the urban fringe of Bangkok Proceedings of International Symposium on City Planning 177 186 2004年09月  査読有り 
41バンコク郊外都市農村混在地域における土地利用の変遷とその要因 日本地理学会発表要旨集 2002 113 113 2002年 https://doi.org/10.14866/ajg.2002a.0.113.01査読有り 
42Beyond greenbelts and zoning: A new planning concept for the environment of Asian mega-cities LANDSCAPE AND URBAN PLANNING 47 3-4 159 171 2000年04月 https://doi.org/10.1016/S0169-2046(99)00084-51査読有り 

 

MISC  
No.MISCタイトル誌名開始ページ終了ページ出版年月(日)
1戸建て住宅の庭による街区の雨水流出抑制の可能性 ランドスケープ研究 86 30 33 2022年05月 
2流域へのグリーンインフラ実装と環境情報の果たす役割 環境情報科学 51 14 20 2022年 
3バンコク近郊工業団地立地地域における洪水・渇水適応策としての水・土地利用の統合的シナリオ・プランニング 旭硝子財団助成研究成果報告 第3-研究奨励No.65 65 2018年 
4生態系サービスを基盤とした都市の社会-生態空間の再構築 新都市ハウジングニュース 81 44 45 2016年06月 
5アジア・中東における土壌浄化,生態系保全,水処理事例 日本水処理生物学会誌 別巻 34 2014年10月20日 
6企業が考える 生態系に配慮した水の利用 日本生態学会第61回全国大会 フォーラムU04 「生態学者よ、街に出よ!Part10」 2014年03月16日 
7生物多様性に配慮した 企業の水管理 三井住友海上火災保険(株) 企業が語るいきものがたり Part7 2014年02月25日 
8Japanese Business Initiative for Sustainable Water Use and Ecosystem Management Urban Biodiversity & Design (URBIO) 2014. 2014年 
9生物多様性に配慮した企業の水管理ガイド エコプロダクツ展2013 JBIBシンポジウム「水から考える企業の生物多様性」 2013年12月12日 
10生態系サービスから考える レジリエントな地域デザイン 三井住友海上火災保険(株) 企業が語るいきものがたり Part6 2013年12月09日 
11環境最新事情 水から考える流域圏の生物多様性配慮 土木技術 68 12 69 73 2013年12月 
12生態系のストックとフローをデザインする ランドスケープの計画と管理 中部大学・中部高等学術研究所 第11回サステナビリティ研究会 2013年10月26日 
13建設・まちづくりにおける 生物多様性の価値評価技術 とその展開 LCA日本フォーラム「ICTと生物多様性」に関する研究会 公開講演会 2013年03月01日 
14都市生態系ネットワーク評価システム「UE-Net」の開発と緑化計画への適用 環境システム研究論文発表会講演集 41 189 196 2013年 
15COP11 “Cities for Life” -都市と生物多様性のネクストフェーズ- 三井住友海上火災(株)・(株)インターリスク総研 生物多様性セミナー「COP11後の潮流と企業活動」 2012年12月10日 
16都市の生物多様性と緑地整備の波及効果を“見える化”する -都市生物多様性予測マッピングと都市生態系ネットワーク評価システム- 新都市ハウジングニュース 65 2012年 
17都市の環境創造における光利用 第1回近赤外線研究会 2011年09月04日 
18環境の取り組みを利益に変える 生態系サービス 都市での生物多様性配慮効果を予測・可視化する 「UE-Net」評価システムの開発と展開 港湾 88 24 25 2011年08月 
19地域とのつながりを強める緑化・生態系ネットワークの構築 横浜市 京浜の森づくり 緑化技術講習会 2011年03月11日 
20東海丘陵要素トウカイコモウセンゴケとその両親種の硝酸同化系遺伝子の解析 植物生理学会年会要旨集 114 114 2011年03月 
21土岐川・庄内川流域圏の持続可能な発展のための生物多様性評価システム 清水建設研究報告 88 27 36 2011年01月 
22書評 養父志乃夫著 『ビオトープづくり実践帳--設計から施工,メンテナンスまでがひと目でわかる』 農村計画学会誌 29 392 393 2010年12月 
23都市・生態系・人をつむぐ -清水建設と都市の生物多様性- みなと環境にやさしい事業者会議(mecc) 2010年11月18日 
24都市生態系ネットワーク評価システム 「UE-Net」の開発 COP10 日経BP環境経営フォーラム「ビジネスと生物多様性:日本企業の先進事例」 2010年10月27日 
25生物多様性を育む都市づくり ~まちの自然のモザイクとネットワーク~ COP10パートナーシップ事業 中部大学専門講座 2009年06月19日 
26都市域の生物多様性ポテンシャルと環境復元の取り組み 中部大学環境シンポジウム(COP10関連イベント) 2009年03月05日 
27都市の生物多様性のポテンシャルとマネージメント (特集 環境論、再出発へ) -- (生物多様性と環境--土岐川・庄内川流域圏の研究) アリーナ 396 417 2009年 
287424 居住者によるパタンランゲージを用いた「歩きたくなる生活環境」の調査(ルート選択とアクティビティ,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007 905 906 2007年07月31日 
29「歩きたくなる生活環境」の評価方法に関する研究 日本建築学会大会学術講演梗概集F-1, 2007 907 908 2007年 
307167 「歩きたくなる生活環境」の評価方法に関する研究 : 住民の生活行動と街の魅力要素(街並み景観と歩行者空間,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005 395 396 2005年07月31日 
31ビオトープの多属性価値に関する環境経済評価 環境システム研究論文発表会・講演集 32 13 20 2004年 
32ビオトープの環境経済評価に関する研究 (その1) コンジョイント分析による限界支払意思額の算定, 日本建築学会 2004年度大会学術梗概集 893 893 894 2004年 
33ビオトープの環境経済評価に関する研究 (その2) ビオトープ整備事業の社会的便益の試算 日本建築学会, 2004年度大会学術梗概集 895 895 896 2004年 
34住民参加によるビオトープ計画支援システムの開発 清水建設研究報告 78 71 76 2003年10月 
357295 居住の魅力を形成する要素の抽出手法の検討 : パタン・ランゲージを用いた「歩きたくなる生活環境」の評価(住民参加と地域活性化,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003 619 620 2003年07月30日 
36参加型ビオトープ計画支援システムの開発 : 自然環境の復元・創出に関する参加型計画手法の研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集) 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 521 522 2002年06月30日 
37自然環境のパタン分析による敷地環境計画手法の研究 : 自然環境の復元・創出に関する参加型計画手法の研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集) 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002 523 524 2002年06月30日 

 

講演・口頭発表等  
No.講演・口頭発表タイトル会議名発表年月日主催者開催地
1地域内乗数を用いた木質バイオマスエネルギー利活用による地域循環共生圏の見える化 環境経済・政策学会年次大会 2022年10月 
2i-Tree Ecoによる東京都心部の再開発街区における都市緑地機能の定量的評価 日本造園学会全国大会 2022年06月 
3木の駅活動の地域性に応じたステークホルダーの環境・社会価値構造 環境情報科学研究発表大会 2021年12月 
4木質バイオマスエネルギー利活用の社会価値評価手法に関する一考察 日本建築学会大会学術講演梗概集(東海) 2021年09月 
5Awareness of Paddy Field Conservation;Utilization of Idle L;Corresponding to;Residents’ Lifestyle in;the Suburbs of Bangkok;Thailand Asian-Pacific Planning Societies (APPS) 2021 2021年08月 
6Consciousness of the Elderly on Distributed Evacuation against Floods Post-COVID-19 Asian-Pacific Planning Societies (APPS) 2021 2021年08月 
7Comparison of Priorities Issues for Urban Riverfront Based on Residential Environment from Childhood till Present Asian-Pacific Planning Societies (APPS) 2021 2021年08月 
8タイ・バンコク近郊における水田・運河境界空間の変容とEco-DRRにおける機能 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
9都心近郊の農住混在地域における区民の生態系サービス評価とグリーンインフラ配置 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
10台地造成地上の大学キャンパスにおける流出環境改善シナリオの分析 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
11都心部河川流域の地区特性に応じた水と緑の環境・防災機能に対する住民意識 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
12都市部の小流域におけるグリーンインフラ導入に向けた市民協働型計画立案プロセス 第62回土木計画学研究発表会・秋大会講演集 2020年11月 
13東京都世田谷区における戸建て住宅のGI活用に向けた市民科学プログラムの検討 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
14都市域の小流域における市民参加型グリーンインフラ計画手法 グリーンインフラ・ネットワーク・ジャパン2020 2020年11月 
15持続可能な森林資源利用における木材の建築利用について 日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 2020年09月 
16農住混在市街地における「農の風景」に対する産直イベント参加者の意識 日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集 2020年09月 
17タイ・バンコク近郊の水田残存地域における洪水適応型土地利用に対する農家の意識 日本環境学会第46回研究発表会発表予稿集 2020年06月 
18Suburban Vacancy in Asian Megacities: How Landlords Create Vacant Landscape ? A Case Study of the Urban Fringes of Bangkok, Thailand 2020 IALE-North America Annual Meeting Virtual Remote Conference 2020年05月 
19森林資源の持続的利用と地域循環システムを促進する社会・経済的取組 第16回環境情報科学ポスターセッション 2019年11月 
20Social and Economic Development for Ecosystem Based Adaptation in Nepal 2019 4th Asia Conference on Environment and Sustainable Development (ACESD 2019) 2019年11月 
21グリーンインフラとしての雨庭による敷地の雨水流出抑制の可能性 アーバンインフラ・テクノロジー推進会議第31回技術研究発表会発表梗概集 2019年10月 
22港北ニュータウンにおけるニホンアカガエルを指標とした市街地内谷戸環境の保全・管理 日本建築学会大会学術講演梗概集 (北陸) 2019年09月 
23臨海部都心街区に整備された都市公園における子連れ利用者の緑・景観への意識評価-横浜みなとみらい21中央地区を対象として- 日本建築学会大会学術講演梗概集 (北陸) 2019年09月 
24港北ニュータウンに残存する原地形の表層土壌・植生環境と土壌水分特性 日本建築学会大会学術講演梗概集 (北陸) 2019年09月 
25戸建て住宅敷地を対象とした雨水流出抑制評価ツールの作成と適用 日本環境学会第45回研究発表会発表予稿集 2019年06月 
26「ふるさと生物」を指標とした谷戸・里山の生態環境システム 保全・ 管理 生き物文化誌学会第17回学術大会東京大会 2019年06月 
27都心近郊の団地外構空間における緑地環境構造と居住者の意識構造の評価 2019年度日本造園学会全国大会ポスターセッション 2019年05月 
28港北ニュータウンの造成基盤表層の土壌硬度と下層植生が雨水浸透過程に与える影響 2019年度日本造園学会全国大会ポスターセッション 2019年05月 
29都市近郊の里山環境の公園利用が創出する生物多様性とその要因 日本生態学会全国大会発表要旨集・ポスター発表 2019年02月 
30Flood Mitigation Function of Japanese Rain Gardens for Management of Urban Storm Runoff International Consortium of Landscape and Ecological Engineering(ICLEE) 2018 2018年11月 
31フィリピン・ラグナ湖周辺を対象とした洪水氾濫解析のための土地利用モデルの構築 第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)論文集 2018年10月 
32港北ニュータウンにおけるニホンアカガエルを指標とした市街地内谷戸環境の評価 日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018年09月 
33都心近郊の住宅団地における外構植栽の長期管理・更新に向けた環境機能評価 日本建築学会大会学術講演梗概集(東北) 2018年09月 
34港北ニュータウンの斜面緑地における造成履歴に応じた雨水浸透能への影響 日本建築学会大会学術講演梗概集 (東北) 2018年09月 
35河川上流域丘陵地の団地外構植栽基盤における雨水保持特性の評価 木学会第73回年次学術講演会梗概集 2018年08月 
36Land use transition and the possibility of climate change adaptation by rice farmers around the industrial estate in Bangkok’s urban fringe Asian‑Pacific Planning Societies 2018 2018年08月 
37湛水特性からみた雨庭の雨水流出抑制効果の評価 日本生態学会第65回全国大会講演要旨集 2018年03月 
38都市近郊の里山環境の公園利用は農業利用の代替利用となりえるか?:生物多様性の観点から. 日本生態学会第65回全国大会講演要旨集 2018年03月 
39タイ・バンコク近郊工業団地立地地域における農地・空閑地の立地特性と水管理状況の把握 土木学会第72回年次学術講演会講演梗概集第Ⅶ部門 2017年09月 
40みなとみらい21中央地区におけるチョウ類生息環境と暑熱環境との関連性 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) 2017年08月 
41港北ニュータウンにおけるキャンパス斜面植生の管理状態による雨水浸透能への影響 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) 2017年08月 
42港北ニュータウン牛久保地域における緑地管理活動に対する公園・緑道愛護会の課題認識 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) 2017年08月 
43都市緑道内の孤立した湿地におけるニホンアカガエル生息環境に関する研究 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国) 2017年08月 
44タイ・バンコク近郊工業団地周辺の運河網における溶存酸素量と流路周辺環境の関係 日本環境学会第43回研究発表会発表予稿集 2017年06月 
45港北ニュータウン緑道内湿地におけるマイクロチップを用いたニホンアカガエルの行動追跡調査 日本生態学会第64回全国大会講演要旨集 2017年03月 
46表参道・原宿地域の屋上緑化地および周辺市街地におけるチョウ類の移動・生息環境の評価 日本生態学会第64回全国大会講演要旨集 2017年03月 
47横浜みなとみらい21中央地区におけるチョウ類の生息適地ネットワークの評価 日本生態学会第64回全国大会講演要旨集 2017年03月 
48帷子川流域における雨水調整池および排水区域を単位とした生態空間形成可能性の検討 日本環境学会第42回研究発表会発表予稿集 2016年06月 
49横浜市牛久保西地区における住人と大学生による「お庭の生き物調査」の実施効果 日本環境学会第42回研究発表会発表予稿集 2016年06月 
50港北ニュータウンの緑道周辺におけるチョウ類相とバタフライガーデン創出効果の変化 日本環境学会第42回研究発表会発表予稿集 2016年06月 
51都市緑地整備による生態系ネットワーク効果と温熱環境改善効果の統合評価システムの開発 第43回環境システム研究論文発表会講演集 2015年10月 
52岩手県網張地域における地熱発電所に関わる景観検討について 日本地熱学会学術講演会講演要旨集 2014年 
53都市生態系ネットワーク評価システム「UE‐Net」の開発と緑化計画への適用 環境システム研究論文発表会講演集 2013年10月19日 
54タイ・バンコク近郊における2011年洪水時氾濫地域の緑被分布履歴の把握 日本景観生態学会・緑化工学会・応用生態工学会 3学会合同大会 ELR2012 発表梗概集 2012年09月 
55東海丘陵要素トウカイコモウセンゴケとその両親種の硝酸同化系遺伝子の解析 日本植物生理学会年会要旨集 2011年03月11日 
56東海丘陵要素トウカイコモウセンゴケの窒素応答性は母親種であるコモウセンゴケに類似している 日本植物学会大会研究発表記録 2010年09月08日 
57Evaluation of Species Diversity and Potential Habitats of the SATOYAMA Indicator Species in Toki-Shonai River Basin Urban Biodiversity & Design (URBIO) 2010 2010年05月 
58都市域における生物多様性予測マッピング技術の開発 アーバンインフラ・テクノロジー推進会議 第20回技術研究発表会 2008年10月30日 
59戦略的環境アセスメント(SEA)におけるHEP活用可能性に関する検討-里山生態系を対象としたケーススタディ- 環境アセスメント学会2008年度研究発表会要旨集 2008年09月 
60都市緑地を連結する緑道におけるチョウ類相の分布要因 日本生態学会第55回全国大会梗概集 2008年03月 
61居住者によるパタンランゲージを用いた「歩きたくなる生活環境」の調査(ルート選択とアクティビティ,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007年07月 
62「歩きたくなる生活環境」の評価方法に関する研究 : パタンを用いたまちの魅力の多様性分析(ルート選択とアクティビティ,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2007年07月 
632時期ALOS-AVNIR2データを用いたオブジェクト指向分類による都市緑地景観分析の検討 日本写真測量学会 平成19年度年次学術講演会 2007年06月 
64複数種を対象としたHEPによる環境影響評価方法の研究-里山生態系を対象としたケーススタディ- 環境アセスメント学会2006年度研究発表会要旨集 2006年09月 
65Study on the relationship between the landscape characteristics of fragmented urban green spaces and the distribution of urban butterflies. 1st International Conference on Object-based Image Analysis (OBIA) 2006年07月 
66「歩きたくなる生活環境」の評価方法に関する研究 : 住民の生活行動と街の魅力要素(街並み景観と歩行者空間,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2005年07月 
67ビオトープの環境経済評価に関する研究(その1) : コンジョイント分析による限界支払意思額の算定(価値の測定,環境工学I) 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004年07月 
68ビオトープの環境経済評価に関する研究(その2) : ビオトープ整備事業の社会的便益の試算(価値の測定,環境工学I) 学術講演梗概集. D-1, 環境工学I, 室内音響・音環境, 騒音・固体音, 環境振動, 光・色, 給排水・水環境, 都市設備・環境管理, 環境心理生理, 環境設計, 電磁環境 2004年07月 
69居住の魅力を形成する要素の抽出手法の検討 : パタン・ランゲージを用いた「歩きたくなる生活環境」の評価(住民参加と地域活性化,都市計画) 学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2003年07月 
70バンコク郊外都市農村混在地域における土地利用の変遷とその要因 日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 2002年09月26日 
71参加型ビオトープ計画支援システムの開発 : 自然環境の復元・創出に関する参加型計画手法の研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集) 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002年06月 
72自然環境のパタン分析による敷地環境計画手法の研究 : 自然環境の復元・創出に関する参加型計画手法の研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集) 学術講演梗概集. E-1, 建築計画I, 各種建物・地域施設, 設計方法, 構法計画, 人間工学, 計画基礎 2002年06月 

 

受賞  
No.受賞年月授与機関賞名(対象業績)タイトル
12013年07月 一般財団法人エンジニアリング協会 平成25年度 エンジニアリング功労者賞(グループ受賞) 
22013年06月 公益社団法人土木学会 平成24年度 環境賞(グループ受賞) 都市インフラの緑化による生態系ネットワーク効果を可視化する 「UE-Net」の開発と実用化 
32012年10月 公益社団法人土木学会 平成24年度 環境システム論文奨励賞 
42008年10月 アーバン・インフラ・テクノロジー推進会議 優秀賞 都市域における生物多様性予測マッピング技術の開発 

 

共同研究・競争的資金等の研究課題  
No.提供機関制度名課題名等資金種別研究期間
1JST RISTEX 科学技術イノベーション政策のための科学研究開発プログラム 木質バイオマス熱エネルギーと地域通貨の活用による環境循環と社会共生に向けた政策提案  2021年10月 - 現在 
2日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 粗放管理時代における河川堤防の合理的な植生管理・生態緑化手法の開発  2020年04月 - 2024年03月 
3日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 都市環境改善・減災のための人口減少適応型グリーンインフラ計画に向けた分野融合研究  2020年04月 - 2023年03月 
4日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) バンコク近郊における洪水適応型土地利用デザインによる生態系サービスのシナジー評価  2020年04月 - 2023年03月 
5東京都 大学研究者による事業提案制度 市民科学プログラムによる都市型水害に備えるアイディアの実践  2020年04月 - 2023年03月 
6日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 国内外の連携による生物多様性保全を目的としたICTによる市民科学の教育実践  2018年04月 - 2021年03月 
7日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 多様な在来種が生育する草地植生は河川堤防法面に創出可能か?  2017年04月 - 2020年03月 
8日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 生物多様性保全を目的とした国際・国内連携による新たな市民科学の確立と環境教育実践  2013年04月 - 2016年03月 

 

産業財産権  
No.産業財産権の種類産業財産権の名称出願番号出願日特許番号/登録番号登録日発行日
1特許権  生態系ネットワーク評価方法及びその方法を用いた生態系ネットワーク評価システム 特願2013-132820 2013年06月25日 特許第5553186号   2014年06月06日 
2特許権  生態系ネットワーク評価方法及びその方法を用いた生態系ネットワーク評価システム 特願2010-029860 2010年02月15日 特許第5339213号     
3特許権  植生分布構成分析方法及びその方法を用いた植生分布構成分析システム 特願2009-103673 2009年04月22日     
4特許権  都市緑化の生物多様性向上効果予測システム 特願2007-319115 2007年12月11日 特許第4958049号     
5特許権  都市緑地における生息生物群の予測評価手法 特願2005-190920 2005年06月30日 特許第4915545号     
6特許権  合意形成支援システム 特願2002-162465 2002年06月04日     
7特許権  自然環境導入計画支援システム 特願2002-051000 2002年02月27日     
8特許権  ユニット型ビオトープ用潅水システム 特願2001-348749 2001年11月14日 特許第3975432号     
9特許権  ユニット型ビオトープ 特願2001-348750 2001年11月14日 特許第3864375号